ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

50 件の内 12 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-1343 CoGNo. kuni80-1342 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1342 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・16 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「田舎太神楽どん八」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1344 CoGNo. kuni80-1342 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1342 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・16 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鮎くみ女おなみ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字 ゑ いが勘
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1417 CoGNo. kuni80-1417 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1417 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185707 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「豊後が説く邯鄲の枕 式部が操る荘子の蝶 三世相錦繍文章」 ( ふんごがとくかんたんのまくら しきぶがあやつるそうしのちょう さんせそうにしきぶんしょう ) 1印No. 0738 1板元No. 0039 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 ゑ いかや
作品名2 「福島屋のだん」「福島屋清兵衛」「医師長庵」「女房おかぢ」「かしくのおその」「七郎助」「浪人六三郎」 ( ふくしまや の だん、ふくしまや せいべえ、いし ちょうあん、にょうぼう おかじ、かしく の おその、しちろうすけ、ろうにん ろくさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1418 CoGNo. kuni80-1417 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1417 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185707 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 〔「三世相錦繍文章」〕 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 「洲崎提の段」「十万億土之段」「極楽の段」「堕地獄の段」「三途川のうば」「地蔵ぼさつ」「かしくのおその」「小柴六三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1419 CoGNo. kuni80-1417 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1417 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185707 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 〔「三世相錦繍文章」〕 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 「三社祭礼の段」「七郎助」「小柴六三郎」「おその」「福嶋屋清兵衛」「医師長庵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1432 CoGNo. kuni80-1432 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1432 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・16 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「白拍子しづか 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1433 CoGNo. kuni80-1432 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1432 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・16 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1434 CoGNo. kuni80-1432 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1432 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・16 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「きつね忠信 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1470 CoGNo. kuni80-1470 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1470 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「田舎太かぐらひやり蔵」 ( いなかだいかぐら ひゃりぞう ) 1印No. 1板元No. 0039 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1471 CoGNo. kuni80-1470 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1470 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「田舎太神楽どん八」 ( いなかだいかぐら どんぱち ) 1印No. 1板元No. 0039 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1472 CoGNo. kuni80-1470 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1470 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 摺工 小善亀 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鮎くみ女おなみ」 ( あゆくみおんな おなみ ) 1印No. 1168 1板元No. 0039 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 ゑ いが勘
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1479 CoGNo. kuni80-1479 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1479 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「田舎太かぐらひやり蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1480 CoGNo. kuni80-1479 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1479 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「田舎太神楽どん八」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1481 CoGNo. kuni80-1479 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1479 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鮎くみ女おなみ」 ( ) 1印No. 1168 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 ゑ いが勘
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43475a CoGNo. MFA-11.43475a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43475a-c Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 182507. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「きめう藤八実ハ小山田直助 松本幸四郎」 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 667 2板元名 松村 辰右衛門 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43475c CoGNo. MFA-11.43475a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43475a-c Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 182507. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳屋おもん 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 667 2板元名 松村 辰右衛門 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44218a CoGNo. MFA-11.44218a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44218a-c Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「白拍子しづか」 ( ) 1印No. 1168 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 ゑ、いが勘
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44218b CoGNo. MFA-11.44218a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44218a-c Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44218c CoGNo. MFA-11.44218a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44218a-c Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「きつね忠信」 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5646 CoGNo. MFA-21.5646 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5646 Al重複: 1 出版年: 宝永03 (1706) 月日 地: 出版備考: ~宝永4 順No.:( 1706 )
絵師略称 未詳 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市村竹之丞(いちむらたけのじょう)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 「市村若太夫(いちむらわかたゆう)」「中嶋勘左衛門(なかじまかんざえもん)」「(四代市村竹之丞・市村若太夫・初代中嶋勘左衛門)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5647 CoGNo. MFA-21.5647 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5647 Al重複: 1 出版年: 享保06 (1721) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 172111 )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(市川門之助)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 「下り荻野巻之丞(おぎのまきのじょう)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  女方  琵琶  楽器        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7207 CoGNo. MFA-21.7207 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7207 Al重複: 1 出版年: 享保15 (1730) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 173005 )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「てんまやおはつ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 「佐の川万きく(さのがわまんぎく)」「平のや徳兵衛(ひらのやとくべえ)」「市川竹之丞(いちむらたけのじょう)(初代佐野川万菊の天満屋お初・四代市村竹之丞の平野屋徳兵衛)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7215 CoGNo. MFA-21.7215 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7215 Al重複: 1 出版年: 延享03 (1746) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 174601 )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「萩野伊三郎(おぎのいさぶろう)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 「市村亀蔵(いちむらかめぞう)(初代荻野伊三郎の曾我十郎・初代市村亀蔵の曾我五郎)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  女方    桜の木  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7216 CoGNo. MFA-21.7216 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7216 Al重複: 1 出版年: 延享02 (1745) 月日 地: 出版備考: ~延享3 順No.:( 1745 )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「尾上菊五郎(おのえきくごろう)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋勘右衛門 板元文字
