ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

39 件の内 1 件目から 39件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4634 CoGNo. arcUP4634 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 18297 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「宇治常悦 中村歌右衛門」 ( うじのじょうえつ なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 心才橋通 菊屋町 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5454 CoGNo. arcUP5454 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1827 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「由良之助 尾上芙雀」 ( ゆらのすけ おのえふじゃく ) 1印No. 1板元No. 0502 1板元名 利倉屋 新兵衛 板元文字 利新、兵善
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 0581 2板元名 兵善 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5460 CoGNo. arcUP5460 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 18297 )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「宇治常悦 中村歌右衛門」 ( うじのじょうえつ なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 心才橋通 菊屋町 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0001 CoGNo. arcUY0001 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183501. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「つまき 中村富十郎」 ( ) 1印No. 649 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0002 CoGNo. arcUY0001 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183501. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「遠やま甚三ろう 中むら芝くわん」 ( ) 1印No. 649 1板元No. 829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8137 CoGNo. arcUP8137 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 か刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「粟島甲斐之助 尾上芙雀」 ( くりしまかいのすけ おのえふじゃく ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ、兵善
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 0581 2板元名 兵善 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8500 CoGNo. arcUP8500 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 08・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 182908. )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「[七]役之内」 ( ななやくのうち ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 ワタキ
作品名2 「荒しゝ男之助 仁木だん正 市川白猿」 ( あらじしおとこのすけ にっきだんじょう いちかわはくえん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 伊達騒動  床下  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9003 CoGNo. arcUP9003 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大舜」 ( だいしゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  大舜(虞舜)  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9004 CoGNo. arcUP9004 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「漢文帝」 ( かん ぶんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  文帝  シリーズNo. 廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9005 CoGNo. arcUP9005 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「漢文帝」 ( かん ぶんてい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  文帝  シリーズNo. 廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9006 CoGNo. arcUP9006 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 003:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「丁蘭」 ( ていらん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  丁蘭  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9007 CoGNo. arcUP9007 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「孟宗」 ( もうそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  孟宗  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9008 CoGNo. arcUP9008 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「閔子騫」 ( びんしけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  閔子騫  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9009 CoGNo. arcUP9009 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「閔子騫」 ( びんしけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  閔子騫  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9010 CoGNo. arcUP9010 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 006:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「曽参」 ( そしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  曽参  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9011 CoGNo. arcUP9011 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王祥」 ( おうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  王祥  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9012 CoGNo. arcUP9012 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「老来子」 ( ろうらいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  老莱子  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9013 CoGNo. arcUP9013 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 008:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「老来子」 ( ろうらいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  老莱子  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9014 CoGNo. arcUP9014 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 009:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうじ(きょうし) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  姜詩  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9015 CoGNo. arcUP9015 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 009:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「姜詩」 ( きょうじ(きょうし) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  姜詩  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9016 CoGNo. arcUP9016 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「唐夫人」 ( とうふじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  唐夫人  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9017 CoGNo. arcUP9017 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 011:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「楊香」 ( ようきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  楊香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9018 CoGNo. arcUP9018 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 藤沢 衛彦 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 011:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」「二十四孝」 ( にじゅうしこう の うち、にじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「楊香」「二」「楊香」 ( ようきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  楊香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9019 CoGNo. arcUP9019 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「董永」 ( とうえい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  董永  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9020 CoGNo. arcUP9020 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 012:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「董永」 ( とうえい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  董永  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9021 CoGNo. arcUP9021 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 013:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「黄香」 ( おうきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  黄香  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9022 CoGNo. arcUP9022 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 014:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「王裒」 ( おうほう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  王褒  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9023 CoGNo. arcUP9023 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 015:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「郭巨」 ( かっきょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  郭巨  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9024 