ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

66 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0136 CoGNo. arcUP0037 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0037 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「三日月」「おせん」 ( みかづき、おせん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 三日月おせん  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0037 CoGNo. arcUP0037 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0037 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立月尽」 ( みたて つきづくし ) 1印No. 0640 1板元No. 0569 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 「三日月」「おせん」 ( みかづき、おせん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 三日月おせん  シリーズNo. 見立月尽 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-202(1) CoGNo. H-22-1-1-202. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-202. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 卯十二、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「両国夕景一ツ目千金」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  江戸名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-202(2) CoGNo. H-22-1-1-202. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-202. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 卯十二、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [両国夕景一ツ目千金] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  江戸名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-202(3) CoGNo. H-22-1-1-202. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-202. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 卯十二、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [両国夕景一ツ目千金] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林屋 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  江戸名所  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-244 CoGNo. H-22-1-1-244. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-244. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185503. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明烏夢泡雪」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「春日屋時次郎」「山名屋浦里」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-288 CoGNo. H-22-1-1-288. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-288. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立八景之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「清水寺の晩鐘」「清玄阿闍梨」「入間の息女桜姫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-300 CoGNo. H-22-1-1-300. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-300. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「潮田又之丞」「沼沢次郎右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-23-2(1) CoGNo. H-22-1-23-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-23-2. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 不詳 絵師Roma 落款印章 画工 須田町四番地 永島辰五郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「名石千歳刎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「男之助せりふ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時局絵  鯰絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-23-2(2) CoGNo. H-22-1-23-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-23-2. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 不詳 絵師Roma 落款印章 画工 須田町四番地 永島辰五郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「名石千歳刎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「男之助せりふ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時局絵  鯰絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-23-3(1) CoGNo. H-22-1-23-3. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-23-3. Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 不詳 絵師Roma 落款印章 画工 須田町四番地 永島辰五郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「玉屋地新兵衛桶伏の段」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「火夜苦の門並」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時局絵  鯰絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-460-01-027 CoGNo. NDL-460-01-027 Co重複: 1 AlGNo. NDL-460-01-027 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185511 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 改、卯十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福の内」 ( ) 1印No. 160 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「弁天のお久女」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE166 CoGNo. 和-別166 Co重複: 1 AlGNo. 和-別166 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 185511 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫正治 画中文字人名 改印 改、卯十一 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「七福の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「弁天のお久女」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   見立絵  役者絵  画題   シリーズNo. 七福の内 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0189 CoGNo. AkoRH-R0189 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0189 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立ちう身ぐら」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  諷刺画  鯰絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-02 CoGNo. AkoRH-R0297-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-02 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「早野勘平」「鷺坂伴内」 ( はやのかんぺい、さぎさかばんない ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0089 CoGNo. kuni80-0089 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0089 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 838 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 「七」「召仕おはつ」「尾のへ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0089(F) CoGNo. kuni80-0089 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0089 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 838 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 「七」「召仕おはつ」「尾のへ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0089(P) CoGNo. kuni80-0089 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0089 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 838 1板元No. 96 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳
作品名2 「七」「召仕おはつ」「尾のへ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0299 CoGNo. kuni80-0299 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0299 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185504 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立闇尽し」 ( ) 1印No. 801 1板元No. 569 1板元名 林家 庄五郎 板元文字
作品名2 「廓のやみ」「三国小女郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元確認
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 見立闇尽 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0330 CoGNo. kuni80-0330 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0330 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185504 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「一」「しほ干の与三」「かうもり安」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0392 CoGNo. kuni80-0392 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0392 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 (富眺庵印)(豊国画印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「花揃之内」 ( ) 1印No. 839 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 「法の花」「時次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0393 CoGNo. kuni80-0392 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0392 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国筆(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 839 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 「浦里」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0393(P) CoGNo. kuni80-0392 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0392 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185509 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国筆(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 839 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 「浦里」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0485 CoGNo. kuni80-0485 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0485 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185504 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「油屋おそめ」「久松」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0598 CoGNo. kuni80-0598 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0598 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185504 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立やみ尽」 ( ) 1印No. 801 1板元No. 569 1板元名 林家 庄五郎 板元文字
作品名2 「情の闇」「梅の由兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元確認
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 見立闇尽 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0815 CoGNo. kuni80-0815 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0815 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185504 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今昔児手柏」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「十五」「赤根半七」「娘おつう」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-01 CoGNo. AkoRH-R0297-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-01 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「高師直」「香保与」 ( こうのもろのお、かおよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-03 CoGNo. AkoRH-R0297-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-03 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「腰元於軽」「飾間宅兵衛」 ( こしもとおかる、しかまたくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-04 CoGNo. AkoRH-R0297-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-04 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185508. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「大星由良之助」「寺岡平右衛門」 ( おおぼしゆらのすけ、てらおかへいえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0297-05 CoGNo. AkoRH-R0297-05 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0297-05 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185512. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵銘々伝」 ( ちゅうしんぐらめいめいでん ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷、魚栄
作品名2 「潮田又之丞」「沼沢次郎右衛門」 ( うしおだまたのじょう、ぬまさわじろえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0136 配役 おせん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0037 配役 おせん 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. H-22-1-1-202(1) 配役  〈2〉片岡 我童  〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-202(2) 配役  〈2〉片岡 我童  〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-202(3) 配役  〈2〉片岡 我童  〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-244 配役 春日屋時次郎 〈8〉市川 団十郎 山名屋浦里 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-288 配役 清玄阿闍梨 〈2〉片岡 我童 桜姫 〈1〉市川 新車
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-300 配役 潮田又之丞 〈2〉片岡 我童 沼沢次郎右衛門 〈2〉浅尾 与六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-23-2(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-23-2(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-23-3(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-460-01-027 配役 弁天のお久女 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. WA-BE166 配役 弁天のお久女 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0189 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0297-02 配役 早野勘平 〈1〉坂東 竹三郎 鷺坂伴内 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0089 配役 召仕おはつ 〈7〉岩井 半四郎 尾のへ 〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0089(F) 配役 召仕おはつ 〈7〉岩井 半四郎 尾のへ 〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0089(P) 配役 召仕おはつ 〈7〉岩井 半四郎 尾のへ 〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0299 配役 三国小女郎 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 04・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0330 配役 しほ干の与三 〈8〉市川 団十郎 かうもり安 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 04・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0392 配役 時次郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0393 配役 浦里 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0393(P) 配役 浦里 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0485 配役 油屋おそめ 〈3〉岩井 粂三郎 久松 〈6〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 04・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0598 配役 梅の由兵衛 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 04・ 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0815 配役 赤根半七 〈12〉市村 羽左衛門 娘おつう 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 04・ 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0297-01 配役 高師直 〈8〉市川 団十郎 香保与 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-03 配役 腰元於軽 〈4〉尾上 菊五郎 飾間宅兵衛 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-04 配役 寺岡平右衛門 〈4〉市川 小団次 大星由良之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0297-05 配役 潮田又之丞 〈2〉片岡 我童 沼沢次郎右衛門 〈2〉浅尾 与六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0136  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0037  
