ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

118 件の内 31 件目から 60件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. M248-020-02(03) CoGNo. M248-020-02 Co重複: 1 AlGNo. M248-020-02 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳島出羽守 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-021 CoGNo. M248-021 Co重複: 1 AlGNo. M248-021 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「綱氏君 片岡我童」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮地 虎之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-020-04 CoGNo. M248-021 Co重複: 1 AlGNo. M248-021 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「おさめの方 助高屋高助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮地 虎之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-020-03 CoGNo. M248-021 Co重複: 1 AlGNo. M248-021 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十六年九月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳島弥太郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮地 虎之助 板元文字 宮地虎之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(01) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「綱吉公 市川権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(02) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「柳沢内室おさめ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(03) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳沢弥太郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 487 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字 南てん馬二、いせ喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0163-134 CoGNo. Z0163-134 Co重複: 1 AlGNo. Z0163-134 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「さいとう五 市村宇左衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 鱗形屋板元
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  柳の木      水辺  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-095 CoGNo. Z0166-095 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.578. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (かさね) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  女方  水辺    刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-166 CoGNo. Z0166-166 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-166 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力士  井戸    立役  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-167 CoGNo. Z0166-167 Co重複: 1 AlGNo. rsk03-534 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役        刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-214 CoGNo. Z0166-214 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-214 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 文調 絵師Roma 落款印章 一筆齊文調画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (大谷広次) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  立役      水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-163 CoGNo. Z0169-163 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-163 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  柳の木    灯篭鬢      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-188 CoGNo. Z0169-188 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-188 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (沢村宗十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役        