ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

68 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. GNV-E_2012-0297 CoGNo. GNV-E_2012-0297 Co重複: 1 AlGNo. E14703-02-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-0301 CoGNo. GNV-E_2012-0301 Co重複: 1 AlGNo. E14703-31-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 坂上 是則、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「三十一」「坂上是則」「佐藤忠信」 ( さかのうえのこれのり、さとうただのぶ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2003-0679 CoGNo. GNV-E_2003-0679 Co重複: 1 AlGNo. E14703-57-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 画中文字人名 紫式部、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 057:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「五十七」「紫式部」「勇侶吉郎」「鹿野苑軍太夫」 ( むらさきしきぶ、いさみともきちろう、ろくやおんぐんだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  画題 自来也  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-1475 CoGNo. GNV-E_2012-1475 Co重複: 1 AlGNo. E4726-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 西行法師、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 086:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「八十六」「西行法師」「静御前」「弁慶」 ( さいぎょうほうし、しずかごぜん、べんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  役者絵  画題 静御前と弁慶  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. MM0638_45 CoGNo. MM0638_45 Co重複: 1 AlGNo. MM0638_45 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 謙徳公、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 045:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「四十五」「謙徳公」「八百屋お七」 ( けんとくこう、やおやおしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  芝居絵  画題 八百屋お七  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. MM0638_67 CoGNo. MM0638_67 Co重複: 1 AlGNo. MM0638_67 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 能因法師、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 069:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十九」「能因法師」「立田の前」「宿祢太郎」 ( のういんほうし、たつたのまえ、すくねたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  芝居絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. MM0638_81 CoGNo. MM0638_81 Co重複: 1 AlGNo. MM0638_81 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 西行法師、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 086:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「八十六」「西行法師」「静御前」「弁慶」 ( さいぎょうほうし、しずかごぜん、べんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  役者絵  画題 静御前と弁慶  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. MM0638_84 CoGNo. MM0638_84 Co重複: 1 AlGNo. MM0638_84 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 二条院讃岐、柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「九十二」「二条院讃岐」「矢間重太郎」「妻おりゑ」 ( にじょういんさぬき、やざまじゅうたろう、つまおりえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  忠臣講釈  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539 CoGNo. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 柿本 人麿 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「三」 「柿本人麿」「加賀千代」 ( かきのもと ひとまろ、かがのちよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537 CoGNo. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 皇嘉門院別当、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 088:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「八十八」「皇嘉門院別当」「足軽市右衛門」 ( こうかもんいんのべっとう、あしがる いちえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  物語絵  役者絵  画題 蜂の巣の平右衛門  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819 CoGNo. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 素性法師、柳下亭 種員 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 「二十一」「素性法師」「信夫惣太」「梅若丸」 ( そせいほうし、しのぶの そうた、うめわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540 CoGNo. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 文屋 康秀、柳下亭 種員 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「廿二」「文屋康秀」「安徳天皇」「典侍の局」 ( ふんやのやすひで、あんとくてんのう、すけのつぼね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  物語絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527 CoGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 貞信公、柳下亭 種員 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 026:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「廿六」「貞信公」「祇園女御」 ( ていしんこう、ぎおんにょうご ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531 CoGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 喜撰法師 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「八」「喜撰法師」「入道頼政」 ( きせんほうし、にゅうどう よりまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522 CoGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 大納言公任、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 055:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「五十五」「大納言公任」「雪姫」 ( だいなごん きんとう、ゆきひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  画題 祇園祭礼信仰記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524 CoGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化04(1847)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 恵慶法師、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 047:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「四十七」「恵慶法師」「平相国清盛」 ( えぎょうほうし、へいしょうこく きよもり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  物語絵  画題 平家物語  祇王祇女  平清盛と仏御前  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711 CoGNo. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 僧正遍昭、柳下亭 種員 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「十二」「僧正遍昭」「白拍子仏御前」 ( そうじょうへんじょう、しらびょうし ほとけごぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 CoGNo. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 権中納言 定頼、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「六十四」「権中納言定頼」「こし元千鳥」 ( ごんちゅうなごん さだより、こしもと ちどり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 ひらがな盛衰記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-1313030 CoGNo. NDL-1313030 Co重複: 1 AlGNo. NDL-1313030 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 二条院讃岐、柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「九十二」「二条院讃岐」「矢間重太郎」「妻おりゑ」 ( にじょういんさぬき、やざまじゅうたろう、つまおりえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  忠臣講釈  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2976 CoGNo. arcUP2976 Co重複: AlGNo. arcUP2976 Al重複: 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 道因法師、柳下亭 種員 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 082:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「八十二」「道因法師」「大星由良之助」「大星力弥」 ( どういんほうし、おおぼしゆらのすけ、おおぼしりきや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-991.52.0001 CoGNo. ROM-991.52.0001 Co重複: 1 AlGNo. ROM-991.52.0001 Al重複: 1 出版年: 弘化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 能因法師、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 069:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十九」「能因法師」「立田の前」「宿祢太郎」 ( のういんほうし、たつたのまえ、すくねたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  歌仙絵  物語絵  芝居絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1328 