画中文字
組解説 01秋の月(かりがね文七)・02有明(白縫大尽)・03入る月(旅人松蝶)・04十三夜(小猿七之助)・05出る月(足利頼兼)・06夏の月(秋月娘深雪)・07廿三夜(新田梅次郎)・08二六夜(おばう吉三)・09みかへる月(遊君あこや)・10三日月(おせん)・11むさしの月(おまつり佐七)・12望月(藤屋伊左衛門)・13夕月(みづうり)・14夜半月(小三の金五郎)・15れんじの月(中万字屋玉菊)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-202(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-202(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-202(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-244  
画中文字
組解説 個別解説 「明烏夢泡雪」の一場面で、吉原の塀を乗り越えて逃れる春日屋時次郎と山名屋浦里。時次郎は〈8〉市川団十郎、浦里は〈1〉坂東しうかの似顔。団十郎は安政元年、しうかは安政2年3月に没。両者コンビで舞台で活躍していたため、団十郎がしうかを死出の旅路に誘い出すという意味で、本図は死絵として制作された可能性もある。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-288  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-300  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-23-2(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「あゝらあやしやな、今荒石要之助照火出高天が原の集会によつて 出雲の社へ旅立の留主に ゆるんだ大石の常陸をぬけて 大江戸の家蔵震とはいさしらず 噂を聞と途中から取てかへして丁度能 どふしたひやうりの兵丹め うぬも只の瓢じやァあるめへ 此後に地震もあらがねの土に根生の要石 動かぬ御代の万歳楽 此鉄槌を喰はぬ内 きり/\神国を立去れヱ」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-23-2(2)  
画中文字
組解説 個別解説 「あゝらあやしやな、今荒石要之助照火出高天が原の集会によつて 出雲の社へ旅立の留主に ゆるんだ大石の常陸をぬけて 大江戸の家蔵震とはいさしらず 噂を聞と途中から取てかへして丁度能 どふしたひやうりの兵丹め うぬも只の瓢じやァあるめへ 此後に地震もあらがねの土に根生の要石 動かぬ御代の万歳楽 此鉄槌を喰はぬ内 きり/\神国を立去れヱ」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-23-3(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「宵の寝ばなに打ゆする 地震のもん火のいきおひは みな子に迷ふ行所 どこにといへるなきさたは 北国一の遊女町 よるのなきこゑかゝり船 ねごみおこさぬ客もなし 中に高家の天へんは どうもぐづ/\ひどいめの 風のかたきのうきよとて あげくのはてのゆりかへし かめのかわりに手ばまりの つみがかうしですいふろの おけぶせになる身ぞつらや ぢしん兵衛おろ/\なみだぐみ」「要石」
組備考 個別備考
作品No. NDL-460-01-027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE166  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0189  
画中文字 「鴨居たわんでみぞはづれ障子のこらずばた/\/\ ○地しんの村」「見たであろ/\ ○通物を」「おぞうりつかんでなりとともおともがしとふ御坐り升 ○大工さんの」「天川や義平はおとこでごんす ○此中で施こし」「スリヤ何人のお世話で☆(☆(庵点)おまへも御ぞんじの地震さんのおせわで ○よし原をたすかり宅抜してしら顔してゐる女郎」「四十四のほね/゙\もくだくる様にあつたはやイ ○妻子を見殺シ」「此よふな目出たいかなしひ事があろふかいなア ○万歳楽と云ながら死」「日本一のあほふのかゞみ ○吉原で死だへ」「我こひのとゞかぬしるしと ○はりの下でわう生する」「まつのかたえだずばト切 ○人を助ける」「百万の敵はふせぐとも左ほどに正根はすはらしもの ○吉原で弐人リで死ぬる人」「お所望申はそれではない ○あなぐら」「釣とふろうのあかりをてらしよむながふみは ○じしん大火絵づ」「今日御上使ときくよりもかくあらんとはかねての覚悟 ○工手間直下ゲ」「世話に申ちやうちんにつりがね ○家根屋瓦屋」「ほしがる所は山/\ある ○土方人足」「こゝをしきつてかうせめて ○水番世話役」「しゝしんぢうのむしとはおのれがことだはヤイ ○なまづ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0089(F)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0089(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0299  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0330  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0392  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0393  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0393(P)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0485  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0598  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0815  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0297-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0136 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0037 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-1-202(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-202(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-202(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-244 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-288 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-300 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-23-2(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-23-2(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-23-3(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. NDL-460-01-027 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. WA-BE166 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE166 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0189 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0089 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0089 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0089(F) 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0089(F) 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0089(P) 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0089(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0299 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0299 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0330 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0330 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0392 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0392 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0393 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0393 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0393(P) 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0393(P) 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0485 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0485 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0598 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0598 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0815 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0815 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. AkoRH-R0297-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0297-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.