ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

71 件の内 11 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2050 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189701 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治三十年一月十一日印刷、同年一月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 京橋区南伝馬町二丁目十七番地 長谷川寿美
作品名2 「引幕と口上」 ( ひきまく と こうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 幕外の口上触(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2051 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「楽屋入り」 ( がくやいり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 楽屋入り(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2052 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189704 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年四月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「読み立て」 ( よみたて ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 読立(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2053 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189704 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年八月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七バンチ 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「感亭流」 ( かんていりゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 感亭流(目録)  勘亭流  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2054 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「板囲ひ」 ( いたがこい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 板囲(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2055 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「場釣り提灯」 ( ばつりちょうちん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 場釣提灯(目録)    シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2056 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189708 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年八月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七バンチ 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「大箱提灯」 ( おおばこちょうてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 大提灯(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2057 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189707 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年七月十日印刷、同年同月十五日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七バンチ 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「大津稲荷」 ( おおついなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 大津稲荷(目録)  稲荷町起源  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2058 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189707 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年七月二十五日印刷、同年同月卅日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「紋看板」 ( もんかんばん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 紋看板(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2059 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189704 )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 (「吟光」) 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年四月一日印刷、同年同月四日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「お目見得」 ( おめみえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 御目見得(目録)  下り役者の御目見得口上  だんまり  せり出し  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2050 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2051 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2052 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2053 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2055 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2056 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2058 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2050  
画中文字 .芝居〈しばゐ〉の.引幕〈ひきまく〉は.中村座〈なかむらざ〉にては .柹〈かき〉.紺〈こん〉.白〈しろ〉 .市村座〈いちむらざ〉は.柹〈かき〉.紺〈こん〉.萌黄〈もえぎ〉 .守田座〈もりたざ〉にては.紺〈こん〉.柹〈かき〉.白〈しろ〉.等〈とう〉の.布順〈ぬのじゆん〉 .各〈おの/\〉.異〈ことな〉ると.雖〈いへ〉ども.其〈その〉.始〈はじ〉めは.中村〈なかむら〉.勘〈かん〉 .三郎〈ざぶらう〉が.幕府〈ばくふ〉.御船手〈おふなて〉の.日除〈ひよ〉け .幕〈まく〉を.受領〈じゆりやう〉して.用〈もち〉ひしを.始〈はじ〉とす .口上〈こうじやう〉は.一番目〈いちばんめ〉.狂言〈きやうげん〉には.幕毎〈まくごと〉に .稲荷町〈いなりまち〉の.頭〈かしら〉.幕外〈まくそと〉へ.出〈い〉でゝ .役人〈やくにん〉の.替名〈かへな〉を.読〈よ〉む .二番〈にばん〉 .目〈め〉.狂言〈きやうげん〉は.幕外〈まくそと〉.口上〈こうじやう〉の .例〈れい〉を.聞〈き〉かず           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2051  
画中文字 .興行〈こうぎやう〉.中〈ちう〉.朝〈あさ〉/\.役者〈やくしや〉の.楽屋〈かくや〉 .入〈ゐ〉りは.尤〈もつと〉も.伊達〈だて〉を.尽〈つく〉したる ものにて.先〈ま〉づ.立役〈たちやく〉は.紋附〈もんつき〉.着流〈きながし〉 し .女形〈をんなかた〉は.結〈むす〉び.髷〈わげ〉に.友禅〈いうぜん〉の.大振〈おほふり〉 .袖〈そて〉 .裾〈すそ〉もほら/\.春風〈はるかぜ〉に.薫〈たき〉 .物〈もの〉の.香〈か〉もなつかしく.夫〈それ〉に.従〈したが〉ふ .送〈おく〉りの.人々〈ひと/゛\〉.何〈いつ〉れも.派手〈はで〉な.好〈この〉み のこしらへ .裏木戸〈うらきど〉より.操〈く〉り .込〈こ〉むさま.実〈げ〉に千.両〈りやう〉の.値〈あたへ〉ある へし           千秋 春風や柳さくらの人心
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2052  
画中文字 .初日〈しよにち〉の.前日毎〈まへびごと〉に.読立〈よみた〉てとて.木戸〈きど〉 .芸者〈げいしや〉が.木戸前〈きどまえ〉にて.狂言〈きやうけん〉.名〈な〉 .題〈だい〉.役人〈やくにん〉.替名〈かへな〉を.読〈よ〉み.上〈あ〉げ.其〈その〉 .跡〈あと〉にて.其〈その〉.座〈ざ〉の.役者〈やくしや〉の.声色〈こはいろ〉 を.遣〈つか〉ふを.吉例〈きちれい〉とす .此〈この〉.日〈ひ〉に は.芝居〈しばゐ〉の.前〈まへ〉は.見物人〈けんぶつにん〉.雲〈くも〉 の.如〈ごと〉く.集〈あつま〉りて.中々〈なか/\〉.盛〈さか〉ん なる.事〈こと〉なりし           千秋 .座頭〈ざかし〉らのしきせも.鼠〈ねずみ〉木戸芸者  似たりやにたり花の.声色〈こはいろ〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2053  
画中文字 .元祖〈ぐわんそ〉.中村〈なかむら〉.勘〈かん〉三郎の.甥〈おひ〉に中村 感亭と云ふ人あり .溝口〈みぞぐち〉.流〈りう〉の.書〈しよ〉を .能〈よ〉くし.常〈つね〉に.番附〈ばんづけ〉.看板〈かんばん〉.等〈とう〉を.書〈か〉 きしが.竟〈つひ〉に.工夫〈くふう〉して一.派〈ぱ〉の .字体〈じたい〉を.作〈つく〉る 感亭流是れ也 また.鳥居〈とりゐ〉.絵〈ゑ〉は.菱川〈ひしかは〉の.流〈ながれ〉を .汲〈く〉みて一.家〈け〉を.為〈な〉し.感亭〈かんてい〉 と.好一対〈こういつつひ〉の.妙筆〈めうひつ〉にて.改良〈くわいりやう〉 .進歩〈しんぽ〉の.今日〈こんにち〉.益々〈ます/\〉.其〈その〉.遺風〈いふう〉を .学〈まな〉び.其〈その〉.徳〈とく〉を.賞〈しやう〉せらる           千秋 黒々と書く大入りや青すたれ 《ワキ|狂言》酒てんどうじ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2054  
画中文字 .芝居〈しばゐ〉.類焼〈るいせう〉の.時〈とき〉または.大道具〈おほどうぐ〉.工〈こう〉 .事〈じ〉.中〈ちう〉は.小屋〈こや〉.外〈そと〉.板囲〈いたかこ〉ひを.為〈な〉す .其〈その〉 .当時〈たうじ〉.幕板〈まくいた〉三.枚〈まい〉の.囲〈かこ〉ひは.幕府〈ばくふ〉 の.外〈ほか〉は.禁〈きん〉じたるも.芝居〈しばゐ〉のみは.許〈ゆる〉 されしとぞ また.小幟〈このぼり〉には.座名〈ざめい〉 と.長谷川〈はせかは〉の.名〈な〉と一つ.置〈を〉きに .樹〈き〉て.列〈つ〉らねたるゝ .其〈その〉.当時〈ころ〉 .大道具〈おほだうぐ〉の.権勢〈けんせい〉.尤〈もつと〉も.盛〈さか〉ん なるを.知〈し〉るに.足〈た〉るべし           千秋 夜るひると代はる世界の大道具  飾る舞台は幕なくにして 大道具 中村座 大仕掛 長谷川 大道具