CoGNo. arcUP9024 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 016:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「朱寿昌」 ( しゅじゅしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  朱寿昌  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9025 CoGNo. arcUP9025 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 017:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「剡子」 ( ぜんし(えんし) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  剡子  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9026 CoGNo. arcUP9026 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 018:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「蔡順」 ( さいじゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  蔡順  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9027 CoGNo. arcUP9027 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 018:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「蔡順」 ( さいじゅん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  蔡順  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9028 CoGNo. arcUP9028 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 019:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「庾黔婁」 ( ゆきんろう(ゆけんろう) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  庾黔婁(廋黔婁)  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9029 CoGNo. arcUP9029 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 020:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「呉猛」 ( ごもう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  呉猛  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9030 CoGNo. arcUP9030 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 021:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「張孝」「張礼」 ( ちょうこう、ちょうれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  張孝・張礼  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9031 CoGNo. arcUP9031 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 021:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「張孝」「張礼」 ( ちょうこう、ちょうれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  張孝・張礼  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9032 CoGNo. arcUP9032 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 022:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「田真」「田広」「田慶」 ( でんしん、でんこう、でんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  田真・田広・田慶  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9033 CoGNo. arcUP9033 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 023:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「山谷」 ( さんこく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  山谷(黄庭堅)  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9034 CoGNo. arcUP9034 Co重複: 1 出版年: 文政天保期 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 024:024/01;01 異版
作品名1 「廿四孝ノ内」 ( にじゅうしこう の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「陸績」 ( りくせき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  教訓絵  上方絵  画題 二十四孝  陸績  シリーズNo. 廿四孝(重春) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4634 配役 宇治常悦 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場立 前狂言
外題 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 07・吉 場所 京都 劇場
作品No. arcUP5454 配役 由良之助 〈3〉尾上 芙雀
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 前半期 場所 大阪 劇場 東竹田
作品No. arcUP5460 配役 宇治常悦 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場立 前狂言
外題 碁太平記白石噺 よみ ごたいへいきしらいしばなし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 07・吉 場所 京都 劇場
作品No. arcUY0001 配役 つまき 〈2〉中村 富十郎
興行名 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場立
外題 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUY0002 配役 遠やま甚三ろう 〈2〉中村 芝翫
