ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

43 件の内 30 件目から 43件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP8067 CoGNo. arcUP8067 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8067 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 画工 長谷川町二十四番地 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優評判鹿児島見立」 ( はいゆうひょうばんかごしまみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高野 かね 板元文字 出板人 桜川町十番地 高野かね
作品名2 「市川団十郎」「市川左団次」「尾上菊五郎」「中村芝翫」「岩井半四郎」「片岡我童」「中村仲蔵」「市川権十郎」「中村宗十郎」「市川女寅」「沢村訥升」「坂東家橘」「関三十郎」「中村時蔵」「市川小団次」「尾上菊之助」 ( いちかわだんじゅうろう、いちかわさだんじ、おのえきくごろう、なかむらしかん、いわいはんしろう、かたおかがどう、なかむらなかぞう、いちかわごんじゅうろう、なかむらそうじゅうろう、いちかわめとら、さわむらとっしょう、ばんどうかきつ、せきさんじゅうろう、なかむらときぞう、いちかわこだんじ、おのえきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-994.224.0002 CoGNo. ROM-994.224.0002 Co重複: 1 AlGNo. ROM-994.224.0002 Al重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、本石町四丁目廿番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十年二月一日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立善悪花尽」 ( みたて ぜんあく はなづくし ) 1印No. 1板元No. 0465ヵ 1板元名 田村 鉄次郎 板元文字 南本所石原町七番地 出板人 田村鉄次郎
作品名2 「石川五右衛門 中村芝翫」 ( いしかわごえもん なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 見立善悪花尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8802 CoGNo. arcUP8802 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8802 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「江戸八景廼内」 ( えどはっけい の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「みかわしまの落行」「新田梅治郎 中村芝翫」 ( みかわじまのおせつ、にったうめじろう なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  影絵  画題   シリーズNo. 江戸八景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8809 CoGNo. arcUP8809 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8809 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「大谷源左衛門」 ( おおたにげんざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8813 CoGNo. arcUP8813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8813 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 上邑彫安刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「佐島典覚」 ( さじまてんかく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8821 CoGNo. arcUP8821 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8821 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 上邑彫安刀 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「梶ノ長兵衛」 ( かじのちょうべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 お園六三郎  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8869 CoGNo. arcUP8868 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8868 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国重 絵師Roma 落款印章 守川国重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「給金附見立太功記」) ( きゅうきんづけ みたて たいこうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郎 板元文字
作品名2 「三法師丸 沢村源平」「久吉 市川団十郎」「柴田勝家 尾上菊五郎」「さつき 中村仲蔵」「武智光秀 中村芝翫」「みさほ 尾上多賀之丞」 ( さんほうしまる さわむらげんぺい、ひさよし いちかわだんじゅうろう、しばたかついえ おのえきくごろう、さつき なかむらなかぞう、たけちみつひで なかむらしかん、みさお おのえたがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 太功記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RK007 CoGNo. AkoRH-RK007 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RK007 Al重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1893. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 永機 改印 明治廿六年月日印刷、同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:001/01;01 異版
作品名1 「梅幸百種之内」 ( ばいこう ひゃくしゅ の うち ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 臨写印刷兼発行者 東京日本橋区長谷川町十九バンチ 福田熊次郎(人形丁具足屋板)
作品名2 「九十二」「四ツ谷」「神谷伊右衛門 中村芝翫」 ( よつや、かみやいえもん なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 四谷怪談  お岩  シリーズNo. 梅幸百種 資料部門 浮世絵
作品No. MU0175 CoGNo. MU0175 Co重複: 1 AlGNo. MU0175 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「桂中納言 実ハ貞任」 ( かつらちゅうなごん じつは さだとう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 奥州安達原  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. MU0182 CoGNo. MU0182 Co重複: 1 AlGNo. MU0182 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 上邑彫安刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「佐島典覚」 ( さじまてんかく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. MU0183 CoGNo. MU0183 Co重複: 1 AlGNo. MU0183 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰閏四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「山中藤太郎」 ( やまなかとうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. MU0184 CoGNo. MU0184 Co重複: 1 AlGNo. MU0184 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「大谷源左衛門」 ( おおたにげんざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. MU0200 CoGNo. MU0200 Co重複: 1 AlGNo. MU0200 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「日本駄左衛門(日本駄右衛門)」 ( にっぽんだざえもん(にっぽんだざえもん) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 五人男  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. MU0203 