ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

57 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3763 CoGNo. arcUP3763 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3763 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・23 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185903.23 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「安政六巳未年三月廿三日」「法号 南山院白猿夜雨寿海禅定門」「葬 芝三緑山中常照院」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「行年七十三歳 市川海老蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5721-C078(01) CoGNo. 5721-C078 Co重複: 1 AlGNo. 5721-C078 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185903 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「三都俳優総督七代目市川団十郎後更海老蔵俳号夜雨庵三升后白猿寿海老人安政六己未年三月廾三日於江戸今土没行年七十歳法訳徳誉恢郭子儀善法子 葬芝常照院」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-027(01) CoGNo. M242-027 Co重複: 1 AlGNo. M242-027 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「安達多九郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 かま喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小幡小平次  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-027(02) CoGNo. M242-027 Co重複: 1 AlGNo. M242-027 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「小幡小平治」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 かま喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小幡小平次  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-027(03) CoGNo. M242-027 Co重複: 1 AlGNo. M242-027 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「小平次女房おつか」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 かま喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小幡小平次  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-01(01) CoGNo. M242-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-01 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫ノ左衛門」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-01(02) CoGNo. M242-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-01 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-01(03) CoGNo. M242-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-01 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源のよしつね」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-02(01) CoGNo. M242-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-02 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「安宅ノ関勧進帳」「軍兵米内」「軍兵村平」「富樫ノ介家盛」「軍兵国平」 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-02(02) CoGNo. M242-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-02 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶」 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M242-028-02(03) CoGNo. M242-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M242-028-02 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「片岡八郎」「亀井六郎」「源義経公」「駿河治郎」「伊勢三郎」 ( ) 1印No. 626 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcHS03-0007-3_21 CoGNo. arcHS03-0007-3_21 Co重複: 1 AlGNo. arcHS03-0007-3_21 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 1859 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 寿海老人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「三都俳優総督七代目市川団十郎後更海老蔵俳号夜雨庵三升后白猿寿海老人」「安政六己未年三月廿三日於江戸今土没行年七十歳」「法諱徳誉恢郭子儀善法子」「葬芝常照院」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0728 CoGNo. kuni80-0728 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0728 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「芸者お花」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0729 CoGNo. kuni80-0728 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0728 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「刀屋半七」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1007a CoGNo. MFA-00.1008 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1008 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源のよしつね」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1007b CoGNo. MFA-00.1008 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1008 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.1008 CoGNo. MFA-00.1008 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1008 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫ノ左衛門」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40844 CoGNo. MFA-11.40844-5 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40844-5 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185906. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「木幡小平次」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40845 CoGNo. MFA-11.40844-5 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40844-5 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185906. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「刀屋半七」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44240a CoGNo. MFA-11.44240a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44240a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「芸者お花」 ( ) 1印No. 1208 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44240b CoGNo. MFA-11.44240a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44240a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「修行者現西」「木幡小平次」 ( ) 1印No. 1208 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44240c CoGNo. MFA-11.44240a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44240a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「刀屋半七」 ( ) 1印No. 1208 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44251a CoGNo. MFA-11.44251a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44251a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「小平次女房お塚」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44251b CoGNo. MFA-11.44251a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44251a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「小平次亡霊」「安達多九郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44251c CoGNo. MFA-11.44251a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44251a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「香西喜次郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.10176 CoGNo. MFA-21.10176 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.10176 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185902 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未弐改 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近江八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 (藤岡屋慶次郎) 板元文字
作品名2 「唐崎夜雨」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.10427 CoGNo. MFA-21.10427 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.10427 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょえどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 魚屋栄吉 板元文字
