ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

75 件の内 37 件目から 66件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. N054-071 CoGNo. N054-067 Co重複: 1 AlGNo. N054-067 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」「武林只七」「市川右団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政二郎 板元文字 宮沢政二郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE092 CoGNo. N054-067 Co重複: 1 AlGNo. N054-067 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188308 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 松嶋彫庄 画中文字人名 改印 明治十六年八月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」「市川右団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 板元 宮沢政太郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N054-071a CoGNo. N054-067 Co重複: 2 AlGNo. N054-067 Al重複: 2 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」「武林只七」「市川右団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政二郎 板元文字 宮沢政二郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N072-001 CoGNo. N072-001 Co重複: 1 AlGNo. N072-001 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花競奇術三十六歌撰」「志らぬい 実ハ若菜姫 市川右団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 不明 板元文字 切断にて不明
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  黒田騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-022(03) CoGNo. N179-022 Co重複: 1 AlGNo. N179-022 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188412 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太郎 画中文字人名 改印 明治十七年十二月二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「犬塚信乃 中村宗十郎」「犬飼現八 市川右団次」「岩藤ノ霊 岩井松之助」「夜這星 中村時蔵」「奴凧 中村勘五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 598 1板元名 福田 保 板元文字 福田保
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-09 CoGNo. AkoRH-R0123-09 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0123-09 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅クサ馬道丁七丁メ二ハンチ 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 板元 北マキ丁十五ハンチ 宮沢政二郎
作品名2 「近習十両三人フチ 武林只七 行年三十七才」「市川右団次」 ( たけばやしただしち、いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-11 CoGNo. AkoRH-R0123-11 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0123-11 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188308. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、アサクサ馬道七丁メ二バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年八月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 京バシ区北マキ丁十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「近習五十石 茅野三平常世 行年二十九才」「市川右団次」 ( かやのさんぺいつねよ、いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419 CoGNo. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187108 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 ★★ 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立五行之内」 ( みたて ごぎょう の うち ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字 石和板
作品名2 「土」「時鳥霊 市川右団次」「胡てふ 市川右次丸」 ( ほととぎす れい いちかわ うだんじ、こちょう いちかわ うじまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立五行 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657 CoGNo. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠孝義勇英名伝」 ( ちゅうこう ぎゆう えいめいでん ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字
作品名2 「石井源蔵 市川右団次」 ( いしい げんぞう いちかわ うだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 忠孝義勇英名伝 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432 CoGNo. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187108 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 ★★ 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立五行之内」 ( みたて ごぎょう の うち ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字 石和板
作品名2 「木」「雪枝早折之助 市川右団次」 ( ? さおりのすけ いちかわ うだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立五行 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315 CoGNo. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315 Al重複: 1 出版年: 大正14 (1925) 月日 地: 東京 出版備考: ~昭和09(1934)頃 順No.:( )