CoGNo. MU0203 Co重複: 1 AlGNo. MU0203 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 上邑彫安刀 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「梶ノ長兵衛」 ( かじのちょうべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 お園六三郎  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8067 配役 西郷隆盛 〈9〉市川 団十郎 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 篠原国幹 〈5〉尾上 菊五郎 大山綱良 〈4〉中村 芝翫 西郷の内室 〈8〉岩井 半四郎 前原一格 〈3〉片岡 我童 中根米七 〈3〉中村 仲蔵 村田新八 〈1〉市川 権十郎 逸見十郎太 〈1〉中村 宗十郎 篠原娘くに 〈1〉市川 女寅 桂衛門 〈2〉沢村 訥升 西郷小平 〈1〉坂東 家橘 肥後助左衛門 〈4〉関 三十郎 別府新助 〈1〉中村 時蔵 町田敬次郞 〈5〉市川 小団次 西郷菊之助 〈2〉尾上 菊之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. ROM-994.224.0002 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治10 02・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8802 配役 新田梅治郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8809 配役 大谷源左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8813 配役 佐島典覚 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8821 配役 梶ノ長兵衛 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 04閏・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8869 配役 三法師丸 〈4〉沢村 源平 久吉 〈9〉市川 団十郎 柴田勝家 〈5〉尾上 菊五郎 さつき 〈3〉中村 仲蔵 武智光秀 〈4〉中村 芝翫 みさほ 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-RK007 配役 お岩 〈5〉尾上 菊五郎 神谷伊右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0175 配役 桂中納言実ハ貞任 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0182 配役 佐島典覚 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0183 配役 山中藤太郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 04閏・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0184 配役 大谷源左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0200 配役 日本駄右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. MU0203 配役 梶ノ長兵衛 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 04閏・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8067  
画中文字 「論なく惣隊長は西郷隆盛」「大隊長も立派に兼ます桐野利秋」「老若ともに人望の多い篠原国幹」「威あつて猛からずそこが県令大山綱良」「ほかに類なき西郷の内室」「毎も先陣おくれはとらぬ前原一格」「年は寄てもさすがは場数中根米七」「死なは大将もろともに村田新八」「磨た腕は又格別逸見十郎太」「花も実もある篠原娘くに」「勉強は誰にも見へる会計方桂衛門」「豪傑だけに一際目に立西郷小平」「いくさの勝負は軍師にあり肥後助左衛門」「人もしつたる味方のしんかり別府新助」「人の用ひも御家柄町田敬次郞」「獅子の子は谷へ落ても西郷菊之助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 明治十二年十二月時点で中村芝翫・市川女寅は故人、沢村訥升は助高屋高助と改名
作品No. ROM-994.224.0002  
画中文字
組解説 個別解説 「二銭五リ」と有。
組備考 個別備考
作品No. arcUP8802  
画中文字
組解説 01赤羽根の晴嵐/かたばみの左衛吉〈1〉河原崎三升・02上野寺の晩鐘/福岡貢〈5〉坂東彦三郎・03大川橋夕照/紀の国の紀文〈2〉沢村訥升・04忍はつの夜の月/大和屋於竜〈1〉坂東しうか・05仲町夜雨/げい者おしご〈0〉大谷紫道・06 根岸の火落/あけほの源太〈4〉市村家橘・07みかわしまの落行/新田梅治郎〈4〉中村芝翫・08柳ばしのきはん/黒舟ノせん頭田之吉〈〉沢村曙山(順不動) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8809  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8813  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8821  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8869  
画中文字 同 市川八百蔵 同 市川団三郎 六百円 嵐冠十郎 同 坂東橘十郎 五百円 市川猿十郎 同 中村相蔵 同 中村翫尺 同 沢村釻次郎 同 中山現十郎 価不定 中村千之助 行司 勧進元 《千三百円|成駒や》中村芝翫 《千五百円|成田や》市川団十郎 《千二百円|大和や》岩井半四郎 《千百円|助高や》助高屋高助 《千百円|末広や》中村宗十郎 《千円|高島や》市川左団次 《九百八十円|音羽や》尾上多賀之丞 《九百七十円|若まつや》中村寿三郎 《九百五十円|立花や》坂東家橘 《九百廿円|音羽や》坂東彦十郎 《九百円|高しまや》市川小団次 《九百円|きの国や》沢村田之助
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RK007  
画中文字    四ツ谷           永機 結ひ苧の細きえにしや堀の紐
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0175  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0182  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0183  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0184  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0200  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0203  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-994.224.0002 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 994.224.2 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. arcUP8802 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8809 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8869 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. AkoRH-RK007 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MU0175 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644010 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0182 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644085 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0183 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644093 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0184 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644101 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0200 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644267 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0203 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110644291 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.