ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

69 件の内 52 件目から 69件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MRAH-JP.05287(F) CoGNo. MRAH-JP.05287 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5287 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 六段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05287(P) CoGNo. MRAH-JP.05287 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5287 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需一養亭芳滝筆 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 六段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_002 CoGNo. arcBK06-0005_002 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0005_002 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181901 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「時宗 中村芝翫」 ( ときむね なかむらしかん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_020 CoGNo. arcBK06-0005_018 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0005_018 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「伊賀守 中村芝翫」 ( いがのかみ なかむらしかん ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 新薄雪  三人笑  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3787 CoGNo. MAOV3787 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3787 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0132_04 CoGNo. arcBK02-0132_04 Co重複: 1 AlGNo. arcBK02-0132_04 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「団七 中村芝翫」 ( だんしち なかむらしかん ) 1印No. 0111 1板元No. 0085 1板元名 伊勢屋 惣右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 夏祭  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8060 CoGNo. arcUP8060 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8060 Al重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板役者辻占」 ( しんぱんやくしゃつじうら ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 通一丁目 万孫板
作品名2 「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」 ( さだんじ、さんしょう、しかん、ひこさぶろう、とっしょう、しかん、かんじゃく、はんしろう、きくごろう、そうじゅうろう、かきつ、さんしょう、もんのすけ、とっしょう、さんじゅうろう、くぞう、じゅさぶろう、たろう、じゅうぞう、なかぞう、ねだんじ、あいぞう、かろく、さだんじ、きくごろう、たのすけ、くにたろう、ときぞう、しんざえもん、あらじろう、きちろく、つるぞう、さぎすけ、こはんじ、よしじろう、もんぞう、まんさく、くにごろう、うたじゅうろう、うめごろう、しゅうちょう、はじえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8067 CoGNo. arcUP8067 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8067 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 画工 長谷川町二十四番地 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優評判鹿児島見立」 ( はいゆうひょうばんかごしまみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高野 かね 板元文字 出板人 桜川町十番地 高野かね
作品名2 「市川団十郎」「市川左団次」「尾上菊五郎」「中村芝翫」「岩井半四郎」「片岡我童」「中村仲蔵」「市川権十郎」「中村宗十郎」「市川女寅」「沢村訥升」「坂東家橘」「関三十郎」「中村時蔵」「市川小団次」「尾上菊之助」 ( いちかわだんじゅうろう、いちかわさだんじ、おのえきくごろう、なかむらしかん、いわいはんしろう、かたおかがどう、なかむらなかぞう、いちかわごんじゅうろう、なかむらそうじゅうろう、いちかわめとら、さわむらとっしょう、ばんどうかきつ、せきさんじゅうろう、なかむらときぞう、いちかわこだんじ、おのえきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8545 CoGNo. arcUP8545 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8545 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立楽屋戻誹優栄」 ( みたてがくやがえりすがたのゆうばえ ) 1印No. 0469 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁 平のや
作品名2 「第一」「中村芝翫」「送り 中村駒十郎」 ( だいいち、なかむらしかん、おくり なかむらこまじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立楽屋戻誹優栄 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8594 CoGNo. arcUP8593 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8593 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「当世子供相撲評判記」) ( とうせいこどもすもうひょうばんき ) 1印No. 0341 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 「河竹新七」「紫若」「新車」「彦三郎」「鶴蔵」「小文次」「翫太郎」「芝翫」「栄三郎」「三津五郎」 ( かわたけしんしち、しじゃく、しんしゃ、ひこさぶろう、つるぞう、こぶんじ、かんたろう、しかん、えいざぶろう、みつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  相撲絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN11492310-670 