ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

51 件の内 41 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP9471 CoGNo. arcUP9471 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊斎画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市村座新狂言」 ( いちむらざ しんきょうげん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「長五郎 尾上菊五郎」 ( ちょうごろう おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 雪駄直し  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9493 CoGNo. arcUP9491 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼豊斎筆(「梅堂」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座新狂言 幡随院長兵衛」) ( かぶきざ しんきょうげん ばんずいいんちょうべえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「白井権八 尾上菊五郎」 ( しらいごんぱち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 幡随院長兵衛  白井権八  鈴ヶ森  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9530 CoGNo. arcUP9528 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅四年十一月日印刷、同年十一月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座十一月狂言」) ( かぶきざ じゅういちがつ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎(具足屋) 板元文字 日本バシ区長谷川丁十九バンチ 臨写印刷兼発行者 福田初次郎
作品名2 「土左衛門伝吉 尾上菊五郎」 ( どざえもんでんきち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9531 CoGNo. arcUP9531 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼豊斎筆(「魁」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎座四月狂言 妹背門松蔵前の場」 ( かぶきざ しがつ きょうげん、いもせのかどまつ くらまえ の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎(具足屋) 板元文字
作品名2 「人形遣ひ 尾上菊五郎」「久松 市村家橘」 ( にんぎょうつかい おのえきくごろう、ひさまつ いちむらかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 お染久松  人形振り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9533 CoGNo. arcUP9531 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅二年四月日印刷、日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座四月狂言 妹背門松蔵前の場」) ( かぶきざ しがつ きょうげん、いもせのかどまつ くらまえ の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎(具足屋) 板元文字 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎、電話浪花二百九十四番
作品名2 「人形遣ひ 尾上菊五郎」「人形遣ひ 中村時蔵」 ( にんぎょうつかい おのえきくごろう、にんぎょうつかい なかむらときぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 お染久松  人形振り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9646 CoGNo. arcUP9645 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190110 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざ じゅうがつ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 (「毛剃九右衛門 市川団十郎」「小松屋惣七 尾上菊五郎」) ( けぞりくえもん いちかわだんじゅうろう、こまつやそうしち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 毛剃  博多小女郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9647 CoGNo. arcUP9645 Co重複: 1 出版年: 明治34 (1901) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190110 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川豊斎筆(「梅堂」) 彫師摺師 三世彫栄 画中文字人名 改印 明治三十四年九月日印刷、同年九月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざ じゅうがつ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎
作品名2 「毛剃九右衛門 市川団十郎」「小松屋惣七 尾上菊五郎」 ( けぞりくえもん いちかわだんじゅうろう、こまつやそうしち おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 毛剃  博多小女郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9670 CoGNo. arcUP9670 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 04・03 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「憲法発布 祝の拳酒」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井上 吉治郎 板元文字
作品名2 「影芝居号外」「雀の親百左衛門」「薩摩踊の団平」「薩摩踊の菊平」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9833 CoGNo. arcUP9832 Co重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香蝶楼筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治丗年八月一日印刷同年同月四日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 今井 敬太郎 板元文字 画工印刷発行人 東京市浅草区北元町二バンチ 今井敬太郎
作品名2 「明智重次郎 尾上菊五郎」「女房操 坂東しう調」 ( あけち じゅうじろう おのえきくごろう、にょうぼう みさお ばんどう しゅうちょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0522 CoGNo. arcUY0522 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十一年六月一日印刷、同年同月日出板 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「菅相丞 尾上菊五郎」「かりや姫 尾上栄之助」 ( かんしょうじょう おのえきくごろう、かりやひめ おのええいのすけ ) 1印No. 1板元No. 0803 1板元名 横山 良八 板元文字 著作印刷兼発行 下谷区スキヤ丁十二バンチ 横山良八
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  道明寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9471 配役 長五郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 慶安太平記 よみ けいあんたいへいき 場立
外題 雪駄直シ長五郎 よみ せったなおしちょうごろう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 大正08 11・ 場所 東京 劇場 市村
作品No. arcUP9493 配役 白井権八 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 裏表忠臣蔵 よみ うらおもてちゅうしんぐら 場立 二番目
外題 鈴森対澪杭 よみ すずがもりついのみをぐい 場名 鈴ヶ森の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 05・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9530 配役 土左衛門伝吉 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 伽羅先代萩 よみ めいぼくせんだいはぎ 場立 第二番目
外題 松竹梅湯島掛額 よみ しょうちくばいゆしまのかけがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 11・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9531 配役 人形遣ひ 〈5〉尾上 菊五郎 久松 〈6〉市村 家橘
興行名 妹背山 よみ いもせやま 場立 二番目
外題 新版歌祭文 よみ しんぱんうたざいもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9533 配役 人形遣ひ 〈5〉尾上 菊五郎 人形遣ひ 〈1〉中村 時蔵
興行名 妹背山 よみ いもせやま 場立 二番目
外題 新版歌祭文 よみ しんぱんうたざいもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9646 配役 毛剃九右衛門 〈9〉市川 団十郎 小松屋惣七 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 芳哉義士誉 よみ かんばしやぎしのほまれ 場立 中幕
外題 恋湊博多諷 よみ こいのみなとはかたのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 10・06 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9647 配役 毛剃九右衛門 〈9〉市川 団十郎 小松屋惣七 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 芳哉義士誉 よみ かんばしやぎしのほまれ 場立 中幕
外題 恋湊博多諷 よみ こいのみなとはかたのひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治34 10・06 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9670 配役 雀の親百左衛門 〈4〉中村 芝翫 団平 〈9〉市川 団十郎 菊平 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 第二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 朝日影三組杯觴 よみ あさひかげみつぐみさかづき 音曲種 常磐津、清元
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. arcUP9833 配役 明智重次郎 〈5〉尾上 菊五郎 女房操 〈2〉坂東 秀調
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治30 場所 東京 劇場
作品No. arcUY0522 配役 菅相丞 〈5〉尾上 菊五郎 かりや姫 〈1〉尾上 栄之助
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 06・ 場所 東京 劇場 中村
作品No. arcUP9471  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9493  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9530  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9531  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9533  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9646  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9647  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9670  
画中文字 「雀の親の百左衛門さんおめへは幾歳だえ わしは踊り忘れるといふ歳だが去年から 病気でいつれも様へ御無沙汰をしたが皆様の 御陰で又久ゞて御目に掛いれ斯様嬉しい 事はない 菊「☆(その)お礼がてら何か一ッ踊つて御覧に 入れなさい 芝「イヤ/\年を取ては腰が痛ん で踊れねへから其踊りは二人りへ譲つて 其代りに今度出来た憲法発布祝典の 拳をやりませふ 団「そいつは面白さふた 菊「わつち 達にも教へて下さい 芝「承知だ/\ 〇ヨイ/\/\  「お祭りに浅草おおきな象が出る 芝から轢の牛が出る本所から馬が出る 吉原狸や猫が出るにやんのこつた 四ッ谷の狐でサア来なせ/\」「新富町桐座におゐて大切上るりの場にて相勤申候」
組解説 個別解説 浄瑠璃の角書「千歳の一遇に憲法の発布 万民の幸福に区中の祭典」
組備考 個別備考
作品No. arcUP9833  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0522  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9471 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9493 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9530 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9531 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9533 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9646 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9647 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9670 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9833 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0522 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.