ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

40 件の内 1 件目から 40件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5820 CoGNo. arcUP5820 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5820 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江革」 ( こうかく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5822 CoGNo. arcUP5822 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5822 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「孟宗」 ( もうそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5823 CoGNo. arcUP5823 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5823 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「曽参」 ( そしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5824 CoGNo. arcUP5824 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5824 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「郭巨」 ( かっきょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5825 CoGNo. arcUP5825 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5825 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 村田、米良 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 006:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王祥」 ( おうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5826 CoGNo. arcUP5826 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5826 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 007:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「丁蘭」 ( ていらん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5827 CoGNo. arcUP5827 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5827 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 008:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「漢文帝」 ( かんのぶんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5828 CoGNo. arcUP5828 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5828 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「閔子騫」 ( びんしけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5829 CoGNo. arcUP5829 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5829 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 010:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこし にじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「剡子」 ( えんし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5830 CoGNo. arcUP5830 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5830 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「黄香」 ( こうきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5831 CoGNo. arcUP5831 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5831 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 012:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大舜」 ( たいしゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5832 CoGNo. arcUP5832 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5832 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 013:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「仲由」 ( ちゅうゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5833 CoGNo. arcUP5833 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5833 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 014:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「陸績」 ( りくせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5834 CoGNo. arcUP5834 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5834 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 015:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「黄廷堅」 ( こうていけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5835 CoGNo. arcUP5835 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5835 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 016:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5836 CoGNo. arcUP5836 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5836 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 017:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「唐夫人」 ( とうふじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5837 CoGNo. arcUP5837 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5837 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 村田、米良 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 018:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「庾黔婁」 ( ゆきんろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5838 CoGNo. arcUP5838 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5838 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 019:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「呉猛」 ( ごもう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5839 CoGNo. arcUP5839 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5839 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 020:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「老来子」 ( ろうらいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5840 CoGNo. arcUP5840 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5840 