ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

65 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4555 CoGNo. arcUP4555 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「早野勘平 中村歌右衛門」 ( はやのかんぺい なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  コマ絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4556 CoGNo. arcUP4555 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「斧定九郎 中村歌右衛門」 ( おのさだくろう なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  コマ絵  画題 忠臣蔵  五段目  越後獅子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0504 CoGNo. arcUP4555 Co重複: 2 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183801 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「斧定九郎 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  忠臣蔵  五段目  駒絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4557 CoGNo. arcUP4555 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:003/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助 中村歌右衛門」 ( おおぼしゆらのすけ なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  七段目  業平  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4634 CoGNo. arcUP4634 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 18297 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「宇治常悦 中村歌右衛門」 ( うじのじょうえつ なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 心才橋通 菊屋町 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4638 CoGNo. arcUP4638 Co重複: 1 出版年: 天保01 (1830) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183002 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 御好二付 重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 「四郎次郞元信 尾上菊五郎」「けいせひ遠山 藤川友吉」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天喜
作品名2 「大当り」「四枚つゞき」「壱」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 木綿屋 藤吉 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4644 CoGNo. arcUP4644 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浪花達くらべ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「中村梅玉」「あじ川ばし」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5454 CoGNo. arcUP5454 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1827 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「由良之助 尾上芙雀」 ( ゆらのすけ おのえふじゃく ) 1印No. 1板元No. 0502 1板元名 利倉屋 新兵衛 板元文字 利新、兵善
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 0581 2板元名 兵善 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5460 CoGNo. arcUP5460 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 18297 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「宇治常悦 中村歌右衛門」 ( うじのじょうえつ なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 心才橋通 菊屋町 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0001 CoGNo. arcUY0001 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183501. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「つまき 中村富十郎」 ( ) 1印No. 649 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0002 CoGNo. arcUY0001 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183501. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「遠やま甚三ろう 中むら芝くわん」 ( ) 1印No. 649 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0010 CoGNo. arcUY0010 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 応需 重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「小田春永 市川団蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0011 CoGNo. arcUY0010 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 応需 重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「日よし丸 あらし璃寛」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0012 CoGNo. arcUY0010 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 応需 重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「在所むすめ 中村まつ江」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0015 CoGNo. arcUY0015 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183009. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「奴与かん平 嵐璃寛」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0016 CoGNo. arcUY0015 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183009. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「安部の安名 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0017 CoGNo. arcUY0015 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183009. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「くづの葉 沢村玉太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0161 CoGNo. shiUY0161 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183001. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「斎藤蔵之助 市川滝十郎」「三枚つゞき」 ( ) 1印No. 1板元No. 498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天喜、どうとんぼり戎ばし三ツ寺角、木綿屋藤吉、天満屋喜兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 730 2板元名 木綿屋 藤吉 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0060 CoGNo. Ebi0060 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉流亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かげきよ 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6520 CoGNo. arcUP6520 Co重複: 1 出版年: 天保07 (1836) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183611 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳齊重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「京四条南側顔見世大当リ」 ( きょうしじょうみなみがわかおみせおおあたり ) 1印No. 0651 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 「加藤正清 あらし璃寛」 ( かとうまさきよ あらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6521 CoGNo. arcUP6520 Co重複: 1 出版年: 天保07 (1836) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183611 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳齊重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「京四条南側顔見世大当リ」 ( きょうしじょうみなみがわかおみせおおあたり ) 1印No. 0651 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 「娘ひなぎぬ 沢村三吉」 ( むすめひなぎぬ さわむらさんきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7254 CoGNo. arcUP7254 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 柳斎重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春(「柳」) 彫師摺師 ナニハ 御好次第いろ/\仕 摺物版木師 しん町東[]へ入 彫工嘉助 画中文字人名 片岡[] 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  役者絵  上方絵  画題 宮本武蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8002 CoGNo. arcUP8002 Co重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃ヵ(季節は夏) 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「沢村国太郎」 ( さわむらくにたろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8131 CoGNo. arcUP8131 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「さと姫 藤川友吉」 ( さとひめ ふじかわともきち ) 1印No. 0353 1板元No. 0498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8132 CoGNo. arcUP8131 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「小形力丸 あらし璃寛」 ( おがたりきまる あらしりかん ) 1印No. 0353 1板元No. 0498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8133 CoGNo. arcUP8133 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1830 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 応需重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「[帯]屋長右衛門 市川団蔵」「[し]なのやおはん 沢村国三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  桂川連理柵  道行  画題 お半長右衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8134 CoGNo. arcUP8134 Co重複: 1 出版年: 文政13 (1830) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183009 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「お染 あらし璃寛」「久松 市川団蔵」 ( おそめ あらしりかん、ひさまつ いちかわだんぞう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 お染久松  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8137 CoGNo. arcUP8137 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 か刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「粟島甲斐之助 尾上芙雀」 ( くりしまかいのすけ おのえふじゃく ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ、兵善
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 0581 2板元名 兵善 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8385 CoGNo. arcUP8385 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182704 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 玉柳亭重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助 中村歌右衛門」「中居おみち 瀬川路之助」 ( おおぼしゆらのすけ なかむらうたえもん、なかいおみち せがわみちのすけ ) 1印No. 上29a 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天キ、(三点)
