ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

29 件の内 1 件目から 29件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2887 CoGNo. arcUP2885 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0127-03 Al重複: 2 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 三段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字
作品名2 「おかる 大谷友松」「早の勘平 実川延若」「本蔵 関三十郎」「伴内 中村仲助」「師直 市川小団次」「判官 市村家橘」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  忠臣蔵  三段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2957 CoGNo. arcUP2957 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2957 Al重複: 1 出版年: 文久頃 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵」 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、多吉
作品名2 「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵妻となせ 岩井粂三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5070 CoGNo. arcUP5069 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5069 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「楠姑魔姫 市川家橘」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5543 CoGNo. arcUP5543 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5543 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.f. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄
作品名2 「七段目」「寺岡平右衛門 市川小団次」「おかる 市村家橘」 ( しちだんめ、てらおかへいえもん いちかわこだんじ、おかる いちむらかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 仮名手本忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C043(02) CoGNo. 5714-C043 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C043 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八才豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、ヨタ吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C043a(02) CoGNo. 5714-C043 Co重複: 2 AlGNo. 5714-C043 Al重複: 2 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八才豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、ヨタ吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 584-C017 CoGNo. 584-C017 Co重複: 1 AlGNo. 584-C017 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉ヵ 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「流行たらめうけん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    美術  娯楽  運動  酒宴    茶番  附拳  身振り  酒花  画題   シリーズNo. 「福者」「芸者」「車力」 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-201(1) CoGNo. H-22-1-1-201. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-201. Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需七十八歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「江戸気雄意まつりの花笠」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-201(2) CoGNo. H-22-1-1-201. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-201. Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需七十八歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [江戸気雄意まつりの花笠] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-201(3) CoGNo. H-22-1-1-201. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-201. Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需七十八歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [江戸気雄意まつりの花笠] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-203(2) CoGNo. H-22-1-1-203. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-203. Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186305. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [見立十人豊国一世一代屋久ら水滸伝] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-22-3(1) CoGNo. H-22-1-22-3. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-22-3. Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186505. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 上野北大門丁十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵見立評判記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵妻となせ 岩井粂三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. K1021-071(02) CoGNo. K1021-071 Co重複: 1 AlGNo. K1021-071 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186305 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八才豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、ヨタ吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-023 CoGNo. M144-014-02 Co重複: 1 AlGNo. M144-014-02 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186308 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/01;01 異版
作品名1 「当櫓看板揃」「曙源太 市村家橘」「前がみ佐吉 坂東三津五郎」「幻谷蔵 市川九蔵」「紅うら甚三 沢村訥升」「腕ノ喜三郎 市川小団次」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平のやはん
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  腕の喜三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-016-01(02) CoGNo. M144-016-01 Co重複: 1 AlGNo. M144-016-01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「第弐段目」「桃の井若狭之介 加古川本蔵」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-016-03(03) CoGNo. M144-016-03 Co重複: 1 AlGNo. M144-016-03 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「第九段目」「本蔵妻となせ 大ぼし力弥 由良之介妻おいし 加古川本蔵」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N017-007(03) CoGNo. N017-007 Co重複: 1 AlGNo. N017-007 Al重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十二年四月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「判官義経 中村福助」「亀井 市川猿蔵」「伊勢 市村家橘」「片岡 市川染五郎」「駿河 尾上松助」 ( ) 1印No. 1板元No. 340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 武川清吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0008-01 CoGNo. AkoCH-S0008 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0008 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵見立評判記」 ( おおあたりちゅうしんぐらみたてひょうばんき ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵女房となせ 岩井粂三郎」 ( おのさだくろう いちかわこだんじ、てらおかへいえもん いちかわいちぞう、おのくだゆう なかむらつるぞう、ほんぞうむすめこなみ おのええいざぶろう、いしどううまのじょう あらしひなすけ、はやのかんぺい いちむらかきつ、ほんぞうつまとなせ いわいくめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0112-01 CoGNo. AkoRH-R0112-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0112-01 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 上野北大門丁十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵見立評判記」 ( おおあたりちゅうしんぐらみたてひょうばんき ) 1印No. 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵妻となせ 岩井粂三郎」 ( おのさだくろう いちかわこだんじ、てらおかへいえもん いちかわいちぞう、おのくだゆう なかむらつるぞう、ほんぞうむすめこなみ おのええいざぶろう、いしどううまのじょう あらしひなすけ、はやのかんぺい いちむらかきつ、ほんぞうつまとなせ いわいくめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0127-03 CoGNo. AkoRH-R0127-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0127-03 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 彫工 定七、摺工 磨堂 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字