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 021:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「蔡順」 ( さいじゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5842 CoGNo. arcUP5842 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5842 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 023:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「董永」 ( とうえい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5843 CoGNo. arcUP5843 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5843 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 024:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王裒」 ( おうほう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1610 CoGNo. kuni80-1610 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1610 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0292 1板元名 小島屋 重兵衛 板元文字 十 堀江 小島板
作品名2 「未」「白木屋おこま」 ( ひつじ、しろきやおこま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 お駒才三郎  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-940.149.0051 CoGNo. ROM-940.149.0051 Co重複: 1 AlGNo. ROM-940.149.0051 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/下絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (「美盾十二史」) ( みたて じゅうにし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 (「未」)「白木屋おこま」 ( ひつじ、しろきやおこま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 下絵  美人画  画題 お駒才三郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-994 CoGNo. RV-1353-994 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-994 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0292 1板元名 小島屋 重兵衛 板元文字 十 堀江 小島板
作品名2 「未」「白木屋おこま」 ( ひつじ、しろきやおこま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  美人画  画題 お駒才三郎  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-995 CoGNo. RV-1353-995 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-995 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0110 1板元名 伊場屋 久兵衛 板元文字 久 伊場久板
作品名2 「巳」「土手のお六」 ( み、どてのおろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  美人画  画題 土手のお六  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-996 CoGNo. RV-1353-996 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-996 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0292 1板元名 小島屋 重兵衛 板元文字 十 堀江 小島板
作品名2 「辰」「辰夜叉姫」 ( たつ、たつやしゃひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  画題   シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-997 CoGNo. RV-1353-997 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-997 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 184511 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「卯」「足柄山の姥」 ( う、あしがらやまのやまんば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  画題 嫗山姥  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-998 CoGNo. RV-1353-998 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-998 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0070 1板元名 伊勢屋 市兵衛 板元文字 版元 伊勢市
作品名2 「寅」「曽我十郎祐成」 ( とら、そがのじゅうろうすけなり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-999 CoGNo. RV-1353-999 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-999 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 184601 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 三 伊場仙板
作品名2 「申」「与次郎」 ( さる、よじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  画題 お俊伝兵衛  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1398-38 CoGNo. RV-1398-38 Co重複: 1 AlGNo. RV-1398-38 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「大黒」 ( だいこく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1399-25 CoGNo. RV-1399-25 Co重複: 1 AlGNo. RV-1399-25 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 嘉永05 順No.:( 1852 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 喜撰法師、柳下亭種員 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「模擬六佳撰」 ( なぞらえろくかせん ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「喜撰法師」 ( きせんほうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  美人画  見立絵  画題 六歌仙  茶の湯  シリーズNo. 模擬六佳撰 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1399-26 CoGNo. RV-1399-26 Co重複: 1 AlGNo. RV-1399-26 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 嘉永05 順No.:( 1852 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 小野小町、柳下亭種員 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「模擬六佳撰」 ( なぞらえろくかせん ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「小野小町」 ( おののこまち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  美人画  見立絵  画題 六歌仙  臙脂  シリーズNo. 