ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

302 件の内 192 件目から 221件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP6061-096 CoGNo. arcUP6061-079 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春重 絵師Roma 落款印章 春重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「わん久 中村芝翫」 ( わんきゅう なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 京堀川今出川上ル舟ばし 和久治板
作品名2 「京四条南側芝居顔見世」「三枚つゞき」「弐」 ( きょうしじょうみなみがわしばいかおみせ、さんまいつづき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題 椀久  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-102 CoGNo. arcUP6061-102 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 慶応01年以前 順No.:( )
絵師略称 貞重 絵師Roma 落款印章 貞重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「すゞみ姿 中村芝翫」 ( すずみすがた なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 堀川今出川上船橋 和久治板
作品名2 「十枚つゞき之内」「壱」 ( じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. すゞみ姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_064 CoGNo. arcBK06-0023_064 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 059:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」「(中村家)系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、なかむらけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「逸平 五代目芝翫」「祐経 四代目歌右衛門」「濡髪 六代目 当時芝翫」 ( いっぺい ごだいめしかん、すけつね よだいめうたえもん、ぬれがみ ろくだいめ とうじしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0132_04 CoGNo. arcBK02-0132_04 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「団七 中村芝翫」 ( だんしち なかむらしかん ) 1印No. 0111 1板元No. 0085 1板元名 伊勢屋 惣右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 夏祭  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_049 CoGNo. arcBK06-0004_049 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫ヤタ 画中文字人名 改印 明治廿三年五月日印刷、同年五月日出版 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鳶方辰五郎 菊五郎」「四ツ車大八 芝翫」 ( とびかたたつごろう きくごろう、よつぐるまだいはち しかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 東京興産会社 板元文字 日本橋区堀江丁二丁目九バンチ 印刷兼発行 東京興産会社
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 め組の喧嘩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_054 CoGNo. arcBK06-0004_054 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 御届 明治十六年六月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「矜羯羅 助高屋高助」「文覚 市川団十郎」「制咤伽 中村芝翫」 ( こんがら すけたかやたかすけ、もんがく いちかわだんじゅうろう、せいたか なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 本銀町二丁目十二バンチ 武川清吉板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 文覚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_055 CoGNo. arcBK06-0004_055 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、馬道丁七丁目一バンチ 荒川八十八画 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 明治十五年御届 五月 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「うき舟 岩井松之助」「大石内蔵之助 市川団十郎」「前野平内 実ハ清水一角 中村芝翫」 ( うきふね いわいまつのすけ、おおいしくらのすけ いちかわだんじゅうろう、まえのへいない じつはしみずいっかく なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 本銀町二丁目十二バンチ 武川清吉板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_057 CoGNo. arcBK06-0004_057 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫守 画中文字人名 改印 御届 明治十七年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「せひし坊 片岡我童」「白拍子花子 中村芝翫」「白拍子桜子 市川団十郎」 ( せいしぼう かたおかがどう、しらびょうしはなこ なかむらしかん、しらびょうしさくらこ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7597 CoGNo. arcUP7595 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「百面相之図」 ( ひゃくめんそうのず ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「袴垂保輔 中村芝翫」「平井保昌 市川団十郎」「於妾お丸 尾上多賀之丞」「竹本土茂太夫 中村芝翫」 ( はかまだれやすすけ なかむらしかん、ひらいやすまさ いちかわだんじゅうろう、おめかけおまる おのえ たがのじょう、たけもとともだゆう なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 市原野  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7619 CoGNo. arcUP7618 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「縞揃旭出の関取」) ( しまぞろえあさひのでのせきとり ) 1印No. 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7696 CoGNo. arcUP7696 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186404 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「見立 大江山花侠酒宴」 ( みたて おおえやまはなのさかもり ) 1印No. 0469 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁 平のや
作品名2 「櫓四天王ノ内 ☆(金偏+丸)ぐさりノ綱」「擬衣洗官女ニ 口べにノお粂」「かぐ鼻かん五」 ( やぐらしてんのうのうち かんぐさりのつな、なぞらえころもあらいかんじょに くちべにのおくめ、かぐはなかんご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 酒呑童子  頼光四天王  大江山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7755 CoGNo. arcUP7755 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 九才 彫小兼 画中文字人名 花屋香寿 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( おあつらえごしきぞめ ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「青」「青柳春之助」「あしゆら丸」 ( あお、あおやぎはるのすけ、あしゅらまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 白縫譚  シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7756 CoGNo. arcUP7756 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 花屋香寿 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「御誂五色染」 ( おあつらえごしきぞめ ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「黒」「黒主」「墨染」 ( くろ、くろぬし、すみぞめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  狂歌  画題 関の戸  シリーズNo. 御誂五色染 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7787 CoGNo. arcUP7787 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 木場猶有、子扇、一仙 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「四季之花三十六句撰之内」 ( しきのはなさんじゅうろっくせんのうち ) 1印No. 1板元No. 0563 1板元名 浜田屋 鉄五郎 板元文字
作品名2 「左リ甚五郎 中村芝翫」 ( ひだりじんごろう なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  俳諧  画題 京人形  左甚五郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7794 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」 ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字
作品名2 「弁慶 市川団十郎」「松永 中村芝翫」「清吉 尾上菊五郎」「揚巻 助高屋高助」 ( べんけい いちかわだんじゅうろう、まつなが なかむらしかん、せいきち おのえきくごろう、あげまき すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7798 CoGNo. arcUP7796 Co重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「俳優大見立」) ( やくしゃおおみたて ) 1印No. 1板元No. 0449 1板元名 武川 卯之吉・卯之助 板元文字 日本バシ区本銀丁二丁目十二バンチ 出板人 武川卯之吉
作品名2 「水尾十郎左衛門 市川権十郎」「船頭浪六 中村芝翫」 ( みずおじゅうろうざえもん いちかわごんじゅうろう、せんどうなみろく なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7802 CoGNo. arcUP7802 Co重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183305 )