絵師略称 名取春仙 絵師Roma 落款印章 春仙画(「春仙」)、(「名取」) 彫師摺師 渡辺工 画中文字人名 改印 判型 大判/木版多色摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 渡辺 庄三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 新版画  役者絵  画題 菅原  道明寺  シリーズNo. 春仙似顔集 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6498 CoGNo. arcUP6498 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6498 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川右団治」「実川延若」「中村福助」「実川八百蔵」「中むら駒之助」「嵐橘三郎」「実川延三郎」「中村雁次郞」「嵐璃笑」「実川正朝」「嵐珉子」「嵐橘三郎」「嵐璃寛」「嵐三五郎」「坂東寿二郎」「市川右団次」「実川延若」「嵐璃幸」「嵐璃寛」「中村福助」「中村駒之助」「実川延若」「市川右団次」「実川芦雁」「嵐団之助」「嵐璃寛」「実川八百蔵」 ( いちかわうだんじ、じつかわえんじゃく、なかむらふくすけ、じつかわやおぞう、なかむらこまのすけ、あらしきつさぶろう、じつかわえんざぶろう、なかむらがんじろう、あらしりしょう、じつかわまさとも、あらしみんし、あらしきつさぶろう、あらしりかん、あらしさんごろう、ばんどうじゅじろう、いちかわうだんじ、じつかわえんじゃく、あらしりこう、あらしりかん、なかむらふくすけ、なかむらこまのすけ、じつかわえんじゃく、あらしりこう、あらしりかん、なかむらふくすけ、なかむらこまのすけ、じつかわえんじゃく、いちかわうだんじ、じつかわろがん、あらしだんのすけ、あらしりかん、じつかわやおぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 紙藤 板元文字 西京四条縄手角 紙藤板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玩具絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05282 CoGNo. MRAH-JP.05282 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5282 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 定吉 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「八段目」「となせ 荻野扇女」「召仕ふで 市川筆之助」「小なミ 市川右団次」「奴可内 嵐義三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05282(F) CoGNo. MRAH-JP.05282 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5282 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 定吉 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 八段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05282(P) CoGNo. MRAH-JP.05282 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5282 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 定吉 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 八段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_053 CoGNo. arcBK06-0005_052 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0005_052 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 「小沢刑部 市川右団次」「上杉謙信 市川団十郎」「遊君阿古や 中村芝翫」 ( おざわぎょうぶ いちかわうだんじ、うえすぎけんしん いちかわだんじゅうろう、ゆうくんあこや なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 川中島  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-52 CoGNo. MAOV2703_12465-52 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-52 Al重複: 1 出版年: 文久04 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 )
絵師略称 豊国〈3〉、芳虎、貞秀 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 豊国画(年玉枠)、芳虎画、貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 兼明親王 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「高田」「山吹の賤の女 市川右団次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_036 CoGNo. arcBK06-0023_036 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_036 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「高島家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、たかしまやけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「腕の喜三郎 市川小団次 俳名米升」「犬塚信乃 市川米蔵」「油屋お染 市川右段次」 ( うでのきさぶろう いちかわこだんじ、はいみょうべいしょう、いぬづかしの いちかわよねぞう、あぶらやおそめ いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7265 CoGNo. arcUP7265 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7265 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝? 絵師Roma 落款印章 一応亭芳滝画? 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「褄重累萩伊達染」 ( つまがさねはぎのだてぞめ ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 浪花 富士政板
作品名2 「二段目」「絹川谷蔵 市川右団次」「娘かさね 市川筆之助」 ( にだんめ、きぬがわたにぞう いちかわうだんじ、むすめかさね いちかわふでのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵   画題 伊達騒動    シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7273 CoGNo. arcUP7273 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7273 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝? 絵師Roma 落款印章 芳滝画? 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「契情玉手綱」 ( けいせいたまたづな ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「奴逸平 市川右団次」 ( やっこいっぺい いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  校合摺?  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7301 CoGNo. arcUP7300 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7300 Al重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「市川小団次追善狂言 手向秋七種の高教 市川右団次相勤申候」) ( いちかわこだんじついぜんきょうげん たむけぐさのりのひとふし いちかわうだんじあいつとめもうしそうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「船頭米蔵 市川右団次」 ( せんどうよねぞう いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7325 CoGNo. arcUP7324 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7324 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「佐藤忠信 市川右団次」 ( さとうただのぶ いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8150 CoGNo. arcUP8150 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8150 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 茂広 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 柳桜外史 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大阪日々新聞」「絵本角中芝居大勝選図」 ( おおさかにちにちしんぶん、えほんかどなかしばおおがっせんのず ) 1印No. 1板元No. 0249 1板元名 川伝 板元文字 川伝梓
