ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

22 件の内 1 件目から 22件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2011-0912 CoGNo. GNV-E_2011-0912 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2011-0912 Al重複: 1 出版年: 天保05 (1834) 月日 10・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「たわら当だ 中村芝翫」 ( たわらとうだ なかむらしかん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0012 CoGNo. GNV-E_2013-0012 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0012 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 杵谷 しな、杵谷 鉄助 改印 判型 奉書判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  音曲  改名襲名披露  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04409a CoGNo. MRAH-JP.04409 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4409 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 1823 )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浪花道頓堀大歌舞妓舞台惣稽古之図」 ( なにわ どうとんぼり おおかぶき ぶたいそうげいこのず ) 1印No. 1板元No. 5023 1板元名 泉理 板元文字 板元 泉理
作品名2 「あらし小六」「浅尾工左衛門」「嵐吉三郎」「浅尾額十郎」「市川鰕十郎」 ( あらしころく、あさおくざえもん、あらしきちさぶろう、あさおがくじゅうろう、いちかわえびじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04409b CoGNo. MRAH-JP.04409 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4409 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 よし国 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「浪花道頓堀大歌舞妓舞台惣稽古之図」) ( なにわ どうとんぼり おおかぶき ぶたいそうげいこのず ) 1印No. 1板元No. 5023 1板元名 泉理 板元文字
作品名2 「片岡仁左衛門」「嵐団八」「中村歌右衛門」「桐山紋治」 ( かたおかにざえもん、あらしだんぱち、なかむらうたえもん、きりやまもんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8414 CoGNo. arcUP8414 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8414 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 184909 )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「早野かん平」 ( はやのかんぺい ) 1印No. 5071 1板元No. 5071 1板元名 上田 板元文字 カ 上田
作品名2 「上」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8444 CoGNo. arcUP8444 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8444 Al重複: 1 出版年: 寛政05 (1793) 月日 11・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 179311. )
絵師略称 流光斎ヵ 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「泉川楯蔵 化竜」 ( いずみかわたてぞう けりゅう ) 1印No. 上16a 1板元No. 5016 1板元名 塩屋 長兵衛 板元文字 塩長板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 夕霧伊左衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8445 CoGNo. arcUP8445 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8445 Al重複: 1 出版年: 寛政05 (1793) 月日 地: 大坂 出版備考: 頃ヵ 順No.:( 179311. )
絵師略称 流光斎ヵ 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花桐豊松 三蔦」 ( はなぎりとよまつ さんちょう ) 1印No. 上16a 1板元No. 5016 1板元名 塩屋 長兵衛 板元文字 塩長板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8456 CoGNo. arcUP8456 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8456 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 186702.23 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俗名 実川額十郎」 ( ぞくにょう じつかわがくじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「慶応三丁卯二月廿三日往生」「額妙院延賞日寿信士?」「谷町八丁目角 本照寺」「行年五十五才」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-10 CoGNo. RV-1-4361-10 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-10 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 くら橋や代々菊、禿まつの 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「紅葉がり」 ( もみじがり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-11 CoGNo. RV-1-4361-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-11 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 花鶴太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「乙姫」 ( おとひめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-12 CoGNo. RV-1-4361-12 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-12 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 初花太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「還城楽」 ( げんじょうらく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-13 CoGNo. RV-1-4361-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-13 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 雛路太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俵藤太」 ( たわらのとうた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-14 CoGNo. RV-1-4361-14 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-14 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 雛雀太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ぼさちのくゑしん」「拾得」 ( ぼさちのけしん、じっとく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-15 CoGNo. RV-1-4361-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-15 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 万寿太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菩薩のくゑしん」「寒山」 ( ぼさつのけしん、かんざん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-2 CoGNo. RV-1-4361-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-2 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西楼遊 一閑人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「跡囃子」 ( あとばやし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-4 CoGNo. RV-1-4361-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-4 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 楓屋 もゝ鶴 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「洛陽北野 水くきの神」 ( らくようきたの みずくきのかみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-5 CoGNo. RV-1-4361-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 -- 彫師摺師 画中文字人名 槌屋 琴鶴太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「朝妻船」 ( あさづまぶね ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-6 CoGNo. RV-1-4361-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-6 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 中折屋 華園太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「胡蝶」 ( こちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-7 