作品名2 「赤坂桐畑(きりばたけ)雨中夕けい」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535 CoGNo. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川海老蔵」 ( いちかわ えびぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「行年七拾三歳」「安政六己未年三月廿三日」「南山院白猿夜雨寿海禅定門」「寺 芝三緑山中 常照院」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366 CoGNo. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川海老蔵」 ( いちかわ えびぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「行年七拾三歳」「安政六己未年三月廿三日」「南山院白猿夜雨寿海禅定門」「寺 芝三緑山中 常照院」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-61165 CoGNo. mia-61165 Co重複: 1 AlGNo. mia-61165 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄版]
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. mia-61166 CoGNo. mia-61166 Co重複: 1 AlGNo. mia-61166 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄版]
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. mia-63872 CoGNo. mia-63872 Co重複: 1 AlGNo. mia-63872 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0676 CoGNo. BM-1906_1220_0676 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0676 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1948_0508_0010 CoGNo. BM-1948_0508_0010 Co重複: 1 AlGNo. BM-1948_0508_0010 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄版]
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.00700 CoGNo. MRAH-JP.00700 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-0700 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄版]
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP123555 CoGNo. MET-DP123555 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP123555 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2682-34 CoGNo. MAOV2682-34 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2682-34 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「三都俳優総督七代目市川団十郎後更海老蔵俳号夜雨庵三升」「后白猿寿海老人」「安政六己未年三月廿三日於江戸今土没」「行年七十歳法語徳誉恢郭子儀善法子」「葬芝常照院」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「辞世 嗚呼夢た 花の泊りも 七やとり 寿海老人」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2700_12475-031 CoGNo. MAOV2700_12475-031 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2700_12475-031 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1607 CoGNo. kuni80-1607 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1607 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「芸者お花」 ( げいしゃ おはな ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1608 CoGNo. kuni80-1607 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1607 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「刀屋半七」 ( かたなや はんしち ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-973x57.0018.041 CoGNo. ROM-973x57.0018.041 Co重複: 1 AlGNo. ROM-973x57.0018.041 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 [下谷 魚栄版]
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1961.159. CoGNo. AIC-1961.159. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1961.159. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1965.1044. CoGNo. AIC-1965.1044. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1965.1044. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.539. CoGNo. AIC-1938.539. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.539. Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0620 CoGNo. ROM-2016.80.0620 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0620 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_243 CoGNo. shiBK01-0003_243 Co重複: 1 AlGNo. shiBK01-0003_243 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 [未四改] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_311 CoGNo. shiBK01-0003_311 Co重複: 1 AlGNo. shiBK01-0003_311 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185904 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 二世広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 119:119/01;01 異版
作品名1 「名所江戸百景」 ( めいしょ えどひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「赤坂 桐畑 雨中夕けい」 ( あかさか きりばたけ うちゅう ゆうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 赤坂桐畑  シリーズNo. 名所江戸百景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-19 CoGNo. RV-1086-54-2-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-19 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 052:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十九番」「飛淵山竜石寺」「飛行の尊像」 ( ちちぶ じゅんれい、ひえんざん りゅうせきじ、ひぎょう の そんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 竜石寺 飛行之像(目録題)  弘法大師の雨乞  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-34 CoGNo. RV-1086-54-2-34 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-34 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185905. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 067:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三拾四番」「日沢山水潜寺」「札立峠」 ( ちちぶ じゅんれい、にったくさん すいせんじ、ふだたてとうげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 水潜 雨乞(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1191a CoGNo. RV-1353-1191a-b Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1191a-b Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「弁慶勧進帳」 ( べんけいかんじんちょう ) 1印No. 0341 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3763 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・23 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. 5721-C078(01) 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・ 以降 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. M242-027(01) 配役 安達多九郎 〈3〉関 三十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-027(02) 配役 小幡小平治 〈4〉市川 小団次 小平次一子平吉ヵ 〈1〉中村 栄蔵ヵ
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-027(03) 配役 小平次女房おつか 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-01(01) 配役 富樫ノ左衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-01(02) 配役 武蔵坊弁慶 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-01(03) 配役 源のよしつね 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-02(01) 配役 軍兵米内 〈〉市川 米五郎ヵ 軍兵村平 〈1〉坂東 村右衛門 富樫ノ介家盛 〈4〉市川 小団次 軍兵国平 〈0〉松本 国五郎ヵ
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-02(02) 配役 武蔵坊弁慶 〈1〉河原崎 権十郎 片岡八郎 〈4〉関 花助ヵ
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M242-028-02(03) 配役 亀井六郎 〈2〉市川 米十郎ヵ 源義経公 〈3〉岩井 粂三郎 駿河治郎 〈〉 伊勢三郎 〈2〉浅尾 与六
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立 四幕目
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcHS03-0007-3_21 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0728 配役 芸者お花 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめのふるぬま 場立 二番目序幕
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめのふるぬま 場名