興行名 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場立
外題 けいせい入相桜 よみ けいせいいりあいざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8137 配役 栗島甲斐之助 〈3〉尾上 芙雀
興行名 けいせい七草☆ よみ けいせいなずなのせっく 場立
外題 けいせい七草☆ よみ けいせいなずなのせっく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 二の替 場所 大阪 劇場 大西
作品No. arcUP8500 配役 荒しゝ男之助 〈2〉市川 白猿 仁木だん正 〈2〉市川 白猿
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立
外題 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 08・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9006 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9011 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9012 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9013 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9014 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9015 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9016 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9017 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9018 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9019 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9020 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9021 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9022 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9023 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9024 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9025 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9028 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9029 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9030 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9031 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9032 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9033 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9034 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4634  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5454  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5460  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8137  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8500  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9003  
画中文字 .大舜〈たいしゆん〉は天のなせるせいじんにて.孝行〈かう/\〉ふかき .御性〈おんしやう〉なり父はかたくなにまゝ母もいぢわるく.弟〈おとうと〉 またあくとふものなれとも舜少しも うれへずきのとりぐるしき父母につかへ あくとふの弟をめぐみ.常〈つね〉にみづから 野にいでゝかふさくをなし給ふそのかう心をかんじて.大象〈たいぞう〉きたつて.田〈た〉を たかやしもろ/\のとり来たつてくさをきり舜の御手つだいを なしぬ.時〈とき〉の.天子〈てんし〉.堯王〈きやうおう〉と申.君〈きみ〉舜の かう/\ふかく.聖人〈せいじん〉なる ことをしろしめし二人の .姫君〈ひめきみ〉を舜に見あはせ ついに天下をゆつり給ふ 大舜天下のあるしと なり給へども.猶〈なを〉も父母に つかへかう/\をつくし 給ふ事はしめに▲
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9004  
画中文字 .漢〈かん〉.の〈の〉.文帝〈ぶんてい〉は.高祖〈かうそ〉の.御子〈おんこ〉なり.御性得〈こしやうとく〉.仁心〈じんしん〉.深〈ふか〉く.御〈おん〉はゝ .大后〈たいこう〉につかへてかう/\をつくし給ひあさゆふの.食物〈しよくもつ〉を みつからまづ.毒〈どく〉ありや毒なしやとたべこゝろみて .後〈のち〉に御母に手づからすゝめ奉り給ふ.母君〈はゝきみ〉.少〈すこ〉しにても 御.病気〈ひやうき〉の.事〈こと〉あればよるひる.帯〈おひ〉ひもをとかず 御かいほうし給ひ御.薬〈くすり〉はこと/゙\くみづから なめこゝろみてのちすゝめ給ふもろこし 四百.余州〈よしう〉の.帝王〈ていおう〉の御身としてかく手づから 母君につかへ給ふ事いとも有かたき御心也まして いやしき身はおやを大せつにすへき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9005  
画中文字 .漢〈かん〉.の〈の〉.文帝〈ぶんてい〉は.高祖〈かうそ〉の.御子〈おんこ〉なり.御性得〈こしやうとく〉.仁心〈じんしん〉.深〈ふか〉く.御〈おん〉はゝ .大后〈たいこう〉につかへてかう/\をつくし給ひあさゆふの.食物〈しよくもつ〉を みつからまづ.毒〈どく〉ありや毒なしやとたべこゝろみて .後〈のち〉に御母に手づからすゝめ奉り給ふ.母君〈はゝきみ〉.少〈すこ〉しにても 御.病気〈ひやうき〉の.事〈こと〉あればよるひる.帯〈おひ〉ひもをとかず 御かいほうし給ひ御.薬〈くすり〉はこと/゙\くみづから なめこゝろみてのちすゝめ給ふもろこし 四百.余州〈よしう〉の.帝王〈ていおう〉の御身としてかく手づから 母君につかへ給ふ事いとも有かたき御心也まして いやしき身はおやを大せつにすへき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9006  
