ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

68 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. shiUY0242 CoGNo. shiUY0242 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0242 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「護待院 中村仲蔵」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0243 CoGNo. shiUY0242 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0242 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-12 CoGNo. H-22-1-18-12. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-12. Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 001・ 地: 出版備考: 順No.:( 1883001. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬車町七丁目一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫源 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 深川仲丁廿四バンチ 高沢房次郎
作品名2 「信半女 尾上多賀之丞」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-15 CoGNo. H-22-1-18-15. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-15. Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 188301. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬車町七丁目一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 深川仲丁廿四バンチ 高沢房次郎
作品名2 「大膳 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-017-01(01) CoGNo. M147-017-01 Co重複: 1 AlGNo. M147-017-01 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「多賀大領 沢村訥升」 ( ) 1印No. 827 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町、森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N078-012 CoGNo. M147-017-01 Co重複: 2 AlGNo. M147-017-01 Al重複: 2 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「多賀大領 沢村訥升」 ( ) 1印No. 409 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町、森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-01(01) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工平 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「柳沢出羽守 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-05(01) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 2 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 2 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工平 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「柳沢出羽守 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-01(02) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「遊君浅茅 実ハ出羽守妻おさめ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-05(02) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 2 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 2 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「遊君浅茅 実ハ出羽守妻おさめ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-01(03) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工平 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「中村座ニ而河原崎座合併狂言興行」「綱吉公 市川権十郎」 ( ) 1印No. 827 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町、森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-05(03) CoGNo. M147-028-01 Co重複: 2 AlGNo. M147-028-01 Al重複: 2 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工平 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「中村座ニ而河原崎座合併狂言興行」「綱吉公 市川権十郎」 ( ) 1印No. 827 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町、森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-02(01) CoGNo. M147-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-02 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫多 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「曽根権太夫 中村仲蔵」「三間右近 市川団十郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-02(02) CoGNo. M147-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-02 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫多 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-02(03) CoGNo. M147-028-02 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-02 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おさめの方 岩井半四郎」「徳川綱吉公 市川権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-04(01) CoGNo. M147-028-04 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-04 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「柳沢狂言大詰奥御殿場」「岡本の局 市川門之助」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久、東京☆、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-001(01) CoGNo. M147-028-04 Co重複: 2 AlGNo. M147-028-04 Al重複: 2 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「柳沢狂言大詰奥御殿場」「岡本の局 市川門之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久、☆、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M147-028-04(03) CoGNo. M147-028-04 Co重複: 1 AlGNo. M147-028-04 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「井伊掃部守 市川団十郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 文、東京☆、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-001(03) CoGNo. M147-028-04 Co重複: 2 AlGNo. M147-028-04 Al重複: 2 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「井伊掃部守 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-020-02(01) CoGNo. M248-020-02 Co重複: 1 AlGNo. M248-020-02 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 明治十六年 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「綱氏公 片岡我童」 ( ) 1印No. 1板元No. 340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 武川清吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-020-03 