ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

208 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3491 CoGNo. arcUP3491 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3491 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「伊東潮花」「大星由良之助良雄」 ( いとうちょうか、おおぼしゆらのすけよしお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4262 CoGNo. arcUP4262 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4262 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「桃川燕山」「箱王丸」「八幡七郎」 ( ももかわえんざん、はこおうまる、やわたのしちろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5241 CoGNo. arcUP5241 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5241 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「一立斎文車」「薮原検校」 ( いちりゅうさいぶんしゃ、やぶはらけんぎょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5242 CoGNo. arcUP5242 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5242 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「伊東浚潮」「蛸の仁兵衛」「煙草屋喜八」 ( いとうしゅんちょう、たこのじんべえ、たばこやきへえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5244 CoGNo. arcUP5244 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5244 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「神田伯竜」「朝倉当五郎」 ( かんだはくりゅう、あさくらとうごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5245 CoGNo. arcUP5245 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5245 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「柴田南玉斎」「荏柄平太胤長」 ( しばたなんぎょくさい、えがらのへいたたねなが ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5246 CoGNo. arcUP5246 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5246 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「邑井貞吉」「鈴木主水」 ( むらいさだきち、すずきもんど ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5251 CoGNo. arcUP5251 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5251 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「伊東澐鶴」「関口弥太郎」 ( いとううんかく、せきぐちやたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5252 CoGNo. arcUP5252 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5252 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 彫工長 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0408 1板元名 関口 玉明堂 板元文字 玉明堂
作品名2 「清草亭英昌」「小竹が兄熊吉」「芸者小竹」 ( せいそうていえいしょう、こたけがあに くまきち、げいしゃこたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5254 CoGNo. arcUP5254 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5254 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「森川馬谷」「畦倉十四郎」「火の玉の三五郎」 ( もりかわばこく、あぜくらじゅうしろう、ひのたまのさんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5256 CoGNo. arcUP5256 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5256 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「松林斎琴鶴」「曲木平九郎」 ( しょうりんさいきんかく、まがきへいくろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5257 CoGNo. arcUP5257 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5257 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 喜兵衛(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「花井晴海」「中野長兵衛宗行」 ( はないせいかい、なかのちょうべえむねゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5258 CoGNo. arcUP5258 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5258 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「一立坊文車」「鏝柄半次」「梶井左膳」「雪踏直シ長五郎」 ( いちりゅうぼうぶんしゃ、こてづかはんじ、かじいさぜん、せったなおし ちょうごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5259 CoGNo. arcUP5259 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5259 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 卯九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「森川馬竜」「桂川力蔵」「滝見山大八」 ( もりかわばりょう、かつらがわりきぞう、たきみやまだいはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5691 CoGNo. arcUP5691 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5691 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 小泉彫 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:003/01;03 異版
作品名1 「武勇雪月花之内」 ( ぶゆう せつげつか の うち ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「五条の月」「白峰相模坊」「飯綱三郎」 ( ごじょう の つき、しらみねさがみぼう、いづなさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 鞍馬山の牛若丸  僧正坊  天狗  シリーズNo. 武勇雪月花 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5692 CoGNo. arcUP5691 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5691 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 小泉彫 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:003/02;03 異版