絵師略称 国貞〈1〉、貞美 絵師Roma 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「平治景高 中村芝翫」 ( へいじかげたか なかむらしかん ) 1印No. 0046 1板元No. 0166 1板元名 近江屋 平八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  画題 ひらかな盛衰記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7806 CoGNo. arcUP7805 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「明治廿年給金附 英優水滸伝」) ( めいじにじゅうねんきゅうきんづけ えいゆうすいこでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「頼満太郎 市川団十郎」「雀念坊翫哲 中村芝翫」「賤女若駒 中村福助」「児雀若 中村政次郞」 ( らいまんたろう いちかわだんじゅうろう、じゃくねんぼうかんてつ なかむらしかん、しずのめわかこま なかむらふくすけ、ちごじゃくわか なかむら せいじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7811 CoGNo. arcUP7811 Co重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新富座 中幕 五日替」 ( しんとみざ なかまく いつかがわり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「鬼一 中村芝翫」「喜三太 尾上菊五郎」「後藤兵衛 尾上菊五郎」「義経 尾上菊之助」「皆鶴姫 中村福助」 ( きいち なかむらしかん、きさんた おのえきくごろう、ごとべえ おのえきくごろう、よしつね おのえきくのすけ、みなづるひめ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7812 CoGNo. arcUP7811 Co重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「新富座 中幕 五日替」 ( しんとみざ なかまく いつかがわり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「平知盛 尾上菊五郎」「松王 中村芝翫」 ( たいらのとももり おのえきくごろう、まつおう なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7815 CoGNo. arcUP7815 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 ホリヱイ 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「鳥山秋作輝忠」「中村芝翫」「秋草」 ( とりやまあきさくてるただ、なかむらしかん、あきくさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7821 CoGNo. arcUP7821 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「三笠山伊達五郎」「中村芝翫」「岩国錦帯橋」 ( みかさやまだてごろう、なかむらしかん、いわくにきんたいきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7838 CoGNo. arcUP7838 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 国明画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 改印 戌五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立浄瑠理」 ( みたてじょうるり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「白木やの場」「髪結才三 中村芝翫」「娘おこま 沢村田の助」 ( しらきやのば、かみゆいさいざ なかむらしかん、むすめおこま さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  音曲  画題 お駒才三郎  シリーズNo. 見立浄瑠理 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7850 CoGNo. arcUP7850 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 (年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十三年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名誉一品」 ( だいにっぽんめいよのいっぴん ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出版人 小林鉄治郎
作品名2 「平清盛 中村芝翫」 ( たいらのきよもり なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 日招きの清盛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8059 CoGNo. arcUP8057 Co重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周、旭峰 絵師Roma 落款印章 応需国周筆(年玉印)、樽?旭峰(「子明」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「見立俳優力持図」 ( みたてはいゆううでくらべのず ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8060 CoGNo. arcUP8060 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板役者辻占」 ( しんぱんやくしゃつじうら ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 通一丁目 万孫板
作品名2 「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」 ( さだんじ、さんしょう、しかん、ひこさぶろう、とっしょう、しかん、かんじゃく、はんしろう、きくごろう、そうじゅうろう、かきつ、さんしょう、もんのすけ、とっしょう、さんじゅうろう、くぞう、じゅさぶろう、たろう、じゅうぞう、なかぞう、ねだんじ、あいぞう、かろく、さだんじ、きくごろう、たのすけ、くにたろう、ときぞう、しんざえもん、あらじろう、きちろく、つるぞう、さぎすけ、こはんじ、よしじろう、もんぞう、まんさく、くにごろう、うたじゅうろう、うめごろう、しゅうちょう、はじえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8067 CoGNo. arcUP8067 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 画工 長谷川町二十四番地 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優評判鹿児島見立」 ( はいゆうひょうばんかごしまみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高野 かね 板元文字 出板人 桜川町十番地 高野かね