CoGNo. M248-021 Co重複: 1 AlGNo. M248-021 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十六年九月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳島弥太郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮地 虎之助 板元文字 宮地虎之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-034-03(01) CoGNo. M348-034-03 Co重複: 1 AlGNo. M348-034-03 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松永大膳 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  信長記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-034-04 CoGNo. M348-034-04 Co重複: 1 AlGNo. M348-034-04 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十六年二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」「雪姫 市川右団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 出板高沢房次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  信長記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-034-05 CoGNo. M348-034-04 Co重複: 1 AlGNo. M348-034-04 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十六年二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」「大膳 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 出板高沢房次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  信長記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-035 CoGNo. M348-034-04 Co重複: 1 AlGNo. M348-034-04 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」「信半女 尾上多賀之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 高沢房次郎板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お半長右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-037 CoGNo. M348-034-04 Co重複: 1 AlGNo. M348-034-04 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「楽屋二階影評判」「久吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高沢 房次郎 板元文字 高沢房次郎板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  太閤記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-039(01) CoGNo. M348-039 Co重複: 1 AlGNo. M348-039 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鬼童丸 尾上多賀之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  頼光四天王  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MM0634_071 CoGNo. MM0634_070 Co重複: 1 AlGNo. MM0634_070 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳本丸 門丸? 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:054/01;01 異版
作品名1 「現時五十四情」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「第十一号」「箒木」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 現時五十四情 資料部門 浮世絵
作品No. MM0634_105 CoGNo. MM0634_070 Co重複: 1 AlGNo. MM0634_070 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀? 画中文字人名 旧門柳 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 037:054/01;01 異版
作品名1 「現時五十四情」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「第三十七号」「柏木」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 現時五十四情 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(01) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「綱吉公 市川権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(02) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「柳沢内室おさめ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N075-002(03) CoGNo. N075-002 Co重複: 1 AlGNo. N075-002 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187508 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「柳沢弥太郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 487 1板元No. 73 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字 南てん馬二、いせ喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  柳沢騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-106-00-066 CoGNo. NDL-106-00-066 Co重複: 1 AlGNo. NDL-106-00-066 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花合春之取組」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「小柳 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-416-00-003 CoGNo. NDL-416-00-003 Co重複: 1 AlGNo. NDL-416-00-003 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫松嶋英斎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はなしの花盛りの大よせ」 ( ) 1印No. 0469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁平のや
作品名2 「四ツ谷怪談」「麗々亭柳橋」「神谷伊右衛門」「河原崎権十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-416-00-004 CoGNo. NDL-416-00-004 Co重複: 1 AlGNo. NDL-416-00-004 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫松嶋英斎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はなしの花盛りの大よせ」 ( ) 1印No. 0469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁平のや
作品名2 「新撰かさね物語」「柳家左楽」「普化閑山」「市村家橘」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0019 CoGNo. kuni80-0019 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0019 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「多賀大領 沢村訥升」 ( たがの たいりょう さわむら とっしょう ) 1印No. 827 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 尾町 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0049 CoGNo. kuni80-0048 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0048 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 321 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 万 板元 日本ばし通り一 萬孫