CoGNo. RV-1-4361-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-7 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 錦屋 八重雲 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「富士太鼓」 ( ふじだいこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-8 CoGNo. RV-1-4361-8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-8 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西扇屋 初舟太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「たて雛」 ( たてびな ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-9 CoGNo. RV-1-4361-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-9 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西折屋 若紫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「狂女」 ( きょうじょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2495 CoGNo. RV-1353-2495 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2495 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大坂 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「愛宕参リ」 ( あたごまいり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 美濃屋 平兵衛 板元文字 みの平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2011-0912 配役 たわら当だ 〈2〉中村 芝翫
興行名 男哉婦将門 よみ おとこなりけりおんなまさかど 場立
外題 男哉婦将門 よみ おとこなりけりおんなまさかど 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保05 10・ 場所 大阪 劇場
作品No. GNV-E_2013-0012 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.04409a 配役  〈4〉嵐 小六  〈1〉浅尾 工左衛門  〈3〉嵐 吉三郎  〈1〉浅尾 額十郎  〈1〉市川 鰕十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 場所 大阪 劇場
作品No. MRAH-JP.04409b 配役  〈7〉片岡 仁左衛門  〈0〉嵐 団八  〈3〉中村 歌右衛門  〈2〉桐山 紋治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8414 配役 早野かん平 〈2〉片岡 我童
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 六段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 09・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8444 配役 ふじや伊左衛門 〈1〉泉川 楯蔵
興行名 伊賀越乗掛合羽 よみ いがごえのりかけがっぱ 場立 大切
外題 傾城阿波の鳴門 よみ けいせいあわのなると 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政05 11・07 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8445 配役  〈3〉花桐 豊松
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8456 配役  〈2〉実川 額十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 大阪 劇場 (死絵)
作品No. RV-1-4361-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-12 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2495 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2011-0912  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0012  
画中文字 「今度諸君子御引立に預り苗字披露を催して 君たちにそだてられたし庭の菊 杵谷しな」「此度苗字をゆづり相かわらず御引立を供に願ふて 手いれして咲分●●せる同じ枝 杵谷鉄助」「百々年のしるしに残る石舞台 杵鉄門弟中」「飛鳥も落る鳴子のひゞきかな 世話人中」「咲でしてつゞく日和の詠かな 杵谷連中」
組解説 個別解説 杵谷しな、改名披露
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04409a  
画中文字 「此外芝居表の景気楽屋之体いつれも近々出板仕候間御求御覧可被下候」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04409b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8414  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8444  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8445  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8456  
画中文字 「辞世 露やうく二葉に残るこ玉哉」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-10  
画中文字 「紅葉がり」「くら橋や代々菊」「禿まつの」「長秋集 竜田姫たつたの山は若なとやもみちもことにおもひ初けむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-11  
画中文字 「東 扇屋 花鶴太夫」「長秋集 照月も光をそへてみゆるかなたまよせかへすしかのうら浪」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-12  
画中文字 「月清集 秋の夜の光も声もひとつにて月のかつらにふくそまつ風」「中 扇屋 初花太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-13  
画中文字 「東 扇屋 雛路太夫」「壬二集 ものゝふの八十宇治川にたつ浪のたけきこゝろはあはれとそきく」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-14  
画中文字 「中 扇屋 雛雀太夫」「山家集 いさきよき玉をこゝろにみかき出ていはけなき身にさとりをそえし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-15  
画中文字 「中 扇屋 万寿太夫」「山家集 さとりえしこゝろの月のあらはれてわしの高根にすむにそありけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-2  
画中文字 「百ちたひ浦辺か子はかへるともはこやの山は常盤なるへし 西楼遊一閑人書」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-4  
画中文字 「拾遺集 いのるより神もさこそはおもふらめ君あきらかに民やすくとは」「楓屋 もゝ雀」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-5  
画中文字 「拾玉集  その人とわきてまつらむつまよりもあはれはふかきなみのうへかな つちや 琴鶴太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-6  
画中文字 「中折屋 華園太夫」「拾玉集 もし人の夢やうつゝにあらはれて籬のはなの蝶とみつらん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-7  
画中文字 「壬二集 ふしのねの雪よりおろす山颪にさ月もしらぬうき島の原」「錦屋 八重雲」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-8  
画中文字 「月清集 ちるはなもけふのまとゐのひかりにて浪まにめくるはるのさかつき」「西扇屋 初舟太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-9  
画中文字 「西折や 若紫」「拾遺集 風かよふ扇に秋のさそはれてまつ手なれぬるとこの月影」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2495  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2011-0912 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2011-0912 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2013-0012 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0012 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MRAH-JP.04409a 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04409a 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.04409b 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04409b 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP8414 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8444 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8445 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8456 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1-4361-10 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-10 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-12 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-12 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2495 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2495 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.