作品名2 「市川団十郎」「市川左団次」「尾上菊五郎」「中村芝翫」「岩井半四郎」「片岡我童」「中村仲蔵」「市川権十郎」「中村宗十郎」「市川女寅」「沢村訥升」「坂東家橘」「関三十郎」「中村時蔵」「市川小団次」「尾上菊之助」 ( いちかわだんじゅうろう、いちかわさだんじ、おのえきくごろう、なかむらしかん、いわいはんしろう、かたおかがどう、なかむらなかぞう、いちかわごんじゅうろう、なかむらそうじゅうろう、いちかわめとら、さわむらとっしょう、ばんどうかきつ、せきさんじゅうろう、なかむらときぞう、いちかわこだんじ、おのえきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8071 CoGNo. arcUP8071 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186310 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「男達花唄を女達爪引に 端唄合文句色染」 ( おとこだてはなうたをおんなだてつまびきに おふてみすじあだなをいろそめ ) 1印No. 0336 1板元No. 0145 1板元名 越嘉 板元文字 深川 高はし 越嘉
作品名2 「月夜烏の時次 中村芝翫」「宇治茶の大吉 河原崎権十郎」「紫のお糸 坂東三津五郎」 ( つきよがらすのときじ なかむらしかん、うじちゃのだいきち かわらざきごんじゅうろう、むらさきのおいと ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  音曲  俗謡  端唄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8187 CoGNo. arcUP8185 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(「梅堂」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅四年七月日印刷、日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座七月狂言」) ( かぶきざしちがつきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郞
作品名2 「郡幸内 尾上菊五郎」「今川義元 中村芝翫」 ( こおりこうない おのえきくごろう、いまがわよしもと なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 桶狭間  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8244 CoGNo. arcUP8244 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国筆 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「戯場銘刀揃」 ( かぶきめいとうぞろい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「薩摩源五兵衛 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-096 配役 わん久 〈2〉中村 芝翫
興行名 艶競石川染 よみ いろくらべいしかわぞめ 場立 大切
外題 よみ 場名
所作題 景事千種の乱咲 よみ けいごとちぐさのみだれざき 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 11・ 場所 京都 劇場
作品No. arcUP6061-102 配役  〈2〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0023_064 配役 逸平 〈3〉中村 芝翫 祐経 〈4〉中村 歌右衛門 濡髪 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK02-0132_04 配役 団七 〈1〉中村 芝翫
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 二番目
外題 夏祭宵宮訳 よみ なつまつりよみやのたていれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0004_049 配役 鳶方辰五郎 〈5〉尾上 菊五郎 四ツ車大八 〈4〉中村 芝翫
興行名 富山城雪解清水 よみ とやまじょうゆきげのきよみず 場立
外題 神明恵和合取組 よみ かみのめぐみわごうのとりくみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治23 03・ 場所 東京 劇場
作品No. arcBK06-0004_054 配役 矜羯羅 〈4〉助高屋 高助 文覚 〈9〉市川 団十郎 制咤伽 〈4〉中村 芝翫
興行名 橋供養梵字文覚 よみ はしくようぼんじのもんがく 場立
外題 橋供養梵字文覚 よみ はしくようぼんじのもんがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 05・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0004_055 配役 うき舟 〈4〉岩井 松之助 大石内蔵之助 〈9〉市川 団十郎 前野平内 実ハ清水一角 〈4〉中村 芝翫
興行名 忠臣蔵年中行事 よみ ちゅうしんぐらねんじゅうぎょうじ 場立
外題 忠臣蔵年中行事 よみ ちゅうしんぐらねんじゅうぎようじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0004_057 配役 せいし坊 〈3〉片岡 我童 白拍子花子 〈4〉中村 芝翫 白拍子桜子 〈9〉市川 団十郎
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立
外題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・18 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP7597 配役 袴垂保輔 〈4〉中村 芝翫 平井保昌 〈9〉市川 団十郎 於妾お丸 〈2〉尾上 多賀之丞 竹本土茂太夫 〈4〉中村 芝翫
興行名 石魂録春高麗菊 よみ せきこんろくはるのこまぎく 場立 二番目大切