作品名2 「三段目」「おかる 大谷友松」「早の勘平 実川延若」「伴内 中村仲助」「本蔵 関三十郎」「師直 市川小団次」「判官 市村家橘」 ( さんだんめ、おかる おおたにともまつ、はやのかんぺい じつかわえんじゃく、ばんない なかむらなかすけ、ほんぞう せきさんじゅうろう、もろのお いちかわこだんじ、はんがん いちむらかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.21888 CoGNo. MFA-11.21888 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.21888 Al重複: 1 出版年: 文久04 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当櫓看板揃」 ( ) 1印No. 1132 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁 平のや板
作品名2 「後室百合ノ方 市川小団次」「愛妾時鳥 市村家橘」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41750a CoGNo. MFA-11.41750a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41750a-c Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 186311. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「芸競戯房評判」「長」「市川市蔵」「市村羽左衛門」「中村歌女之丞」「関三十郎」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44365b CoGNo. MFA-11.44365a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44365a-c Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 七十八歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05279 CoGNo. MRAH-JP.05279 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5279 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「三段目」「おかる 大谷友松」「早の勘平 実川延若」「伴内 中村仲助」「本蔵 関三十郎」「師直 市川小団次」「判官 市村家橘」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05279(F) CoGNo. MRAH-JP.05279 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5279 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 三段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05279(P) CoGNo. MRAH-JP.05279 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5279 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 三段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP147718 CoGNo. MET-DP147718 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP147718 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立十人 豊国一世一代屋久ら水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0608 CoGNo. AkoRH-R0608 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0608 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10ヵ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 一鴬斎国周筆 彫師摺師 彫工 太田多七 画中文字人名 改印 亥?十改 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優双録」 ( やくしゃすごろく ) 1印No. 1板元No. 0211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 鍵庄寿梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  双六  役者評判  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9790 CoGNo. arcUP9790 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9790 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三芝居役者芸競」 ( さんしばい やくしゃ げいくらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「我童」「吉六」「田の助」「家橘」「小団次」「雁八」「団の助」 ( がどう、きちろく、たのすけ、かきつ、こだんじ、がんぱち、だんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  戯画  画題 首引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2887 配役 おかる 〈1〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 本蔵 〈3〉関 三十郎 伴内 〈2〉中村 仲助 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2957 配役 斧定九郎 〈4〉市川 小団次 寺岡平右衛門 〈3〉市川 市蔵 斧九太夫 〈1〉中村 鶴蔵 本蔵娘小浪 〈4〉尾上 栄三郎 石堂右馬之丞 〈7〉嵐 雛助 早野勘平 〈4〉市村 家橘 本蔵妻となせ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP5070 配役 楠姑魔姫  〈4〉市川家橘
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5543 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 おかる 〈4〉市村 家橘
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでらちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. 5714-C043(02) 配役  〈4〉市川 小団次  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 05・ 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C043a(02) 配役  〈4〉市川 小団次  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 05・ 場所 江戸 劇場
作品No. 584-C017 配役 福者 〈4〉市川 小団次 芸者 〈3〉沢村 田之助 車力 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. H-22-1-1-201(1) 配役  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉岩井 粂三郎  〈3〉市川 市蔵  〈3〉沢村 田之助  〈4〉市川 小団次  〈4〉市村 家橘  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-201(2) 配役  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉岩井 粂三郎  〈3〉市川 市蔵  〈3〉沢村 田之助  〈4〉市川 小団次  〈4〉市村 家橘  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-201(3) 配役  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉岩井 粂三郎  〈3〉市川 市蔵  〈3〉沢村 田之助  〈4〉市川 小団次  〈4〉市村 家橘  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-203(2) 配役  〈4〉市川 小団次  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-22-3(1) 配役 斧定九郎 〈4〉市川 小団次 寺岡平右衛門 〈3〉市川 市蔵 斧九太夫 〈〉中村 亀蔵 本蔵娘小浪 〈4〉尾上 栄三郎 石堂右馬之丞 〈7〉嵐 雛助 早野勘平 〈4〉市村 家橘 本蔵妻となせ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K1021-071(02) 配役  〈4〉市川 小団次  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 05・ 場所 劇場 (見立)
作品No. M244-023 配役 曙源太 〈4〉市村 家橘 前がみ佐吉 〈6〉坂東 三津五郎 幻谷蔵 〈3〉市川 九蔵 紅裏甚三 〈2〉沢村 訥升 腕ノ喜三郎 〈4〉市川 小団次
興行名 竹春比虎渓三笑 よみ たけのはるこけいのさんしょう 場立 二番目
外題 茲江戸小腕達引 よみ ここがえどこうでのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 08・25 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M144-016-01(02) 配役 桃の井若狭之介 〈4〉市村 家橘 加古川本蔵 〈4〉市川 小団次 妻かほよ 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M144-016-03(03) 配役 本蔵妻となせ  大ぼし力弥 〈4〉市村 家橘 由良之介妻おいし  加古川本蔵 〈4〉市川 小団治
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N017-007(03) 配役 判官義経 〈4〉中村 福助 亀井 〈〉市川 猿蔵 伊勢 〈6〉市村 家橘 片岡 〈4〉市川 染五郎 駿河 〈4〉尾上 松助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 中幕
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. AkoCH-S0008-01 配役 斧定九郎  〈4〉市川 小団次 寺岡平右衛門  〈3〉市川 市蔵 斧九太夫  〈〉中村 鶴蔵 本蔵娘小浪  〈4〉尾上 栄三郎 石堂右馬之丞  〈7〉嵐 雛助 早野勘平  〈4〉市村 家橘 本蔵妻となせ  〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 江戸
作品No. AkoRH-R0112-01 配役 斧定九郎 〈4〉市川 小団次 寺岡平右衛門 〈3〉市川 市蔵 斧九太夫 〈〉中村 亀蔵 本蔵娘小浪 〈4〉尾上 栄三郎 石堂右馬之丞 〈7〉嵐 雛助 早野勘平 〈4〉市村 家橘 本蔵妻となせ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久頃 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0127-03 配役 おかる 〈1〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 本蔵 〈3〉関 三十郎 伴内 〈2〉中村 仲助 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 -・ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.21888 配役 後室百合ノ方 〈4〉市川 小団次 愛妾時鳥 〈4〉市村 家橘
興行名 曽我綉侠御所染 よみ そがもようたてしのごしょぞめ 場立