作品名1 (「武勇雪月花之内」) ( ぶゆう せつげつか の うち ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 (「五条の月」)「西塔武蔵坊弁慶」「比良治郎坊」「愛宕栄術太郎」 ( ごじょう の つき、さいとうむさしぼうべんけい、ひらじろうぼう、あたごえいじゅつたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 鞍馬山の牛若丸  僧正坊  天狗  シリーズNo. 武勇雪月花 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5693 CoGNo. arcUP5691 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5691 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫工兼五郎 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:003/03;03 異版
作品名1 (「武勇雪月花之内」) ( ぶゆう せつげつか の うち ) 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰町四丁目 木屋宗次郎
作品名2 (「五条の月」)「御曹子牛若丸」「鞍馬僧正坊」「大山伯耆坊」「彦山豊前坊」「大峰前鬼」 ( ごじょう の つき、おんぞうしうしわかまる、くらまそうじょうぼう、だいせんほうきぼう、ひこさんぶぜんぼう、おおみねぜんき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 鞍馬山の牛若丸  僧正坊  天狗  シリーズNo. 武勇雪月花 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5694 CoGNo. arcUP5694 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5694 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯九改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:005/01;01 異版
作品名1 「英雄五行之内」 ( えいゆうごぎょうのうち ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 「火」「佐々成政九州難戦之図」「久世又助」 ( か、さっさなりまさきゅうしゅうなんせんのず、くぜまたすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 島津攻め  九州平定  シリーズNo. 英雄五行 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5695 CoGNo. arcUP5694 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5694 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯九改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:005/02;03 異版
作品名1 (「英雄五行之内」) ( えいゆうごぎょうのうち ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 (「火」「佐々成政九州難戦之図」)「佐々陸奥守成政」 ( か、さっさなりまさきゅうしゅうなんせんのず、さっさむつのかみなりまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 島津攻め  九州平定  シリーズNo. 英雄五行 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5696 CoGNo. arcUP5694 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5694 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯九改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 002:005/03;03 異版
作品名1 (「英雄五行之内」) ( えいゆうごぎょうのうち ) 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字
作品名2 (「火」「佐々成政九州難戦之図」)「前野又十郎」 ( か、さっさなりまさきゅうしゅうなんせんのず、まえのまたじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 島津攻め  九州平定  シリーズNo. 英雄五行 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5703 CoGNo. arcUP5703 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5703 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「豊臣勲功記」 ( とよとみくんこうき ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「高松城水攻之図」「真柴筑前守久吉」「秋坂新内」「笠桐捨作」「佐藤作内」「員谷捨右衛門」 ( たかまつじょうみずぜめのず、ましばちくぜんのかみひさよし、あきさかしんない、かさきりすてさく、さとうさくない、かずやすてえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  高松城水攻  シリーズNo. 豊臣勲功記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5704 CoGNo. arcUP5703 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5703 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「豊臣勲功記」) ( とよとみくんこうき ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 (「高松城水攻之図」)「佐藤虎之助正清」「佐枝政左衛門」「保里久太郎」 ( たかまつじょうみずぜめのず、さとうとらのすけまさきよ、さえだまさざえもん、ほりきゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  高松城水攻  シリーズNo. 豊臣勲功記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5705 CoGNo. arcUP5703 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5703 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「豊臣勲功記」) ( とよとみくんこうき ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 (「高松城水攻之図」)「織尾茂助吉晴」「平尾権平」「勝須賀与六」「吹島石松」「浅尾弥兵衛」 ( たかまつじょうみずぜめのず、おりおもすけよしはる、ひらおごんぺい、かちすかよろく、ふきしまいしまつ、あさおやへえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  高松城水攻  シリーズNo. 豊臣勲功記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5706 CoGNo. arcUP5706 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5706 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫工兼五郎 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「武田勇将血戦図」) ( たけだゆうしょうけっせんのず ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 川中島合戦ヵ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5707 CoGNo. arcUP5706 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5706 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「武田勇将血戦図」) ( たけだゆうしょうけっせんのず ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「諸角豊後守」 ( もろずみぶんごのかみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 