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0050 CoGNo. kuni80-0048 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0048 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「お初改二代尾上 岩井半四郎」「花房求女 中村寿三郎」 ( おはつ あらため にだい おのえ いわい はんしろう、はなぶさ もとめ なかむら じゅさぶろう ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0766 CoGNo. kuni80-0766 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0766 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188103 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十四年三月 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「豊沢新左衛門」「竹本綱太夫」「清姫 助高屋高助」「ふり附 花柳」 ( ) 1印No. 754 1板元No. 1板元名 板元文字 亘市兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40518 CoGNo. MFA-11.40518 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40518 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187106 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東京三十六会席」 ( とうけいさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「花屋染八」「増だやおもちや」「柳しま はし本」 ( はなやそめはち、ますだやおもちゃ、やなぎしま はしもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  料亭  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40520 CoGNo. MFA-11.40520 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40520 Al重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187106 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東京三十六会席」 ( とうけいさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「柳はし 小しづ」「王子 ゑびや」 ( やなぎばし こしず、おうじ えびや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  料亭  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408 CoGNo. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408 Al重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:036/01;01 異版
作品名1 「開化三十六会席」 ( かいか さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字
作品名2 「柳橋 柳光亭」「柳ばし 小蝶」 ( やなぎばし りゅうこうてい、やなぎばし こちょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  開化絵  風俗絵  画題   シリーズNo. 開化三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593 CoGNo. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188402 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅草馬★七丁目★バンチ 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「清吉 尾上菊五郎」「十六夜 助高屋高助」 ( せいきち おのえ きくごろう、いざよい すけたかや たかすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831 CoGNo. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831 Al重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、上野丁一丁目十二バンチ 荒川八十八画 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「開化三十六会席」 ( かいか さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0340 1板元名 沢村屋 清吉 板元文字 須田丁四バンチ 武川清吉板
作品名2 「新橋二葉町 松栄楼」「こん春 柳屋とめ吉」「おはりや小よね」 ( しんばし ふたばちょう しょうえいろう、こんぱる やなぎや とめきち、おわりや こよね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  開化絵  風俗絵  画題   シリーズNo. 開化三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6350 CoGNo. arcUP6350 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6350 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6352 CoGNo. arcUP6352 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6352 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 ホリヱイ 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄治郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「鳥山秋作輝忠」「中村芝翫」 ( とりやまあきさくてるただ、なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2695_12473-22 CoGNo. MAOV2695_12473-22 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2695_12473-22 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 旧門柳 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「現時五十四情」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 武川 清吉 板元文字
作品名2 「第三十七号」「柏木」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7814 CoGNo. arcUP7814 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7814 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番チ 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年十一月四日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのいっこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁メ十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「福州海賊七草官丁礼」「市川団十郎」 ( ふくしゅうのかいぞくしちそうかんていれい、いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7815 CoGNo. arcUP7815 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7815 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 ホリヱイ 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「鳥山秋作輝忠」「中村芝翫」「秋草」 ( とりやまあきさくてるただ、なかむらしかん、あきくさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7816 CoGNo. arcUP7816 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7816 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのいっこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁メ十三バンチ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「阿蘇賊魁阿修羅丸」「市川左団治」「阿蘇山」 ( あそのぞっかいあしゅらまる、いちかわさだんじ、あそざん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0242 配役 護待院 〈3〉中村 仲蔵
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立 四幕目
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 新掘、中村座
作品No. shiUY0243 配役 井伊掃部守 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立 四幕目
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 新掘、中村座
作品No. H-22-1-18-12 配役 信半女 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 芽出柳翠松前 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 001・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. H-22-1-18-15 配役 大膳 〈4〉中村 芝翫
興行名 芽出柳翠松前 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. M147-017-01(01) 配役 多賀大領 〈2〉沢村 訥升
