ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

56 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0321 CoGNo. arcUP0321 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187208 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0824 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くらま 辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0323 CoGNo. arcUP0321 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187208 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「新道左衛門 坂東彦三郎」「娘夕しで 沢村訥升」 ( しんどうさえもん ばんどうひこさぶろう、むすめゆうしで さわむらとっしょう ) 1印No. 0824 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くらま 辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0324 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「禿たより 中村正太郎」「禿みどり 尾上菊之助」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0344 CoGNo. arcUP0342 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「平山季重 中村仲太郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0352 CoGNo. arcUP0351 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「新造初菊 沢村訥升」「尾上太夫 中村寿三郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0353 CoGNo. arcUP0351 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0358 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶 河原崎三升」「亀井六郎 市川猿之助」 ( むさしぼうべんけい、かわらさきさんしょう、かめいろくろう いちかわえんのすけ ) 1印No. 0825 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山町三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0360 CoGNo. arcUP0360 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「修験者行山 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0361 CoGNo. arcUP0360 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白ぬひ大尽実ハ大友若菜姫 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0362 CoGNo. arcUP0360 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「花の村の千種実ハ鳥山秋作 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0003 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「助六女房おまき 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0363 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「助六女房おまき 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0005 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「熊坂伝次 中村芝翫」「新造しら玉 栄三郎改岩井紫若」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0373 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源義経 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0375 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「熊谷直実 中村芝翫」「石屋弥陀六 中村仲蔵」「妻さがみ 坂東三ツ五郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0376 CoGNo. arcUP0376 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「直助権兵衛 中村仲蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 辻カメ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  四谷怪談  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0378 CoGNo. arcUP0376 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「佐藤与茂七 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  四谷怪談  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0379 CoGNo. arcUP0379 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「寿美染 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0381 CoGNo. arcUP0379 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「小町姫 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0382 CoGNo. arcUP0380 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187205 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0384 CoGNo. arcUP0380 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187205 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「かん治 中村翫雀」「幡随長兵衛 河原崎三升」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0386 CoGNo. arcUP0385 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0387 CoGNo. arcUP0385 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大友ノ黒主 中村芝翫」「墨染霊 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0388 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「永沢隼人 沢村訥升」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0390 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「娘お勝 坂東鶴之助」「おつた 市川門之助」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0391 CoGNo. arcUP0391 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鬼一 中村芝翫」 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0393 CoGNo. arcUP0391 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「知恵内 尾上菊五良」 ( ) 1印No. 824 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 くら前、辻亀板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0396 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「和藤内 河原崎三升」「漢気 市川左団次」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0403 CoGNo. arcUP0403 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「白縫大尽実は若菜姫 坂東三ツ五良」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0404 CoGNo. arcUP0403 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「田舎娘千草実ハ秋作 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0405 CoGNo. arcUP0403 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「修げん者奇妙院 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0422 CoGNo. arcUP0421 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0423 CoGNo. arcUP0421 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「揚巻 坂東三ツ五郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3465 CoGNo. arcUP3465 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 酉九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語 当り競」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「お七 寿三郎」「安倍貞任 中村宗十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 安達ヶ原  お七吉三  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4075 CoGNo. arcUP4075 Co重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189511 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(豊原之印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 明治廿八年十一月廿日印刷仝年十一月廿四日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大坂陣諸家記録」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 福田熊次郞