川中島合戦ヵ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5708 CoGNo. arcUP5706 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5706 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「武田勇将血戦図」 ( たけだゆうしょうけっせんのず ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「荒川伊豆守」 ( あらかわいずのかみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 川中島合戦ヵ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5709 CoGNo. arcUP5709 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5709 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯七改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太平記阿根川合戦」 ( たいへいき あねがわかっせん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 姉川合戦  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5710 CoGNo. arcUP5709 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5709 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯七改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「太平記阿根川合戦」) ( たいへいき あねがわかっせん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字 板元 芝神明前 増田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 姉川合戦  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5711 CoGNo. arcUP5709 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5709 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「太平記阿根川合戦」) ( たいへいき あねがわかっせん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 姉川合戦  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5715 CoGNo. arcUP5715 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5715 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫工兼五郎 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:003/01;03 異版
作品名1 「武勇雪月花之内」 ( ぶゆう せつげつか の うち ) 1印No. 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰町四丁目 木屋宗次郎
作品名2 「吉野の雪」 ( よしの の つき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 吉野落  シリーズNo. 武勇雪月花 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5716 CoGNo. arcUP5715 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5715 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 卯弐改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:003/02;03 異版
作品名1 (「武勇雪月花之内」) ( ぶゆう せつげつか の うち ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰町四 木屋板
作品名2 (「吉野の雪」)「佐藤四郎兵衛忠信」 ( よしの の つき、さとうしろびょうえただのぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 吉野落  シリーズNo. 武勇雪月花 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5724 CoGNo. arcUP5724 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5724 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「豊臣勲功記」 ( とよとみくんこうき ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「兵曽加部堀之陣江夜討ノ図」「保里久太郎」 ( ひょうそかべほりのじんえようちのず、ほりきゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  堀秀政  シリーズNo. 豊臣勲功記 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5725 CoGNo. arcUP5725 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5725 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫工片田長 画中文字人名 改印 卯十一改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「川中島三討死」) ( かわなかじまさんうちじに ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字 板元 芝神明前 増田屋
作品名2 (「山本道鬼討死之図」) ( やまもとどうきうちじにのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 川中島  山本勘助  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 100-6126 CoGNo. 100-6126 Co重複: 1 AlGNo. 100-6126 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「安達元右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天下茶屋敵討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 100-6127 CoGNo. 100-6126 Co重複: 1 AlGNo. 100-6126 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「安達弥助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天下茶屋敵討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 100-6128 CoGNo. 100-6126 Co重複: 1 AlGNo. 100-6126 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「早瀬伊織」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  天下茶屋敵討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 101-4231 CoGNo. 101-4231 Co重複: 1 AlGNo. 101-4231 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年[] 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「いしや剣沢藤庵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お静礼三  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 101-4232 CoGNo. 101-4231 Co重複: 1 AlGNo. 