作品名2 ( ) 2印No. 上42b 2板元No. 5042 2板元名 木綿屋 藤吉 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9003 CoGNo. arcUP9003 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大舜」 ( だいしゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  大舜(虞舜)  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9004 CoGNo. arcUP9004 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「漢文帝」 ( かん ぶんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  文帝  シリーズNo. 廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9005 CoGNo. arcUP9005 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「漢文帝」 ( かん ぶんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  文帝  シリーズNo. 廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9006 CoGNo. arcUP9006 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 003:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「丁蘭」 ( ていらん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  丁蘭  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9007 CoGNo. arcUP9007 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「孟宗」 ( もうそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  孟宗  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9008 CoGNo. arcUP9008 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「閔子騫」 ( びんしけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  閔子騫  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9009 CoGNo. arcUP9009 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「閔子騫」 ( びんしけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  閔子騫  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9010 CoGNo. arcUP9010 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「曽参」 ( そしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  曽参  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9011 CoGNo. arcUP9011 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王祥」 ( おうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  王祥  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9012 CoGNo. arcUP9012 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「老来子」 ( ろうらいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  老莱子  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9013 CoGNo. arcUP9013 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「老来子」 ( ろうらいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  老莱子  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9014 CoGNo. arcUP9014 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 009:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうじ(きょうし) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  姜詩  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9015 CoGNo. arcUP9015 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 009:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうじ(きょうし) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  姜詩  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9016 CoGNo. arcUP9016 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「唐夫人」 ( とうふじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  唐夫人  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9017 CoGNo. arcUP9017 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 011:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「楊香」 ( ようきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  楊香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9018 CoGNo. arcUP9018 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 藤沢 衛彦 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 011:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」「二十四孝」 ( にじゅうしこう の うち、にじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「楊香」「二」「楊香」 ( ようきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  楊香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9019 CoGNo. arcUP9019 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「董永」 ( とうえい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  董永  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9020 CoGNo. arcUP9020 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「董永」 ( とうえい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  董永  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9021 CoGNo. arcUP9021 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 013:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「黄香」 ( おうきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  黄香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9022 CoGNo. arcUP9022 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 014:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王裒」 ( おうほう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  王褒  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9023 CoGNo. arcUP9023 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 015:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「郭巨」 ( かっきょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  郭巨  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4555 配役 早野勘平 〈3〉中村 歌右衛門  
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 昔慕やはり七化 よみ ふるめかしけれどやはりななばけ 音曲種
細目種 大原女、鐘馗、越後獅子、座頭、太夫、業平、仕丁 よみ おはらめ、しょうき、えちごじし、ざとう、たゆう、なりひら、しちょう 上演年 天保09 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4556 配役 斧定九郎 〈3〉中村 歌右衛門 越後獅子 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 昔慕やはり七化 よみ ふるめかしけれどやはりななばけ 音曲種
細目種 大原女、鐘馗、越後獅子、座頭、太夫、業平、仕丁 よみ おはらめ、しょうき、えちごじし、ざとう、たゆう、なりひら、しちょう 上演年 天保09 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP0504 配役 越後獅子 〈4〉中村歌右衛門 斧定九郎 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 昔慕やはり七化 よみ ふるめかしけれどやはりななばけ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4557 配役 大星由良之助 〈3〉中村 歌右衛門 在原業平 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 昔慕やはり七化 よみ ふるめかしけれどやはりななばけ 音曲種
細目種 大原女、鐘馗、越後獅子、座頭、太夫、業平、仕丁 よみ おはらめ、しょうき、えちごじし、ざとう、たゆう、なりひら、しちょう 上演年 天保09 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4634 配役 宇治常悦 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場立 前狂言
外題 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 07・吉 場所 京都 劇場
作品No. arcUP4638 配役 四郎次郞元信 〈3〉尾上 菊五郎 けいせひ遠山 〈2〉藤川 友吉
興行名 今川本領猫魔館 よみ いまがわほんりょうねこまたやかた 場立
外題 今川本領猫魔館 よみ いまがわほんりょうねこまたやかた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保01 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4644 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5454 配役 由良之助 〈3〉尾上 芙雀
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 前半期 場所 大阪 劇場 東竹田
作品No. arcUP5460 配役 宇治常悦 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場立 前狂言
外題 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 07・吉 場所 京都 劇場
作品No. arcUY0001 配役 つまき 〈2〉中村 富十郎
興行名 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場立
外題 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUY0002 配役 遠やま甚三ろう 〈2〉中村 芝翫
興行名 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場立
外題 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUY0010 配役 小田春永 〈5〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0011 配役 日よし丸 〈2〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0012 配役 在所むすめ 〈3〉中村 松江
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0015 配役 奴与かん平 〈3〉嵐 璃寛
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立 二段目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名 信太社の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUY0016 配役 安部の安名 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立 二段目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名 信太社の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUY0017 配役 くづの葉 〈2〉沢村 玉太郎
