ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
31件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0318 CoGNo. arcUP0317 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「久松座新舞台繁栄図」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 | |||
作品名2 「紀岡権兵衛」「高浜数勲」「片岡我童」「市川九蔵」「市川団升」「尾上多賀之丞」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 劇場図 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2391 CoGNo. arcUP2391 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 012:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 大切」「相原伊助 嵐璃橘丸」「大星由良之助 三枡大五郎」「菅谷三の丞 実川延三郎」「寺岡平右衛門 嵐璃寛」「竹森喜太八 市川滝之助」「加藤与茂七 我童」「堀部安兵衛 中村駒之助」「潮田亦之丞」「原郷右衛門」「小寺十内」「村松半太夫」「倉橋善助」「近松半六」「間瀬孫九郎」「片岡伝五右衛門」「早野和助」「義士」 ( ) | 1印No. 上107e 1板元No. 0741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口、八尾善板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2414 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊州周延画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「八重垣姫 田之助」「細川 我童」「実盛 宗十郎」「こん太郎 三十郎」「おくみ 福助」「怪童丸 菊の助」「長五郎 芝翫」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 給金付 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2503 CoGNo. arcUP2503 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188201 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 周延画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「さる若両座のたちのき」「さる若 弐」 ( ) | 1印No. 370 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 古 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2671 CoGNo. arcUP2671 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 188303 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十六年三月九日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「春藤玄蕃 片岡我童」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 小森 作太郎 板元文字 版元 小森作太郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 寺子屋 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2797 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 - | |||
作品名2 「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3010 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年十二月 日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼源八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 出版人児玉又七 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 評判絵八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3064 CoGNo. arcUP3064 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188303 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太門人 画中文字人名 改印 御届明治十六年三月 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「妹志のぶ」「嵐璃寛」「大黒屋惣六」「片岡我童」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 白石噺 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3065 CoGNo. arcUP3064 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188303 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「姉宮ぎの」「助高屋高助」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 白石噺 菅原伝授手習鑑 画題 寺子屋(生首と死首) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4097 CoGNo. arcUP4097 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当ル戌の狂言づくし 梅薫熊谷笠 扇屋の場」 ( あたる いぬ の きょうげんづくし うめかおるくまがいがさ おうぎや の ば ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋 | |||
作品名2 「熊谷 我童」「嫁小萩実ハ敦盛 福助」「姉輪 芝翫」 ( くまがい がどう、よめ こはぎ じつは あつもり ふくすけ、あねわ しかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 扇屋熊谷 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4101 CoGNo. arcUP4101 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当戌の狂言づくし 清水花御所染 奥庭の場」 ( あたる いぬ の きょうげんづくし しんきよみずはなのごしょぞめ おくにわ の ば ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋 | |||
作品名2 「局岩藤 我童」「召仕お初 福助」 ( つぼね いわふじ がどう、めしつかい おはつ ふくすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4103 CoGNo. arcUP4103 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当ル戌の狂言づくし 隅田川故跡釣鐘 鐘ヶ淵の場」 ( あたる いぬ の きょうげんづくし すみだがわこせきのつりがね かねがふち の ば ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋 | |||
作品名2 「手代要助 我童」「おくみ 福助」「法界坊の霊 芝翫」 ( てだい ようすけ がどう、おくみ ふくすけ、ほうかいぼう の れい しかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5135 CoGNo. arcUP5135 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187807 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 十一年七月廿七日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「猿若壱都座初舞台喜遊太夫座敷場」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「岩亀楼主人 片岡我童」「隈本嘉太郎 関三十郎」「都座第二ばんめ大当り/\」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5152 CoGNo. arcUP5150 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 荒川八十八 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治十一年月日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「松や手代忠兵衛 片岡我童」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 福田熊治郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5167 CoGNo. arcUP5165 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「沢村百之助」「片岡我童」「奥田登美三郎」 ( さわむら ひゃくのすけ、かたおか がどう、おくだ とみさぶろう ) | 1印No. 1板元No. 0267 1板元名 木村 定五郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5459 CoGNo. arcUP5459 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 頃ヵ 順No.:( ) | |||
絵師略称 都扇蝶 絵師Roma 落款印章 都扇蝶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「大新考 三都役者当物」 ( だいしんこう さんとやくしゃあたりもの ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 栄久堂 板元文字 皇都 栄久堂板 | |||
作品名2 「三升大五郎」「中村玉七」「実川延三郎」「嵐璃☆」「片岡我童」「市川団蔵」「中村翫雀」「市川小団二」「中山南枝」「中村大吉」「市川鰕十郎」「尾上多見蔵」「片岡市蔵」「尾上栄五郎」「山下金作」「嵐三右衛門」「関三十郎」「嵐冠十郎」「沢村其答」「三枡梅舎」「中村友三」「片岡愛之助」「市川滝十郎」「中山文七」「中山文五郎」「三升源之助」「三升他人」「松本幸四郎」「中村梅蔵」「嵐橘次郞」「三枡稲丸」「市川市蔵」「尾上和市」「浅尾為十郎」「大谷広右衛門」「中村千之助」 ( みますだいごろう、なかむらたましち、じつかわえんざぶろう、あらしりかく、かたおかがどう、いちかわだんぞう、なかむらかんじゃく、いちかわこだんじ、なかやまなんし、なかむらだいきち、いちかわえびじゅうろう、おのえたみぞう、かたおかいちぞう、おのええいごろう、やましたきんさく、あらしさんえもん、せきさんじゅうろう、あらしかんじゅうろう、さわむらきとう、みますばいしゃ、なかむらともぞう、かたおかあいのすけ、みますたにん、まつもとこうしろう、なかむらうめぞう、あらしきつじろう、みますいねまる、いちかわいちぞう、おのえわいち、あさおためじゅうろう、おおたにひろえもん、なかむらせんのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. Ebi0001(02) CoGNo. Ebi0001 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 ) |
|
||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆、画工 守川音治郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「小栗判官 片岡我童」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6017 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6322 CoGNo. arcUP6320 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187907 ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「久松座初興行第一番目」) ( (ひさまつざ はつこうぎょう だいいちばんめ) ) | 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「早川高景 片岡我童」「五右衛門妾お滝 尾上多賀之丞」 ( はやかわ たかかげ かたおか がとう、ごえもん めかけ おたき おのえ たがのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) | 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 勧進帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP6985 CoGNo. arcUP6984 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「両国橋夕涼之図」) ( りょうごくばしゆうすずみのず ) | 1印No. 1板元No. 0302 1板元名 小林 新吉 板元文字 | |||
作品名2 「松島屋房八」「成駒屋小文吾」 ( まつしまやふさはち、なりこまやこぶんご ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 美人画 見立絵 名所絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_052 CoGNo. arcBK06-0004_052 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅草馬道七丁目一バンチ 荒川八十八 彫師摺師 彫工朝二郎 画中文字人名 改印 御届明治十九年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「局岩藤 片岡我童」「中老尾上 河原崎国太郎」「召仕お初 中村福助」 ( つぼねいわふじ かたおかがどう、ちゅうろうおのえ かわらざきくにたろう、めしつかいおはつ なかむらふくすけ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 長谷川 作二郎 板元文字 出板人 通新石丁十二バンチ 長谷川作二郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 鏡山 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_057 CoGNo. arcBK06-0004_057 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫守 画中文字人名 改印 御届 明治十七年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「せひし坊 片岡我童」「白拍子花子 中村芝翫」「白拍子桜子 市川団十郎」 ( せいしぼう かたおかがどう、しらびょうしはなこ なかむらしかん、しらびょうしさくらこ いちかわだんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 道成寺 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_058 CoGNo. arcBK06-0004_058 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 御届明治十四年五月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「智恵内 市川九蔵」「皆鶴姫 尾上多賀之丞」「虎蔵 片岡我童」 ( ちえない いちかわくぞう、みなづるひめ おのえたがのじょう、とらぞう かたおかがどう ) | 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 本銀丁二丁目十二バンチ 武川清吉板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 鬼一法眼 菊畑 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7797 CoGNo. arcUP7796 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: ヵ 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「俳優大見立」 ( やくしゃおおみたて ) | 1印No. 1板元No. 0449 1板元名 武川 卯之吉・卯之助 板元文字 | |||