所作題 由縁色☆紫 よみ ゆかりのいろはぎのむらさき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-0729 配役 刀屋半七 〈1〉河原崎 権十郎  〈4〉清元 延寿太夫 清元 徳兵衛 
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめのふるぬま 場立 二番目序幕
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめのふるぬま 場名
所作題 由縁色☆紫 よみ ゆかりのいろはぎのむらさき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政06 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-00.1007a 配役 源のよしつね 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-00.1007b 配役 武蔵坊弁慶 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-00.1008 配役 富樫ノ左衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 勧進帳 よみ かんじんちょう 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40844 配役 木幡小平次 〈4〉市川 小団次
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40845 配役 刀屋半七 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44240a 配役 芸者お花 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44240b 配役 修行者現西 〈2〉浅尾 与六 木幡小平次 〈4〉市川 小団次
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44240c 配役 刀屋半七 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44251a 配役 小平次女房お塚 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44251b 配役 小平次亡霊 〈4〉市川 小団次 安達多九郎 〈3〉関 三十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44251c 配役 香西喜次郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.10176 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.10427 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. mia-61165 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-61166 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-63872 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_0676 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1948_0508_0010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.00700 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP123555 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2682-34 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2700_12475-031 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1607 配役 弥勒町のげいしやお花  〈3〉岩井 粂三郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 由縁色萩紫 よみ ゆかりのいろはぎのむらさき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-1608 配役 刀屋半七 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場名
所作題 由縁色萩紫 よみ ゆかりのいろはぎのむらさき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-973x57.0018.041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1961.159. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1965.1044. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1938.539. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0620 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_243 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_311 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-34 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1191a 配役 富樫左衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 小幡怪異雨古沼 よみ こはだのかいいあめもふるぬま 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3763  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5721-C078(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-027(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-027(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-027(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-01(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-02(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M242-028-02(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcHS03-0007-3_21  
画中文字    辞世 嗚呼夢た花の泊りも七やとり      寿海老人
組解説 個別解説 嘉永5年(1852)3月河原崎座「蓮生物語」において蓮生坊に扮した七代目団十郎の姿を、追善摺物としたもの。孝以は細木香以で、彼の周辺の人物が追善句を寄せる。紫扇は七代目の息子初代河原崎権十郎(九代目団十郎)
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0728  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0729  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1007a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1007b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.1008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40844  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40845  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44240a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44240b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44240c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44251a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44251b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44251c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.10176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.10427  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-61165  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. mia-61166  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. mia-63872  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0676  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. BM-1948_0508_0010  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.00700  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. MET-DP123555  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. MAOV2682-34  
画中文字
組解説 嘉永5年(1852)3月河原崎座「蓮生物語」において蓮生坊に扮した七代目団十郎の姿を、追善摺物としたもの。孝以は細木香以で、彼の周辺の人物が追善句を寄せる。紫扇は七代目の息子初代河原崎権十郎(九代目団十郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2700_12475-031  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1607  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1608  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-973x57.0018.041  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1961.159.  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1965.1044.  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.539.  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0620  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_243  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_311  
画中文字
組解説 個別解説 「名所江戸百景」の内、これのみ「二世広重画」とあり。目録には画題の記載なし。
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-19  
画中文字 あめつちを.動〈うご〉かすほどの.竜石寺〈りうせきじ〉  .参〈まゐ〉る人には.利生〈りしやう〉あるべし    奉額 .出〈いで〉て.見〈み〉よ.出〈で〉ぬ.身〈み〉は.寒〈さむ〉し.花〈はな〉の.雲〈くも〉 .当寺〈たうじ〉の.境内〈けいだい〉は.竜宮〈りうぐう〉.湧出〈ゆしゆつ〉の.霊場〈れいじやう〉にて .堂舎〈だうしや〉および.歩行〈ほこう〉の.地〈ち〉は.大概〈たいがい〉.一枚〈いちまい〉の .磐石〈ばんじやく〉にてさらに.塵土〈ぢんど〉をふまず .本尊〈ほんぞん〉は.弘法大師〈こうぼうだいし〉の.作〈さく〉にて .京洛〈みやこ〉より.飛〈とん〉で.爰〈こゝ〉に.移〈うつ〉り 玉ひし.尊像〈そんぞう〉にまし/\ てもつとも.霊験〈れいげん〉あらたかなり .或〈ある〉.年〈とし〉.天下〈てんか〉.大〈おほい〉に.旱〈ひてり〉して .万民〈ばんみん〉の.飢渇〈きかつ〉 まのあたりなれば .大師〈だいし〉に .勅〈ちよく〉あつて .祈〈いの〉らせ られしに .大師〈だいし〉.摧肝〈かんたんを〉 .胆〈くだき〉て.祈〈いの〉り ければ .神泉苑〈しんせんえん〉より.小竜〈しやうりう〉.天上〈てんじやう〉する .同時〈どうじ〉に.此〈この〉.地〈ち〉の.磐石〈ばんじやく〉二ツに われて.大竜〈たいりやう〉.雲〈くも〉を .起〈おこ〉して.発〈はつ〉しければ .忽〈たちま〉ち.大雨〈たいう〉.降〈ふり〉 そゝぎて.人〈にん〉 .畜〈ちく〉.草木〈さうもく〉も .蘇生〈よみかへ〉り .五穀豊饒〈ごこくぶによう〉せしは .偏〈ひとへ〉に.大師〈だいし〉の.丹精〈たんせい〉と .観音〈くわんおん〉の.利益〈りやく〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-34  