頬被り    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0047 CoGNo. AkoCH-S0047 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0047 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐら あなさがし やなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「初編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0048 CoGNo. AkoCH-S0048 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0048 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「弐編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0049 CoGNo. AkoCH-S0049 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0049 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 003:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐら あなさがし やなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「三編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0050 CoGNo. AkoCH-S0050 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0050 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 004:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐら あなさがし やなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「四編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0051 CoGNo. AkoCH-S0051 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0051 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 005:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「五編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0052 CoGNo. AkoCH-S0052 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0052 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 006:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「六編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0053 CoGNo. AkoCH-S0053 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0053 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 007:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「七編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0054 CoGNo. AkoCH-S0054 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0054 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 008:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「八編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0055 CoGNo. AkoCH-S0055 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0055 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 009:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「九編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0056 CoGNo. AkoCH-S0056 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0056 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 010:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0057 CoGNo. AkoCH-S0057 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0057 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 011:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十一編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0058 CoGNo. AkoCH-S0058 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0058 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 012:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐら あなさがし やなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十二編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0059 CoGNo. AkoCH-S0059 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0059 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 013:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十三編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0060 CoGNo. AkoCH-S0060 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0060 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 014:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十四編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0061 CoGNo. AkoCH-S0061 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0061 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 015:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十五編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0062 CoGNo. AkoCH-S0062 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0062 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 016:017/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵穴さがし柳樽」 ( ちゅうしんぐらあなさがしやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 0348 1板元名 塩屋 喜兵衛 板元文字 書林兼草紙屋 大坂心才ばしばくろう町 塩屋喜兵衛板
作品名2 「十六編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  言語遊戯  川柳  摺物  画題 忠臣蔵  泉岳寺  シリーズNo. 忠臣蔵穴さがし柳樽 資料部門 浮世絵
作品No. M248-020-02(03) 配役 柳島出羽守 〈9〉市川 団十郎
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-021 配役 綱氏君 〈3〉片岡 我童
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-020-04 配役 おさめの方 〈4〉助高屋 高助
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-020-03 配役 柳島弥太郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N075-002(01) 配役 綱吉公 〈1〉市川 権十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-002(02) 配役 柳沢内室おさめ 〈8〉岩井 半四郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-002(03) 配役 柳沢弥太郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. Z0163-134 配役 さいとう五 〈8〉市村 宇左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. Z0166-095 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-166 配役  〈2〉中村 助五郎  〈3〉大谷 広次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-167 配役  〈3〉大谷 広次  〈〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-214 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-163 配役 小佐川 常世 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-188 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0047 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0048 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0049 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0050 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0051 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0052 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0053 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0055 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0056 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0058 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. M248-020-02(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-020-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-020-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N075-002(01)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-002(02)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-002(03)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. Z0163-134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-166  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-167  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-214  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-163  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-188  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0047  