作品名2 「大坂場内詰之丸 重成訣別之場」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4295 CoGNo. arcUP4293 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0224 CoGNo. arcUY0224 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189405. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 杉山彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「織姫繻子緑色糸」「官女白瀧 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0006 CoGNo. shiUY0006 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189402. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(豊原国周印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鎌倉三代記三浦別之場」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6362 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かけさら 沢村訥升」 ( かけざら さわむらとっしょう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6364 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 酉五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「阿部豊後守 中村芝翫」「正木左近 中村翫雀」 ( あべぶんごのかみ なかむらしかん、まさきさこん なかむらかんじゃく ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6350 CoGNo. arcUP6350 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6351 CoGNo. arcUP6351 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「漁師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂」「尾上多見蔵」「赤間カ関」 ( りょうしひれくろう じつはこじまうずまろ、おのえたみぞう、あかまがせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7643 CoGNo. arcUP7643 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「市村座中幕 早苗鳥伊達聞書」 ( いちむらざなかまく ほととぎすだてのききがき ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「亀千代 中村福六」「乳人浅岡 中村福助」 ( かめちよ なかむら ふくろく、めのとあさおか なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7814 CoGNo. arcUP7814 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番チ 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年十一月四日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのいっこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁メ十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「福州海賊七草官丁礼」「市川団十郎」 ( ふくしゅうのかいぞくしちそうかんていれい、いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7817 CoGNo. arcUP7817 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7819 CoGNo. arcUP7819 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「漁師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂」「尾上多見蔵」「赤間カ関」 ( りょうしひれくろう じつはこじまうずまろ、おのえたみぞう、あかまがせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7820 CoGNo. arcUP7820 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「菊地右衛門佐貞行」「助高屋高助」「博多湊」 ( きくちえもんのすけさだゆき、すけたかやたかすけ、はかたみなと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7821 CoGNo. arcUP7821 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「三笠山伊達五郎」「中村芝翫」「岩国錦帯橋」 ( みかさやまだてごろう、なかむらしかん、いわくにきんたいきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8610 CoGNo. arcUP8610 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 長谷川 一嶺 改印 御届 明治年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 033:001/01;01 異版
作品名1 「開花人情鏡」 ( かいか にんじょう かがみ ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二丁目四番チ 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「卅三」「弄弦」 ( けいこじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 開化人情鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8620 CoGNo. arcUP8618 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189309 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 改印 明治廿六年月日印刷、同年月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大久保彦左衛門盥登城の場」 ( おおくぼひこざえもん たらいとじょう の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋三代目) 板元文字 日本バシ区長谷川町十九バンチ 臨写印刷兼発行者 福田熊次郎
作品名2 「市川団十郎」 ( いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大久保彦左衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0321 配役 はし立 〈2〉河原崎 国太郎 女之助 〈2〉中村 寿三郎
興行名 再紀伊国筑紫☆ よみ またきのくにつくしのいえづと 場立
外題 再紀伊国筑紫☆ よみ またきのくにつくしのいえづと 場名 宮守酒の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 08・03 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0323 配役 娘夕しで 〈2〉沢村 訥升
興行名 再紀伊国筑紫☆ よみ またきのくにつくしのいえづと 場立
外題 再紀伊国筑紫☆ よみ またきのくにつくしのいえづと 場名 宮守酒の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 08・03 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0324 配役 禿たより 〈 〉中村 正太郎 禿みどり 〈2〉尾上 菊之助
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0344 配役 平山季重 〈 〉中村 仲太郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0352 配役 新造初菊 〈2〉沢村 訥升
興行名 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場立
外題 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場名 酒試合の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0353 配役 尾上太夫 〈2〉中村 寿三郎
興行名 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場立
外題 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場名 酒試合の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0358 配役 武蔵坊弁慶 〈7〉河原崎 権之助 亀井六郎 〈1〉市川 猿之助
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立 五幕目
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0360 配役 修験者行山 〈4〉中村 芝翫
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0361 配役 白ぬひ大尽実ハ大友若菜姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0362 配役 花の村の千種実ハ鳥山秋作 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUY0003 配役 助六女房おまき 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 ☆桜しらぬひ譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0363 配役 助六女房おまき 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUY0005 配役 熊坂伝次 〈4〉中村 芝翫
