ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

224 件の内 181 件目から 210件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MAOV3403 CoGNo. MAOV3403 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3403 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04年の正月ヵ 順No.:( 1831 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画(英一☆印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新板 役者七福神 三枚続」 ( ) 1印No. 79 1板元No. 738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 馬喰町二丁目 森屋治兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵 七福神 宝船  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3626 CoGNo. MAOV3626 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3626 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183508 )
絵師略称 北英 絵師Roma Shunbaisai Hokuei 落款印章 春梅斎北英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「幡ずい長兵衛 関三十郎」「平井ごん八 嵐璃寛」 ( ) 1印No. 353 1板元No. 498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3704 CoGNo. MAOV3704 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3704 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182701 )
絵師略称 春子 絵師Roma 落款印章 青陽斎春子画 彫師摺師 力刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「石塚甚三郎 関三十郎」 ( ) 1印No. 422 1板元No. 634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_066 CoGNo. arcBK06-0023_066 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_066 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 061:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「中野藤兵衛 二代目関三十郎」「熊坂お松 中村歌六」「奴隅田平 中村芝十郎」 ( なかのとうべえ にだいめせきさんじゅうろう、くまさかおまつ なかむらかろく、やっこすだへい なかむらしばじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7372 CoGNo. arcUP7371 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7371 Al重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「三ツ人形の内 関三十郎」 ( みつにんぎょうのうち せきさんじゅうろう ) 1印No. 0153 1板元No. 0374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7609 CoGNo. arcUP7608 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7608 Al重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182608 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「非人半兵衛 関三十郎」 ( ひにんはんべえ せきさんじゅうろう ) 1印No. 0694 1板元No. 0115 1板元名 今利屋 丑蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 稲野屋半兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7832 CoGNo. arcUP7832 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7832 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181007 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かつきの小万 関三十郎」 ( かつぎのこまん せきさんじゅうろう ) 1印No. 0437 1板元No. 0246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8388 CoGNo. arcUP8387 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8387 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182704 )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春曙斎北頂画 彫師摺師 か刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「矢間重太郎 関三十郎」 ( やざまじゅうたろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣講釈  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.011 CoGNo. ROM-2020x05.011 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.011 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182701. )
絵師略称 芦ゆき 絵師Roma 落款印章 戯画堂芦ゆき画 彫師摺師 画中文字人名 歌山(〈2〉関 三十郎) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:009/01;01 異版
作品名1 「所作事」「九枚続之内」 ( しょさごと、きゅうまいつづき の うち ) 1印No. 1板元No. 5040 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 「朝比奈 関三十郎」 ( あさひな せきさんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  役者俳諧  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3547 CoGNo. arcUP3547 Co重複: 1 AlGNo. 201-4931 Al重複: 1 出版年: 文化14 (1817) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181711 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、弐方 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「関三十郎」 ( せき さんじゅうろう ) 1印No. 167 1板元No. 667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  千枝狐  千枝狐塚本狐  塚本狐  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2975 CoGNo. arcUP2975 Co重複: 1 AlGNo. E5942-1886 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保02 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:010/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「七段目」「おかる 瀬川菊之丞」「平右衛門 関三十郎」 ( しちだんめ おかる せがわ きくのじょう へいえもん せきさんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-36 CoGNo. RV-1-4470-36 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-36 Al重複: 1 出版年: 文政年間 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞景〈1〉 絵師Roma 落款印章 五湖亭貞景画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「朝桜ノ景」) ( あさざくらのけい ) 1印No. 0294 1板元No. 0360 1板元名 清水 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-103a CoGNo. RV-1327-103a Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-103a Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ふきや町 市村座楽屋之図」「三枚つゞき」 ( ふきやちょう いちむらざ がくやのず、さんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 板元 西村与八