画中文字 「○川柳点の句に倣て穴を穿つ」「☆(庵点)月影でおかる見てとる左文字」「☆(庵点)さし紙に去やしき出とかくおかる」「☆(庵点)かん平の母は生涯名を付ず」「☆(庵点)聟夫の茶の子はりこむ内と成」「☆(庵点)その後は勘平のはゝかし蒲団」「ふとん かや 一夜かし」「☆(庵点)金ができかるに養子の積りする」「☆(庵点)片づけに来て三方を接でみる」「☆(庵点)山科に一日に三人後家ができ」「☆(庵点)下女のりん破三方でたき付る」「☆(庵点)婚礼と葬礼で襷☆(衣偏+畢?)はづされず」「☆(庵点)いち力の亭主うそ/\石たづね」「☆(庵点)一力は根板は破られ石はうせ」「☆(庵点)石のあと見てわるじやれな客といゝ」「☆(庵点)椽さきのあないぶかしと牽頭しやれ」「☆(庵点)天川屋武具やでうまく☆(口偏+空)をつき」「☆(庵点)お好みの火けし道具と義平いひ」「☆(庵点)忍び道具あら勘定は中ばらひ」「☆(庵点)山崎に後家の質屋がいつかでき」「☆(庵点)伴内に駕かきさびた石もらひ」「☆(庵点)駕かきは石を持て来て大わらひ」「☆(庵点)達磨とは手間がとれるといふ力弥」「☆(庵点)勘平の母は不時から浮上り」「☆(庵点)親と子が浮世一分の証みせ」「☆(庵点)障子残ずはづれて寒ひ夜の雪」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0048  
画中文字 「☆(庵点)用心に蚤のくすりを買ふ弥五郎」「のみとり薬」「☆(庵点)諸士三人あやまり入て新造かひ」「☆(庵点)親と子が手おどりのあいだ供をよけ」「☆(庵点)奧様の踊に宰領きもつぶし」「☆(庵点)牽頭仲居くじ取で駕にのつて去」「☆(庵点)雪三里たいこ仲居は困りきり」「☆(庵点)去がけに幇間手ばりて雪をけし」「☆(庵点)定九郎はいのちの親と猪はいゝ」「☆(庵点)好ぶつの汁で定九郎身をはたし」「☆(庵点)六月に綿入のうへ火にあたり」「☆(庵点)百日をまたずかもじを入て結ひ」「☆(庵点)雪こかしつい解にくひ親のなそ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0049  
画中文字 「☆(庵点)初ぜつく程にかほよはならべたて」「☆(庵点)直よしは真向師直尻目なり」「☆(庵点)胄より花のかほよの蘭じや待」「☆(庵点)目利より鼻で刀の木液をふき」「☆(庵点)松きるを吉例にする桃の井家」「☆(庵点)主の命金で買とる白鼠」「☆(庵点)茶屋ばらひ軍用金でする忠義」「☆(庵点)義士のよる青楼一力の名もつよし」「☆(庵点)兼て好道へ師直頼むなり」「☆(庵点)師直は見てもいられず墨を摺」「☆(庵点)忠と義にさく松をきり竹をふき」「☆(庵点)よく人の知た若衆勘平どの」「☆(庵点)山崎へまづかり植の細葱」「☆(庵点)寺へ六無垢湯角兵へ墓弥八」「☆(庵点)葬礼も聟と舅の双玉」「☆(庵点)鉄炮と矢狭間のあひに小提燈」「☆(庵点)勘平は目やすかるべき一期なり」「☆(庵点)働きの侭て旅宿ゆく勘平」「☆(庵点)廿年余も捨た竹雪に吹」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0050  
画中文字 「☆(庵点)本蔵はゑんやらやつと抱きとめ」「☆(庵点)鮒のたとゑに鯉口を抜はなし」「☆(庵点)はね上りごみには酔ぬ井戸の鮒」「☆(庵点)五百石しつかり抱た五万石」「☆(庵点)塩あまく見て上野はなめ過る」「☆(庵点)小夜ごろも終にやぶれて疵だらけ」「☆(庵点)あの晩に行にやよいにとかる悔み」「☆(庵点)ゐ留だと判官あゝはならぬ所」「☆(庵点)薬師寺は治良り/\とねめまわし」「☆(庵点)牙を義士ぎし/\かんで城をいで」「☆(庵点)塩/\と国をはなれる残念さ」「☆(庵点)臣は忠君は短慮に身をはたし」「☆(庵点)はらわたに能しみこんあ赤穂のしを」「☆(庵点)九寸五歩一歩も引ぬ国家老」「☆(庵点)名の高ひ忠は塩やの内のくら」「☆(庵点)末世まで外に双とない巴」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0051  
画中文字 「☆(庵点)熊鷹のまねして爪を延す鷺」「☆(庵点)細ねぶか五位とけあわす御門さき」「☆(庵点)吉良われる主もけらいも横れんぼ」「☆(庵点)鷹の籠網うちきせる大騒ぎ」「☆(庵点)其後は師直頭痛がくせになり」「☆(庵点)逃疵もうしろに限るものでなし」「☆(庵点)とうぶんはお鉢まきをと外科は言ひ」「☆(庵点)物したを又ものされる定九郎」「☆(庵点)五十両しめの財布だなどゝ洒落」「☆(庵点)あたゝめる隙さへもなひ双だま」「☆(庵点)定九郎が懐中金の雨やどり」「☆(庵点) 言わけに返魂丹はきかぬなり」「☆(庵点)いゝ皃に迷ひ少ゝ疵をうけ」「☆(庵点)いゝ娘持たが与一兵へ因果」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0052  
画中文字 「☆(庵点)かんざしが忠と不忠の中へおち」「☆(庵点)ずぶ六と見せてこゝろはゑひもせず」「☆(庵点)どらうつも敵をうつの計略」「☆(庵点)ずぶ六の仕うち末世のかゝみ也」「☆(庵点)由良おには手のあるやつを捕へる」「☆(庵点)ちゝくつた報ひておかる祇園町」「☆(庵点)壱人も女の死なぬかな手本」「☆(庵点)けいせいの名におかるとは四六めき」「☆(庵点)平右衛門いもとにひどい無心なり」「☆(庵点)軽ひ身でおもひ一味のかづに入」「☆(庵点)くりかへす文へびつくりこぼれ松」「☆(庵点)侍の犬もやつぱり椽の下」「☆(庵点)銀ならばよいと九太夫手をのばし」「☆(庵点)九太夫は手のうらでふむ猫のふん」「☆(庵点)伯人になつてもおかる名をかへす」「☆(庵点)重ひのはいの字軽ひはすの字なり」「☆(庵点)はらわたを見せて一味のかづにいり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0053  