作品名2 「平惟茂 市川左団次」「鬼女精 市川団十郎」「仁木弾正 片岡我童」 ( たいらのこれもち いちかわさだんじ、きじょのせい いちかわだんじゅうろう、にっきだんじょう かたおかがどう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 給金付 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7807 CoGNo. arcUP7805 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 同区(日本橋区)ヤゲンボリ丁四十五バン地 画工 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十九年十一月十五日 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「明治廿年給金附 英優水滸伝」) ( めいじにじゅうねんきゅうきんづけ えいゆうすいこでん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 出版人 堤吉兵衛 | |||
作品名2 「息女曙姫 沢村田之助」「修行者猿典 市川九蔵」「仕丁鯉又 市川権十郎」「女船頭松江 岩井松の助」「松島奥之進 片岡我童」 ( そくじょあけぼのひめ さわむらたのすけ、しゅぎょうしゃえんてん いちかわくぞう、しちょうこいまた いちかわごんじゅうろう、おんなせんどうまつえ いわいまつのすけ、まつしまおくのしん かたおかがどう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 給金付 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8067 CoGNo. arcUP8067 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 画工 長谷川町二十四番地 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「俳優評判鹿児島見立」 ( はいゆうひょうばんかごしまみたて ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 高野 かね 板元文字 出板人 桜川町十番地 高野かね | |||
作品名2 「市川団十郎」「市川左団次」「尾上菊五郎」「中村芝翫」「岩井半四郎」「片岡我童」「中村仲蔵」「市川権十郎」「中村宗十郎」「市川女寅」「沢村訥升」「坂東家橘」「関三十郎」「中村時蔵」「市川小団次」「尾上菊之助」 ( いちかわだんじゅうろう、いちかわさだんじ、おのえきくごろう、なかむらしかん、いわいはんしろう、かたおかがどう、なかむらなかぞう、いちかわごんじゅうろう、なかむらそうじゅうろう、いちかわめとら、さわむらとっしょう、ばんどうかきつ、せきさんじゅうろう、なかむらときぞう、いちかわこだんじ、おのえきくのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 西南戦争 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8870 CoGNo. arcUP8868 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十四年十二月十六日御届、同十五年出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「給金附見立太功記」) ( きゅうきんづけ みたて たいこうき ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 出版人 馬喰町三丁目十番地 小森宗次郎 | |||
作品名2 「佐久間玄番 市川左団次」「あわの局 岩井半四郎」「柴田作兵衛 中村時蔵」「らん丸 片岡我童」「松永大膳 市川九蔵」 ( さくまげんば いちかわさだんじ、あわのつぼね いわいはんしろう、やすださくべえ なかむらときぞう、らんまる かたおかがどう、まつながだいぜん いちかわくぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 給金付 画題 太功記 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP8989 CoGNo. arcUP8989 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405. ) |
|
||
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊版/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「法界坊霊 市川右団次」「宿位之助 片岡我童」「おくみ 尾上多賀之丞」「渡し守おかん 実川八百蔵」 ( ほうかいぼうのれい いちかわうだんじ、とのいのすけ かたおかがどう、おくみ おのえたがのじょう、わたしもりおかん じつかわやおぞう ) | 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛(金隋堂) 板元文字 心斎橋塩町角 綿喜版 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 法界坊 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP9811 CoGNo. arcUP9809 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 0027 1板元名 荒川 藤兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「ぬれ衣 中村福助」「原小文次 片岡我童」 ( ぬれぎぬ なかむら ふくすけ、はら こぶんじ かたおか がどう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 画題 本朝廿四孝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0318 | 配役 〈3〉片岡 我童 〈3〉市川 九蔵 〈〉市川 団升 〈2〉尾上 多賀之丞 | |
興行名 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治13 07・13 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcUP2391 | 配役 相原伊助 〈?〉嵐 璃橘丸 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎 菅谷三の丞 〈2〉実川 延三郎 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 璃寛 竹森喜太八 〈?〉市川 滝之助 加藤与茂七 〈3〉片岡 我童 堀部安兵衛 〈5〉中村 駒之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治06 ・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2414 | 配役 八重垣姫 〈4〉沢村 田之助 細川 〈3〉片岡 我童 実盛 〈1〉中村 宗十郎 こん太郎 〈4〉関 三十郎 おくみ 〈4〉中村 福助 怪童丸 〈2〉尾上 菊之助 長五郎 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2503 | 配役 又五郎 〈4〉関 三十郎 武助 〈4〉嵐 璃寛 志津磨 〈3〉片岡 我当 政右衛門 〈3〉片岡 我童 お袖 〈4〉岩井 松之助 苅萱 〈4〉助高屋 高助 石童丸 〈4〉沢村 源平 彦左衛門 〈9〉市川 団十郎 小藤 〈4〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2671 | 配役 春藤玄蕃 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 一番目 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治16 03・18 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2797 | 配役 五右衛門 〈4〉関 三十郎 伝次 〈1〉中村 時蔵 由良之助 〈3〉片岡 我童 しら玉 〈2〉坂東 しうか 政岡 〈2〉沢村 訥升 左馬之助 〈1〉市川 左団次 みつぎ 〈1〉市川 新十郎 おこん 〈1〉坂東 秀調 大姫 〈1〉市川 女寅 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3010 | 配役 犬綱伴作 〈1〉中村 時蔵 犬飼源八 〈4〉中村 芝翫 山下定包 〈3〉片岡 我童 玉づさ 〈4〉沢村 田之助 左母二郎 〈5〉市川 小団次 里見よし実 〈1〉坂東 家橘 浜路 〈4〉沢村 源之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3064 | 配役 妹志のぶ 〈4〉嵐 璃寛 大黒屋惣六 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 旭影光明噺 | よみ あさひかげこうみょうばなし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治16 ・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3065 | 配役 姉宮ぎの 〈4〉助高屋 高助 春藤玄蕃 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 旭影光明噺 | よみ あさひかげこうみょうばなし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治16 ・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4097 | 配役 熊谷次郎直実 〈3〉片岡 我童 扇折小萩実ハ無官の太夫敦盛 〈4〉中村 福助 姉輪の平次 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 根津神社忠臣鏡 | よみ ねづじんじゃちゅうしんかがみ | 場立 中幕 | |
