ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

29 件の内 21 件目から 29件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MAOV2689_12476-17 CoGNo. MAOV2689_12476-16 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2689_12476-16 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑十二、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女六部妙典」 ( おんなろくぶ みょうてん ) 1印No. 0197 1板元No. 0564 1板元名 浜田屋 徳兵衛 板元文字 徳 浜田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 だんまり  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_023 CoGNo. arcBK06-0023_023 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_023 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:101/01;01 異版
作品名1 「市川家系譜」 ( いちかわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「勧進帳 七代目団十郎」「六部 八代目団十郎」「助六 当時紫扇庵三升」 ( かんじんちょう ななだいめだんじゅうろう、ろくぶ はちだいめだんじゅうろう、すけろく とうじ しせんあんさんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.740. CoGNo. AIC-1939.740. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.740. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  六部  深編み笠  錫杖      画題 六十六部  市川団十郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.526. CoGNo. AIC-1938.526. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.526. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 書籍、本 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者  絵本  勝川派  立役  画題   シリーズNo. 役者倭花 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.612. CoGNo. AIC-1939.612. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.612. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  深編み笠  立役  刀剣    六部    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2361. CoGNo. AIC-1925.2361. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2361. Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  蟻通し  横顔    六部  燈籠    刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-829a CoGNo. RV-1353-829a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-829a Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1815 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松本幸四郎」 ( まつもとこうしろう ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0531-01 CoGNo. AkoRH-R0531 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0531 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 任好 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「今様艶色六花撰」 ( いまよう えんしょく ろっかせん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0112_023 CoGNo. MU0112_023 Co重複: 1 AlGNo. MU0112_023 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川家系譜」 ( いちかわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「勧進帳 七代目団十郎」「六部 八代目団十郎」「助六 当時紫扇庵三升」 ( かんじんちょう ななだいめだんじゅうろう、ろくぶ はちだいめだんじゅうろう、すけろく とうじ しせんあんさんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2689_12476-17 配役 女六部妙典 〈2〉中村 富十郎
興行名 梅柳魁双紙 よみ うめやなぎさきがけぞうし 場立 一番目
外題 梅柳魁双紙 よみ うめやなぎさきがけぞうし 場名 だんまり
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 03・13 場所 江戸 劇場 市村
作品No. arcBK06-0023_023 配役 弁慶 〈7〉市川 団十郎 六部 〈8〉市川 団十郎 助六 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 08・ 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1939.740. 配役 六十六部実は守屋大臣 〈5〉市川 団十郎
興行名 宮柱巌舞台 よみ みやばしらいわおのぶたい 場立
外題 宮柱巌舞台 よみ みやばしらいわおのぶたい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永02 07・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1938.526. 配役 修行僧太郎兵衛実は荒川太郎武貞 〈4〉市川 団蔵 六部厨川次郎太夫実は安部貞任 〈5〉市川 団十郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.612. 配役 六十六部実は五代三郎政澄 〈5〉市川 団十郎
興行名 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場立
外題 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.2361. 配役 平家累代の忠臣上総五郎兵衛忠光 〈5〉市川 団十郎 六十六部の修行者実は鎮西八郎為朝 〈1〉中村 仲蔵
興行名 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場立
外題 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-829a 配役 六部・良門 〈5〉松本 幸四郎
興行名 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場立
外題 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 11・01・ 場所 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0531-01 配役 六部 〈1〉河原崎 権十郎 小栗判官か 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MU0112_023 配役 弁慶 〈7〉市川 団十郎 六部 〈8〉市川 団十郎 助六 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 08・ 場所 江戸 劇場
作品No. MAOV2689_12476-17  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_023  
画中文字 「白猿孫 幼名新之助 又海老蔵 後七代目団十郎 夜雨庵三升 又海老蔵白猿と号す」(〈7〉市川 団十郎)、「七代目実子 幼名新之介 後海老蔵 天保三壬辰年八代目団十郎三升ト改」(〈8〉市川 団十郎)、「七代目五男 河原崎権之介の養子と成 長十郎 後権十郎 紫扇 又俳名ヲ三升ト改ル」(〈1〉河原崎 権十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.740.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.526.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.612.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2361.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈5〉団十郎〈1〉仲蔵であると考えられる。団十郎襲名以降に二人が同座したのは明和8年度中村、安永3年度中村、安永5.11森田、天明1~2年度中村、天明7年度桐。これらの番付を確認すると、安永9.11中村によく似た姿の二人が確認出来る。この場面は総五郎兵衛忠光の団十郎と六十六部の修行者実は鎮西八郎の仲蔵によるだんまりの場面であり、蟻通の見得になったらしい。持ち物や扮装、姿勢などよく似ており、内容も一致していることから。安永9.11中村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-829a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0531-01  
画中文字
組解説 家にゆかりの紋枠内に役に扮した役者上半身を描き、周りにそれぞれの花を添える構図 個別解説 角違い+二つ巴に牡丹、千鳥に菊
組備考 個別備考
作品No. MU0112_023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2689_12476-17 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcBK06-0023_023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1939.740. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.740. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.526. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.526. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.612. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.612. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2361. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2361. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1353-829a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-829a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-R0531-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MU0112_023 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646106 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.