CoGNo. BN11492310-670 Co重複: 1 AlGNo. BN11492310-670 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「団七九郎兵衛 中村芝翫」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 仲裁夏祭  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2010 CoGNo. RV-1353-2010 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2010 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠孝武勇伝」 ( ちゅうこうぶゆうでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「石川五右衛門」「武智鶴若丸」 ( いしかわごえもん、たけちつるわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3654-59b CoGNo. RV-3654-59 Co重複: 1 AlGNo. RV-3654-59 Al重複: 1 出版年: 文化15 (1818) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18189 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「こうひつ定香 中村芝翫」 ( こうひつさだか なかむらしかん ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0546-01 CoGNo. AkoRH-R0546 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0546 Al重複: 1 出版年: 文政01 (1818) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181809 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「矢狭間喜内 中村芝翫」 ( やざまきない なかむらしかん ) 1印No. 0195 1板元No. 0924 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵書替  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0084 CoGNo. AkoCH-S0084 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0084 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 一二三斎主人 絵師Roma 落款印章 四倍堂閑人撰、一二三斎主人画 彫師摺師 画中文字人名 四倍堂 閑人、一二三斎主人 改印 慶応三丁卯年大新板位附 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸根元 三芝居役者評判記」「東都花市売昇」 ( おおえどこんげん さんしばいやくしゃひょうばんき、えどのはないちのうりだし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「偽迎ひ」「大わし文吾」「顔世こぜん」「三婦」「加賀千代」「加古川本蔵」「山名次郎左衛門」「春藤げんば」「花沢主膳」「飛騨内匠」「松右衛門」「近江のかね」「武智光秀」「大星由良之介」「梅王丸」「宿祢太郎」「うははみおよし」「鷲の長吉」「おかる」「薄雲太夫」「時平公」「五斗兵衛」「塩冶判官」「千崎弥五郎」「大星力弥」「近江源五郎」 ( にせむかい、おおわしげんご、かおよごぜん、さぶ、かがちよ、かこがわほんぞう、やまなじろうざえもん、しゅんどうげんば、はなざわしゅぜん、ひだのたくみ、まつえもん、おうみのかね、たけちみつひで、おおぼしゆらのすけ、うめおうまる、すくねたろう、うわばみおよし、わしのちょうきち、おかる、うすぐもたゆう、しへいこう、ごとべえ、えんやはんがん、せんざきやごろう、おおぼしりきや、おうみげんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎関係一枚摺  役者評判記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0608 CoGNo. AkoRH-R0608 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0608 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10ヵ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 一鴬斎国周筆 彫師摺師 彫工 太田多七 画中文字人名 改印 亥?十改 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優双録」 ( やくしゃすごろく ) 1印No. 1板元No. 0211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 鍵庄寿梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  双六  役者評判  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9753 CoGNo. arcUP9752 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9752 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「花競昇勝業」) ( はなくらべ のぼる うでまえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9793 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」 ( おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中靏」「栄三郎」「芝翫」「薪左衛門」 ( きんしょう、ばいこう、なかたろう、しんしゃ、やおぞう、くにたろう、ごんじゅうろう、ちゅうかく?、えいざぶろう、しかん、しんざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05287(F) 配役 勘平 〈4〉市村 家橘 おかる 〈2〉岩井 紫若 母かや  〈2〉実川 勇次郎 ぜげん源六 〈1〉中村 鶴蔵 才兵衛 〈3〉市川 九蔵 郷右衛門 〈1.5〉尾上 松緑 勘平 〈4〉中村 芝翫 弥五郎 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05287(P) 配役 勘平 〈4〉市村 家橘 おかる 〈2〉岩井 紫若 母かや  〈2〉実川 勇次郎 ぜげん源六 〈1〉中村 鶴蔵 才兵衛 〈3〉市川 九蔵 郷右衛門 〈1.5〉尾上 松緑 勘平 〈4〉中村 芝翫 弥五郎 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0005_002 配役 時宗 〈1〉中村 芝翫
興行名 曽我綉妹背組帯 よみ そがもよういもせのくみおび 場立 一番目四立目上の巻ヵ
外題 曽我綉妹背組帯 よみ そがもよういもせのくみおび 場名
所作題 陸月筈紋日 よみ むつまじつきやはずのもんび 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文政02 01・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0005_020 配役 伊賀守 〈1〉中村 芝翫
