ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

30 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. CortazziU38-3 CoGNo. CortazziU38 Co重複: 1 AlGNo. CortazziU38 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186902 )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 一豊斎国輝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「桜木町」「初音町」「青柳町」「千歳町」「八重咲町」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横浜絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C020(01) CoGNo. 0797-C020 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C020 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186907. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「風柳月三夕」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、よこ山町三丁目、辻文板
作品名2 「柳橋しづ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C020(02) CoGNo. 0797-C020 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C020 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186907. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「風柳月三夕」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、よこ山町三丁目、辻文板
作品名2 「柳ばしやつこ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C020(03) CoGNo. 0797-C020 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C020 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186907. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「風柳月三夕」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、よこ山町三丁目、辻文板
作品名2 「柳橋小みね」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C021 CoGNo. 0797-C021 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C021 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 186901. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「東京名勝図会」「柳橋の夜景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万町平新板 板元文字
作品名2 「東京名勝図会 柳橋の夜景」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C034-004 CoGNo. 0797-C034-004 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C034-004 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 落合芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 蕙斎芳幾? 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五〔改〕 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「両国八景之内 元柳橋の夕照」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 がゝ吉板 板元文字
作品名2 「両国八景」「回向院の晩鐘」「他」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C034-005 CoGNo. 0797-C034-005 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C034-005 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 落合芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 蕙斎芳幾? 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五〔改〕 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「両国八景之内 柳橋の晴嵐」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 かゞ吉板 板元文字
作品名2 「両国八景」「回向院の晩鐘」「他」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0797-C034-008 CoGNo. 0797-C034-008 Co重複: 1 AlGNo. 0797-C034-008 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 186905. )
絵師略称 落合芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 蕙斎芳幾? 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五〔改〕 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「両国八景之内 新柳街の秋#月」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 かゞ吉反 板元文字
作品名2 「両国八景」「回向院の晩鐘」「他」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  遊里付待合  料理屋(吉原と署名なき遊女の状を描けるものを収む)  待合  料亭  茶店  付町芸妓    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-3-82 CoGNo. H-22-1-3-82. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-3-82. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186901. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京名勝図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万町 平新板
作品名2 「柳橋の夜景」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  東京名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39754 CoGNo. MFA-11.39754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39754 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 (切れている) 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 (切れている) 板元文字
作品名2 「柳島」「橋本」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41176 CoGNo. MFA-11.41176 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41176 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色今様三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋新蔵 板元文字
作品名2 「築地」「青柳」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41196 CoGNo. MFA-11.41196 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41196 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色今様三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 近江屋久助 板元文字
作品名2 「柳ばし」「梅川」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41197 CoGNo. MFA-11.41197 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41197 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色今様三十六会席」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋新蔵 板元文字
作品名2 「柳島」「橋本」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061 CoGNo. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字
作品名2 「築地 青柳」「つきぢ小よし」「つきぢ小つる」 ( つきじ あおやぎ、つきじ こよし、つきじ こつる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064 CoGNo. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀板
作品名2 「浅広 寿仙楼」「柳橋その」「広小路亀吉」 ( あさひろ じゅせんろう、やなぎばし その、ひろこうじ かめきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050 CoGNo. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 巳三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀版
作品名2 「山谷 八百半」「柳橋万吉」「柳ばしやつこ」 ( さんや やおはん、やなぎばし まんきち、やなぎばし やっこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059 CoGNo. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭 有人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字