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立 二段目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名 信太社の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. shiUY0161 配役 斎藤蔵之助 〈1〉市川 滝十郎
興行名 けいせい雪月花 よみ けいせいせつげっか 場立
外題 けいせい雪月花 よみ けいせいせつげっか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. Ebi0060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6520 配役 加藤正清 〈2〉嵐 璃寛
興行名 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保07 11・ 場所 京都 劇場
作品No. arcUP6521 配役 娘ひなぎぬ 〈〉沢村 三吉(沢村 ときわ)
興行名 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保07 11・ 場所 京都 劇場
作品No. arcUP7254 配役 宮本無三四 〈2〉嵐 璃寛 笠原新三郎 〈7〉片岡 仁左衛門
興行名 復讐二島英勇記 よみ かたきうちにとうえいゆうき 場立
外題 復讐二島英勇記 よみ かたきうちにとうえいゆうき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 01・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8002 配役 布袋のおいち 〈2〉沢村 国太郎
興行名 潤色女雁金 よみ じゅんしょくおんなかりがね 場立
外題 潤色女雁金 よみ じゅんしょくおんなかりがね 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 02・ に取材ヵ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8131 配役 さと姫 〈2〉藤川 友吉
興行名 けいせい廓苧環 よみ けいせいさとのおだまき 場立 前狂言
外題 けいせい廓苧環 よみ けいせいさとのおだまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8132 配役 小形力丸 〈2〉嵐 璃寛
興行名 けいせい廓苧環 よみ けいせいさとのおだまき 場立 前狂言
外題 けいせい廓苧環 よみ けいせいさとのおだまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 01・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8133 配役 帯屋長右衛門? 〈5〉市川 団蔵 信濃屋お半 〈〉沢村 国三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 頃? 場所 劇場
作品No. arcUP8134 配役 お染 〈2〉嵐 璃寛 久松 〈5〉市川 団蔵
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやだうまんおおうちかがみ 場立 切狂言
外題 染模様妹背門松 よみ そめもよういもせのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政13 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8137 配役 栗島甲斐之助 〈3〉尾上 芙雀
興行名 けいせい七草☆ よみ けいせいなずなのせっく 場立
外題 けいせい七草☆ よみ けいせいなずなのせっく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 二の替 場所 大阪 劇場 大西
作品No. arcUP8385 配役 大星由良之助 〈3〉中村 歌右衛門 中居おみち 〈3〉瀬川 路之助
興行名 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場立
外題 仮名手本忠臣講釈 よみ かなでほんちゅうしんこうしゃく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 04・ 場所 大阪 劇場 堀江市ノ側
作品No. arcUP9003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9011 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9012 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9013 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9014 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9015 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9016 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9017 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9018 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9019 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9020 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9021 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9022 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9023 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4555  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4556  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0504  
画中文字
組解説 個別解説 コマ絵に描かれる越後獅子は、この興行で上演された「昔慕やはり七化」に取材したもの。
組備考 個別備考
作品No. arcUP4557  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4634  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4638  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4644  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5454  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5460  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0011  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0012  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0015  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0016  
画中文字
組解説 参016-0118 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0161  
画中文字
組解説 『上方役者絵集成第2巻』No.126に三枚揃の掲載あり。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6520  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6521  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 番付に「三吉事 沢村ときわ」とあり。