作品名2 「市村亀蔵(いちむらかめぞう)(初代尾上菊五郎・初代市村亀蔵)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方  松の木  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KYP210 CoGNo. KYP210 Co重複: 1 AlGNo. KYP210 Al重複: 1 出版年: 天保13 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 なし 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子供遊八行の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 「礼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 子供絵  画題   シリーズNo. 子供遊八行の内 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02877 CoGNo. MRAH-JP.02877 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2877 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1825 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菅せう/\ 尾上菊五郎 御名残狂言」 ( ) 1印No. 738 1板元No. 39 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 「此あれ場大仕掛新道具仕候」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2487. CoGNo. AIC-1925.2487. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2487. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  梅の木  障子  植物模様の壁  刀剣  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1942.70. CoGNo. AIC-1942.70. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1942.70. Al重複: 1 出版年: 享保05 (1720) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1720 )
絵師略称 清信〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判紅絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [二世市川団十郎の呉服売りと市川門之助の久松] ( ) 1印No. 628 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はんもと、もとはま丁、いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方  呉服売り  鉢巻き  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.1728. CoGNo. AIC-1925.1728. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.1728. Al重複: 1 出版年: 享保期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍(「清倍」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大大判丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川門之助」「玉沢林弥」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 元はま丁、ゑ、いがや、はんもと
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.1731. CoGNo. AIC-1925.1731. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.1731. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居氏清倍図(清倍印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大大判丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [筒井吉十郎] ( ) 1印No. 253 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 元濱町、伊賀屋、板元
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.1732. CoGNo. AIC-1925.1732. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.1732. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍(「清倍」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大大判丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [二世藤村半太夫] ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 もとはま丁、いが屋、はんもと
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1967.622. CoGNo. AIC-1967.622. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1967.622. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川だん十郎」「そて崎いせの」 ( ) 1印No. 628 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はん元、元はま丁、いかや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1967.627. CoGNo. AIC-1967.627. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1967.627. Al重複: 1 出版年: 享保05 (1720) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1720 )
絵師略称 清信〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [二世市川団十郎と初世市川門之助] ( ) 1印No. 628 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はんもと、もとはま丁、いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方      鉢巻き  花駕籠    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1967.636. CoGNo. AIC-1967.636. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1967.636. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重長 絵師Roma 落款印章 西村重長筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0628 1板元No. 0038 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はんもと もとはま丁 いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 小倉山荘?  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.2148. CoGNo. AIC-1939.2148. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.2148. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判紅絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [二世市川団十郎] ( ) 1印No. 628 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はんもと、もとはま丁、いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役    三方    刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.1811. CoGNo. AIC-1925.1811. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.1811. Al重複: 1 出版年: 宝暦01 (1751) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 175107 )
絵師略称 清信 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おきく幸助 ひよくのかゞもん」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 いがや
作品名2 「市村亀蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  女方  おきく幸助比翼の加賀紋  詞章  扇子      所作事?  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1931.494. CoGNo. AIC-1931.494. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1931.494. Al重複: 1 出版年: 正徳05 (1715) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 171501 )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「少将 竹三郎」「こも僧 団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 虚無僧  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.937. CoGNo. AIC-1939.937. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.937. Al重複: 1 出版年: 寛延02 (1749) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 174911 )
絵師略称 清信〈2〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市村かめ蔵」「市村羽左衛門」「中村喜代三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 いがや
