ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

19 件の内 1 件目から 19件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-Est_0095 CoGNo. GNV-Est_0095 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0095 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌さいもん」 ( うたざいもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「髪結中の郷の亀 坂東鶴重郎」「駕かき田中の又八 市川栗蔵」 ( かみゆい なかのごうのかめ ばんどうつるじゅうろう、かごかき たなかのまたはち いちかわくりぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  歌祭文  画題 お染久松  歌祭文  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N074-013(01) CoGNo. N074-013 Co重複: 1 AlGNo. N074-013 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 山藤 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「よりかね 沢村田之助」「高尾 尾上松助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N074-013(02) CoGNo. N074-013 Co重複: 1 AlGNo. N074-013 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「高尾 尾上松助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1043 CoGNo. kuni80-1043 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1043 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「哥さいもん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「髪結中の郷の亀 坂東鶴重郎」「駕かき田中の又八 市川栗蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39328 CoGNo. MFA-11.39328 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39328 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 181303. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版
作品名1 「十二月之内」 ( ) 1印No. 743 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 「坂東三津五郎所作事」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1860_0414_0323 CoGNo. BM-1860_0414_0323 Co重複: 1 AlGNo. BM-1860_0414_0323 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「菊月」「坂東三津五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-177 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)
作品名2 「葉月」「坂東三津五郎」 ( はづき、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-178 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)鶴金
作品名2 「雨月」「坂東三津五郎」 ( うづき、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-179 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)
作品名2 「菊月」「坂東三津五郎」 ( きくづき、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-180 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)鶴金
作品名2 「極月」「坂東三津五郎」 ( ごくづき、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-181 CoGNo. RV-1327-177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-177 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)鶴金
作品名2 「青陽」「坂東三津五郎」 ( せいよう、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-182 CoGNo. RV-1327-178 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-178 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「十二ヶ月之内」 ( じゅうにかげつのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)鶴金
作品名2 「文月」「坂東三津五郎」 ( ふみづき、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 鶴金
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-187 CoGNo. RV-1327-187B Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-187B Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「十二月キ所作」「二枚ツヽキ」 ( じゅうにづきしょさ、にまいつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「正月 けいせい」「二月 半田稲荷」「三月 雛人形」「四月 初かつほ」「五月 唐人」「六月 正清の人形」「坂東三津五郎相勤申候」 ( しょうがつ けいせい、にがつ はんだいなり、さんがつ ひなにんぎょう、しがつ はつがつお、ごがつ とうじん、ろくがつ しょうせいのにんぎょう(まさきよのにんぎょう)、ばんどうみつごろう あいつとめもうしそうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-187B CoGNo. RV-1327-187B Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-187B Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「十二月キの所作事」「二枚ツヽキ」 ( じゅうにづきのしょさごと、にまいつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七月 田舎ごせ」「八月 鹿島おどり」「九月 とくさ苅」「十月 雇奴」「十一月 鷺娘」「十二月 金太郎」 ( しちがつ いなかごぜ、はちがつ かしまおどり、くがつ とくさがり、じゅうがつ やといやっこ、じゅういちがつ さぎむすめ、じゅうにがつ 金太郎 ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-87 CoGNo. RV-1327-87 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-87 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七役の内」 ( ななやくのうち ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 「土手のお六 岩井半四郎」 ( どてのおろく いわいはんしろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1072 CoGNo. RV-1353-1072 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1072 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国丸 絵師Roma 落款印章 軽雲亭国丸画(三升) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「十二月の内」 ( じゅうにづきのうち ) 1印No. 0411 1板元No. 0522 1板元名 萩原 板元文字 萩原
作品名2 「田舎ごぜ 木賊かり かしま踊 坂東三津五郎」 ( いなかごぜ とくさかり かしまおどり ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 変化物  十二変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.215 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.215 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.215 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「久松 岩井半四郎」 ( ひさまつ いわいはんしろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 お染久松  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0061 CoGNo. MU0061 Co重複: 1 AlGNo. MU0061 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、丸文 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮田重三郎 尾上松助」 ( うきたじゅうざぶろう おのえまつすけ ) 1印No. 0743 1板元No. 0246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0083 CoGNo. MU0083 Co重複: 1 AlGNo. MU0083 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181303 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「芸者なる神のお梶 沢村田之助」 ( げいしゃなるかみのおかじ さわむらたのすけ ) 1印No. 0411 1板元No. 0552 1板元名 萩原 板元文字 萩原
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0095 配役 髪結中の郷の亀 〈0〉坂東 鶴十郎 駕かき田中の又八 〈0〉市川 栗蔵
興行名 浜真砂戯場絵本 よみ はまのまさごかぶきえぞうし 場立 二番目中幕
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. N074-013(01) 配役 よりかね 〈2〉沢村 田之助
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. N074-013(02) 配役 高尾 〈2〉尾上 松助
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1043 配役  
興行名 浜真砂劇場絵本 よみ はまのまさごかぶきえぞうし 場立 二番目
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.39328 配役 半田稲荷 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種 長唄