興行名 ☆桜しらぬひ譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0373 配役 源義経 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 三段目
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0375 配役 妻さがみ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 三段目
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0376 配役 直助権兵衛 〈3〉中村 仲蔵
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 四幕目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0378 配役 佐藤与茂七 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 四幕目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0379 配役 寿美染 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0381 配役 小町姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0382 配役 白井権八 〈5〉岩井 半四郎 升吉 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 御存幡随長兵衛 よみ ごぞんじばんずいちょうべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0384 配役 幡随長兵衛 〈7〉河原崎 権之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 御存幡随長兵衛 よみ ごぞんじばんずいちょうべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0386 配役 大友ノ黒主 〈4〉中村 芝翫
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0387 配役 墨染霊 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0388 配役 永沢隼人 〈2〉沢村 訥升 狩人矢蔵 〈1〉坂東 太郎
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立 五幕目
外題 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0390 配役 娘お勝 〈 〉坂東 鶴之助 おつた 〈5〉市川 門之助
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立 五幕目
外題 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0391 配役 鬼一 〈4〉中村 芝翫
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 大詰
外題 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0393 配役 知恵内 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 大詰
外題 鷲渕山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0396 配役 漢気 〈1〉市川 左団次
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0403 配役 白縫大尽実は若菜姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場名
所作題 花宿艶春雨 よみ はなのやどいにしのはるさめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0404 配役 田舎娘千草実ハ秋作 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場名
所作題 花宿艶春雨 よみ はなのやどいにしのはるさめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0405 配役 修げん者奇妙院 〈4〉中村 芝翫
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 五立目
外題 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場名
所作題 花宿艶春雨 よみ はなのやどいにしのはるさめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0422 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目中幕
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0423 配役 揚巻 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目中幕
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP3465 配役 お七 〈3〉中村 寿三郎 安倍貞任 〈1〉中村 宗十郎
興行名 奥州安達原 よみ 場立
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP4075 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4295 配役  
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名 金閣寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUY0224 配役 官女白織 〈2〉市川 左団次
興行名 甲州流武田幕張 よみ こうしゅうりゅうたけだのまくはり 場立 二番目大切
外題 花菖蒲慶安実記 よみ はなしょうぶけいあんじっき 場名
所作題 織姫繻子縁色糸 よみ おりひめしゅすえにしのいろいと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治27 05・13 場所 東京 劇場 明治
作品No. shiUY0006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 02・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP6362 配役 かけさら 〈2〉沢村 訥升
興行名 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6364 配役 正木左近 〈3〉中村 翫雀
興行名 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6350 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6351 配役 漁師師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7643 配役 亀千代 〈〉中村 福六 乳人浅岡 〈4〉中村 福助
興行名 新門辰巳小金井 よみ あらたのかどたつみのこがねい 場立 中幕
外題 実録先代萩 よみ じつろくせんだいはぎ 場名 伊達家御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 07・14 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP7814 配役 福州海賊七草官丁礼 〈9〉市川団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7817 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7819 配役 漁師師鰭九郎 実ハ小島鳥頭麻呂 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7820 配役 菊地右衛門佐貞行 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7821 配役 三笠山伊達五郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8610 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8620 配役  
興行名 大久保彦左衛門 よみ おおくぼひこざえもん 場立 四幕目
外題 大久保彦左衛門 よみ おおくぼひこざえもん 場名 湯島御館前の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 09・28 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0321  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0323  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0324  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0344  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0352  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0353  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0358  
画中文字