101-4231 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 藤よし画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「奥州屋手代礼三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お静礼三  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 101-4233 CoGNo. 101-4231 Co重複: 1 AlGNo. 101-4231 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳[] 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女太夫小町お志づ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お静礼三  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 403-0523 CoGNo. 403-0523 Co重複: 1 AlGNo. 403-0523 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186708 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 応需魁齋芳年 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 403-0524 CoGNo. 403-0523 Co重複: 1 AlGNo. 403-0523 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186708 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 彫師摺師 彫工長治良 画中文字人名 改印 卯八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 698-C010(01) CoGNo. 698-C010 Co重複: 1 AlGNo. 698-C010 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 186708. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年? 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉明堂 板元文字
作品名2 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横浜絵  法制  国防  外交  英吉利  仏蘭西  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 698-C010(02) CoGNo. 698-C010 Co重複: 1 AlGNo. 698-C010 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 186708. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年? 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉明堂 板元文字
作品名2 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横浜絵  法制  国防  外交  英吉利  仏蘭西  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 698-C010(03) CoGNo. 698-C010 Co重複: 1 AlGNo. 698-C010 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 186708. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年? 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉明堂 板元文字
作品名2 「仏蘭西英吉利西三兵大調練之図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横浜絵  法制  国防  外交  英吉利  仏蘭西  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_68-0070-001 CoGNo. GNV-E_68-0070-001 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_68-0070-001 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186708. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 卯八改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「犬山道節忠興」 ( いぬやまどうせつただとも ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 八犬伝  シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_68-0070-003 CoGNo. GNV-E_68-0070-001 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_68-0070-001 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 - 改印 卯四改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「白縫」 ( しらぬい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題 白縫姫  シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_68-0070-007 CoGNo. GNV-E_68-0070-001 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_68-0070-001 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 - 改印 卯四改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「魔陀羅丸」 ( まだらまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_68-0070-008 CoGNo. GNV-E_68-0070-001 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_68-0070-001 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186708. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 卯八改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「倶利伽羅剣五郎」 ( くりからけんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_68-0070-010 CoGNo. GNV-E_68-0070-001 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_68-0070-001 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186704. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 彫工長 画中文字人名 - 改印 卯四改、慶応三卯歳吉日 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( びゆうすいこでん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・近江屋 久次郎 板元文字 近久、願主 近久
作品名2 「宮本武蔵政名」 ( みやもとむさしまさな ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. H029-033(01) CoGNo. H029-033 Co重複: 1 AlGNo. H029-033 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 出版備考: 順No.:( 186706. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年? 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「豊臣勲功記高松城水攻之図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山城屋甚兵衛 板元文字