作品名2 「中村宗十郎」「竹右衛門」「斎蔵」「仙蔵」「荒太郎」「三代蔵」「鰕十郎」「瑠璃蔵」「紫当」「寿恵蔵」「千丈」「あつま」「梅太郎」「珊瑚郎」「荒五郎」「奥山」「家橘」「琥珀郎」「駒之助」「当十郎」「右団次」「喜代三」「和歌太夫」「美男」「菊蔵」「乙女」「延童」「新車」「中之介」「みよし」「璃笑」「小猿次」「福猿」 ( なかむらそうじゅうろう、たけえもん、さいぞう、せんぞう、あらたろう、みよぞう、えびじゅうろう、るりぞう、しとう、すえぞう、せんじょう、あずま、うめたろう、さんごろう、あらごろう、おくやま、かきつ、こはくろう、こまのすけ、とうじゅうろう、うだんじ、きよざ、わかだゆう、よしお、きくぞう、おとめ、えんどう、しんしゃ、なかのすけ、みよし、りしょう、こえんじ?、ふくえん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 錦絵新聞  報道絵  役者絵  戯画  見立絵  画題   シリーズNo. 大阪日々新聞 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1983.587. CoGNo. AIC-1983.587. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1983.587. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 応需豊原国周筆(「豊原国周」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菅原道実卿天拝山祈図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 植木 林之助 板元文字
作品名2 「市川右団次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8621 CoGNo. arcUP8621 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8621 Al重複: 出版年: 明治03 (1870) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「玄徳 嵐璃寛」「関羽 尾上多見蔵」「張飛 市川右団次」 ( げんとく あらしりかん、かんう おのえたみぞう、ちょうひ いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 三国志  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8843 CoGNo. arcUP8843 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8843 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「妹脊山婦女庭訓」 ( いもせやまおんなていきん ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 日本橋南詰 本安版
作品名2 「巻ノ四」「ばゝおかん 浅尾奥山」「丁児寐太郎 中村芝雀」「おみわ 市川右団次」「其原采女 中村宗十郎」「橘ひめ 中村福助」 ( ばばおかん あさおおくやま、でっちねたろう なかむらしばじゃく、おみわ いちかわうだんじ、そのはらうねめ なかむらそうじゅうろう、たちばなひめ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8844 CoGNo. arcUP8844 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8844 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 「妹脊山婦女庭訓」 ( いもせやまおんなていきん ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 日本橋南詰 本安版
作品名2 「巻ノ五」「松の局 市川団次」「さくらの局 嵐義三郎」「漁師ふか七 尾上多見蔵」「梅の局 中山文五郎」「紅葉の局 大谷広右衛門」「おみわ 市川右団次」「おはした菊咲 実川八百蔵」 ( まつのつぼね いちかわだんじ、さくらのつぼね あらしぎざぶろう、りょうしふかしち おのえたみぞう、うめのつぼね なかやまぶんごろう、もみじのつぼね おおたにひろえもん、おみわ いちかわうだんじ、おはしたきくさき じつかわやおぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8848 CoGNo. arcUP8848 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8848 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/01;01 異版
作品名1 「妹脊山婦女庭訓」 ( いもせやまおんなていきん ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 日本橋南詰 本安版
作品名2 「巻ノ五」「松の局 市川団次」「さくらの局 嵐義三郎」「漁師ふか七 尾上多見蔵」「梅の局 中山文五郎」「紅葉の局 大谷広右衛門」「おみわ 市川右団次」「おはした菊咲 実川八百蔵」 ( まつのつぼね いちかわだんじ、さくらのつぼね あらしぎざぶろう、りょうしふかしち おのえたみぞう、うめのつぼね なかやまぶんごろう、もみじのつぼね おおたにひろえもん、おみわ いちかわうだんじ、おはしたきくさき じつかわやおぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8962 CoGNo. arcUP8959 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8959 Al重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;08 異版
作品名1 「市川右団次」 ( いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 5098 1板元名 本為 板元文字 本為板
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1288_09 CoGNo. AHM-1288_09 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1288_09 Al重複: 1 出版年: 慶応 (1865) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 一養斎芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 006:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 浪花 富士政梓
作品名2 「六段目」「早ノ勘平 実川延若」「おかる 市川右団次」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい じつかわえんじゃく、おかる いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. N054-071 配役 武林只七 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. WA-BE092 配役 茅野三平常世 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 08・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N054-071a 配役 武林只七 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N072-001 配役 志らぬい 実ハ若菜姫 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場
作品No. N179-022(03) 配役 犬塚信乃 〈1〉中村 宗十郎 犬飼現八 〈1〉市川 右団次 岩藤ノ霊 〈4〉岩井 松之助 夜這星 〈1〉中村 時蔵 奴凧 〈12〉中村 勘五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 12・ 場所 東京 劇場