作品No. arcUP7254  
画中文字   ******画像不備 翻字不能*****
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8133  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8137  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8385  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9003  
画中文字 .大舜〈たいしゆん〉は天のなせるせいじんにて.孝行〈かう/\〉ふかき .御性〈おんしやう〉なり父はかたくなにまゝ母もいぢわるく.弟〈おとうと〉 またあくとふものなれとも舜少しも うれへずきのとりぐるしき父母につかへ あくとふの弟をめぐみ.常〈つね〉にみづから 野にいでゝかふさくをなし給ふそのかう心をかんじて.大象〈たいぞう〉きたつて.田〈た〉を たかやしもろ/\のとり来たつてくさをきり舜の御手つだいを なしぬ.時〈とき〉の.天子〈てんし〉.堯王〈きやうおう〉と申.君〈きみ〉舜の かう/\ふかく.聖人〈せいじん〉なる ことをしろしめし二人の .姫君〈ひめきみ〉を舜に見あはせ ついに天下をゆつり給ふ 大舜天下のあるしと なり給へども.猶〈なを〉も父母に つかへかう/\をつくし 給ふ事はしめに▲
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9004  
画中文字 .漢〈かん〉.の〈の〉.文帝〈ぶんてい〉は.高祖〈かうそ〉の.御子〈おんこ〉なり.御性得〈こしやうとく〉.仁心〈じんしん〉.深〈ふか〉く.御〈おん〉はゝ .大后〈たいこう〉につかへてかう/\をつくし給ひあさゆふの.食物〈しよくもつ〉を みつからまづ.毒〈どく〉ありや毒なしやとたべこゝろみて .後〈のち〉に御母に手づからすゝめ奉り給ふ.母君〈はゝきみ〉.少〈すこ〉しにても 御.病気〈ひやうき〉の.事〈こと〉あればよるひる.帯〈おひ〉ひもをとかず 御かいほうし給ひ御.薬〈くすり〉はこと/゙\くみづから なめこゝろみてのちすゝめ給ふもろこし 四百.余州〈よしう〉の.帝王〈ていおう〉の御身としてかく手づから 母君につかへ給ふ事いとも有かたき御心也まして いやしき身はおやを大せつにすへき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9005  
画中文字 .漢〈かん〉.の〈の〉.文帝〈ぶんてい〉は.高祖〈かうそ〉の.御子〈おんこ〉なり.御性得〈こしやうとく〉.仁心〈じんしん〉.深〈ふか〉く.御〈おん〉はゝ .大后〈たいこう〉につかへてかう/\をつくし給ひあさゆふの.食物〈しよくもつ〉を みつからまづ.毒〈どく〉ありや毒なしやとたべこゝろみて .後〈のち〉に御母に手づからすゝめ奉り給ふ.母君〈はゝきみ〉.少〈すこ〉しにても 御.病気〈ひやうき〉の.事〈こと〉あればよるひる.帯〈おひ〉ひもをとかず 御かいほうし給ひ御.薬〈くすり〉はこと/゙\くみづから なめこゝろみてのちすゝめ給ふもろこし 四百.余州〈よしう〉の.帝王〈ていおう〉の御身としてかく手づから 母君につかへ給ふ事いとも有かたき御心也まして いやしき身はおやを大せつにすへき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9006  
画中文字 .丁蘭〈ていらん〉は.河内〈かわち〉といふ.処〈ところ〉の人なり.年〈とし〉十五にして .母〈はゝ〉にわかれ.深〈ふか〉くかなしみて母の.形〈かたち〉を.木〈もく〉ぞう につくり.朝夕〈あさゆふ〉いける人につかへることく.孝行〈かう/\〉を つくしけりしかる丁蘭がつまあやまつて .木象〈もくぞう〉の.面〈おもて〉を.火〈ひ〉にてこがしけるに木象の.顔〈かを〉.瘡〈かさ〉のごとくはれ上り.妻〈つま〉の.髪〈かみ〉のけ おのづからそり.落〈おと〉したるかごとくなりければ妻大いにおどろきてさま/\わびことしけ るにぞ丁蘭もふびんに.思〈おも〉ひ木象を.大道〈だいどう〉へうつし妻を三年があいだ.通〈かよ〉はせてわび ことさせけるにある.夜〈よ〉あめかぜのおとして木象おのれと.家内〈いへのうち〉へとびかへり妻の.髪〈かみ〉.漸々〈ぜん/\〉に もとのことくなりぬ.是〈これ〉より.夫婦〈ふふ〉木象にというかゝひます/\.生〈いけ〉る人につかへることくなしけり かゝる.不思儀〈ふしぎ〉のあるも丁蘭が孝行の.徳〈とく〉によれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9007  
画中文字 .孟宗〈もうそう〉はいとけなき.時〈とき〉.父〈ちゝ〉にわかれひとりの .母〈はゝ〉をやしなふて.朝夕〈あさゆふ〉.孝行〈かう/\〉おこたらずある時はゝ .病〈やまい〉にそみて.冬〈ふゆ〉の.雪〈ゆき〉ふる.頃〈ころ〉なるに.笋〈たけのこ〉をたべたし とゆふ孟宗これを聞てかく雪のふる.時分〈じぶん〉に笋のあるべきやうなけれども とし.老〈おひ〉たる母の.望〈のそみ〉のかなはざらん事をかなしみくわをかたげて竹やぶ にいたり.何卒〈なにとぞ〉笋ひとつあたへ給へと天に.祈〈いのり〉り.堀〈ほり〉けるに孝行のとくにて あまたの笋を得たり孟宗.嬉〈うれ〉しさ.限〈かぎ〉りなく.天地〈てんち〉を.拝〈はい〉し笋をとり.帰〈かへり〉て 母にたきてあたへけるに其.味〈あじわい〉ことにむまく母の病ひとみにいへけるにぞ .誠〈まこと〉にかう/\のとくのなす.処〈ところ〉よとて.諸人〈しよにん〉かんじあひかのやぶの笋を孟宗たけのと 名つけてしやうくわんしけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9008  
画中文字 .閔子騫〈びんしけん〉は.孔子〈かうし〉の御弟子〈おんでし〉なりいとけなくして.母〈はゝ〉におくれ .父〈ちゝ〉.後〈のち〉のつまをむかへて二人の子をうめりまゝ母閔子騫をにく みて.寒中〈かんちう〉に.芦〈あし〉の.穂〈ほ〉をとりて.着物〈きもの〉にいれてきせたり父閔子 騫か.寒〈さむ〉さにたへかねたるを見て大にいかり.妻〈つま〉をさらんと いふ閔子けんがいはく.今〈いま〉この.母〈はゝ〉を.去〈さり〉.玉〈たま〉はゝ三人の子かなさむかるべし われひとりさむさをこらへば二人の子はあたゝかなるべしといさむまゝ母その かう/\をかんじて大いにはぢそれよりわけへだてなく.実〈じつ〉の子のごとく いつくしみけるにそ閔子騫ます/\かう/\をはけみつくし ける孔子もそのかう/\を深くかんじ給ひ .孝〈かう〉なるかな閔子騫をほめ給へり まことに.万代〈ばんたい〉のほまれといふべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9009  
画中文字 .閔子騫〈びんしけん〉は.孔子〈かうし〉の御弟子〈おんでし〉なりいとけなくして.母〈はゝ〉におくれ .父〈ちゝ〉.後〈のち〉のつまをむかへて二人の子をうめりまゝ母閔子騫をにく みて.寒中〈かんちう〉に.芦〈あし〉の.穂〈ほ〉をとりて.着物〈きもの〉にいれてきせたり父閔子 騫か.寒〈さむ〉さにたへかねたるを見て大にいかり.妻〈つま〉をさらんと いふ閔子けんがいはく.今〈いま〉この.母〈はゝ〉を.去〈さり〉.玉〈たま〉はゝ三人の子かなさむかるべし われひとりさむさをこらへば二人の子はあたゝかなるべしといさむまゝ母その かう/\をかんじて大いにはぢそれよりわけへだてなく.実〈じつ〉の子のごとく いつくしみけるにそ閔子騫ます/\かう/\をはけみつくし ける孔子もそのかう/\を深くかんじ給ひ .孝〈かう〉なるかな閔子騫をほめ給へり まことに.万代〈ばんたい〉のほまれといふべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9010  
画中文字 .曽子〈そうし〉は.孔子〈かうし〉の.御弟子〈おんでし〉也.母〈はゝ〉につかへて かう/\なり.家〈いへ〉まづしければ.山〈やま〉に.入〈いり〉.薪〈たきゞ〉を とりて母を.養〈やしな〉へり.或時〈あるとき〉.母〈はゝ〉.留主〈るす〉して.居〈い〉たり けるに.急〈きう〉に曽子に.用〈よう〉.有〈あり〉ければ母みづからゆびを つよくかめり曽子山に.有〈あつ〉て薪をきりいたり けるが.俄〈にわか〉にむなさわぎしけれはこれ母の まちかね給ふならめとて かへりきたればはた して母まちかね て居たり曽子 ありししだいを かたりければ 母のいわくわづかにゆびを かみたるがとふきやまに 居て身にこたへること.汝〈なんし〉が.孝心〈かうしん〉の ふかきゆへおのつから.通〈つう〉じたるなりと いふ曽子大いにかんじそれより ます/\かう/\をはげみければ .諸人〈しよにん〉そのかうしんをかんじ 弟子になる人日々に多く のちには母を.安楽〈あんらく〉に.養〈やしな〉ひけるとぞ
