ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

232 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2517 CoGNo. arcUP2517 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2517 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀弐遠又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 忠臣蔵:二段目  シリーズNo. 駒絵仮名手本忠臣蔵(国芳) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2898 CoGNo. arcUP2898 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2898 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永2 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀弐遠又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 忠臣蔵:八段目  シリーズNo. 忠臣蔵、八段目 駒絵仮名手本忠臣蔵(国芳) 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001(01) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 1 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001a(01) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 2 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001b(01) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 3 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 3 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001(02) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 1 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001a(02) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 2 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001b(02) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 3 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 3 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001(03) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 1 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001a(03) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 2 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 07519-C001b(03) CoGNo. 07519-C001 Co重複: 3 AlGNo. 07519-C001 Al重複: 3 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇齋国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 「吉村、村松」 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「泉水舟乗初」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠州や又兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗    正月(総)  舟乗初  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C004-001 CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. 377-C004-001 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「三」「借越損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C004-002 CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. 377-C004-002 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「九」「朝寝者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C004-003 CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. 377-C004-003 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十五」「金奈羅損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 377-C004-004 CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. 377-C004-004 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十六」「迷者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-131 CoGNo. H-22-1-7-131. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-131. Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「盗賊鬼神於松」「夏目四郎三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 通三 遠又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-77 CoGNo. H-22-1-7-77. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-77. Al重複: 1 出版年: 天保14~弘化04 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠孝名誉奇人伝」 ( ちゅうこう めいよ きじんでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「其角」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  武者絵・歴史画  市井美人  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-002 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-002 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「ニ」「我慢損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-003 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-003 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「三」「借越損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-004 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-004 