作品名2 「三味せん 佐々木市蔵」「常磐津 文字大夫」「同 志妻大夫」「同 造酒太夫」「かけ合三人 出かたり仕候」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  出語図  立役  女方  三味線  常磐津  頭巾  鉢巻き  団扇  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0081 CoGNo. ROM-926.18.0081 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0081 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重長 絵師Roma 落款印章 西村重長筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0628 1板元No. 0038 1板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元文字 はんもと もとはま丁 いがや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 小倉山荘?  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1343 配役 田舎太神楽どん八 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 場立
外題 よみ 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1344 配役 鮎くみ女おなみ 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1417 配役 福島屋清兵衛 〈0〉市川 猿三郎 医師長庵 〈0〉関 歌助 女房おかぢ 〈5〉嵐 小六 かしくのおその 〈2〉片岡 我当 七郎助 〈〉沢村 い太郎 六三郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 陸奥群客娘菅笠 よみ おくどうしゃむすめすげがさ 場立 二番目
外題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 場名
所作題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 音曲種 常磐津
細目種 福島屋のだん よみ ふくしまやのだん 上演年 安政04 07・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1418 配役 かしくのおその 〈2〉片岡 我当 小柴六三郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 陸奥群客娘菅笠 よみ おくどうしゃむすめすげがさ 場立 二番目
外題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 場名
所作題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 音曲種 常磐津
細目種 洲崎提の段、十万億土之段、極楽の段、堕地獄の段 よみ すざきずつみのだん、じゅうまんおくどのだん、ごくらくのだん、だじごくのだん 上演年 安政04 07・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1419 配役 七郎助 〈〉沢村 い太郎 おその 〈2〉片岡 我当 小柴六三郎 〈2〉沢村 訥升 福島屋清兵衛 〈〉市川 猿三郎 医師長庵 〈〉関 歌助
興行名 陸奥群客娘菅笠 よみ おくどうしゃむすめすげがさ 場立 二番目
外題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 場名
所作題 三世相錦繍文章 よみ さんぜそうにしきぶんしょう 音曲種 常磐津
細目種 三社祭礼の段 よみ さんじゃさいれいのだん 上演年 安政04 07・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1432 配役 白拍子しづか 〈4〉尾上 菊五郎 三味線 〈4〉岸沢 古式部 岸沢 巳佐吉 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1433 配役 きつね忠信 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1434 配役 常磐津 豊後大掾   〈4〉常磐津 小文字太夫  〈1〉常磐津 吾妻太夫  〈4〉常磐津 須磨太夫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1470 配役 田舎太神楽ひやり八 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1471 配役 田舎太神楽どん八 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1472 配役 あゆくみ娘おなみ 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1479 配役 田舎太かぐらひやり蔵 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1480 配役 田舎太神楽どん八 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1481 配役 鮎くみ女おなみ 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四の口
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津・義太夫
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.43475a 配役 きめう藤八実ハ小山田直助 〈5〉松本 幸四郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 07・27 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.43475c 配役 柳屋おもん 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 07・27 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44218a 配役 白拍子しづか 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立 四の口
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44218b 配役 きつね忠信 〈4〉市川 小団次
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立 四の口
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44218c 配役 捕人 〈〉
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立 四の口
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 花市座初音の旅 よみ はないちざはつねのたび 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 安政03 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.5646 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5647 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7207 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7215 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.7216 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. KYP210 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.02877 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.2487. 配役 こゆるぎもとめのすけヵ 〈1〉市川 男女蔵
興行名 春錦伊達染曽我ヵ よみ はるのにしきだてぞめそが 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政02 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1942.70. 配役 鎌田又八 〈2〉市川 団十郎 久松 〈1〉市川 門之助
興行名 お染久松心中白紋 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享保05 場所 江戸 劇場 森田
作品No. AIC-1925.1728. 配役  〈1〉市川 門之助  〈〉玉沢 林弥
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享保期 『浮世絵聚花』では享保三年十一月森田座「前九年鎧競」における市川門之助の加茂の次郎と玉沢林弥の白妙という先学の考証について疑問点が多いとしている。 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1925.1731. 配役  〈1〉筒井 吉十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1925.1732. 配役  〈2〉藤村 半太夫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1967.622. 配役  〈2〉市川 団十郎  〈1〉袖崎 伊勢野
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1967.627. 配役  〈2〉市川 団十郎  〈1〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享保05 以降 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1967.636. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1939.2148. 配役  〈2〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1925.1811. 配役 加賀のお菊 〈1〉中村 喜代三郎 幸助 〈1〉市村 亀蔵
興行名 佐々木三郎藤戸日記 よみ ささきさぶろうふじとにっき 場立
外題 比翼加賀紋 よみ ひよくのかがもん 場名
所作題 比翼加賀紋 よみ ひよくのかがもん 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 宝暦01 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1931.494. 配役 けわい坂の少将 〈1〉中村 竹三郎 曽我の五郎 〈2〉市川 団十郎
興行名 坂東一福引曽我 よみ ばんどういちふくびきそが 場立
外題 こも僧 よみ こもぞう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 正徳05 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.937. 配役 椀久 〈1〉市村 亀蔵 船頭実は名古屋山三 〈8〉市村 羽左衛門   松山 〈1〉中村 喜代三郎
興行名 [頼朝軍配鑑] よみ よりともぐんばいかがみ 場立
外題 三重襲☆船 よみ みえがさねもみじのふね 場名
所作題 三重襲☆船 よみ みえがさねもみじのふね 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 寛延02 11・11 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-926.18.0081 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-1343  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 改印は、8月。演奏者は『近世邦楽年表』で補記。 個別備考
作品No. kuni80-1344  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 改印は、8月。演奏者は『近世邦楽年表』で補記。 個別備考
作品No. kuni80-1417  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1418  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1419  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1432  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 改印は、8月。演奏者は『近世邦楽年表』で補記。 個別備考
作品No. kuni80-1433  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 改印は、8月。演奏者は『近世邦楽年表』で補記。 個別備考
作品No. kuni80-1434  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 改印は、8月。演奏者は『近世邦楽年表』で補記。 個別備考
作品No. kuni80-1470  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1471  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1472  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1479  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1480  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1481  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43475a  