作品名2 「高松城水攻之図(三枚続)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3491 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4262 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5241 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5242 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5244 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5245 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5246 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5251 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5252 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5256 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5257 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5258 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5259 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5691 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5692 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5693 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5694 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5695 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5696 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5703 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5704 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5705 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5706 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5707 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5708 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5709 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5710 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5711 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5715 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5716 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5724 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5725 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 100-6126 配役 安達元右衛門 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 九宇成帯錦新摸 よみ 場立
外題 九宇成帯錦新摸 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 04・ 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. 100-6127 配役 安達弥助 〈4〉中村 芝翫
興行名 九宇成帯錦新摸 よみ 場立
外題 九宇成帯錦新摸 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 04・ 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. 100-6128 配役 早瀬伊織 〈2〉沢村 訥升
興行名 九宇成帯錦新摸 よみ 場立
外題 九宇成帯錦新摸 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 04・ 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. 101-4231 配役 いしや剣沢藤庵 〈3〉関 三十郎
興行名 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場立
外題 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 101-4232 配役 奥州屋手代礼三郎 〈4〉市村 家橘
興行名 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場立
外題 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 101-4233 配役 女太夫小町お志づ 〈3〉沢村 田之助
興行名 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場立
外題 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 403-0523 配役 中村 芝翫 〈4〉 佐藤主計頭正清
興行名 魁音仝七字旗☆ よみ かちどきかちどきしちじのはたいろ 場立
外題 魁音仝七字旗☆ よみ かちどきかちどきしちじのはたいろ 場名 阿曽ヶ嶽の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 08・04 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 403-0524 配役 中村 芝翫 〈4〉 佐藤主計頭正清
興行名 魁音仝七字籏☆ よみ かちどきかちどきしちじのはたいろ 場立
外題 魁音仝七字籏☆ よみ かちどきかちどきしちじのはたいろ 場名 阿曽ヶ嶽の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 08・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 698-C010(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 698-C010(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 698-C010(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_68-0070-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_68-0070-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_68-0070-007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_68-0070-008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_68-0070-010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H029-033(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3491  
画中文字 .身〈み〉を.捨〈すて〉てこそ.浮〈うか〉む.瀬〈せ〉に。.呑〈の〉めや.唄〈うた〉へや.一寸先〈いつすんさき〉は .闇〈やみ〉にきらめく.北斗〈ほくと〉の.大星〈おほゞし〉。.光〈ひか〉りを.隠〈かく〉す.心〈こゝろ〉の.山科〈やましな〉。 .風雅〈ふうが〉でもなく.洒落〈しやれ〉でもなく.大志〈たいし〉を.抱〈いだ〉く.秘〈ひ〉 .密〈みつ〉の.謀計〈ぼうけい〉。.妓院〈ぎいん〉の.濁江〈にごりえ〉.河竹〈かはたけ〉の。.流〈なが〉れに.漂〈たゞよ〉ふ .翡翠〈かはせみ〉も。.底〈そこ〉にひそめる.魚〈うを〉を.得〈う〉る。.宿意〈しゆくい〉は .後〈のち〉に.顕〈あらは〉れたり .是〈これ〉.此〈この〉.一個〈いつこ〉の.誠忠〈せいちう〉.義頭〈きとう〉。.士中〈しちう〉 の.士〈し〉とや.称〈たゝ〉えなん           魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4262  