細目種 初午 半田稲荷 よみ はつうま はんだいなり 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1860_0414_0323 配役 菊月 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 菊月 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1327-177 配役 鹿島踊 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 八月 亀戸祭 鹿島踊 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1327-178 配役 正清公 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 五月 錺兜 正清公 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1327-179 配役 木賊かり 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 九月 月 木賊苅 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1327-180 配役 金太郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 十二月 豆蒔 金太郎 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1327-181 配役 傾城 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 正月 吉書始 けいせゐ よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1327-182 配役 田舎瞽女 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 七月 踊 田舎瞽女 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1327-187 配役 けいせい・半田稲荷・雛人形・初かつ・唐人・正清の人形 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1327-187B 配役 田舎ごせ・鹿島おどり・とくさ苅・雇奴・鷺娘・金太郎 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1327-87 配役 土手のお六 〈5〉岩井 半四郎
興行名 浜真砂劇場絵本 よみ はまのまさごかぶきえぞうし 場立 二番目序幕
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名 小梅煙草屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-1072 配役 田舎ごぜ 〈3〉坂東 三津五郎 木賊かり 〈3〉坂東 三津五郎 かしま踊 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 二番目大切
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 四季詠寄三大字 よみ しきのながめよせてみつだい 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.215 配役 久松 〈5〉岩井 半四郎
興行名 浜真砂劇場絵本 よみ はまのまさごかぶきえぞうし 場立 二番目
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MU0061 配役 浮田重三郎 〈2〉尾上 松助
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立 四幕目
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MU0083 配役 げいしや鳴神お梶 〈2〉沢村 田之助
興行名 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場立
外題 其面影伊達写絵 よみ そのおもかげだてのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. GNV-Est_0095  
画中文字 「歌さいもん ☆(庵点)こゝにあづまの町の名を聞て 鬼門の角屋しきかわら町とや油屋の ひさう娘にお染とて 年は二八のほそまゆに 内の子がひの久松と しのび/\のねあぶらを 親たちは夢にもしらしぼり しぼりかねたるふりの袖 梅花の露の玉の緒も やがてきえ行ありあけに とぼし油もかずつもり とうしんぼうをして見ても どうでしまひは心中もの 御きねんとつゝしみ うやまつて申す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N074-013(01)  
画中文字
組解説 高尾の吊るし切 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N074-013(02)  
画中文字
組解説 高尾の吊るし切 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1043  
画中文字 「こゝにあづまの町の名を 聞て鬼門の角屋しき かわら町とや油屋の ひさう娘にお染とて 年は二八のほそまゆに 内の子がひの久松としのびしのびのねあぶらを親たちは夢にもしらしぼり しぼりかねたるふりの袖 梅花の露の玉の緒も やがてきえ行ありあけに とぼし油もかずつのり とうしんぼうをして見ても どうでしまひは心中もの 御きねんとつゝしみうやまつて申す」
組解説 個別解説 詞章は中幕瓦町油屋の場で亀が歌う祭文
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39328  
画中文字
組解説 個別解説 「初午や梅に威をます大鳥の 山東京伝」
組備考 個別備考
作品No. BM-1860_0414_0323  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-177  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-178  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-179  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-180  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-181  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-182  
画中文字
組解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-187  
画中文字
組解説 個別解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎)
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-187B  
画中文字
組解説 個別解説 正月吉書始(けいせゐ)・二月初午(半田稲荷)・三月雛人形(業平)・四月初鰹(いさみ商人)・五月錺兜(正清公)・六月祭礼(台所唐人)・七月踊(田舎瞽女)、八月亀戸祭(鹿島踊)・九月月(木賊苅)・十月炉開使(雇奴)・十一月雪(鷺娘)・十二月豆蒔(金太郎)
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-87  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1072  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.215  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0083  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0095 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0095 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. N074-013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N074-013(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N074-013(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N074-013(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-1043 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1043 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.39328 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39328 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1860_0414_0323 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1860,0414,0.323 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. RV-1327-177 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-177 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-178 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-178 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-179 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-179 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-180 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-180 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-181 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-181 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-182 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-182 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-187 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-187 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-187B 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-187B 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-87 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-87 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1072 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1072 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1998.0063.215 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.215 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. MU0061 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110645587 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0083 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110645801 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.