ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

21 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.40678a CoGNo. MFA-11.40678a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40678a-b Al重複: 1 出版年: 天保07 (1836) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 183607. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 940 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43475b CoGNo. MFA-11.43475a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43475a-c Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 182507. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 39 2板元名 伊賀屋 勘右衛門 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mak-8327-26 CoGNo. mak-8327-26 Co重複: 1 AlGNo. mak-8327-26 Al重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182601. )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春好斎門人 春曙斎北頂画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「折介 市川子之助」「民谷伊右衛門 一蝶改 中山新九郎」 ( おりすけ いちかわねのすけ、たみやいえもん いっちょうあらため なかやましんくろう ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. wbp-811779572 CoGNo. wbp-811779572 Co重複: 1 AlGNo. wbp-811779572 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 184809. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「四ッ谷聞書」 ( ) 1印No. 792 1板元No. 476 1板元名 辻屋 安兵衛 板元文字 辻安
作品名2 「民谷伊右衛門」「矢藤与茂七」「与茂七女房お袖」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8232 CoGNo. arcUP8232 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8232 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184809 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門」 ( たみやいえもん ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-988.208.0002-2 CoGNo. ROM-988.208.0002-1 Co重複: 1 AlGNo. ROM-988.208.0002-1 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 片岡仁左衛門」 ( たみやいえもん かたおかにざえもん ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 かゝや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-666c CoGNo. RV-1353-666c-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-666c-1 Al重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182601 )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春好斎門人 春曙斎北頂画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「折介 市川子之助」「民谷伊右衛門 一蝶改 中山新九郎」 ( おりすけ いちかわねのすけ、たみやいえもん いっちょうあらため なかやましんくろう ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0598-02 CoGNo. AkoRH-R0598 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0598 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 酉六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 片岡仁左衛門」 ( たみやいえもん かたおかにざえもん ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RK002-01 CoGNo. AkoRH-RK002 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RK002 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門 中村芝翫」 ( たみやいえもん なかむらしかん ) 1印No. 0075 1板元No. 0369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0041-01 CoGNo. AkoRH-S0041-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0041-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 04 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 本屋 直七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40678a 配役 民谷伊右衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場立 二番目
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保07 07・21 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-11.43475b 配役 民谷伊右衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 07・27 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. mak-8327-26 配役 折介 〈2〉市川 子之助 民谷伊右衛門 〈4〉中山 新九郎
興行名 けいせい伊達抄 よみ けいせいだてのききがき 場立 切狂言
外題 いろは仮名四谷怪談 よみ いろはがなよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. wbp-811779572 配役 民谷伊右衛門 〈8〉市川 団十郎 矢藤与茂七 〈4〉市川 小団次 与茂七女房お袖 〈1〉坂東 しうか
興行名 蕣物語 よみ あさがおおのがたり 場立 一番目三幕目
外題 当三升四谷聞書 よみ まねてみますよつやのききがき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 09・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8232 配役 民谷伊右衛門 〈8〉市川 団十郎
興行名 蕣物語 よみ あさがおものがたり 場立 一番目
外題 当三升四谷聞書 よみ まねてみますよつやのききがき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 09・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-988.208.0002-2 配役 民谷伊右衛門 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-666c 配役 折介 〈2〉市川 子之助 民谷伊右衛門 〈4〉中山 新九郎
興行名 けいせい伊達抄 よみ けいせいだてのききがき 場立 切狂言
外題 いろは仮名四谷怪談 よみ いろはがなよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. AkoRH-R0598-02 配役 民谷伊右衛門 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場立 七幕目
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 萌思蛍兼言 よみ もゆるおもいほたるのかねごと 音曲種 常磐津・富本
細目種 よみ 上演年 文久01 07・07 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AkoRH-RK002-01 配役 民谷伊右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 源平魁荘士 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 二番目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. AkoRH-S0041-01 配役 民谷伊右衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 鴬墳長柄故 よみ うぐいすづかながらのふるごと 場立 第二番目三幕目か
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・01 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. MFA-11.40678a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43475b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mak-8327-26  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. wbp-811779572  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8232  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-988.208.0002-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-666c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0598-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 上演前刊行 個別備考
作品No. AkoRH-RK002-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0041-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 「東海道四谷怪談」は、「尾上菊五郎三回忌追善狂言」として二番目に上演、6月8日より一番目狂言。辻4月27日(「東海道四谷怪談」の記載なし)、絵本・役割5月1日。絵本の書入に「二ばんめ一日替りのつもりなれど当狂言中後日の分預り也」の記載あり。 個別備考
作品No. MFA-11.40678a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40678a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43475b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43475a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. mak-8327-26 所蔵者名 mak 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.mak.at/en
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. wbp-811779572 所蔵者名 wbp(ACIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP8232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-988.208.0002-2 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 988.208.2 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-666c 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-666c 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-R0598-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RK002-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0041-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.