画中文字 「☆(庵点)生酔のさんだんをする由良のすけ」「☆(庵点)計略でおく魂しいは赤いわし」「☆(庵点)家老しよくこゝろはさびぬ赤いわし」「☆(庵点)蛸の意趣いわしではらす心地よさ」「☆(庵点)金閣寺まではおいしも和かふ」「☆(庵点)手踊りのきのふに今日は似ぬ戸奈瀬」「☆(庵点)下女のりんしまひ洗濯汚れもの」「☆(庵点)足はくひ其手はくわぬ由良之助」「☆(庵点)精進をおち用じんを止させる」「☆(庵点)鯉口を鳴せばちやんと起上り」「☆(庵点)黒吉の口へくわせる蛸ざかな」「☆(庵点)石化して星となつたる仮名手本」「☆(庵点)りん呼でから汁たかす雪のあさ」「☆(庵点)半月の家賃おいしが諸事万事」「☆(庵点)九太夫は佐用姫とこそ芥子のすけ」「☆(庵点)悪口でない蜘の巣に丸太とまり」「☆(庵点)九太夫が散在まるで損になり」「☆(庵点)おゝすかん由良さんの日がらみんなわや」「☆(庵点)松の内ゆら大尽のあて違ひ」「☆(庵点)生酔の相人に九太はよい出会」「☆(庵点)極月におひまが出るに林こまり」「☆(庵点)炭小屋をさがすは冬の敵うち」「☆(庵点)炭部やでまづ四十七くらはせる」「☆(庵点)柴べやの屎が師直たれおさめ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0054  
画中文字 「☆(庵点)朝もどり敷居のひくい由良之助」「☆(庵点)内蔵へひそ/\四十五人くる」「☆(庵点)薦僧のねだり者かとりんはいひ」「☆(庵点)三日さきへ本蔵いしやうあつらへる」「☆(庵点)九段目の切へ地口を一句いれ」「☆(庵点)歳暮に進上まうす白髪くび」「☆(庵点)翌の夜の手配りをする事始」「☆(庵点)下女丁稚その名の高ひ仮名手本」「☆(庵点)親子して四十五人の世話やき」「☆(庵点)侍の女中がきたとりんさわぎ」「☆(庵点)下女のりん半鐘ほどな声を出し」「☆(庵点)長持へ義士/\つめる天川屋」「☆(庵点)京の字へいれてやりたひ天川や」「☆(庵点)忠と義の重荷をおくる天川や」「☆(庵点)山科で幇閑いたゞく六の花」「☆(庵点)朝はらで一里半くる雪こかし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0055  
画中文字 「☆(庵点)大竹をくゝる奴も青い皃」「☆(庵点)なげ首で大竹もつて来る竹屋」「☆(庵点)大さうなほころび口は小夜ごろも」「☆(庵点)翌からは隙だと下部門をとぢ」「☆(庵点)門戸をばとぢて平気で花を生」「☆(庵点)気やすめを去しほにいふ右馬之尉」「☆(庵点)八重九重生た其侭城わたし」「☆(庵点)薬師寺はあとで生花の評を入」「☆(庵点)破れたる殿中扇が谷さわぎ」「☆(庵点)由良九太のぬらくらなどゝ幇閑しやれ」「☆(庵点)一力は明家へせいぼ持てくる」「☆(庵点)佗住居したで山科名が高し」「☆(庵点)雑炊も九太夫は水由良は蛎」「☆(庵点)かんざしがかるの身うけの仲人する」「☆(庵点)主従で四十八鷹名をのこし」「☆(庵点)雪の朝火ばちのたらぬ泉岳じ」「☆(庵点)安心で義士がいねむる泉がくじ」「☆(庵点)納豆を春までのばす泉岳寺」「☆(庵点)塩を出て月の名所へ名を残し」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0056  
画中文字 「☆(庵点)牛込と芝へわかれる首と胴」「☆(庵点)夜の雪そばや火消とおもひつめ」「☆(庵点)声を帆にあげて偽首陵を行」「☆(庵点)首と胴万昌院へ二度にくる」「☆(庵点)火消しと違ふやうだと回向院」「☆(庵点)山とかければ山といひ殺される」「☆(庵点)昼うつた蕎麦を夜うちが底たゝき」「☆(庵点)孝に倍ひとつ控へた仮名の忠」「☆(庵点)四十八からは不忠の家来なり」「☆(庵点)江戸の本もう京の字がなくて済」「☆(庵点)其年の市は本所へ皆まわり」「☆(庵点)回向院すぐに早鐘つくところ」「☆(庵点)けんどんや初手は押こみだと思ひ」「☆(庵点)浄留りにしても苗字に塩をいれ」「☆(庵点)其余は塩目のわるひ家来なり」「☆(庵点)唐になひ誉れは仮名のいろは武士」「☆(庵点)竹ばしご十一段の夜うちなり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0057  
画中文字 「☆(庵点)金てつの忠義を石で組たてる」「☆(庵点)由良之助よいの明星よりひかり」「☆(庵点)弘法の作一字づゝ家老わけ」「☆(庵点)津浪など塩の入こむ一やしき」「☆(庵点)大石の重みは四十七貫目」「☆(庵点)忠の字をいたゞき天は戴かず」「☆(庵点)忠臣のかゞみ曇らぬ天下一」「☆(庵点)裏おもて字くばりをする仮名がしら」「☆(庵点)笛の音にちりぬるいろは寄てくる」「☆(庵点)日本に二面とはない武のかゞみ」「☆(庵点)一世二世すてゝ三世の仇を討」「☆(庵点)塩の恩水にせぬのは四十七」「☆(庵点)初手もいろ末もいろはの敵うち」「☆(庵点)星が出て朝の恨みを夜はらし」「☆(庵点)不破と塀よくも飛だり数右衛門」「☆(庵点)大石の子にちからとはきつい事」「☆(庵点)大石のちからともなるよし子息」「☆(庵点)裏門をちから任せにぶつたをし」「☆(庵点)定紋のしれない仮名が四十七」「☆(庵点)主税と力弥とは従弟だと知たがほ」「☆(庵点)やせたぜと力弥をなぶる義士仲間」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0058  
画中文字 「☆(庵点)門番をきるは余計の仕事なり」「☆(庵点)門番の奴あらみで先ためし」「☆(庵点)すは夜討抜身をふつて下部にげ」「☆(庵点)ねぼけたで四百七人ほどに見へ」「☆(庵点)一世二世さつてようちの本望さ」「☆(庵点)空蝉のもぬけの床を義士さぐり」「☆(庵点)手をいれて夜具の湯かげん見る夜うち」「☆(庵点)上野たまれちやならんと師直いひ」「☆(庵点)きたなひ最期白むくが屎だらけ」「☆(庵点)一門の皃まで炭でよごすなり」「☆(庵点)本望さ矢ざまの鎗が赤穂なり」「☆(庵点)赤穂じほの鬱憤はらす熊野炭」「☆(庵点)炭部やはおろか火のなか水の底」「☆(庵点)すみの一目うつてとり功をたて」「☆(庵点)白ひ塩の仇をは黒ひ炭で討」「☆(庵点)敵討モウすみ部やと義士はいひ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0059  
画中文字 「☆(庵点)いろは武者かねてちりぬる覚悟なり」「☆(庵点)人篇を丸で討とる本望さ」「☆(庵点)がんどうは能細工じやと和尚ほめ」「☆(庵点)花の仇雪でかへした本もうさ」「☆(庵点)本望をとげて納めの十五日」「☆(庵点)いざまづと和尚いろはへ粥を出し」「☆(庵点)いろはから和尚せずまできゝたがり」「☆(庵点)実仮名のしるしは妙と和尚いひ」「☆(庵点)和尚出ていろはから聞よべの事」「☆(庵点)追焚を朝からしたは泉岳寺」「☆(庵点)粥にせよやとてもたらぬと泉がくじ」「☆(庵点)泉がくじ納所びり/\身をふるひ」「☆(庵点)いゝ時に煤をとつたとせんがくじ」「☆(庵点)雪の朝寒さこわきのせんがくじ」「☆(庵点)火ばちより庭で焚火の泉がくじ」「☆(庵点)おやしきの火消が来たと小僧いひ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0060  
画中文字 「☆(庵点)翌る朝雲助やれた傘ひろひ」「☆(庵点)金魚にもならん街道の紅葉がさ」「☆(庵点)長持へ尿瓶をいれる由良のすけ」「☆(庵点)さすが赤穂ことばにも塩あるお石」「☆(庵点)百日は尼と嬶との合言葉」「☆(庵点)女房は髪を切られて尼かゝや」「☆(庵点)其首を寺から貰ふこゝちよさ」「☆(庵点)師直の寺はあれかと言たまゝ」「☆(庵点)村芝居蛇の目にこまる定九郎」「☆(庵点)半手本となりて諸方へあづけられ」「☆(庵点)尼になる便りも聞かず軽小なみ」「☆(庵点)伊吾いたら殺されふかと身をちゞめ」「☆(庵点)伊吾をよぶのだに芋売わつちかへ」「☆(庵点)杉へかくれると師直しれぬ所」「☆(庵点)義士といひ提燈はみな忠とかき」「☆(庵点)あいぜんの御利益も戸ははづれ」「☆(庵点)末世まで大槌の株は平右衛門」「☆(庵点)大槌の株は弁けい平右衛門」「☆(庵点)がらくたは侭よ川よのかたきうち」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0061  