外題 梅薫熊谷笠 | よみ うめかおるくまがいがさ | 場名 扇屋のだん | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4101 | 配役 局岩藤 〈3〉片岡 我童 召仕お初 〈4〉中村 福助 | |
興行名 新清水花御所染 | よみ しんきよみずはなのごしょぞめ | 場立 | |
外題 新清水花御所染 | よみ しんきよみずはなのごしょぞめ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 04・10 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4103 | 配役 浄瑠璃の要助 〈3〉片岡 我童 永らく屋の娘おくみ 〈4〉中村 福助 聖天町の法界坊 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 根津神社忠臣鏡 | よみ ねづじんじゃちゅうしんかがみ | 場立 二番目大切 | |
外題 隅田川故跡釣鐘 | よみ すみだがわこせきのつりがね | 場名 荵売の場 | |
所作題 二面恋道芝 | よみ ふたおもてこいのみちしば | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5135 | 配役 岩亀楼主人 〈3〉片岡我童 隈本嘉太郎 〈4〉関三十郎 | |
興行名 縦横浜孝子新織 | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場立 | |
外題 縦横浜孝子新織 | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 07・15 場所 東京 劇場 都 |
![]() |
作品No. arcUP5152 | 配役 松や手代忠兵衛 〈3〉片岡我童 | |
興行名 廿四時改正新話 | よみ にじゅうよじかいせいしんわ | 場立 | |
外題 廿四時改正新話 | よみ にじゅうよじかいせいしんわ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 04・25 場所 東京 劇場 春木 |
![]() |
作品No. arcUP5167 | 配役 〈1〉沢村 百之助 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 松入江彩加賀染 | よみ まつにいりえいろえのかがぞめ | 場立 | |
外題 縦横浜孝子新織ヵ | よみ たてとよこはまこうしのしんおり | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治11 07・ 場所 東京 劇場 都 |
![]() |
作品No. arcUP5459 | 配役 〈4〉三升 大五郎 〈1〉中村 玉七 〈1〉実川 延三郎 〈2〉嵐 璃珏 〈2〉片岡 我童 〈6〉市川 団蔵 〈2〉中村 翫雀 〈4〉市川 小団二 〈2〉中山 南枝 〈3〉中村 大吉 〈4〉市川 鰕十郎 〈2〉尾上 多見蔵 〈1〉片岡 市蔵 〈〉尾上 栄五郎 〈4〉山下 金作 〈9〉嵐 三右衛門 〈3〉関 三十郎 〈2〉嵐 冠十郎 〈2〉沢村 其答 〈1〉三枡 梅舎 〈2〉中村 友三 〈3〉片岡 愛之助 〈2〉市川 滝十郎 〈4〉中山 文七 〈2〉中山 文五郎 〈2〉三升 源之助 〈5〉三升 他人 〈6〉松本 幸四郎 〈〉中村 梅蔵 〈〉嵐 橘次郞 〈1〉三枡 稲丸 〈3〉市川 市蔵 〈2〉尾上 和市 〈4〉浅尾 為十郎 〈5〉大谷 広右衛門 〈1〉中村 千之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. Ebi0001(02) | 配役 小栗判官 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場立 | |
外題 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治13 0713 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcUP6017 | 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童 〈〉市川 林檎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcUP6322 | 配役 小早川高景 〈3〉片岡 我童 五右衛門女房おりつ 〈2〉尾上 多賀之丞 | |
興行名 稚桜真砂児 | よみ おさなざくらまさごのふりそで | 場立 | |
外題 稚桜真砂児 | よみ おさなざくらまさごのふりそで | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治12 08・08 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 | 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童 〈〉市川 林檎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 勧進帳 | よみ かんじんちょう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ) |
![]() |
作品No. arcUP6985 | 配役 松島屋房八 〈3〉片岡 我童 成駒屋小文吾 〈4〉中村 福助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治18 08・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_052 | 配役 局岩藤 〈3〉片岡 我童 中老尾上 〈3〉河原崎 国太郎 召仕お初 〈4〉中村 福助 | |
興行名 新清水花御所染 | よみ しんきよみずはなのごしょぞめ | 場立 | |
外題 新清水花御所染 | よみ しんきよみずはなのごしょぞめ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 04・10 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_057 | 配役 せいし坊 〈3〉片岡 我童 白拍子花子 〈4〉中村 芝翫 白拍子桜子 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 鎮西八郎英傑譚 | よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり | 場立 | |
外題 春色二人道成寺 | よみ しゅんしょくににんどうじょうじ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治17 04・18 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_058 | 配役 智恵内 〈3〉市川 九蔵 皆鶴姫 〈2〉尾上 多賀之丞 虎蔵 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 懇衆秀結花☆賜 | よみ まちえしはなやよいのたまもの | 場立 | |
外題 鬼一法眼三略巻 | よみ きいちほうげんさんりゃくのまき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治14 03・20 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcUP7797 | 配役 平惟茂 〈1〉市川 左団次 鬼女精 〈9〉市川 団十郎 仁木弾正 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治20 11・ ヵ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP7807 | 配役 息女曙姫 〈4〉沢村 田之助 修行者猿典 〈3〉市川 九蔵 仕丁鯉又 〈1〉市川 権十郎 女船頭松江 〈4〉岩井 松の助 松島奧之進 〈3〉片岡 我童 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP8067 | 配役 西郷隆盛 〈9〉市川 団十郎 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 篠原国幹 〈5〉尾上 菊五郎 大山綱良 〈4〉中村 芝翫 西郷の内室 〈8〉岩井 半四郎 前原一格 〈3〉片岡 我童 中根米七 〈3〉中村 仲蔵 村田新八 〈1〉市川 権十郎 逸見十郎太 〈1〉中村 宗十郎 篠原娘くに 〈1〉市川 女寅 桂衛門 〈2〉沢村 訥升 西郷小平 〈1〉坂東 家橘 肥後助左衛門 〈4〉関 三十郎 別府新助 〈1〉中村 時蔵 町田敬次郞 〈5〉市川 小団次 西郷菊之助 〈2〉尾上 菊之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治12 12・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP8870 | 配役 佐久間玄番 〈1〉市川 左団次 あわの局 〈8〉岩井 半四郎 柴田作兵衛 〈1〉中村 時蔵 らん丸 〈3〉片岡 我童 松永大膳 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治15 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP8989 | 配役 法界坊霊 〈1〉市川 右団治 宿位之助 〈3〉片岡 我童 おくみ 〈2〉尾上 多賀之丞 渡し守おかん 〈1〉実川 八百蔵 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 切狂言 | |