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「四」「奢羅損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-004a CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. K662-017-004ア Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( みょう でんす じゅうろく りかん ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「四」「奢羅損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-005 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-005 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「五」「貧須盧損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-006 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-006 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「六」「通損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-006a CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. K662-017-006ア Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「六」「通損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-007 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-007 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「七」「降那損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-008 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-008 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「八」「多弁損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-009 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-009 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「九」「朝寝者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-010 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-010 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十」「食乱損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-011 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-011 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十一」「煩悩損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-011a CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. K662-017-011ア Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十一」「煩悩損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-013 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-013 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十三」「小利大損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-014 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-014 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十四」「短気者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-014a CoGNo. 377-C004 Co重複: 2 AlGNo. K662-017-014ア Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十四」「短気者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-015 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-015 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十五」「金奈羅損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K662-017-016 CoGNo. 377-C004 Co重複: 1 AlGNo. K662-017-016 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:016/01;01 異版 1
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀貮遠又
作品名2 「十六」「迷者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-02-005 CoGNo. NDL-112-02-005 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-02-005 Al重複: 1 出版年: 弘化年間 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀江、遠又
作品名2 「戌」「白井権八」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-02-030 CoGNo. NDL-112-02-030 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-02-030 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀江、遠又
作品名2 「神奈川」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-02-037 CoGNo. NDL-112-02-037 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-02-037 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀江、遠又
作品名2 「小田原」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-02-041 CoGNo. NDL-112-02-041 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-02-041 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀江、遠又
作品名2 「蒲原」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-02-045 CoGNo. NDL-112-02-045 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-02-045 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画 彫師摺師 画中文字人名 湘夕 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀江、遠又
