ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

49 件の内 41 件目から 49件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.44228a CoGNo. MFA-11.44228a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44228a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185903. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫卯 画中文字人名 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「根ノ井小弥太」「けいせい逢坂山」 ( ) 1印No. 1210 1板元No. 224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上 岩
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44253b CoGNo. MFA-11.44253a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44253a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185802. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「政宗惣領団九郎」 ( ) 1印No. 801 1板元No. 569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44255b CoGNo. MFA-11.44255a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44255a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185802. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「来国俊」「団九郎」 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44259c CoGNo. MFA-11.44259a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44259a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185802. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「忰団九郎」 ( ) 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44289b CoGNo. MFA-11.44289a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44289a-c Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「石川五右衛門」「忰五郎市」 ( ) 1印No. 792 1板元No. 476 1板元名 辻屋 安兵衛 板元文字 辻安
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44300a CoGNo. MFA-11.44300a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44300a-c Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 03閏・ 地: 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「五十三次大切 雛まつり」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元名]要確認
分類 役者絵  画題 五節句  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6632 CoGNo. arcUP6631 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6631 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185803 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 午三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「安政五戊午歳 五月八日午時 土水性のひと有卦に入る」 ( あんせいごつちのえうまどし ごがつようかうまのとき どすいしょうのひとうけにいる ) 1印No. 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 東都てりふり町 板元 笑寿屋庄七
作品名2 「ふぢの方」「藤屋伊左衛門」「船橋次郞左衛門」「ふさ八」「ふか七」「富士太郎」「富貴太郎」「筆助」「古手屋八郎兵へ」「筆売段助」 ( ふじのかた、ふじやいざえもん、ふなはしじろうざえもん、ふさはち、ふかしち、ふじたろう、ふうきたろう、ふですけ、ふるてやはちろべえ、ふでうりだんすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  有卦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_059 CoGNo. arcBK06-0023_059 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_059 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:101/01;01 異版
作品名1 「尾上家系附録」 ( おのえかけいふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「佐々木高綱 尾上多見蔵」「石川五右衛門 尾上和市」「奴蘭平 尾上松緑」 ( ささきたかつな おのえたみぞう、いしかわごえもん おのえわいち、やっこらんぺい おのえしょうろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. MU0112_063 CoGNo. MU0112_063 Co重複: 1 AlGNo. MU0112_063 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「尾上家系附録」 ( おのえかけいふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「佐々木高綱 尾上多見蔵」「石川五右衛門 尾上和市」「奴蘭平 尾上松緑」 ( ささきたかつな おのえたみぞう、いしかわごえもん おのえわいち、やっこらんぺい おのえしょうろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44228a 配役 根ノ井小弥太 〈2〉尾上 和市 けいせい逢坂山 〈2〉坂東 玉三郎
興行名 頼三升曽我神垣 よみ たのみますそがのかみがき 場立 二番目
外題 増補富士見西行 よみ ぞうほふじみさいぎょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・01 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. MFA-11.44253b 配役 政宗惣領団九郎 〈2〉尾上 和市
興行名 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場立
外題 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 02・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44255b 配役 来国俊 〈8〉片岡 仁左衛門 団九郎 〈2〉尾上 和市
興行名 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場立
外題 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 02・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44259c 配役 忰団九郎 〈2〉尾上 和市
興行名 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場立
外題 晴模様染衣更着 よみ だてもようそめてきさらぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 02・10 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44289b 配役 石川五右衛門 〈2〉尾上 和市 忰五郎市 〈1〉沢村 由次郎
興行名 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場立 二番目
外題 釜賀淵二巴 よみ かまがふちふたつどもえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44300a 配役  〈3〉市川 市蔵  〈2〉尾上 和市
興行名 花摘篭五十三駅 よみ はながたみごじゅうさんつぎ 場立 二番目大切
外題 花摘篭五十三駅 よみ はながたみごじゅうさんつぎ 場名
所作題 生木偶皐月花☆ よみ いきにんぎょうさつきのはなだし 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 万延01 03・03 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP6632 配役 ふぢの方 〈4〉尾上 菊五郎 藤屋伊左衛門 〈1〉中村 福助 船橋次郞左衛門 〈2〉尾上 和市 ふさ八 〈1〉坂東 亀蔵 ふか七 〈4〉市川 小団次 富士太郎 〈3〉市川 市蔵 富貴太郎 〈2〉沢村 訥升 筆助 〈2〉市川 米十郎ヵ 古手屋八郎兵へ 〈〉 筆売段助 〈1〉中村 翫太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0023_059 配役 佐々木高綱 〈2〉尾上 多見蔵 石川五右衛門 〈2〉尾上 和市 奴蘭平 〈1.5〉尾上 松緑
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MU0112_063 配役 佐々木高綱 〈2〉尾上 多見蔵 石川五右衛門 〈2〉尾上 和市 奴蘭平 〈1.5〉尾上 松緑
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.44228a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44253b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44255b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44259c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44289b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44300a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6632  
画中文字 「土性之部」「四十九 不破数右衛門」「六十二 藤原淡海」「六十三 船越十右衛門」「七十 文屋康秀」「七十一 富士見西行」「七十八 福清」「七十九 藤浪」「九十二 深見十右衛門」「九十三 ふゆ次郞」「百才 船橋次郞左衛門」「百一才 福禄寿」「水性之部」「六十四 筆売段介」「六十五 藤沢入道」「七十二 福山のかつぎ」「七十三 布施長九郎」「八十六 文五兵へ」「八十七 藤浪左?★」「九十四 古田織部」「九十五 藤川水右衛門」「百二才 藤田卜伝」「百三才 房八」
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. arcBK06-0023_059  
画中文字 「瀬川仙女ニ由縁有テ幼名瀬川和市ト云 梅玉門ニ入テ中村ト改メ 其後三代目菊五郎門ニ入 民蔵ト改 又多見蔵ト云 音羽屋松朝 当時俳名ヲ改 松玉ト号ス」(〈2〉尾上 多見蔵)、「多見蔵ノ男 俳名松鶴」(〈2〉尾上 和市)、「初大谷徳次郎 又中山ト改 夫より多見蔵門ニ入 尾上多女蔵 一ト頃中山百花養子ト成 中山兵大郎 又尾上梅鶴 後松緑 京極屋」(〈1.5〉尾上 松緑)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0112_063  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44228a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44228a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44253b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44253a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44255b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44255a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44259c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44259a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44289b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44289a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44300a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44300a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP6632 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MU0112_063 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646106 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.