画中文字 .丁蘭〈ていらん〉は.河内〈かわち〉といふ.処〈ところ〉の人なり.年〈とし〉十五にして .母〈はゝ〉にわかれ.深〈ふか〉くかなしみて母の.形〈かたち〉を.木〈もく〉ぞう につくり.朝夕〈あさゆふ〉いける人につかへることく.孝行〈かう/\〉を つくしけりしかる丁蘭がつまあやまつて .木象〈もくぞう〉の.面〈おもて〉を.火〈ひ〉にてこがしけるに木象の.顔〈かを〉.瘡〈かさ〉のごとくはれ上り.妻〈つま〉の.髪〈かみ〉のけ おのづからそり.落〈おと〉したるかごとくなりければ妻大いにおどろきてさま/\わびことしけ るにぞ丁蘭もふびんに.思〈おも〉ひ木象を.大道〈だいどう〉へうつし妻を三年があいだ.通〈かよ〉はせてわび ことさせけるにある.夜〈よ〉あめかぜのおとして木象おのれと.家内〈いへのうち〉へとびかへり妻の.髪〈かみ〉.漸々〈ぜん/\〉に もとのことくなりぬ.是〈これ〉より.夫婦〈ふふ〉木象にというかゝひます/\.生〈いけ〉る人につかへることくなしけり かゝる.不思儀〈ふしぎ〉のあるも丁蘭が孝行の.徳〈とく〉によれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9007  
画中文字 .孟宗〈もうそう〉はいとけなき.時〈とき〉.父〈ちゝ〉にわかれひとりの .母〈はゝ〉をやしなふて.朝夕〈あさゆふ〉.孝行〈かう/\〉おこたらずある時はゝ .病〈やまい〉にそみて.冬〈ふゆ〉の.雪〈ゆき〉ふる.頃〈ころ〉なるに.笋〈たけのこ〉をたべたし とゆふ孟宗これを聞てかく雪のふる.時分〈じぶん〉に笋のあるべきやうなけれども とし.老〈おひ〉たる母の.望〈のそみ〉のかなはざらん事をかなしみくわをかたげて竹やぶ にいたり.何卒〈なにとぞ〉笋ひとつあたへ給へと天に.祈〈いのり〉り.堀〈ほり〉けるに孝行のとくにて あまたの笋を得たり孟宗.嬉〈うれ〉しさ.限〈かぎ〉りなく.天地〈てんち〉を.拝〈はい〉し笋をとり.帰〈かへり〉て 母にたきてあたへけるに其.味〈あじわい〉ことにむまく母の病ひとみにいへけるにぞ .誠〈まこと〉にかう/\のとくのなす.処〈ところ〉よとて.諸人〈しよにん〉かんじあひかのやぶの笋を孟宗たけのと 名つけてしやうくわんしけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9008  
画中文字 .閔子騫〈びんしけん〉は.孔子〈かうし〉の御弟子〈おんでし〉なりいとけなくして.母〈はゝ〉におくれ .父〈ちゝ〉.後〈のち〉のつまをむかへて二人の子をうめりまゝ母閔子騫をにく みて.寒中〈かんちう〉に.芦〈あし〉の.穂〈ほ〉をとりて.着物〈きもの〉にいれてきせたり父閔子 騫か.寒〈さむ〉さにたへかねたるを見て大にいかり.妻〈つま〉をさらんと いふ閔子けんがいはく.今〈いま〉この.母〈はゝ〉を.去〈さり〉.玉〈たま〉はゝ三人の子かなさむかるべし われひとりさむさをこらへば二人の子はあたゝかなるべしといさむまゝ母その かう/\をかんじて大いにはぢそれよりわけへだてなく.実〈じつ〉の子のごとく いつくしみけるにそ閔子騫ます/\かう/\をはけみつくし ける孔子もそのかう/\を深くかんじ給ひ .孝〈かう〉なるかな閔子騫をほめ給へり まことに.万代〈ばんたい〉のほまれといふべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9009  
画中文字 .閔子騫〈びんしけん〉は.孔子〈かうし〉の御弟子〈おんでし〉なりいとけなくして.母〈はゝ〉におくれ .父〈ちゝ〉.後〈のち〉のつまをむかへて二人の子をうめりまゝ母閔子騫をにく みて.寒中〈かんちう〉に.芦〈あし〉の.穂〈ほ〉をとりて.着物〈きもの〉にいれてきせたり父閔子 騫か.寒〈さむ〉さにたへかねたるを見て大にいかり.妻〈つま〉をさらんと いふ閔子けんがいはく.今〈いま〉この.母〈はゝ〉を.去〈さり〉.玉〈たま〉はゝ三人の子かなさむかるべし われひとりさむさをこらへば二人の子はあたゝかなるべしといさむまゝ母その かう/\をかんじて大いにはぢそれよりわけへだてなく.実〈じつ〉の子のごとく いつくしみけるにそ閔子騫ます/\かう/\をはけみつくし ける孔子もそのかう/\を深くかんじ給ひ .孝〈かう〉なるかな閔子騫をほめ給へり まことに.万代〈ばんたい〉のほまれといふべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9010  
画中文字 .曽子〈そうし〉は.孔子〈かうし〉の.御弟子〈おんでし〉也.母〈はゝ〉につかへて かう/\なり.家〈いへ〉まづしければ.山〈やま〉に.入〈いり〉.薪〈たきゞ〉を とりて母を.養〈やしな〉へり.或時〈あるとき〉.母〈はゝ〉.留主〈るす〉して.居〈い〉たり けるに.急〈きう〉に曽子に.用〈よう〉.有〈あり〉ければ母みづからゆびを つよくかめり曽子山に.有〈あつ〉て薪をきりいたり けるが.俄〈にわか〉にむなさわぎしけれはこれ母の まちかね給ふならめとて かへりきたればはた して母まちかね て居たり曽子 ありししだいを かたりければ 母のいわくわづかにゆびを かみたるがとふきやまに 居て身にこたへること.汝〈なんし〉が.孝心〈かうしん〉の ふかきゆへおのつから.通〈つう〉じたるなりと いふ曽子大いにかんじそれより ます/\かう/\をはげみければ .諸人〈しよにん〉そのかうしんをかんじ 弟子になる人日々に多く のちには母を.安楽〈あんらく〉に.養〈やしな〉ひけるとぞ
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9011  
画中文字 .王祥〈おうしやう〉といふ人は.継母〈まゝはゝ〉につかへて.孝行〈かうかふ〉をつくせり まゝ.母〈はゝ〉のならい王祥を.深〈ふか〉くにくみいろ/\のむりを いひけるがある.時〈とき〉まゝ.母〈はゝ〉やまひにすみこひをくい たしといふ時しも.寒中〈かんちう〉にて.川〈かは〉にこおりはりて .鯉〈こい〉をとることあたわず王祥大になげきて .氷〈こふり〉の上に身をうちふせしにふしぎやあつ ごほりおのれとわれて大キなるこひふたつ とびでたり王祥よろこび.是〈これ〉をとりてかへり 母にあたへぬこれひとへに天より其孝しんを かんじ給ふところのきどくなれば人々孝行 つくすべき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9012  
画中文字 .老来子〈らうらいし〉はとし七十まて.両親〈ふたおや〉をもち.孝行〈かう/\〉を つくし.常〈つね〉にいろ/\うつくしき.衣〈きぬ〉をちやくし まひあそびて親の心を.悦〈よろこ〉ばしめ又は二親の しよくしの.給仕〈きうじ〉をしてわざとつまづきこけて 子どものことくなきある.時〈とき〉はびんがみの.白髪〈しらが〉を くろくそめてとしのよらざるていをなし親の 心を.安〈あ〉んじける老来子のかくおどけたわむれ たるをきちがいのごとくあざける人あれどもそれは かう/\にうとき人なりとかく孝行はおやの 気にさかいもどかぬやうにしてうやまひかし づくにしくはなし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9013  
画中文字 .老来子〈らうらいし〉はとし七十まて.両親〈ふたおや〉をもち.孝行〈かう/\〉を つくし.常〈つね〉にいろ/\うつくしき.衣〈きぬ〉をちやくし まひあそびて親の心を.悦〈よろこ〉ばしめ又は二親の しよくしの.給仕〈きうじ〉をしてわざとつまづきこけて 子どものことくなきある.時〈とき〉はびんがみの.白髪〈しらが〉を くろくそめてとしのよらざるていをなし親の 心を.安〈あ〉んじける老来子のかくおどけたわむれ たるをきちがいのごとくあざける人あれどもそれは かう/\にうとき人なりとかく孝行はおやの 気にさかいもどかぬやうにしてうやまひかし づくにしくはなし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9014  
画中文字 .姜詩〈きやうじ〉は.母〈はゝ〉に.孝行〈かう/\〉なる人なり母つねに 江の水をこのみまたかわうをのなますを すきてくひけりきやうじのつまも ていじよにてまた.姑〈しゆうとめ〉によくつかへ まい日六七里へたゝりたる江の 水をくみなまうをのなますも このみにしたかひとゝのへて.進〈すゝ〉め けりしかるにある時れいの ことく江の水をくみに行 けるにあめかぜにあひて かへりおそなはりければ きやうじいかつて つまをさりぬ されとも すこしも おつとを うらみず なをかげ より姑に いろ/\の.物〈もの〉を まいらせかう やうせりきやうじ 其こゝろをかんじ ふたゝひよひむかへて .夫婦〈ふうふ〉むつまじく母に つかへけるに家のかた はらに大なるいけおのれと できてきよき水わき なまうを.二尾〈にび〉.三尾〈さんび〉つゝ.毎〈まい〉日 おどり出けれは夫婦らうせず してはゝをやすくやしなひ けり是孝心をかんじて天より あたへ給ふなるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9015  
