ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

941 件の内 51 件目から 100 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

4136-S003a・・歌川豊国〈3〉「新板百人一首むべ山双六」4136-S005・・歌川豊国〈3〉「新板百人一首むべ山双六」「新板百人一首むべ山双六」5725-C003天保10・09・国貞〈1〉「俗名 関三十郎」〈2〉関 三十郎578-S004安政02・06・歌川豊国〈4〉「志ん板大当り踊尽名寄双六」「志ん板大当踊尽名寄双六」5931-C004(01)明治06・04・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」5931-C004(02)明治06・04・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」5931-C004(03)明治06・04・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」5931-C005(01)明治06・09・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」5931-C005(02)明治06・09・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」5931-C005(03)明治06・09・歌川国輝〈2〉「〔撃剣仕合図〕」「〔撃剣仕合図〕(三枚続)」723-C010(01)明治03・02・歌川国輝〈2〉「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図」「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図(三枚続)」723-C010(02)明治03・02・歌川国輝〈2〉「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図」「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図(三枚続)」723-C010(03)明治03・02・歌川国輝〈2〉「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図」「東京高輪鉄道蒸気車走行之全図(三枚続)」771-C001明治・・◎国周∥画「神田区衛生会摂生一口噺」「神田区衛生会摂生一口噺」771-C001a明治・・◎国周∥画「神田区衛生会摂生一口噺」「神田区衛生会摂生一口噺」778-C003(01)文久02・06・◎貞秀∥画「麻疹養生伝」「痳疹養生伝」「◆◆おつ」778-C003(01)a文久02・06・◎貞秀∥画「麻疹養生伝」「痳疹養生伝」「◆◆おつ」778-C003(02)文久02・06・◎貞秀∥画「麻疹養生伝」「痘瘡・麻疹・水痘」778-C003(02)a文久02・06・◎貞秀∥画「麻疹養生伝」「痘瘡・麻疹・水痘」783-C001(01)慶応01・05・歌川豊国〈4〉「唯津館上棟之図」「唯津館上棟之図(三枚続)」783-C001(02)慶応01・05・歌川豊国〈4〉「唯津館上棟之図」「唯津館上棟之図(三枚続)」783-C001(03)慶応01・05・歌川豊国〈4〉「唯津館上棟之図」「唯津館上棟之図(三枚続)」840-C009(01)文久02・12・歌川豊国〈4〉「東源氏蚕見物」「東源氏蚕見物(三枚続)」840-C009(02)文久02・12・歌川豊国〈4〉「東源氏蚕見物」「東源氏蚕見物(三枚続)」840-C009(03)文久02・12・歌川豊国〈4〉「東源氏蚕見物」「東源氏蚕見物(三枚続)」870-C006(01)明治06・・歌川国輝〈2〉「上州富#製糸場之図」「上州富岡製糸場之図」870-C006(02)明治06・・歌川国輝〈2〉「上州富#製糸場之図」「上州富岡製糸場之図」870-C006(03)明治06・・歌川国輝〈2〉「上州富#製糸場之図」「上州富岡製糸場之図」930-C002-001天保14・・国芳「[水]滸伝豪傑百八人天☆(四の下に正)星三十六員四枚内」「十二枚内」「一」GNV-E_2011-0784弘化・・広重〈1〉「古歌六玉川」「陸奥 野田」GNV-E_2011-1258天保・・国貞〈1〉「仮名手本忠臣蔵」「大序」GNV-E_2011-1259天保・・国貞〈1〉「仮名手本忠臣蔵」「三段目」GNV-E_2011-1253天保・・国貞〈1〉「仮名手本忠臣蔵」「七段目」GNV-E_1075_n11天保・・国貞〈1〉「仮名手本忠臣蔵」「九段目」GNV-E_2012-1486安政04・07・豊国〈3〉「小猿七之助」小猿七之助〈4〉市川 小団次GNV-Est_0211・・国貞〈1〉「関の戸億右衛門」GNV-Est_0216_1嘉永06・11・豊国〈3〉(「勧進大相撲之図」)「木村庄九郎」「年寄清見潟」「年寄雷」「小柳」「猪王山」「荒熊」「雲竜」「君ヶ嶽」「雲早山」「御用木」「響灘」「荒岩」「谷嵐」「和田ヶ原」GNV-Est_0216_2嘉永06・11・豊国〈3〉「勧進大相撲之図」「鬼一郎改 式守伊之助」GNV-Est_0216_3嘉永06・11・豊国〈3〉(「勧進大相撲之図」)「年寄追手風」「呼出シ 栄次」「鏡岩」「常山」「階ヶ嶽」「荒馬」「六ッヶ峰」「黒岩」「象ヶ鼻」「一力」「実川」「巌島」「靏ヶ峰」H-22-1-1-219(1)嘉永04・05・豊国〈3〉「五尺染五郎」「土左衛門伝吉」五尺染五郎〈2〉市川 九蔵、土左衛門伝吉〈8〉市川 団十郎H-22-1-1-219(2)嘉永04・05・豊国〈3〉「八百屋お七」八百屋お七〈1〉坂東 しうかH-22-1-1-223(1)嘉永02・03・豊国〈3〉「絹川谷蔵」関取絹川谷蔵〈8〉市川 団十郎H-22-1-1-223(2)嘉永02・03・豊国〈3〉「豆腐屋ノ三婦」豆腐屋三婦〈4〉坂東 彦三郎H-22-1-1-233嘉永02・03・豊国〈3〉「とうふ屋娘累」豆腐屋娘累〈2〉尾上 菊次郎H-22-1-1-311(1)弘化04~嘉永05・・豊国〈3〉「伊勢ノ海」「式守伊之助」H-22-1-1-311(2)弘化04~嘉永05・・豊国〈3〉「伊勢ノ海」「大鳴門」「不知火」「式守勘太夫」H-22-1-1-311(3)弘化04~嘉永05・・豊国〈3〉「式守勘太夫」H-22-1-2-1(1)安政02・05・国郷「七福揃宝の入船」H-22-1-2-1(2)安政02・05・国郷[七福揃宝の入船]H-22-1-2-1(3)安政02・05・国郷[七福揃宝の入船]
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.