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9011  
画中文字 .王祥〈おうしやう〉といふ人は.継母〈まゝはゝ〉につかへて.孝行〈かうかふ〉をつくせり まゝ.母〈はゝ〉のならい王祥を.深〈ふか〉くにくみいろ/\のむりを いひけるがある.時〈とき〉まゝ.母〈はゝ〉やまひにすみこひをくい たしといふ時しも.寒中〈かんちう〉にて.川〈かは〉にこおりはりて .鯉〈こい〉をとることあたわず王祥大になげきて .氷〈こふり〉の上に身をうちふせしにふしぎやあつ ごほりおのれとわれて大キなるこひふたつ とびでたり王祥よろこび.是〈これ〉をとりてかへり 母にあたへぬこれひとへに天より其孝しんを かんじ給ふところのきどくなれば人々孝行 つくすべき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9012  
画中文字 .老来子〈らうらいし〉はとし七十まて.両親〈ふたおや〉をもち.孝行〈かう/\〉を つくし.常〈つね〉にいろ/\うつくしき.衣〈きぬ〉をちやくし まひあそびて親の心を.悦〈よろこ〉ばしめ又は二親の しよくしの.給仕〈きうじ〉をしてわざとつまづきこけて 子どものことくなきある.時〈とき〉はびんがみの.白髪〈しらが〉を くろくそめてとしのよらざるていをなし親の 心を.安〈あ〉んじける老来子のかくおどけたわむれ たるをきちがいのごとくあざける人あれどもそれは かう/\にうとき人なりとかく孝行はおやの 気にさかいもどかぬやうにしてうやまひかし づくにしくはなし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9013  
画中文字 .老来子〈らうらいし〉はとし七十まて.両親〈ふたおや〉をもち.孝行〈かう/\〉を つくし.常〈つね〉にいろ/\うつくしき.衣〈きぬ〉をちやくし まひあそびて親の心を.悦〈よろこ〉ばしめ又は二親の しよくしの.給仕〈きうじ〉をしてわざとつまづきこけて 子どものことくなきある.時〈とき〉はびんがみの.白髪〈しらが〉を くろくそめてとしのよらざるていをなし親の 心を.安〈あ〉んじける老来子のかくおどけたわむれ たるをきちがいのごとくあざける人あれどもそれは かう/\にうとき人なりとかく孝行はおやの 気にさかいもどかぬやうにしてうやまひかし づくにしくはなし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9014  
画中文字 .姜詩〈きやうじ〉は.母〈はゝ〉に.孝行〈かう/\〉なる人なり母つねに 江の水をこのみまたかわうをのなますを すきてくひけりきやうじのつまも ていじよにてまた.姑〈しゆうとめ〉によくつかへ まい日六七里へたゝりたる江の 水をくみなまうをのなますも このみにしたかひとゝのへて.進〈すゝ〉め けりしかるにある時れいの ことく江の水をくみに行 けるにあめかぜにあひて かへりおそなはりければ きやうじいかつて つまをさりぬ されとも すこしも おつとを うらみず なをかげ より姑に いろ/\の.物〈もの〉を まいらせかう やうせりきやうじ 其こゝろをかんじ ふたゝひよひむかへて .夫婦〈ふうふ〉むつまじく母に つかへけるに家のかた はらに大なるいけおのれと できてきよき水わき なまうを.二尾〈にび〉.三尾〈さんび〉つゝ.毎〈まい〉日 おどり出けれは夫婦らうせず してはゝをやすくやしなひ けり是孝心をかんじて天より あたへ給ふなるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9015  
画中文字 .姜詩〈きやうじ〉は.母〈はゝ〉に.孝行〈かう/\〉なる人なり母つねに 江の水をこのみまたかわうをのなますを すきてくひけりきやうじのつまも ていじよにてまた.姑〈しゆうとめ〉によくつかへ まい日六七里へたゝりたる江の 水をくみなまうをのなますも このみにしたかひとゝのへて.進〈すゝ〉め けりしかるにある時れいの ことく江の水をくみに行 けるにあめかぜにあひて かへりおそなはりければ きやうじいかつて つまをさりぬ されとも すこしも おつとを うらみず なをかげ より姑に いろ/\の.物〈もの〉を まいらせかう やうせりきやうじ 其こゝろをかんじ ふたゝひよひむかへて .夫婦〈ふうふ〉むつまじく母に つかへけるに家のかた はらに大なるいけおのれと できてきよき水わき なまうを.二尾〈にび〉.三尾〈さんび〉つゝ.毎〈まい〉日 おどり出けれは夫婦らうせず してはゝをやすくやしなひ けり是孝心をかんじて天より あたへ給ふなるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9016  
画中文字 .唐夫人〈とうのふじん〉は.姑〈しふとめ〉につかへてかう/\をつくせり 姑.長孫夫人〈ちやうそんふじん〉.年〈とし〉たけて.歯〈は〉もこと/゛\くぬけおち よろづの.食物〈しよくもつ〉を.食〈くふ〉に.味〈あぢ〉なし唐夫人.乳〈ち〉汁をふくめて.是〈これ〉をやしなひあしたには.脊〈せ〉 をなで.夕〈ゆふべ〉には.足〈あし〉をもちてまめやかにつかへける 事.久〈ひさ〉しある.時〈とき〉長孫夫人.病〈やまひ〉に.臥〈ふし〉てすでに .死〈し〉すべく.思〈おも〉ひければ.一家一門〈いつけいちもん〉をあつめて.曰〈いわく〉 わが.嫁〈よめ〉われにつかへて.孝行〈かう/\〉なる.事〈こと〉たぐひ なし.子孫〈しそん〉嫁の.孝義〈かうぎ〉を見ならひおこ なふならば.必〈かなら〉らず.末〈すへ〉.繁昌〈はんじよう〉すべしといひて .死〈し〉せりはたして子孫おひ/\.立身出世〈りつしんしつせ〉して 繁昌しけりひとへに唐夫人のかう/\の とくによれり人の嫁たらんものは 見ならひ姑によくつかふべき ことなり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9017  
画中文字 .楊香〈やうきやう〉はおさなき時父とともに 山中をとふりしにたちまちひ とつのとらきたりてとびかゝ らんとすようきやうおさな こゝろにちゝのかみころされん ことをかなしみこゝろのうちに 天道をいのりなにとぞわが いのちをとらにあたへ父を たすけたまへとてとらに むかふたけきとらもその かふしんをやかんじけん にはかにみゝをふせ .尾〈お〉をたれてしりぞき けりこれに.父子〈ふし〉ともにふしぎの いのちをたすかりつゝがなく.家〈いへ〉に かへれりこれひとへに楊香か孝心を 天のあわれみ給ひしならぬとすへの 世まてもかたりつたへて人の子の かゝみとなれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9018  
画中文字 楊香〈やうきやう〉はおさなき時父とともに 山中をとふりしにたちまちひ とつのとらきたりてとびかゝ らんとすようきやうおさな こゝろにちゝのかみころされん ことをかなしみこゝろのうちに 天道をいのりなにとぞわが いのちをとらにあたへ父を たすけたまへとてとらに むかふたけきとらもその かふしんをやかんじけん にはかにみゝをふせ .尾〈お〉をたれてしりぞき けりこれに.父子〈ふし〉ともにふしぎの いのちをたすかりつゝがなく.家〈いへ〉に かへれりこれひとへに楊香か孝心を 天のあわれみ給ひしならぬとすへの 世まてもかたりつたへて人の子の かゝみとなれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9019  
画中文字 .董永〈とうゑひ〉は.幼〈おさな〉き.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれひとゝなりて .父〈ちゝ〉につかへ.孝行〈かう/\〉なり.家〈いへ〉.貧〈ひん〉にして.常〈つね〉に人に やとはれ其ちんをとりて日を.送〈おくり〉りたり父.老〈おひ〉て あし.立〈たゝ〉さればちいさき.車〈くるま〉をつくりて父をのせ 田のあぜにおきて其身はかう.作〈さく〉しける.其〈その〉.後〈のち〉 .父〈ちゝ〉.死〈し〉してほふむらんにも.貧〈ひん〉なれば.心〈こゝろ〉に まかせず.己〈おの〉が.身〈み〉を十貫文にうりて父を ほふむり.終〈おわ〉り.夫〈それ〉より.銭〈ぜん〉主の.元〈もと〉へ.行〈ゆく〉に .道〈みち〉にてひとりの.美女〈ひじやよ〉董永がつまに ならんと.乞〈かふ〉董永.斯〈かう〉々したる わけなりと.断〈ことはり〉いへどもきかず .頓〈やか〉て董永とともに.銭主〈ぜにぬし〉のかたへ ゆきひとしく.奉〈ほう〉公せしか一日の 内にきぬ二百.疋〈ぴき〉をおりて十貫文の おひめをつくのひ董永か身をまぬかれ しめ.夫人〈ふじん〉は天上して.失〈うせ〉たり是天より おりひめを下して孝子をたすけ玉ふ也