作品No. AkoRH-R0123-09 配役 武林只七 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-11 配役 茅野三平 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419 配役 順礼娘おさて後二妾時鳥 〈1〉市川 右団次 禿小てう 〈〉市川 右二丸
興行名 契情箱伝授 よみ けいせいはこでんじゅ 場立 後狂言
外題 浅間嶽面影草紙 よみ あさまがだけおもかげぞうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657 配役 石井源蔵 〈1〉市川 右団次
興行名 敵討優曇華亀山 よみ かたきうちうきぎのかめやま 場立 前狂言
外題 敵討優曇華亀山 よみ かたきうちうきぎのかめやま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432 配役 雪枝小織之介 〈1〉市川 右団次
興行名 契情箱伝授 よみ けいせいはこでんじゅ 場立 後狂言
外題 浅間嶽面影草紙 よみ あさまがだけおもかげぞうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治04 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315 配役 宿祢太郎 〈2〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6498 配役  〈1〉市川 右団治  〈1〉実川 延若  〈3〉中村 福助  〈1〉実川 八百蔵  〈6〉中むら 駒之助  〈4〉嵐 橘三郎  〈〉実川 延三郎  〈1〉中村 雁次郞  〈2〉嵐 璃笑  〈1〉実川 正朝  〈〉嵐 珉子  〈4〉嵐 橘三郎  〈4〉嵐 璃寛  〈〉嵐 三五郎  〈〉坂東 寿二郎  〈1〉市川 右団次  〈1〉実川 延若  〈〉嵐 璃幸  〈4〉嵐 璃寛  〈3〉中村 福助  〈6〉中村 駒之助  〈1〉実川 延若  〈1〉市川 右団次  〈〉実川 芦雁  〈〉嵐 団之助  〈4〉嵐 璃寛  〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05282 配役 となせ 〈1〉荻野 扇女 召仕ふで 〈〉市川 筆之助 小なミ 〈1〉市川 右団次 奴可内 〈〉嵐 義三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05282(F) 配役 となせ 〈1〉荻野 扇女 召仕ふで 〈〉市川 筆之助 小なミ 〈1〉市川 右団次 奴可内 〈〉嵐 義三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05282(P) 配役 となせ 〈1〉荻野 扇女 召仕ふで 〈〉市川 筆之助 小なミ 〈1〉市川 右団次 奴可内 〈〉嵐 義三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0005_053 配役 小沢刑部 〈1〉市川 右団次 上杉謙信 〈9〉市川 団十郎 遊君阿古や  〈4〉中村 芝翫
興行名 川中島東都錦画 よみ かわなかじまあずまにしきえ 場立
外題 川中島東都錦画 よみ かわなかじまあずまにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 06・11 場所 東京 劇場 猿若
作品No. MAOV2703_12465-52 配役 山吹の賤の女 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_036 配役 腕の喜三郎 〈4〉市川 小団次 犬塚信乃 〈4〉市川 米蔵 油屋お染 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7265 配役 絹川谷蔵 〈1〉市川 右団次 娘かさね 〈1〉市川 筆之助
興行名 よみ 場立
外題 褄重累萩伊達染 よみ つまがさねはぎのだてぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7273 配役 奴逸平 〈1〉市川 右団次
興行名 けいせい玉手綱 よみ けいせいたまのたづな 場立
外題 けいせい玉手綱 よみ けいせいたまのたづな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7301 配役 船頭米蔵 〈1〉市川 右団次
興行名 黄門記八幡大藪 よみ こうもんきやわたのおおやぶ 場立
外題 手向秋七種法高教 よみ たむけぐさのりのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 11・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7325 配役 佐藤忠信 〈1〉市川 右団次
興行名 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場立
外題 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8150 配役  〈〉中村 宗十郎  〈〉竹右衛門  〈〉 斎蔵  〈〉中村 仙蔵  〈〉市川 荒太郎  〈〉市川 三代蔵  〈〉市川 鰕十郎  〈〉中村 瑠璃蔵  〈〉大谷 紫当  〈〉 寿恵蔵  〈〉中村 千丈  〈〉坂東 あつま  〈〉中村 梅太郎  〈〉中村 珊瑚郎  〈〉市川 荒五郎  〈〉浅尾 奥山  〈〉坂東 家橘  〈〉中村 琥珀郎  〈〉中村 駒之助  〈〉片岡 当十郎  〈〉市川 右団次  〈〉中村 喜代三  〈〉嵐 和歌太夫  〈〉中山 美男  〈〉実川 菊蔵  〈〉 乙女  〈〉実川 延童  〈〉新車  〈〉中之介  〈〉みよし  〈〉嵐 璃笑  〈〉市川 小猿次  〈〉福猿
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 03・ に取材 場所 大阪 劇場
作品No. AIC-1983.587. 配役  〈1〉市川右団次
興行名 よみ 場立
外題 神霊菅原実記 よみ しんれいすがわらじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 04・ 場所 東京 劇場 春木
作品No. arcUP8621 配役 玄徳 〈4〉嵐 璃寛 関羽 〈2〉尾上 多見蔵 張飛 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8843 配役 ばゝおかん 〈4〉浅尾 奥山 児寐太郎 〈2〉中村 芝雀 おみわ 〈1〉市川 右団次 其原采女 〈3〉中村 宗十郎 橘ひめ 〈3b〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8844 配役 松の局 〈〉市川 団次 さくらの局 〈1〉嵐 義三郎 漁師ふか七 〈2〉尾上 多見蔵 梅の局 〈3〉中山 文五郎 紅葉の局 〈6〉大谷 広右衛門 おみわ 〈1〉市川 右団次 おはした菊咲 〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8848 配役 松の局 〈〉市川 団次 さくらの局 〈1〉嵐 義三郎 漁師ふか七 〈2〉尾上 多見蔵 梅の局 〈3〉中山 文五郎 紅葉の局 〈6〉大谷 広右衛門 おみわ 〈1〉市川 右団次 おはした菊咲 〈1〉実川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8962 配役  〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治初期 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. AHM-1288_09 配役 早ノ勘平 〈1〉実川 延若 おかる 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 六段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. N054-071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE092  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-071a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N072-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-022(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-09  
画中文字 「明国の副郎官にて武林降といへり 其孫也 浅の家に仕へて常に学を好み力量万夫不同なり 討入の夜衆に抜で竟に吉良の首を打たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-11  