画中文字 .河津〈かはつ〉が.胤〈たね〉の.蝌斗子〈たまじやくし〉。.箱根〈はこね〉の.湖水〈こすい〉に.成長〈ひとゝなり〉。.手足〈てあし〉 の.生〈しやう〉するころよりも。.父〈ちゝ〉の.仇〈あだ〉たる.蒼蛇〈くちなは〉を.睍〈ねら〉ふ.宿意〈しゆくい〉 の.失〈うせ〉やらぬは。.彼〈かの〉.合戦〈たゝかひ〉をいどむに.似〈に〉たり。.勇勢〈ゆうせい〉すこぶる .兄〈あに〉にこへ.猛気〈もうき〉おさ/\.父祖〈ふそ〉におとらず。.敵〈てき〉の.刺客〈しかく〉 .八幡〈やわた〉の七郎。.箱王丸〈はこわうまる〉が.行中〈きやうちう〉をうたんとせしを そが.孝道〈かうだう〉にかんたんして。.却〈かへつ〉て.箱王〈はこわう〉に .討〈うた〉れたり      填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5241  
画中文字 .雷鳴〈らいめい〉.一声〈いつせい〉.香具師〈かうぐし〉の.肝〈きも〉をひらき。.気息〈きそく〉をとむる.箱根〈はこね〉 の.山中〈さんちう〉。.旅〈たび〉は.道連〈みちづれ〉なさけの.治療〈ぢれう〉。よくに.眼〈まなこ〉も.木下〈こした〉 .闇〈やみ〉。さぐる.手先〈てさき〉に.胴〈とう〉まきの。.重〈をも〉き.罪〈つみ〉ともしら.波〈なみ〉や。 .湖水〈こすい〉に.風〈かぜ〉の.荒〈あら〉りやうぢ。.寨〈さい〉の.河原〈かはら〉の.地名〈ちめい〉に.拠〈よ〉 らで。.行手〈ゆくて〉は.小地〈こぢ〉ごく.大地獄〈おほぢごく〉。.畢〈つい〉に.閻羅〈ゑんら〉の.帳〈てう〉 .前〈ぜん〉に。かの.浄破離〈じやうはり〉のかゞみにかけては.盲目〈めしい〉の .罪〈つみ〉もあきらかなるべし      填詞  仮名垣魯文記  
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5242  
画中文字 .古主〈こしゆう〉を.貢〈みつ〉ぐ.活業〈なりはひ〉も。ほそきけふりの たばこ.売〈うり〉。.貧〈ひん〉の.盗〈ぬす〉みに.恋〈こひ〉の.歌〈うた〉。.三十一筋〈みそひとすぢ〉に よぢ.登〈のほ〉る。.足代〈あしろ〉は.蛸〈たこ〉の八本も。.沖〈おき〉をこへ たるしら.波〈なみ〉のめぐみは.天〈てん〉の.玉〈たま〉くづれ。ふけ ゆく.夜半〈よは〉も.子〈ね〉の.国府〈こくぶ〉。.得〈ゑ〉たる.黄金〈こかね〉の.丁〈てう〉 .子〈じ〉.入〈いり〉。.財布〈さいふ〉はおもき.梁上〈りやうじやう〉の。.君子〈くんし〉とあほぐ .山輪〈やまわ〉の.高恩〈かうおん〉。おし.頂〈いたゞ〉きて.館〈たち〉かへりぬ    填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5244  
画中文字 さくらに.嵐〈あらし〉の.領主〈りやうしゆ〉の.苛政〈かせい〉。.乱邦〈らんはう〉にもまた .侠義〈けうぎ〉の.民〈たみ〉あり。諸人に.換〈かゆ〉る玉の.緒〈を〉を。たち 出る.妻子〈つまこ〉の.愛別離苦〈あいべつりく〉。めぐみをあほぐ .台山府君〈たいさんふくん〉。立よらば大.樹〈き〉のかげと。.貴犯〈きぼん〉の .罪〈つみ〉もなんおその。岩にたつ屋の.霜〈しも〉ばしら .念〈ねん〉りきとなす.通〈つう〉天の。.紅葉〈もみぢ〉に.比〈ひ〉せし上野の .桜〈さくら〉。.入相〈いりあひ〉.待〈ま〉たで.散〈ち〉るこそ.惜〈をし〉けれ    填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5245  
画中文字 .鎌倉〈かまくら〉山の.星〈ほし〉月夜も。二代の.源将〈げんしやう〉.闇愚〈あんぐ〉に にして.忽〈たちま〉ち.曇〈くも〉る一天下。女さかしく.桃林〈とうりん〉に .放〈はな〉ちし牛をうり.損〈そこな〉ふ。.尼公〈にこう〉の.政道〈せいだう〉.危〈あやふき〉.哉〈かな〉 .胤〈たね〉長死地にのぞむ.際〈きは〉まで。.権威〈けんい〉に.屈〈くつ〉せ ぬ大丈夫。をりを.荏柄〈ゑから〉と尼公をはじめ .北条〈ほうでう〉父子が.奸悪〈かんあく〉を。.罵〈のゝし〉る白洲の黒闇地 .獄〈こく〉。.閻羅〈ゑんら〉も.舌〈した〉を巻なるべし    填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5246  
画中文字 .盲女〈ごぜ〉が.鄙曲〈ひきよく〉の.陰声〈くとき〉に.唄〈うた〉へる。.放蕩〈はうとう〉.浮気〈うはき〉 の.淫士〈いんし〉にあらず。.父子〈ふし〉.志〈こゝろさし〉をおなしうし。.君〈きみ〉を .諫〈いさ〉めて.容〈いれ〉られず .故〈ゆゑ〉に.佞臣〈ねいしん〉.奸妾〈かんしやう〉を。.害〈かい〉して .主家〈しうか〉を.立退〈たちのき〉つ。.浮世〈うきよ〉を.避〈さく〉る山の.手〈て〉に.身〈み〉の .隠家〈かくれか〉の.一人〈ひとり〉.住〈すみ〉。.男鰥〈をとこやもめ〉のわびしきも。.春〈はる〉は .花〈はな〉.咲〈さく〉.新宿〈しんじく〉.通〈かよ〉ひ。.紺〈こん〉の.暖簾〈のれん〉に.桔梗〈きゝやう〉の.紋〈もん〉。 .染〈そめ〉て.色〈いろ〉.濃〈こ〉き.白糸〈しらいと〉に。.浮名〈うきな〉を.流〈なか〉せし .起原〈おこり〉になん           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5251  
画中文字 .雲〈くも〉に.駕〈が〉して.京師〈みやこ〉に.赴〈おもむ〉く.東海道中〈とうかいだうちう〉の .張天師〈ちやうてんし〉.悪狼〈あくらう〉を.征〈せい〉して.泰然〈たいぜん〉たる.箱根〈はこね〉 山の洪大尉.強臆〈がうおく〉.似〈に〉て.非〈ひ〉なる.竜虎〈りやうこ〉山中 .狼者〈おゝかみもの〉の.同行〈みちづれ〉も。関はゆるさぬ関口が。切 .手〈て〉すてべき.寸鉄〈すんてつ〉も.帯〈おび〉ぬ.拳〈こぶし〉のつゞれうち。 .景陽岡〈けいやうかう〉の.眺望〈ながめ〉に.比〈ひ〉すれど。行者が武松の 振舞ならず。.頓〈とみ〉に往来を.駕〈のす〉る事神行の .脚達者〈あしたつしや〉といふべし          仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5252  
画中文字 .因果〈いんぐわ〉は.巡〈めぐ〉り.小車〈をぐるま〉の。.糸〈いと〉に.世〈よ〉.渡〈わた〉る.唄〈うた〉ひ.女〈め〉が。 .操〈みさほ〉の.節〈つれ〉に.糸音〈いろね〉を.含〈ふく〉む。.名詮自性〈めうぜんじしやう〉の .小竹〈こたけ〉が.最期〈さいご〉。.兄〈あに〉の.刃〈やいば〉にかゝるとき。.惜〈おし〉む.命〈いのち〉も .千束〈ちづか〉の.塚〈つか〉の.草葉〈くさば〉の.露〈つゆ〉と.消〈きえ〉て.行〈ゆく〉.荼火〈だび〉の .煙〈けむ〉りや.横雲〈よこぐも〉に。しのゝめ.烏〈がらす〉.告〈つげ〉ぬ.間〈ま〉を。.誰〈たれ〉 しら.浪〈なみ〉と.思〈おも〉ふよしなく。.浪士〈らうし〉の.為〈ため〉に.立聞〈たちぎゝ〉 せられ。.後〈のち〉の.証〈あかし〉と.鳴〈なる〉.鈴〈すゞ〉を。.盗〈ぬす〉むに.耳〈みゝ〉を ふさぐてふ。.世〈よ〉の.諺〈ことわさ〉も.宜〈むべ〉なりかし           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5254  
画中文字 .蛇〈じや〉の.道〈みち〉を.知〈し〉るからす.蛇〈へび〉。.憎〈にく〉まれ.口〈くち〉の.釘〈くぎ〉かすがゐ。 .退引〈のつぴき〉ならぬ手.詰〈つめ〉の.問答〈かけあひ〉。.烈火〈れつくわ〉とわめく火の 玉の。火を.消〈けす〉す.手術〈てだて〉に心の.奸計〈もくろみ〉。.田〈た〉を.行〈ゆく〉も又 .畦倉〈あぜくら〉か。.行方〈ゆくて〉は.一筋〈ひとすぎ〉.東海道〈とうかいだう〉中.駅路〈ゑきろ〉のすゞの .森〈もり〉しげき。.雲〈くも〉間にきらめく.剣〈つるき〉の.稲妻〈いなつま〉。もろくも .消〈きゆ〉る水の.泡〈あわ〉。火の玉の火は.鎮〈しめ〉すとも。いつかは.巡〈めぐ〉り.車〈くる〉 の.炎〈ほのほ〉。.堕獄〈たこく〉の.苛積〈かしやく〉.目前〈もんぜん〉なるべし   填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5256  
画中文字 .幕府〈ばくふ〉の.泰命〈たいめい〉。.泰山〈たいさん〉を.軽〈かろし〉とし。.壮士〈さうし〉の.馬術〈ばじゆつ〉 .飛鳥〈とぶとり〉を.欺〈あざむ〉く。.曲木〈まがき〉につなぐ.意〈こゝろ〉の.駒〈こま〉。.心猿〈しんゑん〉.端〈は〉 .綱〈つな〉を.採〈とる〉ときんば。.愛宕〈あたご〉の.石階〈せきがい〉百.段〈だん〉を.短〈みじかし〉とせん。 .檀渓〈だんけい〉をこゆる.劉玄徳〈りうげんとく〉も。百.生〈なり〉やする.一〈ひと〉すぢの .意伝心〈いでんしん〉。なんぞ.芸術〈げいじゆつ〉の.巧拙〈こうせつ〉に.依〈よ〉らん。.遮莫〈さばれ〉 .曲木〈まがき〉の.馬術〈ばじゆつ〉の.精妙〈せいめう〉。.彼〈かの〉.小栗氏〈をぐりうぢ〉が.碁盤〈ごばん〉.乗〈のり〉 の.先手〈せん〉をゆく.業〈わざ〉とやいはむ   填詞  仮名垣魯文記  