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9020  
画中文字 .董永〈とうゑひ〉は.幼〈おさな〉き.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれひとゝなりて .父〈ちゝ〉につかへ.孝行〈かう/\〉なり.家〈いへ〉.貧〈ひん〉にして.常〈つね〉に人に やとはれ其ちんをとりて日を.送〈おくり〉りたり父.老〈おひ〉て あし.立〈たゝ〉さればちいさき.車〈くるま〉をつくりて父をのせ 田のあぜにおきて其身はかう.作〈さく〉しける.其〈その〉.後〈のち〉 .父〈ちゝ〉.死〈し〉してほふむらんにも.貧〈ひん〉なれば.心〈こゝろ〉に まかせず.己〈おの〉が.身〈み〉を十貫文にうりて父を ほふむり.終〈おわ〉り.夫〈それ〉より.銭〈ぜん〉主の.元〈もと〉へ.行〈ゆく〉に .道〈みち〉にてひとりの.美女〈ひじやよ〉董永がつまに ならんと.乞〈かふ〉董永.斯〈かう〉々したる わけなりと.断〈ことはり〉いへどもきかず .頓〈やか〉て董永とともに.銭主〈ぜにぬし〉のかたへ ゆきひとしく.奉〈ほう〉公せしか一日の 内にきぬ二百.疋〈ぴき〉をおりて十貫文の おひめをつくのひ董永か身をまぬかれ しめ.夫人〈ふじん〉は天上して.失〈うせ〉たり是天より おりひめを下して孝子をたすけ玉ふ也
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9021  
画中文字 .黄香〈わうきやう〉九才の.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれ一人の.父〈ちゝ〉につかへて.孝〈かう〉を つくせり.夏〈なつ〉のあつき日は.枕〈まくら〉ゆかなどを.扇〈あをき〉て すゝし.九〈く〉父をねさせ.冬〈ふゆ〉の.寒〈さむき〉き日はふとんを.我〈わが〉 身にてあたゝめて父をふさしめけり其外よろづ につきて.孝行〈かう/\〉たぐひなかりければついに.国〈くに〉の .守〈かみ〉に聞へ.高札〈かうさつ〉に黄香が孝行のしだひをかき しるしあまねく世の人にしらしめ給ふ 是によりて黄香か 孝行の名高く しよ人うらやみ けり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9022  
画中文字 .王褒〈わうほう〉はゑいゐんといふ処の人なり父の王義罪 なきに.晋〈しん〉の文帝に.殺〈ころ〉されけるにぞ深く帝を 恨みかりにも晋の都のかたへ.向〈むか〉ふ事なし父の.墓〈はか〉へ .往〈ゆき〉て.印〈しるし〉の.柏木〈かしはぎ〉にとりつき.泣〈なき〉かなしみけるに其国 にて柏木.枯〈かれ〉たりとぞ又母は.雷〈かみなり〉をきらひける ゆへ.死〈しゝ〉て後も雷なる時は母の墓へ行王褒 参り候といひて墓をぐる/\.廻〈めぐ〉り.雷〈かみなり〉 やみて.後〈のち〉.家〈いへ〉にかへりぬかやうに孝心.深〈ふか〉 きものなれば.国守〈くにのかみ〉より重く.用〈もち〉ひん との.使〈つかひ〉きたれども.終〈つひ〉につかへず すこしの.田畠〈でんばた〉を.耕〈たがや〉して.清貧〈せいひん〉を .楽〈たのしみ〉けるはたぐひまれなる .賢人〈けんじん〉なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9023  
画中文字 .郭巨〈くわつきよ〉といふ人ははゝにつかへて.孝行〈かう/\〉ふかし .夫〈ふう〉婦の中に一人の子ありけるに.老母〈らうぼ〉その .孫〈まご〉をあひして.朝夕〈あさゆふ〉のしよく.物〈もつ〉をわかち .喰〈くわ〉しぬ.郭巨〈くわつきよ〉.妻〈つま〉にいひけるは.我〈わが〉.家〈いへ〉.貧〈まづ〉しく .母〈はゝ〉にまいらする物さへふじゆうなるに .我〈わか〉子をあひして.食物〈くいもの〉を あたへ給へばます/\ .巨〈きよ〉くるしかるべし しよせん.我子〈わかこ〉を うづめ.母〈はゝ〉を .心〈こゝろ〉やすく やしなひ.奉〈たてまつ〉らんとて ひそかに子をいだきて.野〈の〉に .埋〈うづめ〉んと.土〈つち〉をほり けるに こがねの かまを 得たり これ .孝行〈かう/\〉.徳〈とく〉の いたす.処〈ところ〉なれは 人たらんものは おやを.大事〈たいし〉に すべき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4555 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4556 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0504 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4557 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4638 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4644 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5454 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5460 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0001 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0002 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 吉川
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0161 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0060 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6520 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6521 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8002 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
作品No. arcUP8131 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8132 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8133 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8134 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8137 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8385 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9003 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9005 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9007 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9008 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9009 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9013 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9014 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9021 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.