外題 柳桜東錦絵 よみ やなぎさくらあずまのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 04・23 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP7619 配役  〈4〉中村 芝翫  〈1〉河原崎 権十郎  〈5〉坂東 彦三郎  〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7696 配役 ☆(金偏+丸)ぐさりノ綱 〈4〉中村 芝翫 口べにノお粂 〈2〉岩井 紫若 かぐ鼻かん五 〈1〉嵐 冠五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7755 配役 青柳春之助 〈3〉沢村 田之助 あしゆら丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7756 配役 黒主 〈4〉中村 芝翫 墨染 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7787 配役 左リ甚五郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7794 配役 弁慶 〈9〉市川 団十郎 松永 〈4〉中村 芝翫 清吉 〈5〉尾上 菊五郎 揚巻 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7798 配役 水尾十郎左衛門 〈1〉市川 権十郎 船頭浪六 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治20 11・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7802 配役 平治景高 〈2〉中村 芝翫
興行名 ひらかな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場立 一番目
外題 ひらかな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場名 二段目の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 05・19 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP7806 配役 頼満太郎 〈9〉市川 団十郎 雀念坊翫哲 〈4〉中村 芝翫 賤女若駒 〈4〉中村 福助 児雀若 〈2〉中村 政次郞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7811 配役 鬼一 〈4〉中村 芝翫 喜三太 〈5〉尾上 菊五郎 後藤兵衛 〈5〉尾上 菊五郎 義経 〈2〉尾上 菊之助 皆鶴姫 〈4〉中村 福助
興行名 八犬伝隅田高楼 よみ はっけんでんすだのたかどの 場立 中幕
外題 千代見草狂言尽 よみ ちよみぐさきょうげんづくし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 10・20 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP7812 配役 平知盛 〈5〉尾上 菊五郎 松王 〈4〉中村 芝翫 観音化身 〈4〉中村 福助 梅王 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 八犬伝隅田高楼 よみ はっけんでんすだのたかどの 場立 中幕
外題 千代見草狂言尽 よみ ちよみぐさきょうげんづくし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 10・20 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP7815 配役 鳥山秋作輝忠 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7821 配役 三笠山伊達五郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7838 配役 髪結才三 〈4〉中村 芝翫 娘おこま 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 05・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7850 配役 平清盛 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治13 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8059 配役  〈4〉中村 芝翫  〈3〉関 三十郎  〈3〉中村 仲蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8060 配役  〈1〉市川 左団次  〈1〉河原崎 三升  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉中村 翫雀  〈8〉岩井 半四郎  〈5〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 宗十郎  〈1〉坂東 家橘  〈1〉河原崎 三升  〈5〉市川 門之助  〈2〉沢村 訥升  〈4〉関 三十郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 寿三郎  〈1〉坂東 太郎  〈6〉中村 十蔵  〈3〉中村 仲蔵  〈2〉市川 子団次  〈〉中村 相蔵  〈2〉中村 歌六  〈1〉市川 左団次  〈5〉尾上 菊五郎  〈3〉沢村 田之助  〈2〉河原崎 国太郎  〈1〉中村 時蔵  〈〉坂東 薪左衛門  〈〉 中村 荒次郎  〈〉坂東 喜知六  〈2〉中村 つる蔵  〈〉中村 さぎ介  〈1〉市川 小半次  〈1〉沢村 由次郞  〈2〉大谷 門蔵  〈〉尾上 万作  〈〉市川 国五郎  〈〉? 歌十郎  〈〉尾上 梅五郎  〈〉坂東 しう調  〈〉山崎 巴二右衛門」
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 頃ヵ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8067 配役 西郷隆盛 〈9〉市川 団十郎 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 篠原国幹 〈5〉尾上 菊五郎 大山綱良 〈4〉中村 芝翫 西郷の内室 〈8〉岩井 半四郎 前原一格 〈3〉片岡 我童 中根米七 〈3〉中村 仲蔵 村田新八 〈1〉市川 権十郎 逸見十郎太 〈1〉中村 宗十郎 篠原娘くに 〈1〉市川 女寅 桂衛門 〈2〉沢村 訥升 西郷小平 〈1〉坂東 家橘 肥後助左衛門 〈4〉関 三十郎 別府新助 〈1〉中村 時蔵 町田敬次郞 〈5〉市川 小団次 西郷菊之助 〈2〉尾上 菊之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8071 配役 月夜烏の時次 〈4〉中村 芝翫 宇治茶の大吉 〈1〉河原崎 権十郎 紫のお糸 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP8187 配役 郡幸内 〈5〉尾上 菊五郎 今川義元 〈5〉中村 芝翫