興行名 新うすゆき物語 よみ しんうすゆきものがたり 場立 一番目三幕目
外題 新うすゆき物語 よみ しんうすゆきものがたり 場名 園部屋鋪の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 07・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MAOV3787 配役  〈1〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK02-0132_04 配役 団七 〈1〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目
外題 夏祭宵宮訳 よみ なつまつりよみやのたていれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8060 配役  〈1〉市川 左団次  〈1〉河原崎 三升  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉中村 翫雀  〈8〉岩井 半四郎  〈5〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 宗十郎  〈1〉坂東 家橘  〈1〉河原崎 三升  〈5〉市川 門之助  〈2〉沢村 訥升  〈4〉関 三十郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 寿三郎  〈1〉坂東 太郎  〈6〉中村 十蔵  〈3〉中村 仲蔵  〈2〉市川 子団次  〈〉中村 相蔵  〈2〉中村 歌六  〈1〉市川 左団次  〈5〉尾上 菊五郎  〈3〉沢村 田之助  〈2〉河原崎 国太郎  〈1〉中村 時蔵  〈〉坂東 薪左衛門  〈〉 中村 荒次郎  〈〉坂東 喜知六  〈2〉中村 つる蔵  〈〉中村 さぎ介  〈1〉市川 小半次  〈1〉沢村 由次郞  〈2〉大谷 門蔵  〈〉尾上 万作  〈〉市川 国五郎  〈〉? 歌十郎  〈〉尾上 梅五郎  〈〉坂東 しう調  〈〉山崎 巴二右衛門」
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 頃ヵ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8067 配役 西郷隆盛 〈9〉市川 団十郎 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 篠原国幹 〈5〉尾上 菊五郎 大山綱良 〈4〉中村 芝翫 西郷の内室 〈8〉岩井 半四郎 前原一格 〈3〉片岡 我童 中根米七 〈3〉中村 仲蔵 村田新八 〈1〉市川 権十郎 逸見十郎太 〈1〉中村 宗十郎 篠原娘くに 〈1〉市川 女寅 桂衛門 〈2〉沢村 訥升 西郷小平 〈1〉坂東 家橘 肥後助左衛門 〈4〉関 三十郎 別府新助 〈1〉中村 時蔵 町田敬次郞 〈5〉市川 小団次 西郷菊之助 〈2〉尾上 菊之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8545 配役  〈4〉中村 芝翫  〈1〉中村 駒十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP8594 配役  〈1〉中山 現十郎  〈1〉嵐 冠五郎 河竹新七   〈2〉岩井 紫若  〈1〉市川 新車  〈5〉坂東 彦三郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈1〉市川 小文次  〈〉中村 翫太郎  〈4〉中村 芝翫  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. BN11492310-670 配役 団七九郎兵衛 〈1〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目切狂言
外題 夏祭宵宮譚 よみ なつまつりよみやのたていれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 55 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-2010 配役 武智鶴若丸 〈1〉中村 玉七 (石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫)
興行名 けいせい石川染 よみ けいせいいしかわぞめ 場立
外題 けいせい石川染 よみ けいせいいしかわぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 01・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. RV-3654-59b 配役 こうひつ定香 〈1〉中村 芝翫
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化15 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0546-01 配役 矢狭間喜内 〈1〉中村 芝翫
興行名 太平記忠臣講釈 よみ たいへいきちゅうしんこうしゃく 場立 一番目六立目
外題 太平記忠臣講釈 よみ たいへいきちゅうしんこうしゃく 場名 重太郎内の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政01 09・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoCH-S0084 配役 大星由良之介 〈4〉中村 芝翫  〈1〉市川 新車  〈6〉坂東 三津五郎  〈2〉尾上 菊次郎  〈1〉中村 仲太郎  〈2〉中山 現十郎  〈4?〉市川 新之助  〈1〉河原崎 国太郎  〈3〉沢村 田之助  〈3〉中村 仲蔵  〈1〉坂東 太郎  〈2〉岩井 紫若  〈1〉坂東 喜知六  〈1〉中村 雁八  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉松本 錦升  〈3〉市川 九蔵  〈3〉市村 竹松  〈6〉市川 団蔵  〈1〉河原崎 権十郎  〈2〉沢村 訥升  〈2〉中村 福助  〈1〉坂東 亀蔵  〈3〉関 三十郎  〈4〉市村 家橘  〈1〉市川 米升 武智光秀 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0608 配役 当今の玉藻の前ヵ 〈4〉中村 芝翫ヵ  〈〉 浮世伊之助 〈4〉中村 芝翫 早野勘平 〈1〉河原崎 権十郎 扇屋夕霧 〈3〉沢村 田之助 那須八郎宗重 〈2〉中村 福助 須磨の松風 〈〉尾上 栄三郎 一文字やおさい 〈1〉中村 歌女之丞 腕の喜三郎 〈4〉市川 小団次 高師直 〈3〉市川 九蔵 鳥羽の院 〈1〉坂東 亀蔵 塩谷判官 〈2〉沢村 訥升 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 おかる 〈4〉市村 家橘 閻魔小兵衛 〈3〉市川 市蔵 胡蝶の前 〈3〉岩井 粂三郎 田舎娘おみつ 〈6〉坂東 三津五郎 上杉かげかつ 〈4〉市川 新之助 斧定九郎 〈4〉市村 家橘 百姓与市兵衛 〈6〉坂東 又太郎 千崎弥五郎ヵ 〈3〉市川 九蔵ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9753 配役  〈6〉市川 団蔵  〈4〉中村 芝翫  〈1〉中村 鶴蔵  〈?〉坂東 薪左衛門  〈5〉坂東 彦三郎  〈6〉坂東 三津五郎  〈2〉松本 錦升  〈1〉市川 新車  〈2〉中村 福助  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉市川 小文次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP9793 配役  〈2〉松本 錦升  〈4.6〉尾上 梅幸  〈1〉市川 新車  〈?〉中村 仲太郎  〈6〉市川 八百蔵  〈1〉中村 歌女之丞  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈?〉坂東 薪左衛門  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. MRAH-JP.05287(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05287(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_020  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3787  
