ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

25 件の内 1 件目から 25件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2002-1016 CoGNo. GNV-E_2002-1016 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2002-1016 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (不動明王) ( (ふどうみょうおう) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  御影  画題 不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2002-1017 CoGNo. GNV-E_2002-1017 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2002-1017 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (不動明王) ( (ふどうみょうおう) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大師河原平間寺」 ( だいしがわらへいけんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 神仏絵  御影  画題 不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC02395 CoGNo. LOC02395 Co重複: 1 AlGNo. LOC02395 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、巳九] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MM0629_28 CoGNo. MM0629_28 Co重複: 1 AlGNo. MM0629_28 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma Ogata Gekkou 落款印章 月耕(「一嶽一叡」) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治卅? 年月日印刷 同年同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「月耕随筆」 ( げっこうずいひつ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 東京市日本橋区吉川町二番地 印刷兼発行者 松木平吉()
作品名2 「不動神力 祐天」 ( ふどうしんりき ゆうてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  神仏絵  物語絵  画題 不動明王  シリーズNo. 月耕随筆 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357 CoGNo. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 佐竹永湖ヵ、〈9〉市川団十郎 絵師Roma 落款印章 崋山先生筆意団洲秀写(「★★」) 彫師摺師 画中文字人名 崋山、団洲(〈9〉市川 団十郎) 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題 瀑布の屏風絵  団十郎筆の不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-63421 CoGNo. mia-63421 Co重複: 1 AlGNo. mia-63421 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、巳九] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄]
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0729 CoGNo. BM-1906_1220_0729 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0729 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05195 CoGNo. MRAH-JP.05195 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5195 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP148127 CoGNo. MET-DP148127 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP148127 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印考」により推定 順No.:( 185107 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「本朝丸綱五郎成田山之御利益ニ而危一命ヲ助ルノ処」 ( ほんちょうまるつなごろう なりたさん の ごりやく にて あやうく いちめい を たすかる の ところ ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋
作品名2 「制咤迦童子」 ( せいたかどうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 不動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2700_12475-050 CoGNo. MAOV2700_12475-050 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2700_12475-050 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. tnm-C0006368 CoGNo. tnm-C0006368 Co重複: 1 AlGNo. tnm-C0006368 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞 絵師Roma 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 市川団十郎・不動降臨 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 七代目市川団十郎  文覚  五代目松本幸四郎  不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tnm-C0058041 CoGNo. tnm-C0058041 Co重複: 1 AlGNo. tnm-C0058041 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞 絵師Roma 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 七代目市川団十郎の文覚と五代目松本幸四郎の不動明王 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 七代目市川団十郎  文覚  五代目松本幸四郎  不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-973x57.0018.039 CoGNo. ROM-973x57.0018.039 Co重複: 1 AlGNo. ROM-973x57.0018.039 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、巳九] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄]
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2447. CoGNo. AIC-1925.2447. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2447. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  不動  立役  神仏  水辺  刀剣    画題 不動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1469. CoGNo. AIC-1939.1469. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.1469. Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、巳九] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1954.671. CoGNo. AIC-1954.671. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1954.671. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  役者絵  画題 不動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-29 CoGNo. ROM-2004.38.0001-29 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-29 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「万歳楽」 ( まんざいらく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「くらの開扉 落涙山非常明王」「こんがりどじ」「せいたかとうじ」 ( くらの かいひ、なみださん ひじょうみょうおう、こんがりどじ、せいたかとうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題 安政大地震    見立不動明王  開帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0482 CoGNo. ROM-2016.80.0482 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0482 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma Ogata Gekkō 落款印章 月耕(「一嶽一叡」) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治卅? 年月日印刷 同年同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「月耕随筆」 ( げっこうずいひつ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 東京市日本橋区吉川町二番地 印刷兼発行者 松木平吉(「大平」)