作品名2 「島田の駅 大井川」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-025 CoGNo. NDL-112-03-025 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-025 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福神宝の参宮」 ( ) 1印No. 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-026 CoGNo. NDL-112-03-026 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-026 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福神宝の参宮」 ( ) 1印No. 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-027 CoGNo. NDL-112-03-027 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-027 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福神宝の参宮」 ( ) 1印No. 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-045 CoGNo. NDL-115-01-045 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-045 Al重複: 1 出版年: 弘化年間 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀二、遠又
作品名2 「酉」「宿祢太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-090 CoGNo. NDL-115-01-090 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-090 Al重複: 1 出版年: 弘化02 (1845) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1845 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト、堀二、遠又
作品名2 「卯」「足柄山の姥」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-107 CoGNo. NDL-115-01-107 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-107 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠又
作品名2 「朝寝者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-108 CoGNo. NDL-115-01-108 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-108 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠又
作品名2 「短気者損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-109 CoGNo. NDL-115-01-109 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-109 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠又
作品名2 「奢羅損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-110 CoGNo. NDL-115-01-110 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-110 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠又
作品名2 「我慢損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-115-01-111 CoGNo. NDL-115-01-111 Co重複: 1 AlGNo. NDL-115-01-111 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙でんす十六利勘」 ( ) 1印No. 0494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 遠又
作品名2 「煩悩損者」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2517 配役 桃井若狭之助 〈2〉市川 九蔵 加古川本蔵 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2898 配役 戸無瀬 〈4〉尾上 梅幸 小浪 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 07519-C001(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001a(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001b(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001a(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001b(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001a(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 07519-C001b(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 377-C004-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 377-C004-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 377-C004-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 377-C004-004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-131 配役 女盗賊鬼神のお松 〈1〉坂東 しうか 夏目四郎三郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 新板越白浪 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-7-77 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1847 場所 劇場
作品No. K662-017-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-004a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-006a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-011 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-011a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-013 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-014 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-014a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-015 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K662-017-016 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-02-005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-02-030 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-02-037 