作品名2 「関三十郎」「大和太夫」「嵐此五郎」「豊前太夫」「岩井粂三郎」「嵐雛助」「関松三郎」「市川松五郎」「市川朝太郎」「尾上雷太」「市川団之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-229c CoGNo. RV-1327-229 Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-229 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、伊賀 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「千崎弥五郎 関三十郎」 ( せんざきやごろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0079 1板元No. 0738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1327-94b CoGNo. RV-1327-94a Co重複: 1 AlGNo. RV-1327-94a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「加古川本蔵 関三十郎」 ( かこがわほんぞう せきさんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  松伐  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1424 CoGNo. RV-1353-1424 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1424 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七変化之内」 ( しちへんげのうち ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)
作品名2 「関三十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 鶴金
分類 役者絵  画題 変化物  七変化  鐘馗  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1425 CoGNo. RV-1353-1425 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1425 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182603 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「ひさよし 関三十郎」 ( ひさよし せきさんじゅうろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 石川五右衛門  五三桐  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2592 CoGNo. RV-1353-2592 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2592 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「法名 浄莚信士」「嘉永七寅年八月六日」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-666a-1 CoGNo. RV-1353-666a-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-666a-1 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182701 )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春曙斎北頂画 彫師摺師 カ刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「木村又蔵 関三十郎」 ( きむらまたぞう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-666b CoGNo. RV-1353-666b-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-666b-1 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182701 )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春曙斎北頂画 彫師摺師 カ刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「木村又蔵 関三十郎」 ( きむらまたぞう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-666d-1 CoGNo. RV-1353-666d-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-666d-1 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182704 )
絵師略称 北頂 絵師Roma 落款印章 春曙斎北頂画 彫師摺師 か刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「矢間重太郎 関三十郎」 ( やざまじゅうたろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣講釈  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-757 CoGNo. RV-1353-757 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-757 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「関三十郎」「当リ狂言ノ内 時宗」 ( せきさんじゅうろう、あたりきょうげんのうち ときむね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-823a CoGNo. RV-1353-823a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-823a Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181301. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「ふきや町 市村座楽屋之図」「三枚つゞき」 ( ふきやちょう いちむらざ がくやのず、さんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 板元 西村与八
作品名2 「関三十郎」「大和太夫」「嵐此五郎」「豊前太夫」「岩井粂三郎」「嵐雛助」「関松三郎」「市川松五郎」「市川朝太郎」「尾上雷太」「市川団之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1458-19 CoGNo. RV-1458-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1458-19 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182101 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「さつま源五兵衛 関三十郎」 ( さつまげんごべえ せきさんじゅうろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-433 CoGNo. RV-2525-433 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-433 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182109 )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「ほとけの権兵衛 関三十郎」 ( ほとけのごんべえ せきさんじゅうろう ) 1印No. 0162 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-458 CoGNo. RV-2525-458 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-458 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18243 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「次郎兵へ 実ハ九十郎 関三十郎」 ( じろべえ じつは くじゅうろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0205 1板元名 小山屋 半五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2725-1 CoGNo. RV-2725-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-2725-1 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 183508 )
絵師略称 北英 絵師Roma 落款印章 春梅斎北英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「幡ずい長兵衛 関三十郎」「平井ごん八 嵐璃寛」 ( ばんずいちょうべえ せきさんじゅうろう、ひらいごんぱち あらしりかん ) 1印No. 0353 1板元No. 0498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 幡随院長兵衛  権八小紫  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-2353h CoGNo. RV-360-2353h Co重複: 1 AlGNo. RV-360-2353h Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1821 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世相姓懐中鏡」 ( とうせいあいしょうかいちゅうかがみ ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)
作品名2 「三かつ半七」 ( さんかつはんしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  役者絵  画題 三勝半七  シリーズNo. 当世相姓懐中鏡 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-6925 CoGNo. RV-360-2354s Co重複: 1 AlGNo. RV-360-2354s Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182311 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「宇野七郎 関三十郎」 ( うのしちろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0054 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-6926 CoGNo. RV-360-2354s Co重複: 2 AlGNo. RV-360-2354s Al重複: 2 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182311 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「宇野七郎 関三十郎」 ( うのしちろう せきさんじゅうろう ) 1印No. 0054 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3403 配役 毘沙門天 〈7〉市川 団十郎 福禄寿 〈2〉関 三十郎 寿老人 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV3626 配役 幡ずい長兵衛 〈2〉関 三十郎 平井ごん八 〈2〉嵐 璃寛