作品名2 「柳島 橋本」「柳はしさと」 ( やなぎしま はしもと、やなぎばし さと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060 CoGNo. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭 有人 改印 巳三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「木母寺 植半」「柳ばしそめ」 ( もくぼじ うえはん、やなぎばし そめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7380 CoGNo. arcUP7380 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7380 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「千束 田川屋」「柳ばし小糸」「柳橋竹」 ( ちづか たがわや、やなぎばしこいと、やなぎばしたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7389 CoGNo. arcUP7389 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7389 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀板
作品名2 「浅広 寿仙楼」「柳橋その」「広小路亀吉」 ( あさひろ じゅせんろう、やなぎばしその、ひろこうじかめきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7390 CoGNo. arcUP7390 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7390 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「大代地 巴三」「柳橋小ひな」「同 はん」 ( おおだいち ともえさん?、やなぎばしこひな、おなじく はん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7396 CoGNo. arcUP7396 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7396 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳四改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「王子扇屋」「柳橋千吉」「柳ばし秀八」 ( おうじおうぎや、やなぎばしせんきち、やなぎばしひではち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7397 CoGNo. arcUP7397 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7397 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新板
作品名2 「王子 海老屋」「柳橋ゑい吉」「柳橋ふみ」 ( おうじ えびや、やなぎばしえいきち、やなぎばしふみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7398 CoGNo. arcUP7398 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7398 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 ひら新
作品名2 「柳島 橋本」「柳はしさと」 ( やなぎしま はしもと、やなぎばしさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7402 CoGNo. arcUP7402 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7402 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「柳ばし 梅川」「柳ばしつね吉」「柳ばしかつ吉」 ( やなぎばし うめがわ、やなぎばしつねきち、やなぎばしかつきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7406 CoGNo. arcUP7406 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7406 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新板
作品名2 「築地 青柳」「つきぢ小よし」「つきぢ小つる」 ( つきじ あおやぎ、つきじこよし、つきじこつる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7410 CoGNo. arcUP7410 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7410 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀版
作品名2 「山谷 八百半」「柳橋万吉」「柳ばしやつこ」 ( さんや やおはん、やなぎばしまんきち、やなぎばしやっこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7412 CoGNo. arcUP7412 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7412 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三好町 昇月」「柳ばし三代吉」 ( みよしちょう しょうげつ、やなぎばしみよきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7415 CoGNo. arcUP7415 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7415 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「木母寺 植半」「柳ばしそめ」 ( もくぼじ うえはん、やなぎばしそめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2443-12-1 CoGNo. RV-2443-12-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-2443-12-1 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀版
作品名2 「山谷 八百半」「柳橋万吉」「柳ばしやつこ」 ( さんや やおはん、やなぎばしまんきち、やなぎばしやっこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. CortazziU38-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C020(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C020(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C020(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C021 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C034-004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C034-005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0797-C034-008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-3-82 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.39754 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41176 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41196 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41197 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7389 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7390 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7396 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7397 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7398 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7402 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7406 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7410 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7412 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7415 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2443-12-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. CortazziU38-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0797-C020(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 しゃみせん(しづ) ・踊り(やっこ) ・小みねの手にしているうちわ「柳楼」の字あり 「志子六」の旗 個別備考
作品No. 0797-C020(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 しゃみせん(しづ) ・踊り(やっこ) ・小みねの手にしているうちわ「柳楼」の字あり 「志子六」の旗 個別備考
作品No. 0797-C020(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 しゃみせん(しづ) ・踊り(やっこ) ・小みねの手にしているうちわ「柳楼」の字あり 「志子六」の旗 個別備考
作品No. 0797-C021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】45【画面上テキスト】ちょうちん「当一」という字あり 光せんあり 前掛に「立斎」と「ヒコ印」あり 個別備考
作品No. 0797-C034-004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】元柳橋の夕照 薄酔の座敷退はゆふぐれ照らす楓を欺き 桜色よき艶くらべ 仇な笑顔の一対は瀬田の風情を写し絵に#る姿の二本柳風に吹るゝ酔ざまし陶氏が住居の楼にやありなん 可南垣魯文賛【備考4】46【画面上テキスト】撥型枠内に表題 三味線胴型枠内に八景の題と魯文の賛 二階の縁で川風に吹かれる「柳ばし小てつ」「伊#屋ゆき」 △虫損 ウラへ→ 個別備考