外題 隅田川続俤 | よみ すみだがわがごにちのおもかげ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP9811 | 配役 原小文次 〈3〉片岡 我童 こし元濡衣 〈4〉中村 福助 | |
興行名 本朝廿四孝 | よみ ほんちょうにじゅうしこう | 場立 | |
外題 本朝廿四孝 | よみ ほんちょうにじゅうしこう | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治21 04・23 場所 東京 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP0318 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2391 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2414 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2503 | ||
画中文字 | |||
組解説 それぞれ、明治15年の猿若座、市村座の正月興行に取材したもの。1月23日に猿若座が出火のため焼失し、市村座も休場するに到った。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2671 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2797 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3010 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3064 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3065 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4097 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4101 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4103 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5135 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5152 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5167 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5459 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. Ebi0001(02) | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6017 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6322 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 役割番付によると「小早川高景 翫雀」 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP6985 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0004_052 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0004_057 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0004_058 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7797 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP8989 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP9811 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 こし元濡衣 岩井松之助(役割)、福助は武田勝頼 | |||
![]() |
作品No. arcUP0318 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2391 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2414 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2503 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2671 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2797 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3065 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4101 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4103 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5135 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5152 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5167 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5459 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. Ebi0001(02) 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcUP6017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6322 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0005_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_061 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP6985 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_052 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0004_058 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7797 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7807 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP8067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP8870 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP8989 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP9811 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。