ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

2 件の内 1 件目から 2件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK02-0093_02 CoGNo. arcBK02-0093_02 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 笠亭仙果 彫師摺師 画中文字人名 笠亭 仙果 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛(喜鶴堂) 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵    画題   シリーズNo. 今源氏錦絵合 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0407 CoGNo. arcUY0407 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 芳幾筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 笠亭 仙果 改印 寅十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当盛草子合」 ( とうせい そうしあわせ ) 1印No. 0317 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字 吉 両国 加ゝや
作品名2 「神刀波白𩋡」「神刀奥治」 ( しんとうなみのしらさや、しんとう おくじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世草子合(当盛草子合) 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0093_02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0407 配役 神刀奥治 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcBK02-0093_02  
画中文字 「五十四帖の物語を俚語に訳したるは風流源氏若草紅白等をはじめとし他事に翻案たるは都の辰巳ぞ親なるべき さばれこれらも今より見れば画も詞も古めかしく華美になれたる児女子の目には昔雛かしづくこゝちやすらん 抑武蔵野は早く紫草に名あり 京鹿子に対へて当世も江戸紫を賞翫す 故翁こゝに眼をとゞめ更に准拠の長篇あり 花洛を田舎に写絵も色の由縁の池の藤浪なみ/\ならぬ上手の画工亀井戸の叟の名筆誰かはこれを愛ざらん 後醍醐帝の一宮御おもひ焦し給ひけん 菟道の姫君のにせ絵はしらず偐栄のして今似手の多く紛らはしき錦絵どもさへ数々あれどいづれも/\花菖蒲杜若此一種は宮城野の木萩の高く抽出て別に叟が丹誠を凝し足らざるを新に補ひ目熟たるをも珍しく見するが老練七十に余りてかくも若紫の艶々しきこそ紛れぬ真蹟 これに予が遠近の朋友漫吟を題したるは画ありて讃なきは花に葉のなきやうなりとの所為とはいへどひとつには附驥の高評を希ひ草はみながらの心なるべし 笠亭仙果」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0407  
画中文字 「波かしら蹴のけて通ふ千鳥哉 笠亭仙果」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0093_02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0407 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.