画中文字 .姜詩〈きやうじ〉は.母〈はゝ〉に.孝行〈かう/\〉なる人なり母つねに 江の水をこのみまたかわうをのなますを すきてくひけりきやうじのつまも ていじよにてまた.姑〈しゆうとめ〉によくつかへ まい日六七里へたゝりたる江の 水をくみなまうをのなますも このみにしたかひとゝのへて.進〈すゝ〉め けりしかるにある時れいの ことく江の水をくみに行 けるにあめかぜにあひて かへりおそなはりければ きやうじいかつて つまをさりぬ されとも すこしも おつとを うらみず なをかげ より姑に いろ/\の.物〈もの〉を まいらせかう やうせりきやうじ 其こゝろをかんじ ふたゝひよひむかへて .夫婦〈ふうふ〉むつまじく母に つかへけるに家のかた はらに大なるいけおのれと できてきよき水わき なまうを.二尾〈にび〉.三尾〈さんび〉つゝ.毎〈まい〉日 おどり出けれは夫婦らうせず してはゝをやすくやしなひ けり是孝心をかんじて天より あたへ給ふなるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9016  
画中文字 .唐夫人〈とうのふじん〉は.姑〈しふとめ〉につかへてかう/\をつくせり 姑.長孫夫人〈ちやうそんふじん〉.年〈とし〉たけて.歯〈は〉もこと/゛\くぬけおち よろづの.食物〈しよくもつ〉を.食〈くふ〉に.味〈あぢ〉なし唐夫人.乳〈ち〉汁をふくめて.是〈これ〉をやしなひあしたには.脊〈せ〉 をなで.夕〈ゆふべ〉には.足〈あし〉をもちてまめやかにつかへける 事.久〈ひさ〉しある.時〈とき〉長孫夫人.病〈やまひ〉に.臥〈ふし〉てすでに .死〈し〉すべく.思〈おも〉ひければ.一家一門〈いつけいちもん〉をあつめて.曰〈いわく〉 わが.嫁〈よめ〉われにつかへて.孝行〈かう/\〉なる.事〈こと〉たぐひ なし.子孫〈しそん〉嫁の.孝義〈かうぎ〉を見ならひおこ なふならば.必〈かなら〉らず.末〈すへ〉.繁昌〈はんじよう〉すべしといひて .死〈し〉せりはたして子孫おひ/\.立身出世〈りつしんしつせ〉して 繁昌しけりひとへに唐夫人のかう/\の とくによれり人の嫁たらんものは 見ならひ姑によくつかふべき ことなり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9017  
画中文字 .楊香〈やうきやう〉はおさなき時父とともに 山中をとふりしにたちまちひ とつのとらきたりてとびかゝ らんとすようきやうおさな こゝろにちゝのかみころされん ことをかなしみこゝろのうちに 天道をいのりなにとぞわが いのちをとらにあたへ父を たすけたまへとてとらに むかふたけきとらもその かふしんをやかんじけん にはかにみゝをふせ .尾〈お〉をたれてしりぞき けりこれに.父子〈ふし〉ともにふしぎの いのちをたすかりつゝがなく.家〈いへ〉に かへれりこれひとへに楊香か孝心を 天のあわれみ給ひしならぬとすへの 世まてもかたりつたへて人の子の かゝみとなれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9018  
画中文字 楊香〈やうきやう〉はおさなき時父とともに 山中をとふりしにたちまちひ とつのとらきたりてとびかゝ らんとすようきやうおさな こゝろにちゝのかみころされん ことをかなしみこゝろのうちに 天道をいのりなにとぞわが いのちをとらにあたへ父を たすけたまへとてとらに むかふたけきとらもその かふしんをやかんじけん にはかにみゝをふせ .尾〈お〉をたれてしりぞき けりこれに.父子〈ふし〉ともにふしぎの いのちをたすかりつゝがなく.家〈いへ〉に かへれりこれひとへに楊香か孝心を 天のあわれみ給ひしならぬとすへの 世まてもかたりつたへて人の子の かゝみとなれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9019  
画中文字 .董永〈とうゑひ〉は.幼〈おさな〉き.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれひとゝなりて .父〈ちゝ〉につかへ.孝行〈かう/\〉なり.家〈いへ〉.貧〈ひん〉にして.常〈つね〉に人に やとはれ其ちんをとりて日を.送〈おくり〉りたり父.老〈おひ〉て あし.立〈たゝ〉さればちいさき.車〈くるま〉をつくりて父をのせ 田のあぜにおきて其身はかう.作〈さく〉しける.其〈その〉.後〈のち〉 .父〈ちゝ〉.死〈し〉してほふむらんにも.貧〈ひん〉なれば.心〈こゝろ〉に まかせず.己〈おの〉が.身〈み〉を十貫文にうりて父を ほふむり.終〈おわ〉り.夫〈それ〉より.銭〈ぜん〉主の.元〈もと〉へ.行〈ゆく〉に .道〈みち〉にてひとりの.美女〈ひじやよ〉董永がつまに ならんと.乞〈かふ〉董永.斯〈かう〉々したる わけなりと.断〈ことはり〉いへどもきかず .頓〈やか〉て董永とともに.銭主〈ぜにぬし〉のかたへ ゆきひとしく.奉〈ほう〉公せしか一日の 内にきぬ二百.疋〈ぴき〉をおりて十貫文の おひめをつくのひ董永か身をまぬかれ しめ.夫人〈ふじん〉は天上して.失〈うせ〉たり是天より おりひめを下して孝子をたすけ玉ふ也
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9020  
画中文字 .董永〈とうゑひ〉は.幼〈おさな〉き.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれひとゝなりて .父〈ちゝ〉につかへ.孝行〈かう/\〉なり.家〈いへ〉.貧〈ひん〉にして.常〈つね〉に人に やとはれ其ちんをとりて日を.送〈おくり〉りたり父.老〈おひ〉て あし.立〈たゝ〉さればちいさき.車〈くるま〉をつくりて父をのせ 田のあぜにおきて其身はかう.作〈さく〉しける.其〈その〉.後〈のち〉 .父〈ちゝ〉.死〈し〉してほふむらんにも.貧〈ひん〉なれば.心〈こゝろ〉に まかせず.己〈おの〉が.身〈み〉を十貫文にうりて父を ほふむり.終〈おわ〉り.夫〈それ〉より.銭〈ぜん〉主の.元〈もと〉へ.行〈ゆく〉に .道〈みち〉にてひとりの.美女〈ひじやよ〉董永がつまに ならんと.乞〈かふ〉董永.斯〈かう〉々したる わけなりと.断〈ことはり〉いへどもきかず .頓〈やか〉て董永とともに.銭主〈ぜにぬし〉のかたへ ゆきひとしく.奉〈ほう〉公せしか一日の 内にきぬ二百.疋〈ぴき〉をおりて十貫文の おひめをつくのひ董永か身をまぬかれ しめ.夫人〈ふじん〉は天上して.失〈うせ〉たり是天より おりひめを下して孝子をたすけ玉ふ也
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9021  
画中文字 .黄香〈わうきやう〉九才の.時〈とき〉.母〈はゝ〉におくれ一人の.父〈ちゝ〉につかへて.孝〈かう〉を つくせり.夏〈なつ〉のあつき日は.枕〈まくら〉ゆかなどを.扇〈あをき〉て すゝし.九〈く〉父をねさせ.冬〈ふゆ〉の.寒〈さむき〉き日はふとんを.我〈わが〉 身にてあたゝめて父をふさしめけり其外よろづ につきて.孝行〈かう/\〉たぐひなかりければついに.国〈くに〉の .守〈かみ〉に聞へ.高札〈かうさつ〉に黄香が孝行のしだひをかき しるしあまねく世の人にしらしめ給ふ 是によりて黄香か 孝行の名高く しよ人うらやみ けり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9022  
画中文字 .王褒〈わうほう〉はゑいゐんといふ処の人なり父の王義罪 なきに.晋〈しん〉の文帝に.殺〈ころ〉されけるにぞ深く帝を 恨みかりにも晋の都のかたへ.向〈むか〉ふ事なし父の.墓〈はか〉へ .往〈ゆき〉て.印〈しるし〉の.柏木〈かしはぎ〉にとりつき.泣〈なき〉かなしみけるに其国 にて柏木.枯〈かれ〉たりとぞ又母は.雷〈かみなり〉をきらひける ゆへ.死〈しゝ〉て後も雷なる時は母の墓へ行王褒 参り候といひて墓をぐる/\.廻〈めぐ〉り.雷〈かみなり〉 やみて.後〈のち〉.家〈いへ〉にかへりぬかやうに孝心.深〈ふか〉 きものなれば.国守〈くにのかみ〉より重く.用〈もち〉ひん との.使〈つかひ〉きたれども.終〈つひ〉につかへず すこしの.田畠〈でんばた〉を.耕〈たがや〉して.清貧〈せいひん〉を .楽〈たのしみ〉けるはたぐひまれなる .賢人〈けんじん〉なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9023  