興行名 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場立
外題 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. MAOV3704 配役 石塚甚三郎 〈2〉関 三十郎
興行名 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場立
外題 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK06-0023_066 配役 中野藤兵衛 〈2〉関 三十郎 熊坂お松 〈1〉中村 歌六 奴隅田平 〈1〉中村 芝十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7372 配役  〈2〉関 三十郎
興行名 全盛陸奥山 よみ ぜんせいこがねのはな 場立 第二番目大切
外題 全盛陸奥山 よみ ぜんせいこがねのはな 場名
所作題 江戸桜衆袖土産 よみ えどざくらてごとのいえづと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文政13 03・11 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP7609 配役 非人半兵衛 〈2〉関 三十郎
興行名 曽我中村秋取込 よみ そがなかむらあきのとりこみ 場立
外題 曽我中村秋取込 よみ そがなかむらあきのとりこみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政09 08・12 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP7832 配役 かつきの小万 〈2〉関 三十郎
興行名 道中娘菅笠 よみ どうちゅうむすめかががさ 場立 第二番目大切か
外題 道中娘菅笠 よみ どうちゅうむすめかががさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP8388 配役 矢間重太郎 〈2〉関 三十郎
興行名 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場立
外題 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 04・ 場所 大阪 劇場 堀江市ノ側
作品No. ROM-2020x05.011 配役 朝比奈 〈2〉関 三十郎
興行名 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場立 大切景事
外題 春陽三獅頭 よみ いまようみつのししがしら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3547 配役 赤松次郎則村 〈2〉関 三十郎
興行名 花雪和合太平記 よみ 場立
外題 花雪和合太平記 よみ はなとゆきわごうたいへいき 場名
所作題 恋山路奇釣夜着 よみ こいのやまじてくだのつりよぎ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文化14 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2975 配役 おかる 〈5〉瀬川 菊之丞 平右衛門 〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-36 配役  〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1327-103a 配役  〈2〉関 三十郎  〈〉富本 大和太夫  〈〉嵐 此五郎  〈〉富本 豊前太夫  〈〉藤間 勘十郎  〈2〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 雛助  〈〉関 松三郎  〈〉市川 松五郎  〈〉市川 朝太郎  〈〉尾上 雷太  〈3〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1327-229c 配役 千崎弥五郎 〈2〉関 三十郎
興行名 太平記忠臣講釈 よみ たいへいきちゅうしんこうしゃく 場立
外題 太平記忠臣講釈 よみ たいへいきちゅうしんこうしゃく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1327-94b 配役 加古川本蔵 〈2〉関 三十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 08・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. RV-1353-1424 配役 朱鐘馗の神霊 〈2〉関 三十郎
興行名 添削信仰記 よみ つくりかえしんこうき 場立 二番目大切
外題 心中嫁菜露 よみ しんじゅうよめなのつゆ 場名
所作題 爰咲似山桜 よみ ここにさくにたやまざくら 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1353-1425 配役 久よし 〈2〉関 三十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-2592 配役  〈8〉市川 団十郎  〈1〉市川 広五郎  〈3〉尾上 菊五郎  〈〉助高屋 高助  〈〉尾上 松助  〈6〉岩井 半四郎  〈1〉岩井 杜若  〈7〉岩井 半四郎  〈〉市村 竹之丞  〈4〉中村 歌右衛門  〈1〉松本 錦升  〈5〉松本 幸四郎  〈5〉瀬川 菊之丞  〈3〉坂東 三津五郎  〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-666a-1 配役 木村又蔵 〈2〉関 三十郎
興行名 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場立
外題 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1353-666b 配役 木村又蔵 〈2〉関 三十郎
興行名 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場立
外題 けいせい遊山桜 よみ けいせいあそやまざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1353-666d-1 配役 矢間重太郎 〈2〉関 三十郎
興行名 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場立
外題 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 04・ 場所 大阪 劇場 堀江市ノ側
作品No. RV-1353-757 配役 時宗 〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-823a 配役  〈2〉関 三十郎  〈〉富本 大和太夫  〈〉嵐 此五郎  〈〉富本 豊前太夫  〈〉藤間 勘十郎  〈2〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 雛助  〈〉関 松三郎  〈〉市川 松五郎  〈〉市川 朝太郎  〈〉尾上 雷太  〈3〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1458-19 配役 さつま源五兵衛 〈2〉関 三十郎
興行名 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場立
外題 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 01・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-2525-433 配役 ほとけの権兵衛 〈2〉関 三十郎
興行名 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場立
外題 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 09・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-2525-458 配役 次郎兵へ 実ハ九十郎 〈2〉関 三十郎
興行名 玉藻前御園公服 よみ たまものまえくもいのはれぎぬ 場立 二番目
外題 其噂吹川風 よみ そのうわさふけよかわかぜ 場名 大切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 7・17 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. RV-2725-1 配役 幡ずい長兵衛 〈2〉関 三十郎 平井ごん八 〈2〉嵐 璃寛
興行名 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場立
外題 双紋廓錦絵 よみ ひよくもんさとのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-360-2353h 配役 尾上伊太八 〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-6925 配役 宇野七郎 〈2〉関 三十郎
興行名 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場立 一番目四立目引返し
外題 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-360-6926 配役 宇野七郎 〈2〉関 三十郎
興行名 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場立 一番目四立目引返し
外題 還木曽菊族 よみ かえりきそきくのひとむれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MAOV3403  
画中文字
組解説 落款の使用期間および<2>岩井粂三郎(2枚目)の没年が天保7年であることから、文政年間から天保7年までの間で、この7人の役者が江戸に揃う期間を調べた結果、菊五郎(1枚目)が上方から江戸に戻ってきた天保2年8月から、芝翫(3枚目)が上方へ行く天保4年11月の間の出版と考証した。国貞は、嘉永6年にも同工の作品(参考:101-5899)を描いている。 個別解説 絵師印の☆=虫偏に帶旁
組備考 個別備考 天保3年3月に、<7>市川団十郎は<5>市川海老蔵に改名するが、ここでは便宜上、旧名を表記した。
作品No. MAOV3626  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3704  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_066  