画中文字 「月涼し恋のみち芝翫ぶ 奴折助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0132_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8060  
画中文字 「左団次 きつとたよ 国周」「三升 しぶいねへ 国周筆」「芝翫 ほかにはないよ 国周」「彦三郎 おまへにかぎるよ 国周」「訥升 ひやうばんかいゝよ 国周」「芝翫 ひゐきがあるよ 国周画」「翫雀 いつもごさかんだよ 国周」「半四郎 むるいだよ 国周画」「菊五郎 まつてゐたよ 国周」「宗十郎 はなせるよ 国周」「坂東家橘 おい/\よくなるよ 国周筆」「大あたりだよ 三升 国周」「門之助 おすましでないよ 国周」「訥升 いきだよ 国周画」「三十郎 うはさをしてゐるよ 国周画」「九蔵 はやくおかへりよ 国周筆」「寿三郎 ねんがとゞくよ 国ちか画」「太郎 ひさしぶりだねへ 国周不dえ」「十蔵 しあんものだよ 国周画」「仲蔵 のんではいやだよ 国周画」「子団次 せいをおだしよ 国周画」「相蔵 ほねをりぞんだよ 国周筆」「歌六 じれッたいよ 国周画」「左団次 おもひざしだよ 国周画」「菊五郎 いさみだよ 国周画」「田之助 かほが見たいよ 国周画」「国太郎 いゝぶんはないよ 国周画」「時蔵 きだてがいゝよ 国周画」「薪左衛門 わたしはいやだよ 国周画」「荒次郎 もうひといきだよ 国周筆」「喜知六 をかしいねへ 国周筆」「つる蔵 うまいものだよ 国周画」「さぎ介 からすなきがいゝよ 国周画」「小半次 いやだねへ 国周画」「由次郞 かんしんしたよ 国周筆」「門三 あてゝごらん 国周筆」「万作 わらはせるよ 国周画」「国五郎 かんがへておくよ 国周筆」「★十郎 くろうしやうだよ 国周筆」「梅五郎 せいてはわるいよ 国周筆」「しう調 しんばうおしよ 国周」「巴二右衛門 こわいひとだよ 国周画」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8067  
画中文字 「論なく惣隊長は西郷隆盛」「大隊長も立派に兼ます桐野利秋」「老若ともに人望の多い篠原国幹」「威あつて猛からずそこが県令大山綱良」「ほかに類なき西郷の内室」「毎も先陣おくれはとらぬ前原一格」「年は寄てもさすがは場数中根米七」「死なは大将もろともに村田新八」「磨た腕は又格別逸見十郎太」「花も実もある篠原娘くに」「勉強は誰にも見へる会計方桂衛門」「豪傑だけに一際目に立西郷小平」「いくさの勝負は軍師にあり肥後助左衛門」「人もしつたる味方のしんかり別府新助」「人の用ひも御家柄町田敬次郞」「獅子の子は谷へ落ても西郷菊之助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 明治十二年十二月時点で中村芝翫・市川女寅は故人、沢村訥升は助高屋高助と改名
作品No. arcUP8545  
画中文字 「成駒屋」「なりこまや」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8594  
画中文字 「☆(庵点)うしろをきをつけなよ 冠五郎」「☆(庵点)いまのてうしをおわすれでないよ 現十郎」「☆(庵点)とちらもおとらぬたてもの しッかりとたのみますよ 芝翫 彦三郎」「☆(庵点)もうそれきりでおちつくのかへ 新車」「☆(庵点)さァしッかりとしてたちあいがみたいねへ 紫若」「☆(庵点)いつもながら大じやうぶなお人だネ 鶴蔵」「☆(庵点)はやくこまたをおとりよ 小文次」「☆(庵点)まだなげられぬ もうひとひき」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN11492310-670  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2010  
画中文字 「よき風をこゝろたよりやいかのほり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3654-59b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0546-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0084  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0608  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9753  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9793  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05287(F) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05287(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05287(P) 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05287(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcBK06-0005_002 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_002 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_020 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MAOV3787 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcBK02-0132_04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8545 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN11492310-670 所蔵者名 BN11492310 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. RV-1353-2010 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2010 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3654-59b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3654-59b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-R0546-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0084 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0608 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. arcUP9753 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.