画中文字 .郭巨〈くわつきよ〉といふ人ははゝにつかへて.孝行〈かう/\〉ふかし .夫〈ふう〉婦の中に一人の子ありけるに.老母〈らうぼ〉その .孫〈まご〉をあひして.朝夕〈あさゆふ〉のしよく.物〈もつ〉をわかち .喰〈くわ〉しぬ.郭巨〈くわつきよ〉.妻〈つま〉にいひけるは.我〈わが〉.家〈いへ〉.貧〈まづ〉しく .母〈はゝ〉にまいらする物さへふじゆうなるに .我〈わか〉子をあひして.食物〈くいもの〉を あたへ給へばます/\ .巨〈きよ〉くるしかるべし しよせん.我子〈わかこ〉を うづめ.母〈はゝ〉を .心〈こゝろ〉やすく やしなひ.奉〈たてまつ〉らんとて ひそかに子をいだきて.野〈の〉に .埋〈うづめ〉んと.土〈つち〉をほり けるに こがねの かまを 得たり これ .孝行〈かう/\〉.徳〈とく〉の いたす.処〈ところ〉なれは 人たらんものは おやを.大事〈たいし〉に すべき事なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9024  
画中文字 .朱寿昌〈しゆじゆしやう〉は生れ付孝心.深〈ふか〉し七才の時父 寿昌が母を.去〈さり〉けりそれより五十年が間 母をしらざる事を.悲〈かな〉しみ父死して .後〈のち〉に.官録〈くわんろく〉を.捨〈すて〉母を.尋〈たづ〉ねに出けるがわれ 母に.廻〈めぐ〉り.逢〈あは〉ずんば二たびかへらじと身より .血〈ち〉を出し.経〈きやう〉をかけて天道にいのりあまねく .方々〈ほう/゙\〉をたづねけるに其孝心.通〈つう〉して.終〈つゐ〉に 母にめぐり.逢〈あひ〉ぬ其時母とし七十に.余〈あま〉り .母子〈ぼし〉手を取てよろこびける此事.官〈おほやけ〉に きこへめしかへされてもとの.官録〈くわんろく〉を.授〈さづ〉け 玉はる.朱寿昌〈しゆじゆしやう〉大いに.悦〈よろこ〉び母をむかへ とりて一生.安楽〈あんらく〉にやしない.孝行〈かう/\〉を つくしけるは.世〈よ〉にたぐひなき孝心なりけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9025  
画中文字 .剡子〈せんし〉はかい国の人なり.父母〈ふぼ〉につかへて 孝行なり然るに.父母〈ちゝはゝ〉ともに.眼〈め〉を .患〈わづら〉ふ此薬.鹿〈しか〉の.乳〈ちゝ〉を.用〈もちゆ〉ればよしと いへり剡子なにとぞ鹿の乳を.得〈え〉んと 鹿の.生皮〈いきがは〉をかづきて山中にわけ入 あまたの鹿の中へまぎれこみ乳汁を とらんとすかゝる処に.猟師〈りやうし〉きたりて .鉄炮〈てつほう〉にてうたんとしけるゆゑ剡子 こへかけ是はまことの鹿にはあらず親の 為に鹿の乳をたらんと.斯〈かく〉すがたをやつし 候といふ猟師其孝心をかんじて.貯〈たくはへ〉たる 鹿の.乳汁〈ちゝしる〉をあたへければ剡子大いに 悦び.深〈ふか〉く礼いひて.宿〈やど〉にかへり父母の 目にさしけるに.忽〈たちま〉ち.病〈やまひ〉.治〈なをり〉て父母 とも.両眼〈りやうがん〉あきらかに成けり.誠〈まこと〉になし がたき孝行なりと世人みな/\.感〈かん〉じけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9026  
画中文字 .蔡順〈さいじゆん〉はじよなんといふ.処〈ところ〉にすめり.父〈ちゝ〉に はやくわかれて母をやしなふ.其〈その〉.頃〈ころ〉.王莽〈わうもう〉 といふものらんをおこし.天下〈てんか〉みだれきゝん つゝきて母をやしなふたよりなく.桑〈くわ〉のみを ひろいておやこか.食〈しよく〉のたすけとしけり此ごろ おひはきとふぞく.処〈ところ〉々にはひくわひしけるが さいじゆんをはけんとおつとりまきしにくわの .実〈み〉をひろいうれたるとうれざるをより わくるを見てとうぞく其ゆへをとふに うれたるは.老〈おい〉たる母にあたふるなりと .答〈こと〉ふ.心〈こゝろ〉なき.盗〈ぬす〉人も其.孝行〈かう/\〉を あわれみ米二斗と.牛〈うし〉の 足壱つあたへけり▲ ▲蔡順初は.辞〈じ〉すれともしひて あたへけるにそ大いに.悦〈よろこ〉びもち かへりて母にもすゝめ其身も.食〈しよく〉 しけつにいつ迄食しても米も 牛の肉もつくる事なく是に よりて母をあんらくにやしなひ けるは.実〈じつ〉にかう/\の.徳〈とく〉によれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9027  
画中文字 .蔡順〈さいじゆん〉はじよなんといふ.処〈ところ〉にすめり.父〈ちゝ〉に はやくわかれて母をやしなふ.其〈その〉.頃〈ころ〉.王莽〈わうもう〉 といふものらんをおこし.天下〈てんか〉みだれきゝん つゝきて母をやしなふたよりなく.桑〈くわ〉のみを ひろいておやこか.食〈しよく〉のたすけとしけり此ごろ おひはきとふぞく.処〈ところ〉々にはひくわひしけるが さいじゆんをはけんとおつとりまきしにくわの .実〈み〉をひろいうれたるとうれざるをより わくるを見てとうぞく其ゆへをとふに うれたるは.老〈おい〉たる母にあたふるなりと .答〈こと〉ふ.心〈こゝろ〉なき.盗〈ぬす〉人も其.孝行〈かう/\〉を あわれみ米二斗と.牛〈うし〉の 足壱つあたへけり▲ ▲蔡順初は.辞〈じ〉すれともしひて あたへけるにそ大いに.悦〈よろこ〉びもち かへりて母にもすゝめ其身も.食〈しよく〉 しけつにいつ迄食しても米も 牛の肉もつくる事なく是に よりて母をあんらくにやしなひ けるは.実〈じつ〉にかう/\の.徳〈とく〉によれり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9028  
画中文字 .庾黔婁〈ゆきんらう〉は.南斉〈なんせい〉の.時〈とき〉の人なり きわめて.志〈こゝろざ〉し.正直〈せいちよく〉にして.親〈おや〉に かうふかく.任官〈にんくわん〉の事に付て.扇陵県〈せんりやうけん〉と ゆふ.処〈ところ〉へいたるに.俄〈にわか〉に.胸〈むな〉さはぎしけるにぞ おやの身に事あるをしりて.官〈くわん〉を.辞〈じ〉し はせかへるにはたして父.病〈やまい〉にふし たり大きにおとろき.医官〈いしや〉に よふだいをとふに大.便〈べん〉をなめて あまくにかけれは.治〈なをる〉べしといふ 安き事なりとてなめるに あまからずにがからざれば 其.死〈しせ〉んことをうれい身を.清〈きよ〉 め.香〈かう〉をたきて.北斗星〈ほくとせい〉をいのり .父〈ちゝ〉の.命〈いのち〉をのばし.我〈わが〉命をちゞめ 給へといのりけるに其まこと天に .通〈つう〉し父の病ひへいゆしけるとぞ
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9029  
画中文字 .呉猛〈ごもう〉はむかれつき.孝行〈かう/\〉ふかく。.母〈はゝ〉にはやくわかれ.七〈なゝ〉.八〈は〉ツのころより.父〈ちゝ〉によくつかへぬ されども.家〈いへ〉まづしく。なつになれども.蚊帳〈かや〉なければ。.父〈ちゝ〉の.身〈み〉を.蚊〈か〉のくはん事を おそれ。.我〈わ〉が.衣服〈きもの〉を父にきせ。その身ははだかにて.蚊〈か〉におもふまゝくはせけり .毎夜〈まいよ〉/\かくのごとくする事おこたらねば。.孝行〈かう/\〉の.名〈な〉.世〈よ〉にたかく .末代〈まつだい〉まで人のかゞみとなりぬ。これひとへに.親孝行〈おやかう/\〉の.徳〈とく〉なり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9030  
画中文字 .張孝〈ちようかう〉.張孝〈ちようれい〉の.兄弟〈けふだい〉母につかへて 孝なり天下大いにきゝんして.食〈しよく〉 なければ木の.実〈み〉をひろい食とす あるとき弟の張霊木の実を拾に 往けるに一人の.飢〈うへ〉たる .悪漢〈わるもの〉張礼を.殺〈ころ〉して .喰〈くらわ〉といふ張礼少し もおどろかずわれ 八十に.余〈あま〉る母あり今 日いまだ.食〈しよく〉し玉はず 此.木実〈このみ〉を母にすゝめて後 .茲〈こゝ〉に来らん其時とも角もし 給へもし来らずんば我家に きたり母ともに殺したまへとて はせ帰り木の実を母にあたへて またもとの処へいたる兄の張孝 これを聞て同しくはせゆき 我は張礼より.肥〈こへ〉たればわれを 殺して弟を助給へといふ弟は.約束〈やくそく〉 なれは兄をたすけてわれを .殺〈ころ〉し給へとあらそふさしもの悪 もの大きにかんじかゝる.孝心〈かうしん〉.深〈ふか〉き 兄弟をいかでか.殺〈ころ〉すべきとていづ くにてか取きたりけん.米〈こめ〉二石.塩〈しほ〉 .一駄〈いちだ〉をあたへけるとぞ 誠に.孝心〈かうしん〉.義心〈ぎしん〉の .徳〈とく〉なりけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9031  