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-02-041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-02-045 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-025 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-045 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-090 配役 足柄山の山姥 〈7〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-107 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-108 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-109 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-110 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-115-01-111 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2517  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2898  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 07519-C001(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001a(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001b(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001a(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001b(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001a(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 07519-C001b(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開鯉、源氏絵か 複本3枚続が3組ある
作品No. 377-C004-001  
画中文字 「ものをかりこす人ハわるぢえのあっておべっかをつかひちょちょらをいふゆゑかりこすのちゑといふ 「しょやのかねをつく ときハ かくべつねざけと名をつけてしょしょを むしゃうとかりちらし 「一寸さきハやミのよと てっほうじるをにてさかなやにあてミをくハせ 「すゑハのとなれやまのいもとうなぎやにそんをかけ 「ままよ三度のめしで米やにあたまがあからず 「かりてハのミかりてハくらひしゃくせんの山たかうしてぜにとぼしと山うばのうたひでくやんでも かへらず 「てんぷらのかきだしをミてハあぶらのあせをながし 「かもなんば
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 個別備考
作品No. 377-C004-002  
画中文字 「人の家のはんじゃう ふはんじゃうハ あさおきる ことのはやきおそきにある也 あさはやおきをすれバ いっしゃうのとくなり あさねをしたりひるねを したりする人ハたとへバ 百ねんいきても五十ねん いきるも どうぜんなりあさハからすとともにおきて よるハふくろうとともに かせぎさへすれバその日その日に 大きなとくあり一しゃうの うちにハ 大福しゃとなる事 うたがひなし このゆへに しぶうちハをもって人のびんぼうを まねくことをいましめなにかに つけてとかくあさねハそんじゃぞと おしへたまふ」
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 個別備考
作品No. 377-C004-003  
画中文字 「それにんげんのありさまハしゃうぎをさすに ことならず ゆゑにはや馬のごとし ゆだんせぬやうにとはるごまをもってしめしたまふ 「まづけいまの高あがりハふのゑじきとなるごとく かうまんうぬぼれしてたかあがりする人ハ ぎりとふんどしをかけられひくにひかれぬ 事ができその時歩あしらいをして けちつけバ きゃうしゃのやりに あざけられあとでハぎんけい おめへがわるいといハれお手にハ なにととふまもなくきんとらふ 角とらふとうごかぬ王手をかけ られてしんだい飛車さきのふよりも あやぶくいつ手まってくれとも いハれず
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 個別備考
作品No. 377-C004-004  
画中文字 「十六りかんのくわんぢくを まよふハそんじゃとまうし奉る 此十六のそんじゃつまる所ハおのれ おのれが一心よりいづるなり 一心さへ たゞしけれバ なに事もなしなに事も なけれバくらふもなしくらふも なけれバあんじる事なしまよへバ悪女も びじんとミへ「ふんどしのほしたのもゆうれいと まちがへ「よくにまよへバまいごふだも小ばんとミへ たくあんのかうかうをミても小ばんをおもひだ「へびがゐてもこしおびかとおもひ「ひきがへるがゐても さいふかとおもひ「ゆきがふれバ これが米かしほなら よからふなぞと つまらぬ事をおも
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 個別備考
作品No. H-22-1-7-131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-77  
画中文字
組解説 個別解説 「其角 夕立や田をみめくりの神ならは」
組備考 個別備考
作品No. K662-017-002  
画中文字 それがまんなる人ハふぐともちを ぞうにゝにしてくひゑびやしゞミを からごとがりがりとくひきついとほめられてよろこび 「はいふきを のんだりらうそくをくったり あつい茶を一ぱいとせんべいを 十まいとのミっくらをして口の やけどをかまハず 「大ふくもちを八十くったの志るこのあんを なべにて一ぱいのんだのとつまらぬ ことをほまれとし ついに大しょく しやうをしてやうやういのち 一ッをひろふたぐひこれミな がまんなり 「又年よりの がまんハひや水をのんで はらをくだし 夜ミちの がまんハおほかミに出くハせ 「ほう
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 「阿弥陀経」の十六羅漢 舎利弗尊者、 目?連、 迦葉、 迦旃延、 倶?羅、離婆多、 周利槃陀伽、難陀、阿難陀、羅?羅、?梵波提、 賓頭盧頗羅堕、 迦留陀夷、劫賓那、 薄拘羅、 阿#楼駄 〔cf〕 ・京伝・国芳に共通の名称 (○印のものはコマ絵も同じ) 欠 一 炊連#者 ニ○我慢#者 三 借越#者 四○ 奢羅#者 五○貧須# 八○多辨#者 九○朝寝者#者 十一○煩悩#者 十三小利大#者 十四短気者#者 個別備考
作品No. K662-017-003  
画中文字 「ものをかりこす人ハわるぢえのあっておべっかをつかひちょちょらをいふゆゑかりこすのちゑといふ 「しょやのかねをつく ときハ かくべつねざけと名をつけてしょしょを むしゃうとかりちらし 「一寸さきハやミのよと てっほうじるをにてさかなやにあてミをくハせ 「すゑハのとなれやまのいもとうなぎやにそんをかけ 「ままよ三度のめしで米やにあたまがあからず 「かりてハのミかりてハくらひしゃくせんの山たかうしてぜにとぼしと山うばのうたひでくやんでも かへらず 「てんぷらのかきだしをミてハあぶらのあせをながし 「かもなんば
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 コマ絵:掛物の中に「借越#者」 左手で御幣をかつぎ右手で鈴を振る。 ・借金の書き出しを膝にひろげ、思案なげくびの態。 縞の着物に梅もようの帯。 ・12088 ・中折れあり  ・5007 保存不良 個別備考
作品No. K662-017-004  
画中文字 「ミぶんふそうおう なることをバ おもふべからず 「りうぐうの乙ひめハべっ かうのくしをめづらしがらず くろんぼハ さんごじゅを 見くだし さとうやのでっちハさつまいもにこゝろをかけず りゃうり茶やのほとりのいぬハ さんまのひものをミむきもせず ミなこれしぜんのおごりなり とかく 元日より大ミそかのことをかんじゃうしてかゝらねバ家ハたもちがたし かぎゃうせいだして ずいぶんおごらぬやうに こゝろがけよと一ねんのさんよう あふやうにとそろばんをもっておごらそんじゃとおしへたまぶ 「なんぼへいきでゐても あま
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「奢羅#者」 そろばんをはじく 「羅?羅尊者」のもじりか★ ・食器の膳と「東市」のおかもち二つ。豆しぼりの手ぬぐいで手をふく美人 (茶の濃淡の市松の着物) 12077左・下 裁ち落し少々 中折れあり、摺りは良好。12104保存不良 個別備考