画中文字
組解説 個別解説 「藤八五もんきめう」
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43475c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44218a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44218b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44218c  
画中文字
組解説 個別解説 絵本番付では捕人役は多四蔵と音八の二人。画中の人物はこの二人の内のどちらかヵ。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5646  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5647  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7207  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7215  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7216  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KYP210  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02877  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2487.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1942.70.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.1728.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 (『浮世絵聚花』では享保三年十一月森田座「前九年鎧競」における市川門之助の加茂の次郎と玉沢林弥の白妙という先学の考証について疑問点が多いとしている。)
作品No. AIC-1925.1731.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.1732.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1967.622.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1967.627.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1967.636.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.2148.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.1811.  
画中文字 「枕まくらよ枕より外にもら/さぬむつごとをつゝむ泪の/せきあへずもれてうきな/のながれ行すゑハかくぞと/かねてより思ひさだめてしにがミ/にさそわれいでしふるさとハ/うわきのくもやへだつらん/くわんずれバ身ハあさ/がほのつゆにやどかる月/かげの日かげまつまの/はかなさをいまのうき身にくら/べこしふりわけがみのころ/よりもかわるまいぞや」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1931.494.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.937.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0081  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1343 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1343 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1344 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1344 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1417 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1417 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1418 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1418 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1419 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1419 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1432 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1432 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1433 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1433 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1434 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1434 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1470 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1470 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1471 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1471 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1472 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1472 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1479 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1479 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1480 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1480 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1481 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1481 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.43475a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43475a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43475c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43475a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44218a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44218a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44218b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44218a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44218c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44218a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5646 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5646 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5647 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5647 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7207 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7207 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7215 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7215 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7216 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7216 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. KYP210 所蔵者名 (未詳) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.02877 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02877 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. AIC-1925.2487. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2487. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1942.70. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1942.70. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.1728. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.1728. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.1731. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.1731. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.1732. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.1732. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1967.622. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1967.622. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1967.627. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1967.627. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1967.636. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1967.636. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.2148. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.2148. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.1811. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.1811 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1931.494. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1931.494 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.937. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.937 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.0081 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.81 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.