興行名 桶狭間鳴海軍談 よみ おけはざまなるみぐんだん 場立
外題 桶狭間鳴海軍談 よみ おけはざまなるみぐんだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 07・13 場所 東京 劇場 歌舞妓
作品No. arcUP8244 配役 薩摩源五兵衛 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-102  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 実川延三郎は慶応01年に額十郎と改名。それ以前の出版 個別備考
作品No. arcBK06-0023_064  
画中文字 「二代目中村東蔵忰 幼名橋之助 梅玉の養子ト成 芝翫ト改」(〈3〉中村 芝翫)、「幼名藤間吉太郎 後三代目門弟と成 初鶴助 後芝翫 又改四代目歌右衛門 俳名翫雀 家号成駒屋」(〈4〉中村 歌右衛門)、「四代目養子 幼名福助 改芝翫」(〈4〉中村 芝翫)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0132_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_054  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_055  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7597  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7619  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7696  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7755  
画中文字 「なかかれとのふる春日に糸といと結ふ清水に青柳の枝 花ノ屋香寿(「★」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7756  
画中文字 「咲花にみし短尺も露ぬれていつかぬけ出し文字の墨染 花屋香寿(★)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7787  
画中文字 「静さや梅見る里のうす月夜 木場猶有」「菊しろし尾のへの月の薄くもり 竹団連 子扇」「男子とて見えぬ風情やかきつはた 一仙」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「千円 なりたや 市川団右衛門」「千円 あかしや 大谷門蔵」「九百円 銀の助事 中村勘五郎」「八百円 たかしまや 市川鬼丸」「八百円 わか松や 中村荒次郞」「八百円 なりたや 市川新蔵」「八百円 さのや 中村相蔵」「八百円 はむらや 嵐団之助」「二千七百円 助たかや 助高屋高助」「二千五百円 たかしまや 市川左団次」「二千二百円 おとはや 尾上多賀之丞」「二千百円 立ばなや 坂東家橘」「二千百円 はりまや 中村時蔵」「二千円 たかしまや 市川小団次」「二千円 やまとや 岩井松之助」「二千円 おとはや 坂東彦十郎」
作品No. arcUP7798  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7802  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7806  
画中文字 「きの字屋 九百円 坂東喜知六」「立花屋 九百円 嵐団之助」「成駒屋 千円 中村鶴五郎」「高しまや 千二百円 市川鬼丸」「井桁屋 千五百円 瀬川又吉」「沢潟屋 千五百円 松尾猿之助」「荒川屋 千七百円 中村伝五郎」「松しまや 千八百円 片岡市蔵」「大和屋 二千円 岩井小紫」「川崎屋 二千五百円 市川権十郎」「山崎屋 二千五百円 河原崎国太郎」「わかまつ屋 三千円 中村寿三郎」「舞つる屋 中村鶴子」「成田屋 五千円 団洲三升 市川団十郎」「高砂屋 登り中村政次郞」「三川屋 二千八百円 登り市川荒五郎」「大和屋 二千五百円 坂東秀調」「はりまや 二千五百円 中村時蔵」「大和屋 二千三百円 岩井紫若」「成田屋 千七百円 市川団右衛門」「舞つる屋 千五百円 中村鶴蔵」「大和屋 千五百円 坂東しうか」「成田屋 千五百円 市川八百蔵」「おとわや 千二百円 尾上幸蔵」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7811  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7812  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7815  
画中文字 「狂言の為に心魂狂ふか心魂狂ふに因て狂言を好める乎 孰若を鳥山犬千代が疇昔の遊溟に水黄門の世を視られたる陽狂に髣髴たる意中を知らぬ乳母秋篠が忠嘆義烈 生命を犠とし荒滝神に祈誓ひして世に比類なき英傑とする 秋作輝忠金毘羅賽社には天狗を怖馳らせ月祭の夜には妖魔を挫折膂力は千斤を重しとせず 術は万夫を屑ともせぬ天下無敵の豪毅の一奇子 遂に国賊春之助を馘する暁天島山の寨を乗捉る魁登一番槍を投たる戦場 騎跨れる奇蹄の駿驪に乳母の霊魂憑詫りしは烏馬とも謂ま欲かりし秋篠もまた悪鬼神脳が狂ひ出せる乱雲翻波峰上より墜る木の葉武者を捲立たる青海波の渦鞍 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7821  
画中文字 「櫓太鼓の鼕然と☆(口偏+向)くは岩国錦川 身に[]るは橋ならで水より先に湧出る西心法師が災禍事 厥を救援んと侠勇の相撲同士の諍論も対敵は毒ある大蛇川 腹もまつかい周防の国錦帯橋には杭なしと俗の所言に反対なる伊達五郎が身は此日より百千の悔のしがらみて做ること万般反となり捻りと成るも憂世とは 諦らめられぬ孝悌と忠信と義理と鼻褌は角力取には欠されぬ 身をなげ命をかけに做もまた十二手の外にして去避れぬ意地に玄之丞がみとりと組だ妻取に 妹白梅を夢想なげうつて怨もつき 櫓佐原川に斃たる母の浅茅が名にも似ぬ 深き憤怒を山田河内の讐撃に身の安途さへ青柳が恩情の線に纏引られて奸☆(立心偏+橘の旁)洞に陥りしは惜むべき義士の果なり 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7838  