作品No. K662-017-004a  
画中文字 「ミぶんふそうおう なることをバ おもふべからず 「りうぐうの乙ひめハべっ かうのくしをめづらしがらず くろんぼハ さんごじゅを 見くだし さとうやのでっちハさつまいもにこゝろをかけず りゃうり茶やのほとりのいぬハ さんまのひものをミむきもせず ミなこれしぜんのおごりなり とかく 元日より大ミそかのことをかんじゃうしてかゝらねバ家ハたもちがたし かぎゃうせいだして ずいぶんおごらぬやうに こゝろがけよと一ねんのさんよう あふやうにとそろばんをもっておごらそんじゃとおしへたまぶ 「なんぼへいきでゐても あま
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「奢羅#者」 そろばんをはじく 「羅?羅尊者」のもじりか★ ・食器の膳と「東市」のおかもち二つ。豆しぼりの手ぬぐいで手をふく美人 (茶の濃淡の市松の着物) 12077左・下 裁ち落し少々 中折れあり、摺りは良好。12104保存不良 個別備考
作品No. K662-017-005  
画中文字 「ひんするハ ころもをひだりまへに着給ひ あかねのづきんを かふりきらずの玉をもち人に かほをなでられても はらをたち給ハずおごりをいましめ給ふ 人のひんするハ むだなぜにかねをゆミづのやうにつかひ身をおしミかぎゃうをおこたる ゆへなり 「馬のなきごゑをひんといふハこれ はねてゐるといふしるしなり 「てんぐの事を ぐひんといふハかうまんの心なり 「人がらのわるいが げひんにて 「ひんなぐる 「ひん だかへる 「ひんねぢる いづれもげすの ことバなり とかくひんハするじきものなり ひんすれバちゑあるもおろか
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「貧須盧#者」 茜の頭巾を被り きらずの玉を手に持つ。 「賓頭盧頗羅堕尊者」のもじり (いわゆる 御賓頭盧様) ・左に貼紙が見える。少々裁ち落し。 「大叶よし丁釜金 〔金〕原亭馬生 大うれ二付 ひのべ」 ・手ぬぐいを肩に、帯を解く図。湯に入いろうと # 個別備考
作品No. K662-017-006  
画中文字 「しんだいのさいくのいとがきれるとぐあいがわるく これを からくりにたとへておしへ給ふ そもそもかよふといふ名のついた ものにとくなものハなし 「ふかくさのせうせうハ小町がもとに かよって身をほろぼし 「十郎ハ 大いそへかよってさかづきろんでこまり 「はつがつをゝかふとて七ツやへかよふ 「あハせ嶋かよふちろりのおときけバいくよねざけの そばのおさかな 「さかやもそばやもどっさり かりができ 「まくらにかよふ梅がかももしうつりが とやうたがハん 「※京まちのねこかよひけるもあげやまちでいぬにおっかけられ 「
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「通#者」 のぞきくらくりの前で口上を述べる図。 「迦葉尊者」のもじり ・腰をかがめ口を手に あいさつする縞の着物に前だれの女。 右手に駕篭の一部と箱、ちょうちん(「重」の文字入り)が見える。 ・12101 保存不良 ・京伝になし 個別備考
作品No. K662-017-006a  
画中文字 「しんだいのさいくのいとがきれるとぐあいがわるく これを からくりにたとへておしへ給ふ そもそもかよふといふ名のついた ものにとくなものハなし 「ふかくさのせうせうハ小町がもとに かよって身をほろぼし 「十郎ハ 大いそへかよってさかづきろんでこまり 「はつがつをゝかふとて七ツやへかよふ 「あハせ嶋かよふちろりのおときけバいくよねざけの そばのおさかな 「さかやもそばやもどっさり かりができ 「まくらにかよふ梅がかももしうつりが とやうたがハん 「※京まちのねこかよひけるもあげやまちでいぬにおっかけられ 「
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「通#者」 のぞきくらくりの前で口上を述べる図。 「迦葉尊者」のもじり ・腰をかがめ口を手に あいさつする縞の着物に前だれの女。 右手に駕篭の一部と箱、ちょうちん(「重」の文字入り)が見える。 ・12101 保存不良 ・京伝になし 個別備考
作品No. K662-017-007  
画中文字 「ふるなそんじゃハものごとをよけたまふやうに矢うけを持給ふ 「そもそもふるといふ事にとくな事はまれなり 「十日め十日めにふるあめハかくべつそれもつゞいてふりすぎれバあしだの はいれの からかさのはりかへのと そんがあり 「にハかあめにハ かりぎをぬらし 又ハからかさをかりられたり 「たびのあめにハ川どめをくひ 「あゝふったるゆきかなゆきハがもうに にてとんでさんらん ゆき見にころぶ所まで なぞとふうがなやうでもさむくてたまらず 「いぬハおばさまといってよろこべど ねこハいやがる 「※さいミやうじどのがあと
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「降那#者」 「阿#楼駄尊者」★ 矢うけをかざして雨をよける。 ・縞のどてらにくるまって箱水鉢にあたる図。 猫が懐にもぐり込む。煙管と「よせ本」が傍に散らばる。 個別備考
作品No. K662-017-008  
画中文字 「くちハこれわざハひのかどはなハこれわざハひの ひきまどなり たべんハとかく女におほきものにて 「あいさそうさねへおとなりのむすめッこも もう廿七八だらうがいまによめの口もねへのハ大かたろくろくびだらうねへ べちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃ 「ほんにそうさねへあのまァおひきずりな ことをごらん女郎のくさったのをミたよふに そしてろくでもねへかほをしてあのおしろいハサ いやじゃァねへかねへきのふもね ゆやで見ていれバ ぬかぶくろを九ッばかりもってきてさ あのまあねこぜのくせにいやだねへ べち
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「多辨#者」釘ぬきを手に持つ。 ・胸をはだけ子どもが胸にまとわりついているまま おしゃべりに夢中の態。 針箱の前に仕事中の仕立物、ものさし等が散らばり、膝の前にはおもちゃ (姉様人形、三番叟の操り人形) 個別備考
作品No. K662-017-009  
画中文字 「人の家のはんじゃう ふはんじゃうハ あさおきる ことのはやきおそきにある也 あさはやおきをすれバ いっしゃうのとくなり あさねをしたりひるねを したりする人ハたとへバ 百ねんいきても五十ねん いきるも どうぜんなりあさハからすとともにおきて よるハふくろうとともに かせぎさへすれバその日その日に 大きなとくあり一しゃうの うちにハ 大福しゃとなる事 うたがひなし このゆへに しぶうちハをもって人のびんぼうを まねくことをいましめなにかに つけてとかくあさねハそんじゃぞと おしへたまふ」
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「朝寝者#者」破れうちわを持つ。うちわに「あたり〔き〕」の文字見ゆ。 ・寝乱れ髪で肩肌をぬぎ、手ぬぐいを左肩にのせて、総楊枝を使う。前に金盥。 着物の裾に猫がじゃれつく。 12082# 個別備考
作品No. K662-017-010  
画中文字 「わたしハまへどさんぐうしたときあべ川の 五文どりを五十たべたよ 「おやわたしも此まへ上方へいくとき 大木戸のぼたもちを五十三 たべたがおいしかったよ 「おやおやわたしも いつぞやこまかたの おそばを百ぜんたべ ましたようそでハ ないよ正じきだよ 「わたしはきょねん内に おりましたとき正月のおぞふ にを三百六十きれ一年の 日かずほどたべて又おいかけに 三十きれたべましたよ其もちハ しかも閏でありましたよ 「おやおやわたしハ源氏のお茶づけを五十四ぜん たべましたよ 「わたくしハ小倉あんのおしるこを百ぜんたべ
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「食乱#者」 午頭天王の御興を左手に持ち右手で印を結ぶ。 ・朱印「停雲書屋」 ・振袖に立て矢の帯。 高髷の御殿勤めの娘。足元に寿司の重、文箱等が見える。 ・京伝になし 個別備考
作品No. K662-017-011  
画中文字 「さてぼんのう にもしゅじゅ むりやうの ぼんのうあり 「りょくの ぼんのうハ そろばんの玉の かずもおよばず 「りんきのぼんのうハ 皿やしきの さらにもいハずいとしかハいゝのぼんのうの いぬハうてどもさらず 「やけのゝきゞすよるのつる 子ゆへのやミのぼんのうあり 「ねづミのあぶらゲに かゝるハきつねのぼんのう 「ミゝずのはりに かゝるがうをのぼんのう 「一寸のむしにも五分の ぼんのういハんや人間においてをや 「すいつけ たばこにひきとめられるが たばこ盆のう 「もりきりの こわめしハ一ぱい十六文の盆のう
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ※びゃぼん=〔琵琶笛、口琴〕 江戸時代、口を開き中にはさんで奏した玩具楽器、細長い鋼鉄をかんざしのように二股にし、間に針のような鉄を先端を曲げ、固着した根本一端を横ぐわえにし曲がった先を指頭で弾きながら吹き鳴らす。びわぼん ・コマ絵:掛物の中に「煩悩#者」 火鉢で文を焼き捨てる図。 ・手紙をかんで 空を見上げる娘 右の脇にかかえているのは★ ・12084下部裁ち落し# 個別備考