画中文字 「元播州萱野の郷士なり 仕官の望ありて剣法を修行し遂に浅埜家に仕ふ 東下の節父に別を告んと故郷に至る 父の許さゞるを以て切腹す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6498  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05282  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05282(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05282(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_053  
画中文字 「小団次丈の子息廿年以前文久二戌年三月市川福太郎下られ此度久々にて上京お見得狂言 彼是いふものゝ先は上出来なり」「千八百円」「先年薪水の勤められし役故いかゞと思ひの外勇気といひ威光と云又格別な物 つゝみ音にて敵の動静を知る所実感服いたし升た」「二千円」「近年はすこしねいつたやうなれどなか/\の愛敬もの あこやの役などはまいどおつとめ故申分は有升まい」「千七百円」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-52  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_036  
画中文字 「七代目団十郎門弟 幼名米蔵 改米十郎 弘化元辰年小団次ト改ル」(〈4〉市川 小団次)、「米升門人 二代目市川米蔵」(〈4〉市川 米蔵)、「米升の男 初名福太郎 改右段次ト云 俳名米子」(〈1〉市川 右団次)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7265  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7301  
画中文字 「天満神社」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7325  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8150  
画中文字 「浪花川竹の芝居ハ賑の鼻原 当二ノ替ハ角の芝居一坐中へ筑後の一坐惣入シテ大坐ト成 和合曽我ニ鷓山ト三王獅子也 中ノ芝居ハ東京下リの坐ニシテ宇都宮ニ東京新聞ト紋日彩狂言也 積物夥敷贔屓より建っる幟数ハ百卅本余 春旭ニ暉飄シテ恰も吉野一目千本ニモ劣らず 辺リの群集錐ヲ立る間もなく初日の櫓太皷拍☆(音+逢)ハ虚空ニ轟き幕明の拍声ハ道頓ニ徹すと謂つべし 柳桜外史記(★)」「大敵不可恐 大日本演劇第一等 方今俳優長者 小敵不可侮」「太左衛門橋」「向ふのはた色ハもゝいろニて見入候とよろしく見へ出?る」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1983.587.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8621  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8843  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8844  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8848  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8962  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1288_09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-071 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-071 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE092 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE092 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N054-071a 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-071a 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N072-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N072-001 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-022(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-022(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0123-09 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-11 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-earth-7419 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p125-yoshitaki-ichikawa-sadanji-5657 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p90-yoshitaki-wood-7432 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p985-shunsen-kabuki-actor-ichikawa-udanji-ii:-domyoji-5315 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6498 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MRAH-JP.05282 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05282 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05282(F) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05282(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05282(P) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05282(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcBK06-0005_053 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_053 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MAOV2703_12465-52 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcBK06-0023_036 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7265 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7273 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7301 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7325 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8150 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1983.587. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1983.587. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. arcUP8621 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. arcUP8843 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8844 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8848 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8962 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. AHM-1288_09 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.