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5257  
画中文字 .長兵衛〈ちやうべゑ〉/\が三人ござると。.世〈よ〉にながれ たる手まりうた。その.起原〈もとだて〉の中野長 兵衛。.巴蛇〈うはばみ〉.退治〈たいぢ〉の.因縁〈いんえん〉めぐりて。.雉〈き〉 .子〈じ〉の深山に山.狩〈がり〉の。鳥と見たがふ.医師〈くすし〉の .脊中〈そびら〉。うつかり.仇〈あだ〉としら.歯〈は〉のむすめ .女夫〈めをと〉となりし.因果〈いんぐわ〉の.談柄〈だんへい〉。.奇事〈きじ〉は .巻々〈けん/\〉開て見つべし   填詞 可南垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5258  
画中文字 .阿漕〈あこき〉が.浦〈うら〉の.夫〈それ〉ならで。たび.重〈かさ〉なりし.小屋〈こや〉.通〈かよ〉ひ .恋〈こい〉は.曲〈くせ〉もの.底〈そこ〉ふかき。.梶井〈かちい〉か.巧〈たくみ〉の.裏〈うら〉をゆく.雪駄〈せつた〉 .直〈なを〉しと.鏝柄〈こてつか〉が。.黄金〈こがね〉の.蔓〈つる〉の.切〈きれ〉はてし。うらみの .刃〈やいば〉.玉〈たま〉の.緒〈を〉も。たちまちめぐる.鼎〈かなへ〉の.三首〈さんしゆ〉.因〈いん〉ぐわの .火車〈くはしや〉か.道理〈たうり〉を.釈〈とく〉.文車〈ふんしや〉が.舌〈した〉の.銭〈ぜに〉ぐるま。.黒白〈こくびやく〉 .理非〈りひ〉の.載判〈さいばん〉は。.大団円〈たいだんゑん〉の.分解〈ふんかつ〉を.聴〈きけ〉   填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5259  
画中文字 .滝見〈たきみ〉の.山風〈やまかぜ〉。.雲〈くも〉の.戸〈と〉を.破〈やぶ〉りて。 .角力〈すまひ〉.取草〈とりぐさ〉.枯果〈かれはて〉たれど。.土〈つち〉に.残〈のこ〉 れる.根〈ね〉の.生出〈おひいで〉て。.宮城野〈みやぎの〉の.萩〈はぎ〉に.依〈より〉。 .綾川〈あやがは〉の.流〈ながれ〉に.添〈そひ〉て。.再〈ふたゝ〉び.咲〈さ〉ける.花櫓〈はなやぐら〉。.秋〈あき〉の .千種〈ちぐさ〉の.韓錦〈からにしき〉。.古郷〈こきやう〉に.飾〈かざ〉る.晴勝負〈はれしやうぶ〉は。.成田〈なりた〉の.功〈くり〉 .力〈りき〉.大盤石〈だいばんじやく〉。.金剛力士〈こんがうりきし〉の.大八〈だいはち〉を。.投殺〈なげころ〉したる.力蔵〈りきざふ〉 が。.誉〈ほまれ〉は.月〈つき〉の.桂川〈かつらがは〉。.雲〈くも〉の.戸〈と〉.出〈いづ〉る.光〈かり〉りになん   填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5691  
画中文字
組解説 01吉野の雪・02五条の月・03生田森ゑびらの梅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5692  
画中文字
組解説 01吉野の雪・02五条の月・03生田森ゑびらの梅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5693  
画中文字
組解説 01吉野の雪・02五条の月・03生田森ゑびらの梅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5694  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5695  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5696  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5703  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5704  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5705  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5706  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5707  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5708  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5709  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5710  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5711  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5715  
画中文字
組解説 01吉野の雪・02五条の月・03生田森ゑびらの梅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5716  
画中文字
組解説 01吉野の雪・02五条の月・03生田森ゑびらの梅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5724  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5725  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 100-6126  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 100-6127  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 100-6128  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 101-4231  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 101-4232  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 101-4233  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 403-0523  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 403-0524  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 698-C010(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】116【所載】「集大成 横浜浮世絵」340p 上 モノクロ【画面上テキスト】「英大炮」「英歩兵」「騎兵」「歩兵」「歩兵」「散兵」「仏陣」「英騎兵」 中図、後摺のとりあわせ 個別備考
作品No. 698-C010(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】116【所載】「集大成 横浜浮世絵」340p 上 モノクロ【画面上テキスト】「英大炮」「英歩兵」「騎兵」「歩兵」「歩兵」「散兵」「仏陣」「英騎兵」 中図、後摺のとりあわせ 個別備考
作品No. 698-C010(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】116【所載】「集大成 横浜浮世絵」340p 上 モノクロ【画面上テキスト】「英大炮」「英歩兵」「騎兵」「歩兵」「歩兵」「散兵」「仏陣」「英騎兵」 中図、後摺のとりあわせ 個別備考
作品No. GNV-E_68-0070-001  
画中文字 道節は犬山道策の嫡子也 主家一族の仇扇か谷定正を打んと大義を企て 仮に修験者に身をやつし遁火の術を行ふ 武蔵国丸塚山に妹の仇たる網干左母二郎を討
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_68-0070-003  
画中文字 為朝が妻白縫は筑紫の軍に身をのがれ讃岐にありけるが 武藤太が訴人にて為朝伊豆へ流さる後 石山寺に武藤太を生捕 五体へ釘を打て責殺せしとなり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_68-0070-007  
画中文字 羅漢寺の住侶竜琴禅師実は伊吹山の強盗にて希代の猫術を行ひ人の目をおとろかせし事金鈴善悪譚に見へたり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_68-0070-008  
画中文字 剣五郎は下野国江戸川の辺 親の井村倶利伽羅不動の神力により力量万人にこへて強傑なり 自ら倶利伽羅剣五郎と名乗 尺余の青竹を捩切て勇力をためせしと也
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_68-0070-010  
画中文字 石川軍東斎巌流の高弟にしてよく両刀を遣ふ 諸国修行の時山路に迷ひ幽谷に至るに妖物にあふ 宮本手★切先難なく是を打 世に云野衾也とぞ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H029-033(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】3枚続【備考4】133【画面上テキスト】兵庫の開港について慶喜が奏上し、朝議紛糾した件などの諷刺か 個別備考
作品No. arcUP3491 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4262 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5241 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5242 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5244 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5245 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5246 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5251 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5252 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5256 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5257 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5258 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5259 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5691 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5692 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5693 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5694 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5695 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5696 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5703 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5704 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5705 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5706 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5707 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5708 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5709 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5710 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5711 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5715 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5716 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5724 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5725 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 100-6126 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 100-6126 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 100-6127 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 100-6127 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 100-6128 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 100-6128 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 101-4231 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 101-4231 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 101-4232 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 101-4232 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 101-4233 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 101-4233 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 403-0523 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 403-0523 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 403-0524 所蔵者名 演博 所蔵者資料No. 403-0524 蔵印
所蔵者URL http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2001- The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.waseda.jp/enpaku/visitor/digital-imaging/
作品No. 698-C010(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 698-C010(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 698-C010(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 698-C010(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 698-C010(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 698-C010(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_68-0070-001 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 68-0070-001 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_68-0070-003 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 68-0070-003 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_68-0070-007 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 68-0070-007 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_68-0070-008 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 68-0070-008 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_68-0070-010 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 68-0070-010 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. H029-033(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H029-033(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.