画中文字 .張孝〈ちようかう〉.張孝〈ちようれい〉の.兄弟〈けふだい〉母につかへて 孝なり天下大いにきゝんして.食〈しよく〉 なければ木の.実〈み〉をひろい食とす あるとき弟の張霊木の実を拾に 往けるに一人の.飢〈うへ〉たる .悪漢〈わるもの〉張礼を.殺〈ころ〉して .喰〈くらわ〉といふ張礼少し もおどろかずわれ 八十に.余〈あま〉る母あり今 日いまだ.食〈しよく〉し玉はず 此.木実〈このみ〉を母にすゝめて後 .茲〈こゝ〉に来らん其時とも角もし 給へもし来らずんば我家に きたり母ともに殺したまへとて はせ帰り木の実を母にあたへて またもとの処へいたる兄の張孝 これを聞て同しくはせゆき 我は張礼より.肥〈こへ〉たればわれを 殺して弟を助給へといふ弟は.約束〈やくそく〉 なれは兄をたすけてわれを .殺〈ころ〉し給へとあらそふさしもの悪 もの大きにかんじかゝる.孝心〈かうしん〉.深〈ふか〉き 兄弟をいかでか.殺〈ころ〉すべきとていづ くにてか取きたりけん.米〈こめ〉二石.塩〈しほ〉 .一駄〈いちだ〉をあたへけるとぞ 誠に.孝心〈かうしん〉.義心〈ぎしん〉の .徳〈とく〉なりけり
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9032  
画中文字 此三人は兄弟なり親に孝行にて兄弟むつ まじく両親を先立て後家内の.財宝〈ざいほう〉こと/゛\く 三つにわけてとりけるが庭に.紫荊揃〈しけいじゆ〉といふ .美〈うつく〉しき.実〈み〉のなる.樹〈き〉ありこれも三つにわけんと いふに夜あけて見れば此木一夜のうちに.枯〈かれ〉たり 三人おどろき.草木〈そうもく〉心 なしといへども三つにわけんと いふをかなしみかれたるならん われ/\も三人同しく父母の .枝〈えだ〉なり三つにわかるゝは.草木〈そうもく〉にだもおとれりとて木 をもわけず三人また.同居〈どふきよ〉して.両親〈ふたおや〉をまつりむつ ましく.暮〈くら〉しければ.枯〈かれ〉たる木もまたせい/\と花さき.実〈み〉のり けるとぞ誠に兄弟はおなじ.枝〈えだ〉なれば中よくくらすこと親への孝行なるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9033  
画中文字 .山谷〈さんこく〉といふ人は.宋朝〈そうてう〉の.詩人〈しじん〉にて.東破〈とうば〉と いふ人の.門弟〈もんてい〉なり.天性〈むまれつき〉.親〈おや〉に.孝行〈かう/\〉ふかくして .家〈いへ〉.富〈とみ〉.妻〈つま〉.妾〈てかけ〉めしつかひもあまた.有〈あれ〉ども みづから.母〈はゝ〉の.大小便〈だいせうべん〉のうつはをとりあつかひ .汚〈けが〉れたるときは手づから.洗〈あら〉ひきよめ 母にあたへしとぞ。されば.下人〈げにん〉おほく つかふ人も.両親〈ふたおや〉に.孝行〈かう/\〉し .朝夕〈あさゆふ〉のきうじ .病気〈びやうき〉の .介抱〈かいほふ〉などは▲ ▲みづからするこそ .誠〈まこと〉の.孝行〈かう/\〉 なるべし
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9034  
画中文字 呉国〈ごこく〉の.陸績〈りくせき〉といふ人六つのとし.遠述〈ゑんじゆつ〉といふ人のもとへ いたりしにくわしに.橘〈たちばな〉をいだしてもてなしたり.陸績〈りくせき〉是を 三つとりて.袖〈そで〉に入てかくし立かへりしなに.辞儀〈じぎ〉をせん としてかくしたる橘を袖より.落〈おと〉せり遠述是を見て .何〈なん〉ぞ.我〈わが〉見るまへにて.喰〈たべ〉ずぬすみてかへるやと なじるに.陸績〈りくせき〉すこしもわるびれずあまり見事 なる.橘〈たちばな〉に候へはわたくしがたべ候かはり持かへりて 母に参らせん為に候といふ.遠述〈ゑんじゆつ〉是を聞て 大きにはぢ入いまだいとけなき身にてかく 母に孝行なることこそ有がたけれとて .橘〈たちばな〉を多くあたへかへしけるとぞ
組解説 01大舜(虞舜)・02漢文帝・03丁蘭・04孟宗・05閔子騫・06曽参・07王祥・08老来子(老萊子)・09姜詩・10唐夫人・11楊香・12董永・13黄香・14王裒(王褒)・15郭巨・16朱寿昌・17剡子・18蔡順・19庾黔婁(廋黔婁)・20呉猛・21張孝張礼・22田真田広田慶・23山谷(黄庭堅)・24陸績 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5454 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5460 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0001 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0002 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8137 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8500 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9003 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9005 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9007 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9008 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9009 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9013 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9014 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9021 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9024 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9025 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9026 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9027 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9028 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9029 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9030 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9031 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9032 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9033 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9034 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.