ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

37 件の内 31 件目から 37件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1327-223 CoGNo. RV-1327-223 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-223 Al重複: 1 出版年: 寛政10 (1798) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179811 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おしづ 瀬川菊之丞」「戸野の大弥太 嵐三八」「大もり彦七 市川男女蔵」 ( おしず せがわきくのじょう、とののおおやた あらしさんぱち、おおもりひこしち いちかわおめぞう ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)永寿板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大森彦七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1335 CoGNo. RV-1353-1335 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1335 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「九」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1412 CoGNo. RV-1353-1412 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1412 Al重複: 1 出版年: 享和 (1801) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文化04 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「濃島権兵へ 嵐三八」「糸や娘小糸 瀬川路之助」 ( こじまごんべえ あらしさんぱち、いとやむすめ こいと せがわみちのすけ ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-27 CoGNo. RV-1455-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-27 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 05閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186805. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「猿若町二丁目市村座にて大入当り振舞楽屋之図」 「市村座古今の大当り楽屋にて酒番之図」 ( ) 1印No. 0377 1板元No. 0687 1板元名 万善 板元文字 重 万善
作品名2 「坂東佐十郎」「姉川源之助」「清元冨貴太夫」「市川てる代」「坂東八重蔵」「坂東薪左衛門」「嵐冠五郎」「河竹新七」「沢村訥升」「中村鶴蔵」「坂東三八」「沢村鉄蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8794 CoGNo. arcUP8794 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8794 Al重複: 1 出版年: 享和 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0112_099 CoGNo. MU0112_099 Co重複: 1 AlGNo. MU0112_099 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嵐家系譜」 ( あらしけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「鵜飼九十郎 初代嵐三八」「奴鳥羽平 二代目嵐三八」「山名屋四郎兵へ 嵐三幸」 ( うかいくじゅうろう しょだいあらしさんぱち、やっことばへい にだいめあらしさんぱち、やまなやしろべえ あらしさんこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9794 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」) ( (おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き) ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 (「菊次郎」)「三津五郎」「三八」「小団次」「田之助」「村右衛門」「河竹」「桃三」「彦三郎」「粂三郎」「冠五郎」「小半次」 ( (きくじろう)、みつごろう、さんぱち、こだんじ、たのすけ、むらえもん、かわたけ、ももさ、ひこさぶろう、くめざぶろう、かんごろう、こはんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-223 配役 (般若面の水茶屋おしづ) 〈3〉瀬川 菊之丞 戸野の大弥太 〈1〉嵐 三八 大もり彦七盛長 〈1〉市川 男女蔵
興行名 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場立 二番目大切
外題 花櫓橘系図 よみ はなやぐらたちばなけいず 場名
所作題 恋相撲閨の取組 よみ こいずもうねやのとりくみ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 寛政10 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1353-1335 配役 斧九太夫 〈1〉嵐 三八 大星由良之助 〈2〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1412 配役 濃島権兵へ 〈1〉嵐 三八 糸や娘小糸 〈1〉瀬川 路之助
興行名 太平記忠臣講釈 よみ たいへいきちゅうしんこうしゃく 場立 二番目
外題 新艘本朝丸 よみ しんぞうほんちょうまる 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和02 05・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. RV-1455-27 配役  〈1〉坂東 佐十郎  〈1〉姉川源之助  〈 〉清元 冨貴太夫  〈 〉市川 てる代  〈 〉坂東 八重蔵  〈 〉坂東 薪左衛門  〈1〉嵐 冠五郎  〈2〉河竹 新七  〈2〉沢村 訥升  〈1〉中村 鶴蔵  〈5〉坂東 三八  〈 〉沢村 鉄蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05閏 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8794 配役 曽我十郎 〈3〉市川 八百蔵 曽我五郎 〈1〉市川 男女蔵  〈1〉岩井 粂三郎 鬼王新左衛門 〈1〉嵐 三八  〈1〉坂東 簔助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MU0112_099 配役 鵜飼九十郎 〈1〉嵐 三八 奴鳥羽平 〈2〉嵐 三八 山名屋四郎兵へ 〈2〉嵐 三幸
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9794 配役  〈2〉尾上 菊次郎  〈6〉坂東 三津五郎  〈5〉坂東 三八  〈4〉市川 小団次  〈3〉沢村 田之助  〈1〉坂東 村右衛門  〈2〉河竹 新七  〈2〉中村 桃三  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉岩井 紫若  〈2〉嵐 冠五郎  〈1〉市川 小半次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1327-223  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1335  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.良雄〈よしを〉.諸士〈しよし〉に.指揮〈しき〉して.殉死〈じゆんし〉を.止〈とゞ〉め.赤尾〈あかを〉.退城〈たいぜう〉に.決定〈けつぢやう〉せ しかば.臆病〈をくひやう〉の.魁首〈くわいしゆ〉.小野〈をの〉.九太夫〈くだゆう〉.大〈おゝ〉いに.悦〈よろこ〉び.用金〈ようぎん〉.配分〈はいふん〉の .事〈事〉を.取急〈とりいそ〉ぎ.高割〈たかわり〉を.以〈もつ〉て.配当〈はいとう〉なし.其上〈そのうへ〉.銀札〈ぎんさつ〉.引替〈ひきかへ〉の事 を.引受〈ひきうけ〉.城下〈せうか〉の.町人〈てうにん〉より.格外〈かくくわい〉の.余金〈よきん〉を.貪〈むさほ〉りければ其.姦悪〈かんあく〉 を.憎〈にく〉み.船積〈ふなつみ〉の.家財〈かざひ〉を引.留〈とめ〉ければ九太夫.父子〈ふし〉大いに当 .惑〈わく〉して.種々〈さま/\〉大星に.託〈わひ〉ければ.遥〈はるか〉に.程〈ほど〉.経〈へ〉て.后〈のち〉.雑具〈さうぐ〉を.渡〈わた〉 せしとぞ .不義〈ふぎ〉不.忠〈ちう〉の.天罰〈てんばつ〉により.終〈つい〉に.乞食〈こつじき〉となり.果〈はて〉 .道路〈とうろ〉に.在〈あり〉て.非業〈ひごう〉になりゆきけるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1412  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-27  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0112_099  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-223 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-223 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1335 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1335 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1412 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1412 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP8794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. MU0112_099 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646106 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. arcUP9794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.