画中文字 「☆(庵点)富士は孝鷹へ忠義の夜討なり」「一不二二鷹主のあだ親の仇」「☆(庵点)富士と鷹これ忠孝の敵討」「☆(庵点)忠孝の夜うちは雪と郭公」「☆(庵点)大石も曽我も手段の茶屋ぐるひ」「☆(庵点)鉄石の忠臣ありしむつ塩冶」「☆(庵点)鉄は忠斧は不忠のゑんの下」「☆(庵点)本望さ首尾の首の字を墓へあげ」「☆(庵点)雪のあした大勢首のせんだくし」「☆(庵点)餅搗も煤とりもたゞ義士の説」「☆(庵点)雪の中はや仇討の次第なり」「ながしより○これは此たびの新はんかまくらにおいて当月十四日の夜四十七人かたきうちのしだい ゑづひらかなニくわしくしるし紙代がわづか八文」「☆(庵点)廿日すき京も夜討の次第うり」「☆(庵点)山科の家主夜うちの次第買ひ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0062  
画中文字 「☆(庵点)石塔も大きな石がくらの助」 「☆(庵点)石塔の文字もつばなの穂をそろへ」 「☆(庵点)高なわの花やへくるも/\後家」 「浅野内匠頭家来大石内蔵助良雄 忠誠院刃空浄剣居士 元禄十六癸未年二月四日 行年余十五才」「吉田忠左衛門兼亮 刃仲光剣信士 行年六十三」「原宗右衛門元辰 刃峰毛剣信士 行年五十六」「片岡源五右衛門高房 刃勘要剣信士 行年三十七」「間瀬久大夫正明 刃誉道剣信士 行年六十三」「小野寺十内秀和 刃伊串剣信士 行年六十一」「間喜兵衛光延 刃泉如剣信士 行年六十九」「磯貝十良左衛門正久 刃周永剣信士 行年二十五」「堀部弥兵衛金丸 刃毛知剣信士 行年七十七」「近松勘六行重 刃随露剣信士 行年二十四」「富森助右衛門正因 刃勇相剣信士 行年三十四」「大石瀬左衛門信清 刃寛徳剣信士 行年二十七」「矢田五良右衛門助武 刃法参剣信士 行年二十九」「奥田孫太夫董盛 刃察周剣信士 行年五十七」「赤垣源蔵重賢 刃広忠剣信士 行年三十九」「早水藤左衛門満尭 刃破了剣信士」「潮田又之丞高教 刃窓空剣信士 行年三十五」「岡島八十右衛門常樹 刃袖払剣信士 行年三十八」「吉田沢右衛門兼貞 刃当掛剣信士 行年二十九」「武林唯七隆重 刃性春剣信士 行年三十二」「倉橋伝助武幸 刃☆(火偏+段)錬剣信士 行年三十四」「間新六光風 刃横唯剣信士 行年二十二」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-020-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-020-02(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-021 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-021 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-020-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-020-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-020-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-020-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-002(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-002(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-002(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0163-134 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-095 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-166 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-167 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-214 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-163 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-188 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoCH-S0047 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0048 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0049 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0050 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0051 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0052 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0053 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0054 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0055 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0056 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0057 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0058 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0059 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0060 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0061 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0062 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.