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0360  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0361  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0363  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0373  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0375  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0376  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0378  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0379  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0381  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0382  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0384  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0386  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0387  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0391  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0393  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0396  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0403  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0404  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0405  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0422  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0423  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3465  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4075  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4295  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0224  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6350  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6351  
画中文字 「恢々たる天のあみ陀寺に罹れる鰐の鰭九郎が褒美を獲んと力松を鵬眼鷲手にさし挙る空怖しき大鷙に沙羅双樹下の寂滅為楽とび往く涯尽は何方ともしろきは雪の六出乎立つ波花乎 浪六がひとなみならぬ忠信を毒殺したる毒悪人 十悪五逆三重の塔より罪のたけ崎ふし合せなるむすめ小磯の生命乞して交換に亀谷多門に敬捧るは 主君龍造寺高朝が故城の要地島山の図 是牛若の虎の巻鬼門やぶりの白髪頭は六十年の今日を記遺す 小島典膳の一子渦麻呂なりとその声も長門の赤馬硯 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7643  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7814  
画中文字 「田原藤太が鯨鐘は三井にのこりて後世三井の銀行に子を殖すかと猜はれ 道成寺の梵鐘は大蛇に纏看て寝て御坐るト寝妓の口の端に唄はれ 此に掲る丁礼が海得生と拏担ぎ入水したる釣鐘は借金の淵に沈淪にやとおもふは貧の強会思案 吾田へ水を卑きに附く七草官の名を聞ば任有しちに典尽し 流の身に憑長陽の宥恕連山が肚を仮て娑婆に遺す遺胤の春之助に七草の名を号らせ当体は八重の海底にどん鰤あつ鱈ことをした比目魚腹に体は葬りながら子を思ふ魂は両三回現世に愚痴を翻さするも白縫の種を拾はんと作者が欲に迷ひを栽殖 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7817  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7819  
画中文字 「恢々たる天のあみ陀寺に罹れる鰐の鰭九郎が褒美を獲んと力松を鵬眼鷲手にさし挙る空怖しき大鷙に沙羅双樹下の寂滅為楽とび往く涯尽は何方ともしろきは雪の六出乎立つ波花乎 浪六がひとなみならぬ忠信を毒殺したる毒悪人 十悪五逆三重の塔より罪のたけ崎ふし合せなるむすめ小磯の生命乞して交換に亀谷多門に敬捧るは 主君龍造寺高朝が故城の要地島山の図 是牛若の虎の巻鬼門やぶりの白髪頭は六十年の今日を記遺す 小島典膳の一子渦麻呂なりとその声も長門の赤馬硯 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7820  
画中文字 「君は船臣は水 みづ能く浮ぶる乾坤丸 纜つな[]楊柳街 此地にもやひの船越が順魔の手練手の内悟る順礼びしやくのえにしさへ当ある玉の盃巵に酌めども竭きぬ菊池の水 その英を英浦から怨☆(ウ冠+免)を流す紅葉の青かりしより思ひ染にし数馬が映す苔清水 狛野の田植の苗代水 年の実のりに稲舟のいなにはあらぬ舞子稲次が化粧の水 水面は浅くも有味ふかきお筆の方の硯の水もみな淫海ながれ出す流連荒亡の涯極は竟なさけの水と火と変る 舳艫千里曹操が鼻毛を長す赤壁より真赤な妄語のかは財布 どんぶり沈没た膠舟馬鹿毛た狸の土舟どもしらず乗り出す一寸さきは真黒田の熱腸をさます竹夫人 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7821  
画中文字 「櫓太鼓の鼕然と☆(口偏+向)くは岩国錦川 身に[]るは橋ならで水より先に湧出る西心法師が災禍事 厥を救援んと侠勇の相撲同士の諍論も対敵は毒ある大蛇川 腹もまつかい周防の国錦帯橋には杭なしと俗の所言に反対なる伊達五郎が身は此日より百千の悔のしがらみて做ること万般反となり捻りと成るも憂世とは 諦らめられぬ孝悌と忠信と義理と鼻褌は角力取には欠されぬ 身をなげ命をかけに做もまた十二手の外にして去避れぬ意地に玄之丞がみとりと組だ妻取に 妹白梅を夢想なげうつて怨もつき 櫓佐原川に斃たる母の浅茅が名にも似ぬ 深き憤怒を山田河内の讐撃に身の安途さへ青柳が恩情の線に纏引られて奸☆(立心偏+橘の旁)洞に陥りしは惜むべき義士の果なり 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8610  
画中文字 某さんは.原〈ぢ〉が出る声ゆへ.最〈もう〉.少〈すこ〉し.大音〈ふつきつた〉ならと .煽動〈もちやげ〉られ.調子〈てうし〉に.合〈あは〉ぬ.変声〈どらごゑ〉も.尻〈しり〉を.目的〈めあて〉か .合羽屋〈かつぱや〉の.連木〈すりこぎ〉よりは.赤〈あか〉くなり.逆〈のぼせ〉て.通〈かよ〉ふ 九十九.夜〈よ〉 せう/\にあたる.他所〈たしよ〉.行〈ゆ〉きも.進〈すゝ〉め .甲斐〈かひ〉なき.藪〈やぶ〉.酒手〈さかて〉 とらへ.所〈ところ〉なき.瓢箪〈ひやうたん〉のなゝじ .艶〈やさ〉しき.掛声〈かけごゑ〉に .自個〈おれ〉かのはつた.経師〈きやうじ〉.連〈れん〉 .容易〈やうい〉 に.地声〈ぢごゑ〉は.出〈い〉でぬなるべし           長谷川一嶺記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8620  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0321 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0323 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0344 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0352 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0353 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0358 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0360 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0361 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0003 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0363 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0005 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0373 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0375 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0376 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0378 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0379 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0381 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0382 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0384 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0386 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0387 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0391 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0393 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0403 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0404 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0405 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0422 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0423 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3465 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4075 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4295 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0224 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0006 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6351 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7643 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7819 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7820 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7821 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8610 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8620 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.