興行名 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場立
外題 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・21 場所 東京 劇場 中村座
作品No. N078-012 配役 多賀大領 〈2〉沢村 訥升
興行名 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場立
外題 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. M147-028-01(01) 配役 柳沢出羽守 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-05(01) 配役 柳沢出羽守 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-01(02) 配役 遊君浅茅 実ハ出羽守妻おさめ 〈8〉岩井 半四郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-05(02) 配役 遊君浅茅 実ハ出羽守妻おさめ 〈8〉岩井 半四郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-01(03) 配役 綱吉公 〈1〉市川 権十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-05(03) 配役 綱吉公 〈1〉市川 権十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-02(01) 配役 曽根権太夫 〈3〉中村 仲蔵
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-02(02) 配役 三間右近 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-02(03) 配役 おさめの方 〈8〉岩井 半四郎 徳川綱吉公 〈1〉市川 権十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-04(01) 配役 岡本の局 〈5〉市川 門之助
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-001(01) 配役 岡本の局 〈5〉市川 門之助
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M147-028-04(03) 配役 井伊掃部守 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-001(03) 配役 井伊掃部守 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. M248-020-02(01) 配役 綱氏公 〈3〉片岡 我童
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-020-03 配役 柳島弥太郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 今文覚助命刺繍 よみ いまもんがくじょめいほりもの 場立 二番目
外題 月宴柳絵合 よみ つきのえんやなぎのえあわせ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 09・16 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M348-034-03(01) 配役 松永大膳 〈4〉中村 芝翫
興行名 芽出柳翠松前 よみ めだしやなぎみどりのまつまえ 場立 中幕
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 01・27 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-034-04 配役 雪姫 〈1〉市川 右団次
興行名 芽出柳翠松前 よみ めだしやなぎみどりのまつまえ 場立 中幕
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 01・27 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-034-05 配役 大膳 〈4〉中村 芝翫
興行名 芽出柳翠松前 よみ めだしやなぎみどりのまつまえ 場立 中幕
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 01・27 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-035 配役 信半女 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 芽出柳翠松前 よみ めだしやなぎみどりのまつまえ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 是茗荷奇代良薬 よみ これはみょうがきだいのりょうやく 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 明治16 01・27 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-037 配役 久吉 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 芽出柳翠松前 よみ めだしやなぎみどりのまつまえ 場立 中幕
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 01・27 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-039(01) 配役 鬼童丸 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 石魂録春高麗菊 よみ せきこんろくはるのこまぎく 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 柳桜東錦絵 よみ やなぎさくらあずまのにしきえ 音曲種 常磐津・竹本
細目種 よみ 上演年 明治16 04・23 場所 東京 劇場 新富
作品No. MM0634_071 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0634_105 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N075-002(01) 配役 綱吉公 〈1〉市川 権十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-002(02) 配役 柳沢内室おさめ 〈8〉岩井 半四郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. N075-002(03) 配役 柳沢弥太郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場立
外題 裏表柳団画 よみ うらおもてやなぎのうちわえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 08・15 場所 東京 劇場 中村座・新堀
作品No. NDL-106-00-066 配役 小柳 〈〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-416-00-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-416-00-004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0019 配役 多賀大領 〈2〉沢村 訥升
興行名 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場立 一番目
外題 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・21 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0049 配役 局岩藤亡魂 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場立 一番目
外題 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・21 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0050 配役 お初改二代尾上 〈8〉岩井 半四郎 花房求女 〈〉中村 寿三郎
興行名 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場立 一番目
外題 梅柳桜幸染 よみ うめやなぎさくらのかがぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・21 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0766 配役  〈1〉豊沢 新左衛門  〈4〉竹本 綱太夫 清姫 〈4〉助高屋 高助 振付 〈〉花柳 寿助  〈〉岸沢 竹遊斎  〈6〉岸沢 式佐 長唄連中 
興行名 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場立 二番目大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 蛇篭淵嫉仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種 竹本、岸沢、長唄
細目種 よみ 上演年 明治14 03・07 場所 東京 劇場 市村座
作品No. MFA-11.40518 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.40520 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593 配役 鬼あざみ清吉 〈5〉尾上 菊五郎 清吉女房十六夜おさよ  〈4〉助高屋 高助
興行名 後風土記劇本読 よみ ごふうどきかぶきにほんよみ 場立 二番目
外題 柳巷春着薊色縫 よみ さとのはるあざみのいろぬい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 東京 劇場 新富座