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2055  
画中文字 .顔見世〈かほみせ〉.芝居〈しばゐ〉には.場釣〈ばつ〉り .提灯〈てうちん〉とて.簀〈す〉の.子〈こ〉.天井〈てんじやう〉よ り.大形〈おほがた〉の.長〈なが〉てうちんを.下〈さ〉げ これに.其〈その〉.座〈ざ〉の.入替〈ゐれかは〉りの.役者〈やくしや〉 の.名〈な〉をしるし.一張〈ひとはり〉.一人〈ひとり〉.宛〈づゝ〉と.定〈さだ〉 め.数個〈すこ〉を.点〈てん〉ずるを.吉例〈きちれい〉とす           千秋(☆) .附込〈つけこ〉みの.多〈おほ〉き.顔見世〈かほみせ〉.提灯〈てうちん〉も  .釣鐘〈つりがね〉ほどにうなる.見物〈けんぶつ〉 しん上 ひゐき
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2056  
画中文字 .顔見世〈かほみせ〉.釣看板〈つりかんばん〉の.左右〈さいう〉へ.出〈いだ〉すを 大箱提灯と.云〈い〉ひ.又〈また〉.茶〈ちや〉屋.飾〈かざり〉 物の下のふれんは中村市村の .両座〈りやうざ〉にては.紺地〈こんぢ〉へ.白〈しろ〉.森田座〈もりたざ〉 は紺地へ.赤〈あか〉にて.家号〈いゑな〉と .紋所〈もんどころ〉を.染〈そ〉め.出〈いだ〉すを.例〈れい〉とす .序〈ついで〉に.云〈い〉ふ .櫓幕〈やぐらまく〉は.初日〈しよにち〉の .前日〈まへび〉より.千秋楽〈せんしうらく〉まで.懸〈か〉け .置〈を〉き.休〈やす〉み.中〈ちう〉は.除〈のぞ〉く           千秋 てうちんの灯影も当る顔見世の  その看板に人も大箱
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2057  
画中文字 四.代目〈だいめ〉.市村〈いちむら〉.竹之丞〈たけのじやう〉は.美男〈びなん〉の.聞〈きこ〉へ.高〈たか〉 く.当時〈このころ〉.大坂〈おほさか〉へ.登〈のほ〉りて.帰〈かへ〉るさ.大津〈おほつ〉の.宿〈しゆく〉に て.女狐〈めきつね〉に.見込〈みこ〉まれ.江戸〈えど〉に.帰〈かへ〉りて.人々〈ひと/゛\〉 .之〈これ〉を.去〈さ〉らしめんとすれど.魂〈たましい〉は竹之丞に.移〈うつ〉 りて.体〈てい〉は.犬〈いぬ〉の.為〈ため〉に.斃〈たほ〉れ.往〈ゆ〉く.所〈ところ〉なし .願〈ねが〉ふは.朝夕〈あさゆふ〉御.顔〈かほ〉の.見〈み〉ゆる.所〈ところ〉に.置〈を〉きてよと .云〈い〉ふに.任〈まか〉せて三.階〈がい〉へ大.津〈つ〉.稲荷〈いなり〉と.祭〈まつ〉 り.朝夕〈あさゆふ〉これを.念〈ねん〉じたるにふ.思議〈しぎ〉や 竹之丞の.評判〈へうばん〉よく.例〈いつ〉も大入を.占〈しめ〉たり 其後竹之丞.出勤〈しゆつきん〉の.座〈ざ〉へは.必〈かな〉らず.此〈この〉 稲荷を置て.此〈こ〉れ稲荷町の始 なりとか.聞〈き〉くまゝをしるす。 其頃の噂も代々にたち花の  いろ香を慕ふ山ほとゝきす 火の用心
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2058  
画中文字 .顔見世〈かほみせ〉の.初日〈しよにち〉.前〈まへ〉に.各座〈かくざ〉.入〈ゐ〉リ.替〈かわ〉 り.役者〈やくしや〉の.名〈な〉を.書〈か〉きたる.看板〈かんばん〉を 上げる .芝居道〈しばゐだう〉にては.之〈これ〉を.紋看〈もんかん〉 板と.云〈い〉ふ .此〈この〉.内〈うち〉.下廻〈したまは〉り.役者〈やくしや〉の看板は .木戸〈きど〉.前〈まへ〉の.土間〈どま〉へ.飾〈かざ〉る .是〈これ〉は.俗〈ぞく〉に.犬〈いぬ〉 シヨンと.卑〈いや〉しめらる .又〈また〉.仕切場〈しきりば〉.并〈ならひ〉に .茶屋〈ちやや〉の二.階〈かい〉には.競〈きそ〉ふて.飾〈かざ〉り .物〈もの〉を.為〈な〉し町々の入口には.役者〈やくしや〉へ .送〈おく〉るひゐきの.積物〈つみもの〉.等〈とう〉ありて .其〈その〉.全盛〈ぜんせい〉.今日〈こんにち〉の人の.知〈し〉る.所〈ところ〉に あらず           千秋しるす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2059  
画中文字 .下〈くだ〉り.役者〈やくしや〉のお.目見得〈めみえ〉は.其〈その〉 .役者〈やくしや〉の.好〈この〉みにより.所作〈しよさ〉に.狂〈きやう〉 .言〈げん〉に.種々〈いろ/\〉.替〈かは〉れども.大概〈たいがい〉だん まりの.幕〈まく〉にて.下〈した〉に.画〈ゑが〉く.如〈ごと〉き .出立〈きつけ〉にてせり.出〈だ〉し.立廻〈たちまわ〉り ながら.口上〈こうじやう〉のせりふを.述〈のぶ〉 るを.例〈れい〉と.為〈な〉す           千秋 御ひゐきの引幕.明〈あ〉けてお目見得の  かほも.檜〈ひのき〉の.舞台〈ぶたい〉はつかし
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2051 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2052 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2053 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2054 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2055 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2056 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2058 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.