外題 曽我綉侠御所染 よみ そがもようたてしのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久04 02・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.41750a 配役  〈〉  〈4〉市村 家橘  〈4〉市川 小団次  〈1〉中村 歌女之丞  〈3〉関 三十郎  〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.44365b 配役  〈4〉市村 家橘  〈4〉市川 小団次  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MRAH-JP.05279 配役 おかる 〈-〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 伴内 〈2〉中村 仲助 本蔵 〈3〉関 三十郎 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05279(F) 配役 おかる 〈-〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 伴内 〈2〉中村 仲助 本蔵 〈3〉関 三十郎 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05279(P) 配役 おかる 〈-〉大谷 友松 早の勘平 〈1〉実川 延若 伴内 〈2〉中村 仲助 本蔵 〈3〉関 三十郎 師直 〈4〉市川 小団次 判官 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP147718 配役  〈3〉市川 市蔵  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵ヵ  〈4〉市川 小団次  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市村 家橘  〈3〉沢村 田之助  〈6〉市川 八百蔵ヵ  〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0608 配役 当今の玉藻の前ヵ 〈4〉中村 芝翫ヵ  〈〉 浮世伊之助 〈4〉中村 芝翫 早野勘平 〈1〉河原崎 権十郎 扇屋夕霧 〈3〉沢村 田之助 那須八郎宗重 〈2〉中村 福助 須磨の松風 〈〉尾上 栄三郎 一文字やおさい 〈1〉中村 歌女之丞 腕の喜三郎 〈4〉市川 小団次 高師直 〈3〉市川 九蔵 鳥羽の院 〈1〉坂東 亀蔵 塩谷判官 〈2〉沢村 訥升 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 おかる 〈4〉市村 家橘 閻魔小兵衛 〈3〉市川 市蔵 胡蝶の前 〈3〉岩井 粂三郎 田舎娘おみつ 〈6〉坂東 三津五郎 上杉かげかつ 〈4〉市川 新之助 斧定九郎 〈4〉市村 家橘 百姓与市兵衛 〈6〉坂東 又太郎 千崎弥五郎ヵ 〈3〉市川 九蔵ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9790 配役  〈8〉片岡 仁左衛門  〈1〉嵐 吉六  〈3〉沢村 田之助  〈4〉市川 家橘  〈4〉市川 小団次  〈1〉中村 雁八  〈5〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP2887  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2957  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5070  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5543  
画中文字
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C043(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C043a(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 584-C017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-201(1)  
画中文字 「火の用心」「柳祭礼」「成駒」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-201(2)  
画中文字 「御祭礼」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-201(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-203(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-22-3(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. K1021-071(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-016-01(02)  
画中文字
組解説 3枚続に3段づつ描いた組み物。全4組の最後の1組欠か。M144-016-03(1)に申六改がのこっており、埋木も見られることから、万延1年4月中村座上演の際の版木流用か。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-016-03(03)  
画中文字
組解説 3枚続に3段づつ描いた組み物。全4組の最後の1組欠か。M144-016-03(1)に申六改がのこっており、埋木も見られることから、万延1年4月中村座上演の際の版木流用か。 個別解説 となせは万延1年が菊五郎、文久3年が菊次郎。お石は万延が延若、文久が歌女之丞。
組備考 個別備考
作品No. N017-007(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0008-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0112-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0127-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.21888  
画中文字 「文久四甲子年春市村座ニ而興行古今稀成大入大評判」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41750a  
画中文字
組解説 画面上部は春亭京鶴による役者の評判。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44365b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05279  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05279(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05279(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP147718  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0608  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9790  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2887 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2957 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5543 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5714-C043(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C043(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C043a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C043a(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 584-C017 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 584-C017 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-1-201(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-201(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-201(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-203(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-22-3(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. K1021-071(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K1021-071(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-023 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-023 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-016-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-016-01(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-016-03(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-016-03(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N017-007(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N017-007(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoCH-S0008-01 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0112-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0127-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.21888 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.21888 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41750a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41750a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44365b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44365a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MRAH-JP.05279 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05279 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05279(F) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05279(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05279(P) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05279(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP147718 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AkoRH-R0608 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. arcUP9790 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.