画中文字 水くゝり 千手堂 .万代〈よろづよ〉のねがひをこゝに.納〈おさ〉めおく  .苔〈こけ〉の下よりいづる.水〈みづ〉かな    奉額 もゝ.草〈くさ〉の.年〈とし〉の.押〈おさへ〉や.水仙花〈すいせんくわ〉 澍甘露法雨 .天長〈てんちやう〉.元年〈くわんねん〉.東国〈とうこく〉.大干魃〈たいかんはつ〉にて .五穀〈ごこく〉は.勿論〈もちろん〉.人畜〈にんちく〉.草木〈さうもく〉も .助〈たす〉かるべき.法〈ほう〉も.手〈て〉も.尽〈つく〉し けれども.雨〈あめ〉.降〈ふら〉ず .然〈しか〉る.処〈ところ〉.当山〈たうざん〉にふしぎの.僧〈そう〉一人.来〈きた〉りて.土民〈どみん〉に .向〈むか〉ひて.雨〈あめ〉を.祈〈いの〉らば.澍甘露法雨〈じゆかんろほうう〉と.書〈かき〉たる.札〈ふだ〉を.立〈たて〉.観音〈くわんおん〉を .信心〈/゛\〉せよとさとしければ.教〈をし〉への.如〈ごと〉くして.祈〈いの〉りけるに三日.目〈め〉に .其〈その〉.丈〈たけ〉六尺.余〈よ〉の.法師〈ほうし〉.簑笠〈みのかさ〉を.着〈き〉て.山〈やま〉の.上〈うへ〉の.岩〈いわ〉に.笈〈おひ〉を おろし.杖〈つえ〉もて.岩〈いは〉を.突〈つけ〉ば.忽〈たちま〉ち.水〈みづ〉.涌出〈わきいで〉て.滝〈たき〉のごとく.流〈なが〉るれば .里人〈さとびと〉.等〈ら〉.喜〈よろこ〉びて.是〈これ〉を.呑〈の〉み.彼〈かの〉.法師〈ほうし〉を.敬〈うやま〉ひければ.吾〈われ〉六十.余州〈よしう〉を .巡〈めぐ〉りて.此〈この〉.霊地〈れいち〉に.至〈いた〉る .此〈この〉.所〈ところ〉百番.順礼〈じゆんれい〉の.結願所〈けちぐわんじよ〉とすれば .今〈いま〉.茲〈こゝ〉に.西国〈さいこく〉をかたどりて.阿弥陀〈あみだ〉をおき.晩冬〈ばんどう〉をかた どりて.東方〈とうはう〉の.薬師〈やくし〉をおき.此〈この〉.観音〈くわんおん〉をおきて.則〈すなはち〉 百.番〈ばん〉となる .吾〈わが〉.笈摺〈おひずり〉を.納〈おさ〉むるのち.必〈かならず〉.熊野〈くまの〉 .権現〈ごんげん〉をはじめあまたの.権現〈ごんげん〉.来〈きた〉るがゆへ.信心〈しん/゛\〉 おこたる.事〈こと〉なかれ .今〈いま〉ぞ.雨〈あめ〉.降〈ふる〉といふより.早〈はや〉く .失〈うせ〉給ふ.間〈ま〉もなく.法雨〈ほうう〉.忽〈たちま〉ち.降〈くだ〉りて.衆生〈しゆじやう〉の.命〈いのち〉.助〈たす〉かり ければ.弥〈いよ/\〉.尊〈たうと〉びぬ .札立峠〈ふたたてとうげ〉の.名〈な〉も.茲〈こゝ〉に.始〈はじま〉るといふ也    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1191a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3763 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5721-C078(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5721-C078(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-027(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-027(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-027(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-027(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-027(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-027(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-01(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-01(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-01(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-02(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-02(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-02(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M242-028-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M242-028-02(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. arcHS03-0007-3_21 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcHS03-0007-3_21 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. kuni80-0728 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0728 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0729 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0729 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-00.1007a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1007a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.1007b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1007a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.1008 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.1008 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40844 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40844 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40845 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40845 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44240a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44240a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44240b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44240a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44240c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44240a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44251a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44251a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44251b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44251a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44251c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44251a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.10176 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.10176 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.10427 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.10427 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p100--ichikawa-ebizo-73-years-old-5535 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-ichikawa-ebizo--73-years-old-6366 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-61165 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-61166 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-63872 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_0676 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.676 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1948_0508_0010 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1948,0508,0.10 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.00700 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.00700 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP123555 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MAOV2682-34 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2700_12475-031 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. kuni80-1607 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1607 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1608 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1608 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. ROM-973x57.0018.041 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 973x.57.18.41 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. AIC-1961.159. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1961.159. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1965.1044. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1965.1044. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.539. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.539. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-2016.80.0620 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.620 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. shiBK01-0003_243 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_311 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1086-54-2-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-34 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-34 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1191a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1191a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.