画中文字 「そりや聞へませぬ才三様 おまへと私が其中はきのふやけふの事かいな 屋敷に勤た其中にふつと見そめてはづかしい 恋のいろはを袂からそつと私か心では 天神様へ願かけて梅を一生たつたぞへ 其おかげやら嬉しい返事 二世も三世も先の世かけてちかひし中じやないかいな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7850  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8059  
画中文字 「千五百円 市川団十郎」「千三百円 沢村訥升」「九百円 嵐大三郎」「九百廿円 市川権十郎」「八百円 坂東しうか」「五百五十円 尾上梅五郎」「千四百円 翫雀改 中村歌右衛門」「八百五十円 関三十郎」「千円 中村寿三郎」「五百円 大谷門蔵」「八百円 市川姉蔵」「七百円 市川団右衛門」「千円 中村仲蔵」「六百八十円 染之介改 岩井小紫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8060  
画中文字 「左団次 きつとたよ 国周」「三升 しぶいねへ 国周筆」「芝翫 ほかにはないよ 国周」「彦三郎 おまへにかぎるよ 国周」「訥升 ひやうばんかいゝよ 国周」「芝翫 ひゐきがあるよ 国周画」「翫雀 いつもごさかんだよ 国周」「半四郎 むるいだよ 国周画」「菊五郎 まつてゐたよ 国周」「宗十郎 はなせるよ 国周」「坂東家橘 おい/\よくなるよ 国周筆」「大あたりだよ 三升 国周」「門之助 おすましでないよ 国周」「訥升 いきだよ 国周画」「三十郎 うはさをしてゐるよ 国周画」「九蔵 はやくおかへりよ 国周筆」「寿三郎 ねんがとゞくよ 国ちか画」「太郎 ひさしぶりだねへ 国周不dえ」「十蔵 しあんものだよ 国周画」「仲蔵 のんではいやだよ 国周画」「子団次 せいをおだしよ 国周画」「相蔵 ほねをりぞんだよ 国周筆」「歌六 じれッたいよ 国周画」「左団次 おもひざしだよ 国周画」「菊五郎 いさみだよ 国周画」「田之助 かほが見たいよ 国周画」「国太郎 いゝぶんはないよ 国周画」「時蔵 きだてがいゝよ 国周画」「薪左衛門 わたしはいやだよ 国周画」「荒次郎 もうひといきだよ 国周筆」「喜知六 をかしいねへ 国周筆」「つる蔵 うまいものだよ 国周画」「さぎ介 からすなきがいゝよ 国周画」「小半次 いやだねへ 国周画」「由次郞 かんしんしたよ 国周筆」「門三 あてゝごらん 国周筆」「万作 わらはせるよ 国周画」「国五郎 かんがへておくよ 国周筆」「★十郎 くろうしやうだよ 国周筆」「梅五郎 せいてはわるいよ 国周筆」「しう調 しんばうおしよ 国周」「巴二右衛門 こわいひとだよ 国周画」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8067  
画中文字 「論なく惣隊長は西郷隆盛」「大隊長も立派に兼ます桐野利秋」「老若ともに人望の多い篠原国幹」「威あつて猛からずそこが県令大山綱良」「ほかに類なき西郷の内室」「毎も先陣おくれはとらぬ前原一格」「年は寄てもさすがは場数中根米七」「死なは大将もろともに村田新八」「磨た腕は又格別逸見十郎太」「花も実もある篠原娘くに」「勉強は誰にも見へる会計方桂衛門」「豪傑だけに一際目に立西郷小平」「いくさの勝負は軍師にあり肥後助左衛門」「人もしつたる味方のしんかり別府新助」「人の用ひも御家柄町田敬次郞」「獅子の子は谷へ落ても西郷菊之助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 明治十二年十二月時点で中村芝翫・市川女寅は故人、沢村訥升は助高屋高助と改名
作品No. arcUP8071  
画中文字 「夜明ればの替唄☆(庵点) はるのけしきに坂東いちのひとのやま/\ 市村や成駒福助皆/\も権の字きめてまへりやしよ ぢつによいではないかいな」「ながきよかへ歌☆(庵点) あだなよの/\ おとにきこへし紀国や 大和や沢村見物は 坂東一の二人リづれ 音に聞へし紀国や 大和や沢村けんぶつはむつき二日のまひぞめに」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8244  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK02-0132_04 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_054 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_055 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7597 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7619 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7696 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7755 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7756 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7787 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7798 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7802 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7806 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7811 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7812 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7838 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7850 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8071 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8187 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8244 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.