作品No. 0797-C034-005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】柳橋の晴嵐 風がもて来る一中節のアレあれをごらんせよと唱歌につれて往来の目角誰も都に有名なる有中が手中の玉と愛る是此妖姚一個の歌妓嵐ははれの会席座敷橋板けはしき東下駄は実に此土地の花とや称はん かな垣ろ文賛【備考4】46【画面上テキスト】撥型枠内に表題 三味線胴型枠内に八景の題と魯文の賛 橋の上 おさえる「都 小りき」と「まつやこい」 △虫損 ウラへ→ 個別備考
作品No. 0797-C034-008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】新柳街の秋新月 月見のお約速は石山のかたくして変せず 琵琶湖を模す三味線の調子も水の海潮音式部が名に呼ぶむらさきを染て 色濃き座敷着の姿優しき柳町三五夜中の浄月も恥て雲にや入りぬべし 仮名垣魯文讃【備考4】46【画面上テキスト】撥型枠内に表題 三味線胴型枠内に八景の題と魯文の賛 二階より月を見る「中むら屋そめ」と「#四屋いと」 △虫損 ウラへ→ 個別備考
作品No. H-22-1-3-82  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39754  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41196  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41197  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7380  
画中文字 「丁子屋未だ世に匂ひ松葉屋色を弥増し十八大通盛んの頃より大音寺の音にきこえ酉の町のとり/゙\に噂ぞ高き田川やは鴬蛙を居ながら聞ば世塵を避る仙境なりとていにしへしのぶ大通等遠きをいとはず集会なせば雨の簔の輪の栄かへる繁昌としも云まゝのみ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7389  
画中文字 「念懇観音を出しにしてトかの景清の豊後節ならねど日毎夜ごとに通ひ来る此楼上の繁昌は常に三曲の音絶る事なく虚空にふらす惣花のかねは上野か浅草に普門品第二汁五菜の本膳に非で会席の向のすいに庖丁に賑ふはしごの階のうら 客は寄せ来る浪のことし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7390  
画中文字 「巴洲の名は河東ぶしに聞へて助六が尺八とともに鳴たり 釜五郎の名は割煮に知られて友切丸と倶に庖丁の切味を示せり 遠くは八王子の炭焼も其腕前の黒きにおどろき近くは山谷の梅干ならで粋客おそろ感心し門兵衛もどきに胯をやくゞらん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7396  
画中文字 「飛鳥山の花を眺めていたづらに過し月日を惜み 滝の皮に紅葉をかざして錦を着て帰る心地ぞせらる 扇屋に数盃を傾て入相の鐘耳に入らず 燭台の光に驚て春は楼が下に宿らんと詠じ 秋は紅葉を焚て明さんとつぶやく 邯鄲一睡王子夢のごとし かな垣魯文讃」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7397  
画中文字 「飛鳥山は前に峙ち滝の川は後を通ど 入江の浅瀬堀割の淵と変るのみ 家号の海老の髭にだも長きを譲らぬ一家の老舗 涼風さそふ浴室にはさしも数百歩の草臥をながし 自園の煮花飛こふ蛍芝生に憐る あふぎや迄ともに宇治をや欺くなるべし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7398  
画中文字 「橋本の湯上りは柳島の風に梳り 身化粧の手弱女は白蛇も恥て松に隠れん 吉事蒔絵の膳椀は妙見の御くじかとあやまたれ 売切の早仕舞は題目太皷と倶にしやぎれり 臥竜の薫り左に匂ひ畑の菜の花右に咲たり 蝶々とまれ角もあれ 今年恵方に当り店粋客挙て群を做は梅の御廟の利益にや有けん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7402  
画中文字 「猪牙を大桟橋に繋ぎて新柳町を斜に見やるは上手帰りの後朝にて 佳肴を船中に運ばして柳ばしの大間を出るは堀へ急がす浮れ雄ならん 此楼上に四十円の封を切ツて同朋町の飛脚やを促し 芸の二の口をかける時代は築出し新地の今様ならねど 角力じんくの字余りは当に日下開山ならん ろ文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7406  
画中文字 「外国居留の新地ひらけて汀の蛤蜃気楼を吹いだし 東京に島原の一廓成れり 遊客あつくなりてホテルの五階楼をよぢ有頂天に上りて下らず 往さ来るさの通ひ路に此楼上に一盃を汲て出口の柳まぢかしと勇めり かな垣魯文述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7410  
画中文字 「宵庚申の猿若は此八百半からチヨイぢやぞや 山谷通ひの昔はしらず日本づゝみの長いもあれば短き芦のふしの間も 一時栄花の即席料理 連名板に的をえらみて鼻弁へ口をかけ 佳肴調て珍味を好むは廓と戯場の通なるべし 仮名垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7412  
画中文字 「夕河岸の洗ひ魚に御厩河岸の水馬を思ひ 花の梢を雪かとあやまち 雪の風吹を花かと疑ふ 此楼上の名に因み月さし昇る隅田の晩景 三の詠も何れも善かれば三よし町の名も爰にふさはし 左右に見なせる富士筑波は調理の風味の高きに比すべし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7415  
画中文字 「饗応ぶりの細やかは内儀が世事のとゞくにしられ 手当は玉子焼と倶に厚きを善せど 利得は蜆汁に対して薄きを旨とす 芋の煮たも御ぞんじなき無雅はしばらく置そゆるつゆをかなしみ 虫を愛水鶏きかんと夜の門をたゝく雅客も多かりとぞ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2443-12-1  
画中文字 「宵庚申の猿若は此八百半からチヨイぢやぞや 山谷通ひの昔はしらず日本づゝみの長いもあれば短き芦のふしの間も 一時栄花の即席料理 連名板に的をえらみて鼻弁へ口をかけ 佳肴調て珍味を好むは廓と戯場の通なるべし 仮名垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. CortazziU38-3 所蔵者名 SISJAC(H.Cortazzi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://sainsbury-institute.org/
所蔵者著作権表示 Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures © 2016 All rights reserved
所蔵者利用規定URL
作品No. 0797-C020(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C020(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C020(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C020(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C020(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C020(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C021 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C021 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C034-004 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C034-004 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C034-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C034-005 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0797-C034-008 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0797-C034-008 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-3-82 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. MFA-11.39754 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39754 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41176 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41176 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41196 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41196 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41197 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41197 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-oyoshi-and-otsuru-5061 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-sano-and-kamekichi-5064 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-mankichi-and-yakko-5050 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p185-yoshiiku-sato-5059 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p245-yoshiiku-some-5060 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7397 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7398 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7402 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7410 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7412 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-2443-12-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2443-12-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.