作品No. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6350 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6352 配役 鳥山秋作輝忠 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2695_12473-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7814 配役 福州海賊七草官丁礼 〈9〉市川団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7815 配役 鳥山秋作輝忠 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7816 配役 阿蘇賊魁阿修羅丸 〈1〉市川 左団治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0242  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0243  
画中文字
組解説 個別解説 井伊掃部守は実際の舞台では、老け役として演じられた。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-12  
画中文字 「しん上 ひゐきより 引幕 壱張 音羽屋さん江 のし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-15  
画中文字 「しん上 ひゐきより 幕 壱張」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-017-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N078-012  
画中文字
組解説 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. M147-028-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-05(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-05(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-01(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-05(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-02(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-02(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M147-028-04(01)  
画中文字
組解説 六幕目城内奥御殿の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-001(01)  
画中文字
組解説 六幕目城内奥御殿の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. M147-028-04(03)  
画中文字
組解説 六幕目城内奥御殿の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-001(03)  
画中文字
組解説 六幕目城内奥御殿の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. M248-020-02(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-020-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-034-03(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-034-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-034-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-039(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0634_071  
画中文字 「数ならぬふせやにをふるなのうさに あるにもあらてきゆるはゝきゝ」「撫つさすりつするはゝきゝの あまる情か出る乳房 柳本?坊門丸」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0634_105  
画中文字 「いまはとてもへんけふりもむすほゝれ たへぬおもひのなをやのこらん」「悋気の角樽は開きて痩し 縁と水引やむすひきか 旧門柳」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N075-002(01)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-002(02)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N075-002(03)  
画中文字
組解説 二幕目揚屋酒宴の場 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. NDL-106-00-066  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-416-00-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-416-00-004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0019  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0050  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0766  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40518  
画中文字
組解説 01いひ倉太田屋 三吉(高なは 万清)・02植木だな その(植木店 錦語楼)・03さる若 於長(向じま ひら岩)・04さる若町 小菊(今戸 大七)・05猿若町 小せん(新鳥越 八百ぜん)・06猿若 まめ(今戸 有明楼)・07下谷 小島(下谷 ばくとう)・08しんばし 小鶴(鍋町 いづ文)・09神明 於篤(神明前 車屋)・10数寄屋町 仲吉(池のはた まつげむ)・11する河町 福助(品川丁 万林)・12中はし 小金(かじ丁 梅松)・13なかはし 小若(日本橋 魚仙)・14中ばし てる吉(小うめ 小倉庵)・15日本はし おかめ(日本堤 平松)・16日本はし 小菊(日本橋 千歳楼)・17日本橋 布袋やまち(御料理 花月亭)・18日本橋 都仲吉(深川 平清)・19花屋染八/増だやおもちや(柳しま はし本)20ひとつめ 小つな(東両国 青柳)・21広小路 小鶴(馬みち 甲子や)・22元大坂町 婦知(甚左衛門町 百尺楼)・23元大工町 玉尾屋小菊/伊尾屋いく(桧もの町 すみ安)・24元大工町 歳わか(こびき町 酔月)・25柳はし ゑつ(東両国 中むらや)・26柳はし 小しづ(王子 ゑびや)・27柳はし 小ます(築地 柳月楼)・28やなきばし しち(大代地 巴屋)・29柳はし しゆん(柳はし 万八楼)・30柳ばし そめ(代地 川長)・31柳橋 竹(新柳町 亀せい)・32柳はし とり(柳はし 梅川)・33よし町 くめ(かやば丁 伊勢太)  (暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40520  
画中文字
組解説 01いひ倉太田屋 三吉(高なは 万清)・02植木だな その(植木店 錦語楼)・03さる若 於長(向じま ひら岩)・04さる若町 小菊(今戸 大七)・05猿若町 小せん(新鳥越 八百ぜん)・06猿若 まめ(今戸 有明楼)・07下谷 小島(下谷 ばくとう)・08しんばし 小鶴(鍋町 いづ文)・09神明 於篤(神明前 車屋)・10数寄屋町 仲吉(池のはた まつげむ)・11する河町 福助(品川丁 万林)・12中はし 小金(かじ丁 梅松)・13なかはし 小若(日本橋 魚仙)・14中ばし てる吉(小うめ 小倉庵)・15日本はし おかめ(日本堤 平松)・16日本はし 小菊(日本橋 千歳楼)・17日本橋 布袋やまち(御料理 花月亭)・18日本橋 都仲吉(深川 平清)・19花屋染八/増だやおもちや(柳しま はし本)20ひとつめ 小つな(東両国 青柳)・21広小路 小鶴(馬みち 甲子や)・22元大坂町 婦知(甚左衛門町 百尺楼)・23元大工町 玉尾屋小菊/伊尾屋いく(桧もの町 すみ安)・24元大工町 歳わか(こびき町 酔月)・25柳はし ゑつ(東両国 中むらや)・26柳はし 小しづ(王子 ゑびや)・27柳はし 小ます(築地 柳月楼)・28やなきばし しち(大代地 巴屋)・29柳はし しゆん(柳はし 万八楼)・30柳ばし そめ(代地 川長)・31柳橋 竹(新柳町 亀せい)・32柳はし とり(柳はし 梅川)・33よし町 くめ(かやば丁 伊勢太)  (暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6350  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6352  
画中文字 「狂言の為に心魂狂ふか神魂狂ふに因て狂言を好める乎 孰若を鳥山犬千代が疇昔の遊溟に水黄門の世を視られたる陽狂に髣髴たる意中を知らぬ乳母秋篠が忠嘆義烈生命を犠とし荒滝神に祈誓ひして世に比類なき英傑とする秋作輝忠 金毘羅賽社には天狗を怖馳らせ月祭の夜には妖魔を挫折 膂力は千斤を重しとせず術は万夫を屑ともせぬ天下無敵の豪毅の一奇子 遂に国賊春之助を馘する暁天島山の寨を乗捉る魁登一番槍を投たる戦場騎跨れる奇蹄の駿驪に乳母の霊魂憑詫りしは烏馬とも謂ま欲かりし 秋篠もまた悪鬼神脳が狂ひ出せる乱雲飜波峰上より墜る木の葉武者を捲立たる青海波の渦鞍 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2695_12473-22  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7814  
画中文字 「田原藤太が鯨鐘は三井にのこりて後世三井の銀行に子を殖すかと猜はれ 道成寺の梵鐘は大蛇に纏看て寝て御坐るト寝妓の口の端に唄はれ 此に掲る丁礼が海得生と拏担ぎ入水したる釣鐘は借金の淵に沈淪にやとおもふは貧の強会思案 吾田へ水を卑きに附く七草官の名を聞ば任有しちに典尽し 流の身に憑長陽の宥恕連山が肚を仮て娑婆に遺す遺胤の春之助に七草の名を号らせ当体は八重の海底にどん鰤あつ鱈ことをした比目魚腹に体は葬りながら子を思ふ魂は両三回現世に愚痴を翻さするも白縫の種を拾はんと作者が欲に迷ひを栽殖 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7815  
画中文字 「狂言の為に心魂狂ふか心魂狂ふに因て狂言を好める乎 孰若を鳥山犬千代が疇昔の遊溟に水黄門の世を視られたる陽狂に髣髴たる意中を知らぬ乳母秋篠が忠嘆義烈 生命を犠とし荒滝神に祈誓ひして世に比類なき英傑とする 秋作輝忠金毘羅賽社には天狗を怖馳らせ月祭の夜には妖魔を挫折膂力は千斤を重しとせず 術は万夫を屑ともせぬ天下無敵の豪毅の一奇子 遂に国賊春之助を馘する暁天島山の寨を乗捉る魁登一番槍を投たる戦場 騎跨れる奇蹄の駿驪に乳母の霊魂憑詫りしは烏馬とも謂ま欲かりし秋篠もまた悪鬼神脳が狂ひ出せる乱雲翻波峰上より墜る木の葉武者を捲立たる青海波の渦鞍 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7816  