模擬六佳撰 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-75 CoGNo. RV-1499-75 Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-75 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「寿老人」 ( じゅろうじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-75a CoGNo. RV-1499-75a Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-75a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 一陽斎豊国(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「毘沙門」 ( びしゃもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-75b CoGNo. RV-1499-75b Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-75b Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「恵比寿」 ( えびす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-80 CoGNo. RV-1499-80 Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-80 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「福禄寿」 ( ふくろくじゅ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-80a CoGNo. RV-1499-80a Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-80a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「誹諧七福神之内」 ( はいかいしちふくじんのうち ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「弁天」 ( べんてん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  狂歌  画題   シリーズNo. 誹諧七福神 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3437-206 CoGNo. RV-3437-206 Co重複: 1 AlGNo. RV-3437-206 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「為朝誉十傑」 ( ためともほまれのじっけつ ) 1印No. 0208 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 為朝  薩摩芋  琉球芋  シリーズNo. 為朝誉十傑 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3798-4 CoGNo. RV-3798-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-3798-4 Al重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 (芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5820 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5822 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5823 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5824 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5825 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5826 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5827 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5828 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5829 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5830 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5831 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5832 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5833 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5834 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5835 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5836 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5837 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5838 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5839 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5840 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5842 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5843 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1610 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-940.149.0051 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-994 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-995 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-996 配役 辰夜叉姫 〈5〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-997 配役 足柄山の姥 〈7〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-998 配役 曽我十郎祐成 〈5〉沢村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-999 配役 与次郎 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 効曽我大江山入 よみ なぞらえそがおおえやまいり 場立
外題 目出度猿若一諷 よみ めでたやなまさるひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化03 01・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1398-38 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1399-25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1399-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1499-75 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1499-75a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1499-75b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1499-80 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1499-80a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3437-206 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3798-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5820  
画中文字 幼して父を失ひよく母に仕ふ 長におよびていよ/\孝純なり かくて世に乱にあひ難を避んと母を負て逃る 途中又盗人おほく革をころし聊所持なすものを奪はんとす 革泣て佗るやう 見らるゝごとく老たる母あり我死なば何としてか世をすぐし給はんと 盗人も是をきゝ其志の厚きを感じて速にゆるしけるとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5822  
画中文字 「幼稚にして父におくれ母を敬ふことたとふるにものなし 母老て病篤し 冬月雪中に笋の羔を食せんことをのぞむ 其季候にあらねば人力のおよぶ所にあらざれども竹林にいたり竹をうごかし哀泣して求んことをこひしに神明仏陀孝を感ずるの余りにや須叟に地裂て笋数茎を生ず 喜びて家に持かへり母に薦むれば日あらずして病ひ愈しとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5823  
画中文字 「孔子が門弟の宗として大賢人也 父は世を早くなし母に仕へて孝心尤深し 或時山林に薪を樵日あり 母独家にあるに親き友遠くより来りぬ 是を饗さんとすれども一人にして心にまかせず 曽参はやくもどれかしと思ひ其指を噛ば参山にあつて忽胸いたむゆゑ母の我を待侘給ふよと察し即時にもどり期と告るに母是をきゝて汝が孝心によつて感通する所也とこたへぬ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5824  
画中文字 「赤貧にして旦暮の食うすし 曽て三才の児あり 巨が母是を愛ること深く己の食をわかち与ふ 巨妻にいふやう貧なれば母を養ふにさへ心にまかせざるに我子又母の食をへらす 児はえべし 母は又えべからず然我子を埋んにはと 妻これに従ふ かくて坑を掘こと三尺余りにして黄金の金をえたり 上に記て曰 天賜孝子郭巨と 是をもて小児をも埋ず母をも安く養ひしとかや 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5825  
画中文字 「母はやく世を去継母朱子さらに慈心なし 父に讒すること数度なれば是を信じて愛をうしなふ され共いさゝか恨色なく己を責て孝心をはげむ かくて極寒の頃母鮮魚を好む 氷厚くして捕えるに手段なし 祥衣を脱捨氷の上に臥魚を得ざることを歎ずるに忽氷さけて双鯉その上に躍る 祥天地を拝して持かへり調て父母に供じたりとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5826  
