ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

17 件の内 11 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.22488.学 CoGNo. MFA-11.22488 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.22488 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185706 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」  ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「夜半月」「小三の金五郎」 ( よわのつき、こさんのきんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 小三金五郎  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-5050161212770095 CoGNo. famsf-5050161212770095 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212770095 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185706 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」  ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「夜半月」「小三の金五郎」 ( よわのつき、こさんのきんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 小三金五郎  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017 CoGNo. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185412 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 寅十二、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「隅田川渡舟之図」 ( すみだがわ わたしぶね の ず ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「亀屋忠兵衛」「槌屋梅川」 ( かめや ちゅうべえ、つちや うめがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-1311155 CoGNo. NDL-1311155 Co重複: 1 AlGNo. NDL-1311155 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185608. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 交来 改印 改、辰八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 062:062/01;01 異版
作品名1 「七伊呂波拾遺」 ( ななつ いろは しゅうい ) 1印No. 0905 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字 林庄
作品名2 「兆兆兆兆兆兆兆 交来書」「てう者のこがね」「三七信高」 ( ちょう、こうらい しょ、ちょうじゃ の こがね、さんしちのぶたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  「収載資料名:俳優似顔東錦絵」  画題 馬切り  三千両  シリーズNo. 清書七ツ伊呂波 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6678 CoGNo. arcUP6678 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6678 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「木曽六十九駅」 ( きそろくじゅうきゅうつぎ ) 1印No. 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字 両国 庄 広小路 林庄板
作品名2 「新川 かんの川」「おひやりこ伝兵衛」 ( しんかわ かんのがわ、おひゃりこでんべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 木曽六十九駅 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.02603 CoGNo. MRAH-JP.02603 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-2603 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185604 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽し」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「夕月」「みづうり」 ( ゆうづき、みずうり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 水売  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3437-203 CoGNo. RV-3437-203 Co重複: 1 AlGNo. RV-3437-203 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185205. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「木曽街道六十九次之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字 両国 庄 広小路 林庄板
作品名2 「十五」「板鼻」「御曹子牛若丸」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題   シリーズNo. 木曽街道六十九次 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22488.学 配役 小三の金五郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. famsf-5050161212770095 配役 小三の金五郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017 配役 亀屋忠兵衛 〈2〉片岡 我童 槌屋梅川 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. NDL-1311155 配役 三七信高 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6678 配役 おひやりこ伝兵衛 〈1〉中村 芝蔵
興行名 花鳥魁曽我 よみ はなにとりさきがけそが 場立 二番目
外題 花鳥魁曽我 よみ はなにとりさきがけそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 01・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MRAH-JP.02603 配役 みづうり 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. RV-3437-203 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.22488.学  
画中文字 身延山 開帳
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. famsf-5050161212770095  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-1311155  
画中文字
組解説 個別解説 「兆じやのこがね」「小田三七信孝」(目録)
組備考 個別備考
作品No. arcUP6678  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.02603  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3437-203  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22488.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22488 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. famsf-5050161212770095 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p185-toyokuni-iii-the-lovers-chubei-and-umegawa-on-ferry-at-sumida-10017 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. NDL-1311155 所蔵者名 国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. arcUP6678 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MRAH-JP.02603 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.02603 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. RV-3437-203 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3437-203 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.