画中文字 「初代関三十郎男 幼名嵐宗太郎 三代目歌右衛門門ニ入 中村歌介ト改 後二代目関三十郎ト成 俳名歌山 家号尾張屋 天保十亥年九月ニ十八日没」(〈2〉関 三十郎)、「三代目歌右衛門門人 初名中村もしほ 俳名梅枝 家号播磨屋」(〈1〉中村 歌六)、「岩井喜代太郎男 初名岩井喜代太郎 三代目歌右衛門門ニ入 中村芝十郎ト改 家号江戸屋 俳名芝楽」(〈1〉中村 芝十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7372  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻9日、絵本11日 個別備考
作品No. arcUP7609  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7832  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.011  
画中文字 おほろ/\  所なれさる    春の月      歌山
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3547  
画中文字
組解説 役名は役割番付による。菊之丞の衣装は絵本番付三立目「弁の内侍 実は千枝狐」のものだが、三十郎が同場面に描かれることと、団十郎の衣装が正行のものであることから浄瑠璃の場面と考証。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2975  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-36  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-103a  
画中文字 「ふじま 勘十」「浅尾勇次郎」「花井才三郎」「嵐雛助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-229c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1327-94b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1424  
画中文字
組解説 傾城・座頭・業平・越後獅子・弁慶・蜑・朱鐘馗の神霊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1425  
画中文字
組解説 個別解説 上図は「五右衛門 坂東三津五郎」
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2592  
画中文字 「ハ代目市川団十郎彼岸の入りに大坂乗込ミの船に而彼岸の明けニ極楽浄土へのり込ミの図」
組解説 個別解説
組備考 故役者達や人々が蓮の花びらの舟に乗って、「三升丸」で極楽に乗り込む団十郎、広五郎を迎えに参った図。 個別備考
作品No. RV-1353-666a-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-666b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-666d-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-757  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-823a  
画中文字 「ふじま 勘十」「浅尾勇次郎」「花井才三郎」「嵐雛助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1458-19  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-433  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-458  
画中文字 「赤白 かうやく」「おやこなればいとしやとしよつてきついあんじ こちの人もなじみゆへ もしこのあたりうろあへて見付られてはさしやれぬかと いかいきぐろう 庄やどのから呼にはくる より合じやいんばんじやと せつきしはすにこゝらあたりはけんせんごとでにへかへる アヽうたての けんせいやとしらねばゑんりよもなかりけり ふたりははつとむねにくぎうちうなづいて なるほど/\大坂でもそのひやうばん わしらはめうとづれでとしごもりのさん宮 なつかしさによりましたが 立?ながらあふていにたい 大坂ものといわずに ちよつと呼できて下されぬか ヲヽ夫はやすいこと ひとかへりいてきませう」
組解説 個別解説 (01/03)「おきさ実ハ三浦やの上総野」(03/03)「玉や新兵衛 尾上菊五郎」
組備考 個別備考
作品No. RV-2725-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-2353h  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-6925  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-6926  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3403 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV3626 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV3704 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcBK06-0023_066 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7372 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7609 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7832 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-2020x05.011 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.11 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. arcUP3547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2975 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1-4470-36 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-36 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-103a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-103a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-229c 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-229c 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1327-94b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1327-94b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1424 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1424 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1425 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1425 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2592 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2592 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-666a-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-666a-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-666b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-666b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-666d-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-666d-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-757 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-757 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-823a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-823a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1458-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1458-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-433 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-433 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-458 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-458 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2725-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2725-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-2353h 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-2353h 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-6925 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-6925 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-6926 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-6926 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.