作品名2 「不動神力 祐天」 ( ふどうしんりき ゆうてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  神仏絵  物語絵  画題 不動明王  シリーズNo. 月耕随筆 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-557 CoGNo. RV-1353-557 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-557 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 かつしか北斎画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 横大判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 目黒不動詣  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1529-6 CoGNo. RV-1529-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1529-6 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [改、巳九] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄]
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2443-1-20 CoGNo. RV-2443-1-20 Co重複: 1 AlGNo. RV-2443-1-20 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄]
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2443-5-22 CoGNo. RV-2443-5-22 Co重複: 1 AlGNo. RV-2443-5-22 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 0473 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄]
作品名2 「王子 不動之滝」 ( おうじ ふどうのたき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 王子不動のたき(目録夏の部)  不動の滝  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-4057-2 CoGNo. RV-4057-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-4057-2 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊清 絵師Roma 落款印章 歌川豊清画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 三田庵 鹿丸、桜川 慈悲成 改印 判型 /錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  役者絵  画題 不動明王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0518 CoGNo. BAMPFA-1919.0518 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0518 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma Katsushika Hokusai:1 落款印章 かつしか北斎画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 横大判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 目黒不動詣  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0376_020 CoGNo. MU0376_020 Co重複: 1 AlGNo. MU0376_020 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1881 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、画工 根津宮永丁三十五番チ 月岡米次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治 年 月 日御届 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「雅立功名鑑」(「稚立功名鑑」) ( おさなだちいさおしかがみ ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字
作品名2 「祐天大僧正」 ( ゆうてんだいそうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  神仏絵  画題 不動明王  祐天  シリーズNo. 稚立功名鑑 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2002-1016 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2002-1017 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC02395 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0629_28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-63421 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_0729 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05195 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP148127 配役 制咤迦童子 〈1〉坂東 しうか
興行名 源氏模様娘雛形 よみ げんじもようふりそでひながた 場立 一番目二幕目
外題 源氏模様娘雛形 よみ げんじもようふりそでひながた 場名 成田山御利生の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・09 場所 江戸 劇場 市村
作品No. MAOV2700_12475-050 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. tnm-C0006368 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. tnm-C0058041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-973x57.0018.039 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.2447. 配役 不動明王 〈5〉市川 団十郎
興行名 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場立
外題 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.1469. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1954.671. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0482 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-557 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1529-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2443-1-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2443-5-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-4057-2 配役 成田山不動霊像 〈7〉市川 団十郎 せゐたか童子 〈5〉岩井 半四郎 こんがら童子 〈5〉松本 幸四郎
興行名 雪芳野来入顔鏡 よみ ゆきもよしのきごとのかおみせ 場立 大詰
外題 雪芳野来入顔鏡ヵ よみ ゆきもよしのきごとのかおみせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. BAMPFA-1919.0518 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MU0376_020 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2002-1016  
画中文字 成田山
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2002-1017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC02395  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0629_28  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-63421  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0729  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05195  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP148127  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2700_12475-050  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. tnm-C0006368  
画中文字
組解説 個別解説 【時代】江戸時代_19c
組備考 個別備考
作品No. tnm-C0058041  
画中文字
組解説 個別解説 【時代】江戸時代_天保年間(1830-44)前
組備考 個別備考
作品No. ROM-973x57.0018.039  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2447.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.1469.  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1954.671.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-29  