作品No. K662-017-011a  
画中文字 「さてぼんのう にもしゅじゅ むりやうの ぼんのうあり 「りょくの ぼんのうハ そろばんの玉の かずもおよばず 「りんきのぼんのうハ 皿やしきの さらにもいハずいとしかハいゝのぼんのうの いぬハうてどもさらず 「やけのゝきゞすよるのつる 子ゆへのやミのぼんのうあり 「ねづミのあぶらゲに かゝるハきつねのぼんのう 「ミゝずのはりに かゝるがうをのぼんのう 「一寸のむしにも五分の ぼんのういハんや人間においてをや 「すいつけ たばこにひきとめられるが たばこ盆のう 「もりきりの こわめしハ一ぱい十六文の盆のう
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ※びゃぼん=〔琵琶笛、口琴〕 江戸時代、口を開き中にはさんで奏した玩具楽器、細長い鋼鉄をかんざしのように二股にし、間に針のような鉄を先端を曲げ、固着した根本一端を横ぐわえにし曲がった先を指頭で弾きながら吹き鳴らす。びわぼん ・コマ絵:掛物の中に「煩悩#者」 火鉢で文を焼き捨てる図。 ・手紙をかんで 空を見上げる娘 右の脇にかかえているのは★ ・12084下部裁ち落し# 個別備考
作品No. K662-017-013  
画中文字 「せうりをゑんとて だいそんをする 人ありこれをパ 一文おしミの百ぞんじゃ とも申なり 「だぼはぜをパ つってかっぱに ひかれ 「たけがりに ゆきてうハばミにであひ 「のりあひぶねでなまゑひにこまり 「もゝをぬすミにいって 井戸へおっこち 「へちまをとりに いってふミぬきをし 「竹のこをほりに行ってとらにおっかけられ 「なすばたけへいってこいためへおち 「たちぎゝをしていぬのくそをふミ 「やすものではながおちたり 「ふるまい水ではらをくだし 「天王さまのさいせんをひろハふとしてふミたをされ 「六十八文の手
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「小利大#者」 しゃぼんを吹く図 ・お銚子を手に立つ美人(茶の小紋に紫(★)に黒と白の模様の帯) 左手に火鉢(やかんが乗っている) 右手に刺身皿を載せた盆と盃洗。 ・下部建ち落し少々。 個別備考
作品No. K662-017-014  
画中文字 「人ハとかく心をやハらかにもつべし きをミじかくもつハ大きなそんなり すこしの事にかんしゃくをおこし とがもなきめしつかひにあたりちらし じりじりするハわるいくせなりおのれが からだのうち又ハわが心でさへじゆうに ならぬものなれバすべての事が思ふやうに なってハたまらずありあいのもの うちこわしねこのあたまをきせるで こつり これですこしハいゝ心もちだなどゝ やきつぎやのほうこうするハゑて わがまゝといふものなり気をながく 心をやハらかにもちたきものなり ふくろくのあたまつるのくちばし一休の しの字いづれ
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「短氣者#者」 古道具屋の帳面を持ち、筆をくわえる。傍に、やかんをかけた桶とすり鉢。 ・火鉢の前で、長煙管を手に、眉根を寄せてキッとにらむ縞の着物の女。膝元に、茶碗や櫛が割れて散らばる。 # 個別備考
作品No. K662-017-014a  
画中文字 「人ハとかく心をやハらかにもつべし きをミじかくもつハ大きなそんなり すこしの事にかんしゃくをおこし とがもなきめしつかひにあたりちらし じりじりするハわるいくせなりおのれが からだのうち又ハわが心でさへじゆうに ならぬものなれバすべての事が思ふやうに なってハたまらずありあいのもの うちこわしねこのあたまをきせるで こつり これですこしハいゝ心もちだなどゝ やきつぎやのほうこうするハゑて わがまゝといふものなり気をながく 心をやハらかにもちたきものなり ふくろくのあたまつるのくちばし一休の しの字いづれ
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 ・コマ絵:掛物の中に「短氣者#者」 古道具屋の帳面を持ち、筆をくわえる。傍に、やかんをかけた桶とすり鉢。 ・火鉢の前で、長煙管を手に、眉根を寄せてキッとにらむ縞の着物の女。膝元に、茶碗や櫛が割れて散らばる。 # 個別備考
作品No. K662-017-015  
画中文字 「それにんげんのありさまハしゃうぎをさすに ことならず ゆゑにはや馬のごとし ゆだんせぬやうにとはるごまをもってしめしたまふ 「まづけいまの高あがりハふのゑじきとなるごとく かうまんうぬぼれしてたかあがりする人ハ ぎりとふんどしをかけられひくにひかれぬ 事ができその時歩あしらいをして けちつけバ きゃうしゃのやりに あざけられあとでハぎんけい おめへがわるいといハれお手にハ なにととふまもなくきんとらふ 角とらふとうごかぬ王手をかけ られてしんだい飛車さきのふよりも あやぶくいつ手まってくれとも いハれず
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 377-C4 3 5009 ・コマ絵:掛物の中に「金奈羅#者」 春駒をかかげる。 ・将棋盤を前に、後を見返る中腰の美人。膝元に、どびん、菓子、茶碗、キセルなど。駒が散らばる。(当り矢) キセルのところに対峙するする一方の男の膝が見える。 ・左右、下部裁ち落し少々。 5009保存不良 ・京伝になし 個別備考
作品No. K662-017-016  
画中文字 「十六りかんのくわんぢくを まよふハそんじゃとまうし奉る 此十六のそんじゃつまる所ハおのれ おのれが一心よりいづるなり 一心さへ たゞしけれバ なに事もなしなに事も なけれバくらふもなしくらふも なけれバあんじる事なしまよへバ悪女も びじんとミへ「ふんどしのほしたのもゆうれいと まちがへ「よくにまよへバまいごふだも小ばんとミへ たくあんのかうかうをミても小ばんをおもひだ「へびがゐてもこしおびかとおもひ「ひきがへるがゐても さいふかとおもひ「ゆきがふれバ これが米かしほなら よからふなぞと つまらぬ亊をおも
組解説 個別解説
組備考 十六羅漢をもじった山東京伝の黄表紙『京傳主十六利鑑』(寛政11)の趣向に多く依った揃い物 岩切説:弘化3刊 377-C4 4 5010 ・コマ絵:掛物の中に「迷者#者」 傀儡師の人形箱を首にかけ 仏と鬼の人形を遣う。 ・振袖の袖を顔にあて、鏡台に手をついて鏡を見る図。花かんざしの若い娘。# 個別備考
作品No. NDL-112-02-005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-02-030  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-02-037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-02-041  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-02-045  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-026  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-045  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-107  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-108  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-109  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-110  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-115-01-111  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2517 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2898 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 07519-C001(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001(01) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001a(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001a(01) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001b(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001b(01) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001(02) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001a(02) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001b(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001b(02) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001(03) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001a(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001a(03) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 07519-C001b(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 07519-C001b(03) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C004-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C004-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C004-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C004-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C004-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C004-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 377-C004-004 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 377-C004-004 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-7-131 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-77 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. K662-017-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-004 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-004 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-004a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-004a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-005 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-006 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-006 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-006a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-006a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-007 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-007 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-008 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-008 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-009 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-009 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-010 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-010 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-011 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-011 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-011a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-011a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-013 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-013 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-014 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-014 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-014a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-014a 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-015 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-015 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K662-017-016 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K662-017-016 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-112-02-005 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-02-030 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-02-037 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-02-041 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-02-045 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-025 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-026 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-027 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-045 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-090 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-107 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-108 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-109 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-110 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-115-01-111 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 所蔵水野年方之印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.