画中文字 「幼少にして父母におくれ孝養することを得ざりければ父母の恩を報ぜざることを歎じ慕ふの余り両親の像をつくり是に仕ふることさながら在日のごとし 其妻は敬ふ色もなくかへつて戯に針をもて木像の指を刺ば血ながれいで木像蘭を見て涙をながせり 故に其実を知って妻をさりしとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5827  
画中文字 「漢高祖第三の御子なれども仁賢世に秀るゆゑ諸忠臣すゝめて帝位に即奉る 生母は高祖の側室なり 文帝天下を知給ふて後薄太后と称す 帝孝純殊に深く御母病ひに臥給ふこと三年寐食を忘れて薬餌の介ほう怠り給ふことなかりしとなん 抑漢朝は高祖に興るといへども四百年の基を開きしは文帝の至孝に依所也 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5828  
画中文字 「孔子が門弟十哲の一人早く母に後父後妻を娶り二人の弟を生り 心邪にして実子には衣服に綿を入子騫には芦の花を入て着ければ父が車を引に身凍へ手に持し綱をおとせり 父是によつて衣服の弟に異るを察し継母を去んとす 子騫悲み止て母在ば我独寒し在ざる時は兄弟三人寒しといふ 母是をきゝて身の非を悔み直に心を改しとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5829  
画中文字 「生質篤孝なり 父母老てともに眼病の患ひあり 鹿の乳妙薬なりといへどもえることかたし 何卒して是を求んと鹿の革を衣て深山にゆき鹿の群に入辛苦して鹿乳をえたり 猟人遥に見てまことの鹿ぞと思ひ矢をはなさんとなす  子そのゆゑをかたりて矢先を免ぬ 仮令何ほどに偽とも鹿のわがるいと見まがふべくはあらねどもこれ誠心の徳によるもの也 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5830  
画中文字 「九才のとき母を喪ひ慕こがれて涙止ことなし 里人これを称す 父に仕へて孝をつくし炎天極暑の夕は父の枕と筵をあふぎすずしくなしてふさしめ厳冬極寒の夜は我身をもて先床をあたゝめしかして後に父を寐所につかしむ 太守劉護つたへきゝふかく感じ標札をその門に建孝徳を世に見はししとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5831  
画中文字 「父は瞽☆(目偏+叟)といひ弟が名を象とよび継母のうむ所也 父母ともに舜をにくむ事はなはだしく象とはかりてこれを殺さんとすること度々なれどもいさゝか恨めるいろなく両親につかへ弟を愛顧することいよ/\深し 孝心天に通じ田を耕すに鳥下って芸り象来て業を助く 時の天子尭帝聞しめされて娥皇女英といへる両人の御女を舜に娶せ王位をゆづり給ひぬ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5832  
画中文字 「字子路 孔子が門弟十哲の一人 家貧にして産なし藜☆(草冠+雨冠+隹)をもて食となし日毎に百里の外に米を負行賃をとりて父母を養ふ 大勇者なれば諸国の王より招くといへとも親在ゆへ応ぜず 両親世を去てのち楚国につかへ富貴自在の身となりしが麁食をなし重きを負て父母につかへし往時にはしかじとてうち歎きしとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5833  
画中文字 「六才の時九江の袁術が許にまねかる 術橘を出して饗に績これを三つ取て懐にすかへるとき拜せんとして橘をおとししかば袁術のいふやう 陸郎は客の身として菓子を懐にすることいと卑しきふるまひにあらずやと 績踞いて我母深く好むものゆゑ帰て与へんと思し也と答ふ 術是をきゝて大に感ぜしとかや 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5834  
画中文字 「宋朝の詩人にして東坡が門弟 高名の人となり母につかへて篤孝のきこへまた海内にあふるゝ 元祐年中大史となり婢女数多ありといへども母が朝夕の弱器などは自身これをそゝぎて一日もおこたることなかりしとぞ 此一事にて其孝他にすぐるを察すべし 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5835  
画中文字 「父没して其母に仕て純孝かぎりなし 妻☆(雁垂+龍)氏姑に奉ること窺めてあつし 母好て遠き江の水を飲 ☆(雁垂+龍)氏はる/゙\江中の水を汲て母にまゐらす 母又魚の膾を嗜り 姜詩常に生魚を求め膾につくりて母に薦 かくすること年あり 或時忽ち家の側に甘泉湧いでその味江の水にひとし 且又日々に鯉二頭を躍しむ かゝれば他を求ずして二品を母へそなへしとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5836  
画中文字 「其姑長孫夫人年高ふして歯なし 夫人日ごとに姑に乳をすゝむ故に粒食せざれどもいと堅固なりき かくて長孫病重く死せんとするとき一門の人/゙\を招ぎ告ていふやう われ嫁の恩を受る事言にのべがたし 願は子孫に新婦たるもの唐夫人にならべかしと言しとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5837  
画中文字 「古郷をはなれとほき県の令となりいまだ十日ならざるに父の病発る時俄に心驚き身に汗すること夥し 是たゞことにあらず 父の身に事あるならんと察し官を辞し速に家にかへればはたして然 かくて医の曰 病者の大便を嘗て味ひ苦ければ愈べし甜ければ愈べからずと告 黔婁即時に是を嘗るに甜し 悲歎き斎して北斗星を祈り父の命にかはらんことを願ふといへども天数いかにせん竟に没けり あゝ其為所一々人情の及び難き所也 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5838  
画中文字 「家貧にして夏夜帷帳なし蚊を防ぐことあたはず 夜毎に己赤裸となりて其衣を親の裾にかけ側に寐蚊の集り肌膚を刺痒きこといふばかりなけれども追ことなし これをおはゞ親の身をくらはんことをおそるゝゆゑなり 是猛が年八才ごろとかや いまだ学ぶべき年間なけれども天性の至孝かくのごとし 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5839  
画中文字 「其身七十才にしてなを父母存左 老たる姿を両親に見せまじと家にある時は五色の衣を着し嬰兒の戯れをなして父母のこゝろをなぐさむ 身の老たるを父母のしらば愁ふるのこゝろおこらんことをおもへばなり この一事にて孝道万事さつすべし 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5840  
画中文字 「父は世をはやくなし母に仕へ至孝類なし 時に王莽が乱発り年も又饑饉なり 母に供すべきものなければ桑の実をとりてあたふ その器を二ツとなしこれをえらぶ 赤眉賊といへる盗人の等此所を過り此体を見てあやしみ問 順の曰 熟して黒きは母にまゐらせ青くしていまだ熟せざるものは己喰ふと答ふ 賊孝を感じて米二斗牛蹄二双を与しとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5842  
画中文字 「極貧にて人に傭兵れ耕作して父を養ふこと甚切なり 其後父没せしに葬礼をなす力なし 是非なく富家に身を売銭を得て葬交を営ぬ かくて主の家へ往んとする途中にて一婦人にあへり 婦人の曰 御身の妻とならんとて共に主家に至り☆(糸偏+賺の旁)を織こと一月に三百匹におよぶ 忽借し物をつくなふに及ぶゆゑ主人驚きゆるしけり 帰る時以前逢し所へ行ば婦人何国共なく去ぬ 是永が至孝を憐み天より助ふ事とぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5843  
画中文字 「親に仕へて孝道殊に深し 母世に在し時雷を恐るゝこと甚しかりしば死て後も雷鳴の節は大風大雨もいとはず其墳墓にいたり是を守護して 此所に候かならずおそれ給ふことなかれと雷おさまるまで去らざりけり 父は司馬照がために害せらる 後晋天下を一統するに及びて王 身終まで西にむかひて坐せず 則晋の臣たらざるの義なりとぞ 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1610  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-940.149.0051  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-994  
画中文字 「そりやきこえませぬ才三さんとは子供まで知る艶言文句 彼筆太夫が名代の語場 是ぞ作者が仕立上手なり その振袖も人の知る黄八丈は好みて旦暮身にそへ丈八は嫌つて側へもよせず 鬢水入の水性と剃刀の金性はよく合性の妹と背とやいふべき 柳下亭種員筆記」「諸国状さし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-995  
画中文字 「酒坏は茶碗を是とし座ことは立膝を常とす 心の荒櫛は結髪にまとひ行ひの邪見は額の八の字に見えたり 姐御と達られ悪婆と呼る 蛇かへつて比婦をや恐るべし 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-996  
画中文字 「筑波の山寨に竄み党をつどへ逆を企つ 其身は女体にありながら悪姦無頼は男体も及ばず 是則何人ぞ東夷平の将門が女なり 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-997  
画中文字 「春は青柳の糸繰ため秋は月下に機織ぞなく 我子を育る百折千魔赤き心は梢の紅葉 みさほ正き雪の松 遖坂田公時が母なり 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-998  
画中文字 「曽我山の蛍は恋の闇をてらし 花水橋の鵆は節なるこゝろを啼く 虎を思へば千里もちかし 情もしりし壮士は世にかくれなき 河津が愛子井出の狩屋に其名をぞあげける 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-999  
画中文字 「兄が愚直の孝行は心も清し堀川の水 ☆(女偏+弟)が節義の道行は目当にすなる聖護院杜 是や花洛を途出の一曲 真猿愛たき兄弟とやいふべし 柳下亭種員筆記」「大あたり/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1398-38  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1399-25  
