ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

133 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. shiUY0246 CoGNo. shiUY0246 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0246 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185505. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「不破伴左衛門」 ( ) 1印No. 467 1板元No. 334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C009(01) CoGNo. 5714-C009 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C009 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆 彫師摺師 ホリ銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「俳優見立十二ヶ月」「四月」「かつを売 中村時蔵」「三月」「伴左衛門 市川権十郎」「山三郎 片岡我童」「おくに 河原崎国太郎」「二月」「しづか 岩井小紫」「狐忠信 尾上菊五郎」「六月」「団七 市川左団次」「儀平治 市川寿美蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 558 1板元名 長谷川 常次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N160-018 CoGNo. 5714-C026-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C026-01 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1885 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫守 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世形俗衣揃」「不波伴左衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題 不破名古屋  シリーズNo. 当世形俗衣揃 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C008-02 CoGNo. 5721-C008-01 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C008-01 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1896 )
絵師略称 忠清、清貞 絵師Roma 落款印章 忠清筆、鳥居清貞画 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 明治二十九年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:019/01;01 異版
作品名1 「歌舞伎十八番 不破」「不破伴左衛門 九世市川団十郎」「名古屋」 ( ) 1印No. 1板元No. 554 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 長谷川寿美
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C026-02 CoGNo. 5721-C026-01 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C026-01 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185411 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/01;01 異版
作品名1 「雪月花の内 月」「三ツまたの月」「吉原ノ月」「絹川ノ月」 ( ) 1印No. 802 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、彫多板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0252 CoGNo. Ebi0252 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0252 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「不波伴左衛門 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 上田
作品名2 「稲妻も数え重ねて九月かな 」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0556(03) CoGNo. Ebi0556 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0556 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「不破伴左衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 不破名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-232(1) CoGNo. H-22-1-1-232. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-232. Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185806. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫駒 画中文字人名 改印 午六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「不波伴左衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト 遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-28(3) CoGNo. H-22-1-18-28. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-28. Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(国周)、画工 谷中清水丁一バンチ 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鞘当かけ合せりふ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「不破伴左衛門重勝 市川団十郎」「鳶のほり物連次 尾上菊五郎」「名古屋山三元直 助高屋高助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-98(1) CoGNo. H-22-1-18-98. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-98. Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 「鞘当かけ合せりふ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁十九バンチ 福田熊次郎
作品名2 「不破伴左衛門重勝 市川団十郎」「鳶のほり物連次 尾上菊五郎」「名古屋山三元直 助高屋高助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0246 配役 不破伴左衛門 〈1〉中村 福助
興行名 五人男☆胆潔侠 よみ ごにんおとこいきじのたていれ 場立 二番目大切
外題 五人男☆胆潔侠 よみ ごにんおとこいきじのたていれ 場名
所作題 三幅対戯場彩色 よみ さんぶくついかぶきのいろどり 音曲種 長唄
細目種 寛活鞘当 よみ かんかつさやあて 上演年 安政02 05・04 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 5714-C009(01) 配役 かつを売 〈1〉中村 時蔵 伴左衛門 〈1〉市川 権十郎 山三郎 〈3〉片岡 我童 おくに 〈3〉河原崎 国太郎 しづか 〈3〉岩井 小紫 狐忠信 〈5〉尾上 菊五郎 団七 〈1〉市川 左団次 儀平治 〈5〉市川 寿美蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 12・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N160-018 配役 不波伴左衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場
作品No. 5721-C008-02 配役 不破伴左衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 場所 東京 劇場
作品No. 5721-C026-02 配役 頼兼・不破伴左衛門・谷蔵 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0252 配役 不破伴左衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0556(03) 配役 不破伴左衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. H-22-1-1-232(1) 配役 不波伴左衛門 〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-28(3) 配役 不破伴左衛門重勝 〈9〉市川 団十郎
興行名 昔綉廓鞘当 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. H-22-1-18-98(1) 配役 不破伴左衛門重勝 〈9〉市川 団十郎 鳶の者ほり者連次 〈5〉尾上 菊五郎 名古屋山三元直 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. shiUY0246  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C009(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N160-018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C008-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C026-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0252  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0556(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-232(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-28(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-98(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「遠からんものは音にもきけ近くば寄て目にも三升のものずきは今りうかうのくわんくわつでたち通ひくるわの大門を這入ばたちまち極楽浄土こくうに花のまへわたり[]歌舞のぼさつの君達がたえなる御声おんがくはまことに天女あまぐたり花ふりかゝる仲の町色にいろあるそのなかへいなづま組かごろつきの ○これをしらずやいなづまの初り見たり不破の関せきにせかれてめせき笠ふられて帰るか雨に鳥 □ぬるゝ心のからかさにねぐらかさうよ」「ぬれつばめぬれにぞぬれしかのきみと ○くらべほたんのふうぞくは □した谷うへ野のやまかつら ○にしにふじが根 □きたにつくば ○おもひくらべん ○□だてこそで ○まて □かたなのこじりをとらへしおかたなんとめさる ○これやこなたへごめんなさりやう身はこのさとへかよひつめ当世だゝら大じんと人にしられてやみの夜もよし原ばかり月夜かなことに夜ざくらまばゆくも咲そろふたる仲の町此大還をよけずしてなんで身どもこの鞘へ武士のさやあて挨拶さつせへ □ハゝそりや此方より申すること大道広きくるわ内わが物がほの六法はよしや男の丹前姿もやうも雲に稲づまもしや此頃うはさある ○いまよし原でかくれのねへいなづま組の関大尽その名も高きふじつくば心たがへばやみくもにぬけば玉ちるつるぎのいなづま □其もようとはことかはりあめのふる夜も風の夜も通ひくるわの上林夜るの」「ちぎりもたえすしてあくるわひしき葛城としつぽりぬるゝ濡乙鳥むほふむたいの行違ひよけて通すも恋の道 ○そこを素直に通さぬがいなづま組の達衆のいぢつく □稲つま組のずゐ市川関大尽とはおいやれど真事は不破の伴左衛門かくすとすれどものごしかつかう ○其声根こそおぼえあるむかし男の光る君しかし刃がねはなまくれた名古屋山三と見抜て置たは □人目をつゝむめせきがさ取てきでんの御めんざう ○こなたの面も覚るため先その笠を □貴公の笠も ○イザ □イザ ○□イザ ○ヤゝ思ふにたがはぬ名古や元春 □扨こそ不破の伴左衛門 ○たへて久しき面会も □場所も多いてあづまなる ○花の中なる花のころ □をり吉原の夜ざくらに ○よしや男のなこや氏 □今の其名は関大尽 ○折よく爰で ○□あいました 中略 △まア/\待たまちなせへ ○ヤアいらざるとめだて ○□のいた/\ △イゝヤのかれぬ退ませね 以下次号」
組備考 個別備考
作品No. shiUY0246 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5714-C009(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C009(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N160-018 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N160-018 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5721-C008-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C008-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5721-C026-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C026-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Ebi0252 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0556(03) 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. H-22-1-1-232(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-28(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-98(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.