画中文字 「肥後国阿蘇が嶽に虎窟を結寨る獰賊阿修羅麿は父を大簗監物忠家と云て肥前の竜道寺〈造也>高朝の臣なりしが主の不道を諌めかねて身を退ぞけ隣国肥後の八代に筆剣の師をなして光陰を経過するうち胤子なきを偕に患ひて妻の真葛と心を一にし庚申星を深く祷りて経市を儲けたり 此児性質兇暴にして竟に阿蘇山に楯籠り風丸岩八根津吾郎巫七火平太黒八抔いふ悪徒を己が股肱に属し邪風を肥筑の境に振ひ類よく伴を★招の俗諺に乖はず 青柳春之助と兄弟の盟坏を酌交しそゞろに女傑若菜姫を妻にせんと做し惑ひより思案の外なる無謀を操作し 遂に謀士桑揄軒のために一鳥銃の弾丸を服せしは毒を以て毒を制馭する利害転輪 呼天独り是を識るのみ 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0242 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0243 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-18-12 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-15 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. M147-017-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-017-01(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N078-012 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N078-012 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-01(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-05(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-05(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-01(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-05(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-05(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-01(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-01(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-05(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-05(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-02(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-02(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-02(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-02(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-04(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-04(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-001(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-001(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M147-028-04(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M147-028-04(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-001(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-001(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-020-02(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-020-02(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-020-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-020-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-034-03(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-034-03(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-034-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-034-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-034-05 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-034-05 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-035 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-035 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-037 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-037 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-039(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-039(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MM0634_071 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0634_105 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. N075-002(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-002(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N075-002(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N075-002(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-106-00-066 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-416-00-003 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-416-00-004 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. kuni80-0019 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0019 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0049 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0049 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0050 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0050 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0766 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0766 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.40518 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40518 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40520 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40520 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p100-kunichika-ryukotei-yanagibashi-6408 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p245-kunichika-seikichi-7593 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p275-kunichika-shoeiro--shinbashi-futabacho:--greetings-831 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6352 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MAOV2695_12473-22 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcUP7814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7816 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.