画中文字 「喜撰法師 わがいほは都のたつみしかぞすむよを宇治山と人はいふなり」「鑵子の湯気は喜撰が嶽の霧とたち瓶中に宇治川の中流を堪る其炭手前を称美られておもはゆげなる答さへはじめをはりのかすかなるは秋の月を詠るに暁の雲にあへるといひけん 歌の体にもいとよしあり 柳下亭種員戯述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1399-26  
画中文字 「小野小町 いろ見えでうつらふものは世の中の人の心の花にぞありける」「刷かけし臙脂に照日は見せても肩にかゝれる濡髪に雨乞のあめやふくまん結びあげたるぐる/\まきも其人品のいやしからねばつよからぬは女の歌と評せし言にかなひつべし 柳下亭種員戯述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-75  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-75a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-75b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「烏帽子篭」
作品No. RV-1499-80  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-80a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3437-206  
画中文字 「為朝祖先義家の放ち玉ひし鶴を木綿山に得後故あつて肥後国阿蘇山の麓なる文珠院にて再度これをはなしたるを少納言信西きゝ知り為義父子の落度にせんと上院<鳥羽院を申たてまつる>に奏し奉るに許容ましまして彼鶴をとく捧げよと為義に勅を下し玉ふゆゑ頓に筑紫へいひ送りぬ 是より先為朝は夢中に鶴の行衛をしり父が使の来ると其儘琉球国に渡て尋求む 爰に此国旧☆(虫偏+糺の旁)山の奧に曚雲国史と呼悪道士住て為朝がもたらし来りし巻絹其余の物を術を以て奪ひしかば是を取かへさんと彼山に登りかへつて曚雲が起しゝ雲霧の為に道を失ひ谷間に落いり気絶し玉ひしを琉球の当時帝尚寧王の皇女寧王女其母簾夫人と共に妃中婦君の悪計にて此所に棄られて坐しが御曹子を介抱して漸我にかへり玉ひつ 扨彼鶴は此暁に皇女が住居の辺に下りたりとて籠中に飼てありしを須藤九郎が巴蛇の腮を裂て取えし玉をかへ/\なし日本へかへらんとなし玉ふ折から食の料にとて皇女がおくりし物を途中にて用玉ふに二三にして腹に満 其味尤甘し 是なん今俗専植せる琉球芋又其名一変して薩摩芋とよべるものなりとぞ 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3798-4  
画中文字 「父没して其母に仕て純孝かぎりなし 妻☆(雁垂+龍)氏姑に奉ること窺めてあつし 母好て遠き江の水を飲 ☆(雁垂+龍)氏はる/゙\江中の水を汲て母にまゐらす 母又魚の膾を嗜り 姜詩常に生魚を求め膾につくりて母に薦 かくすること年あり 或時忽ち家の側に甘泉湧いでその味江の水にひとし 且又日々に鯉二頭を躍しむ かゝれば他を求ずして二品を母へそなへしとなん 種員謹記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5820 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5822 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5823 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5824 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5825 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5826 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5827 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5828 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5829 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5830 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5831 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5832 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5833 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5834 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5835 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5836 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5837 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5838 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5839 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5840 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5842 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5843 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. kuni80-1610 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1610 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. ROM-940.149.0051 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 940.149.51 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-994 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-994 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-995 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-995 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-996 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-996 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-997 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-997 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-998 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-998 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-999 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-999 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1398-38 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1398-38 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1399-25 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1399-25 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1399-26 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1399-26 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-75 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-75 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-75a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-75a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-75b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-75b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-80 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-80 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-80a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-80a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3437-206 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3437-206 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-3798-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3798-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.