画中文字 くらの 開扉 .落涙山〈なみださん〉. 非常明王〈ひじやうめうわう〉    念仏題目等  当十月二日夜四ツ時より翌日朝迄  一同今難渋者也      地震院 火事 そも/\なみだ山.非常〈ひじやう〉明王は.御救〈おすくひ〉の. 小屋〈こや〉.山町法大事〈さんてうほうたいじ〉の御.作〈さく〉 にして .地震〈ぢしん〉.雷〈かみなり〉.火事〈くわじ〉.親父〈おやぢ〉を.倶足〈ぐそく〉し奉る本尊なり .悪魔〈あくま〉.降伏〈かうぶく〉は もちろん.世上〈せじやう〉の.人気〈しんき〉をなほし.放蕩〈はうとう〉.惰弱〈だぢやく〉を.止〈とゞめ〉たまふとの御せいくわん也 .地震〈ぢしん〉と.現〈げん〉じ給ふ時は.強欲〈がうよく〉いんあくの.土蔵〈どさう〉をおとし.雷鳴〈らいめい〉とあら はるゝときは.聾〈つんぼう〉の耳を.貫〈つらぬき〉.魂〈たましい〉を.天蓋〈てんがい〉にとばして.無慈悲〈むじひ〉の.心〈しん〉 .中〈ちう〉をかわらしむ .火事〈くわじ〉.身〈しん〉を.現〈げん〉じてはつぶれし.家〈いへ〉より.火〈ひ〉をはなち .消人〈けして〉なければやけほうだい .夜〈よ〉の.明〈あけ〉るにしたがひていつしかきえてあと かたはなきの.涙〈なみだ〉の.箸〈はし〉もたぬまでになりても.命〈いのち〉さへあれば.一法〈ひとほう〉かき かへてだますとすれば.親仁〈おやぢ〉.身〈しん〉それかけ出して.野宿〈のじゆく〉の.雨津浪〈あめつなみ〉が くるとだまされて.逃〈にげ〉たあとから.盗〈ぬす〉みする.極悪人〈ごくあくにん〉はいざしら.浪〈なみ〉心を .直〈すぐ〉にもつものは.誓〈ちかひ〉て.助〈たす〉けまゐらする.非常〈ひじやう〉明王の.御剣〈みつるき〉は おやの.異見〈いけん〉の.剣〈けん〉なるべし .片手〈かたて〉にぎる.財布〈さいふ〉.尻〈しり〉しめしを.守〈まも〉る .子孫〈しそん〉へあたへたまふとの御つげなればつぶれ しんで.後悔〈こうくわい〉あられませう やう〳〵 .安堵〈あんど〉し たてまつる 本尊の.由来〈ゆらい〉を くやしくたづぬるに むかし .地震王〈ぢしんわう〉またかど.焼亡〈しやうほう〉のきこえ ありて.商売〈しやうはい〉ださだまりかねて.命〈めい〉をかうむり.田原〈たはら〉.俵〈へう〉だ .火〈ひ〉.出〈で〉たと御すくひとして二合半のもつそうにておめしに かりふくれがはらにおしよせたり 此ときなみだ山.毎日〈まいにち〉.大〈たい〉そう 不そうおうをいのり.施〈ほどこ〉し.米〈ごめ〉のはかりことをもつて.又〈また〉.門〈かど〉の.崩〈くづ〉れと なりしもこの.尊像〈ぞんざう〉の御とくなり 此ときのうたに    またかどでこめかみよりぞうたれける     かはらおちたがさはりこそして さいなん けんのん らいよけ 火なんよけ こゞとよけの 御守は これより 出升
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0482  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-557  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1529-6  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2443-1-20  
画中文字
組解説 「名所江戸百景」の流用版 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2443-5-22  
画中文字
組解説 目録1枚・広重肖像1枚・画図119枚。目録に拠ると春の部42枚・夏の部30枚・秋の部26枚・冬の部20枚の計118枚。目録外1枚。以下目録題。(春の部) 001日本ばし・002霞が関・003山下御門内・004永代白魚船・005両国ノ相撲・006初音の馬場・007大伝馬町・008駿河町・009八辻が原・010神田明神・011上野清水・012同山下・013同広小路・014日暮里・015同諏訪・016千駄木団子坂・017飛鳥山・018王子いなり・019同大滝・020川口のわたし・021芝あたご・022ふる川・023千代が崎・024目黒新ふじ・025同元ふじ・026八景坂・027蒲田の梅・028御てん山・029砂むら・030梅屋しき・031吾妻森・032やなきしま・033四ツ木の引舟・034墨水夜景・035水神の杜・036真先の辺・037今戸の煙・038新吉原・039大川ばし・040関口水道端・041市谷八幡・042玉川堤/(夏の部)043日本橋・044おなしく通一丁め・045八つ見のはし・046鎧のわたし・047昌平はし・048水道橋・049王子不動のたき・050十二荘・051糀まち・052赤坂桐はたけ・053増上寺・054外さくら田・055佃住よし・056万年はし・057中洲・058大はしの夕立・059両国川船中・060同大かははた・061首尾の松・062こまかた堂・063あやせ川・064ほり切・065亀戸の藤・066五百羅かむ・067逆井・068深川八まん山開・069三十三けん堂・070中川くち・071とねかは・072はねた/(秋の部)073市中の七夕・074大丸屋・075紺屋町・076京ばし・077鉄炮洲・078つきぢ・079芝明前・080金杉橋・081高なは・082月の岬・083品川洲崎・084目黒爺茶や・085紀伊くに坂・086内藤新宿・087井の頭・088滝の川・089月の松弁天・090猿若街・091向島秋葉・092木母寺・093にい宿・094真間・095鴻の台・096堀江猫実・097小名木川の松・098両国の花火/(冬の部)099浅草寺の雪・100日本堤・101酉の市・102三川しま・103千住大橋・104小梅つゝみ・105御厩川岸・106木場・107十万坪・108芝浦・109さめ洲・110千束の池・111目黒太鼓橋・112藪小路・113とらのもん・114ひく尼はし・115高田の馬場・116姿見のはし・117ゆしま天神・118王子装束榎/(目録外)119赤坂桐畑雨中夕けい 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-4057-2  
画中文字 「三田庵鹿丸 梅かかの成田の不動守るへし日ゝにひゐきも春のたてもの」 「桜川慈悲成 日のあしものひてゆつくりせいたかやこから男もまめやかな春」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0518  
画中文字 「目黒不動」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0376_020  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2002-1016 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2002-1016 蔵印 VILLE DE GENEVE Cabinet DES ESTAMPES
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2002-1017 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2002-1017 蔵印 VILLE DE GENEVE Cabinet DES ESTAMPES
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. LOC02395 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. MM0629_28 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. japancoll-p275--screen-with-waterfall-10357 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-63421 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_0729 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.729 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.05195 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05195 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP148127 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MAOV2700_12475-050 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. tnm-C0006368 所蔵者名 東京国立博物館(TNM) 所蔵者資料No. 列品番号:A-10569_2556 蔵印
所蔵者URL https://www.tnm.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright©2004-2016 Tokyo National Museum. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1841
作品No. tnm-C0058041 所蔵者名 東京国立博物館(TNM) 所蔵者資料No. 列品番号:A-10569_2556 蔵印
所蔵者URL https://www.tnm.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright©2004-2016 Tokyo National Museum. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1841
作品No. ROM-973x57.0018.039 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 973x.57.18.39 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. AIC-1925.2447. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2447. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.1469. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1469. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1954.671. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1954.671. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-2004.38.0001-29 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.29 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2016.80.0482 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.482 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-557 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-557 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1529-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1529-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2443-1-20 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2443-1-20 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2443-5-22 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2443-5-22 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-4057-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-4057-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0518 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.518 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. MU0376_020 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110648334 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.