CoGNo. RV-1353-1328 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1328 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉印) 彫師摺師 彫工竹次郎 画中文字人名 大弐三位、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 058:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「五十八」「大弐三位」「横山太郎」「妻浅香」 ( だいにのさんみ、よこやまたろう、つまあさか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1329 CoGNo. RV-1353-1329 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1329 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 源 俊頼朝臣、柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 074:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「七十四」「源俊頼朝臣」「鳴神上人」「雲のたへま」 ( みなもとのとしよりあそん、なるかみしょうにん、くものたえま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 鳴神  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1330 CoGNo. RV-1353-1330 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1330 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 崇徳院、柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 077:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「七十七」「崇徳院」「みゆき」「宮城阿蘇次郞」 ( すとくいん、みゆき、みやぎあそじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 朝顔日記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1331 CoGNo. RV-1353-1331 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1331 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 184702 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 式子内親王、柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 089:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「式子内親王」「久松」「おそめ」「八十九」 ( しょくしないしんのう、ひさまつ、おそめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1332 CoGNo. RV-1353-1332 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1332 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 前大僧正慈円、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 095:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「九十五」「前大僧正慈円」「小町桜霊」「大伴黒主」 ( さきのだいそうじょうじえん、こまちざくらのれい、おおとものくろぬし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-326 CoGNo. RV-1353-326 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-326 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 中納言敦忠、柳下亭 種員 改印 村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 043:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「四十三」「中納言敦忠」「建礼門院」 ( ちゅうなごんあつただ、けんれいもんいん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-419 CoGNo. RV-1353-419 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-419 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 後徳大寺左大臣、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 081:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「八十一」「後徳大寺左大臣」「高橋弥十郎」「妻さつき」 ( ごとくだいじのさだいじん、たかはしやじゅうろう、つまさつき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 合法衢  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-420 CoGNo. RV-1353-420 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-420 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 左京太夫道雅、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 063:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十三」「左京太夫道雅」「小まん」 ( さきょうのだいぶみちまさ、こまん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-421 CoGNo. RV-1353-421 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-421 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 小式部内侍、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 060:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十」「小式部内侍」「はつ女」 ( こしきぶのないし、はつじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 鏡山  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-0297 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. GNV-E_2012-0301 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2003-0679 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2012-1475 配役 静御前 〈〉 弁慶 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MM0638_45 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0638_67 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0638_81 配役 静御前 〈〉 弁慶 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MM0638_84 配役 矢間重太郎 〈5〉沢村 長十郎 妻おりゑ 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537 配役 足軽市衛門 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522 配役 雪姫 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524 配役 雪姫 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 配役 こし元千鳥 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. NDL-1313030 配役 矢間重太郎 〈5〉沢村 長十郎 妻おりゑ 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2976 配役 大星由良之助 〈5〉沢村 宗十郎 大星力弥 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-991.52.0001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1328 配役 横山太郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1329 配役 鳴神上人 〈8〉市川 団十郎 雲のたへま 〈3〉岩井 粂三郎ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1330 配役 みゆき 〈1〉坂東 しうか 宮城阿曽次郎 〈5〉沢村 長十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1331 配役 久松  〈8〉市川 団十郎 おそめ  〈3〉岩井 粂三郎
興行名 綬三升曽我初夢 よみ くみてみますそがのはつゆめ 場立 第二番目中幕
外題 綬三升曽我初夢 よみ くみてみますそがのはつゆめ 場名 質見世の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 01・13 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-1332 配役 小町桜霊 〈1〉坂東 しうかヵ 大伴黒主 〈8〉市川 団十郎
興行名 関扉 よみ 場立
外題 関扉 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-326 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-419 配役 高橋弥十郎 〈〉 妻さつき 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-420 配役 小まん 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-421 配役 はつ女 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. GNV-E_2012-0297  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 Woodblock print, in album, Japanese, 1-sheet, Utagawa Kuniyoshi 個別解説 枠外に「二」とあり。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-0301  
画中文字 「朝ぼらけ有明の月と見るまでに よし野のさとにふれるしら雪」「吉野山にて判官殿と別れ再度都に登り深くかたらひし古柴入道が女の為に訴人せられ堀川の討手来りし時に有あふ碁盤にて敵を打ちらして討死せし 世に是を碁盤忠信と云伝ふ 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説 枠外に「三十一」とあり。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2003-0679  
画中文字  紫式部 めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲かくれにし 夜半の月かな 椎津家姦臣鹿野苑軍大夫同藩勇源太郎 夫婦を返り討になし立退折柄其息の侶 吉郎行かゝり是をさゝへ手疵をかうぶり後義賊 自来也の為に助力せられて.讐〈あだ〉を.討取〈うちと〉る               柳下亭種員筆記
組解説 個別解説 枠外に「五十七」とあり。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-1475  
画中文字 「西行法師 なげゝとて月やはものをおもはするかこちがほなるわがなみたかな」「日比は心荒法師も主の怒に後悔の泪水増堀川御所 詫人は名にし白拍子静が立舞扇ならねど判官殿の免を得ては喜悦の眉や開くなるべし 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説 枠外に「八十六」とあり。
組備考 個別備考
作品No. MM0638_45  
画中文字      謙徳公 あはれとも  いふべき人は   おもほへで 身のいたづらに  なりぬべきかな .伊達〈だて〉に.仕立〈したて〉し.恋衣〈こひごろも〉.模様〈もよう〉に.染〈そめ〉る .緋桜〈ひざくら〉は.盛〈さか〉りの花をちらしたる五人 .娘〈むすめ〉の.筆〈ふで〉がしら.其〈その〉.席書〈せきがき〉の.松竹〈しやうちく〉 .梅〈ばい〉は今も.湯島〈ゆしま〉の.社頭〈みやゐ〉にありとぞ      柳下亭種員筆記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0638_67  
画中文字 あらしふくみむろの山のもみぢ葉は  たつ田の川の錦なりけり .舅〈しうと〉は.非道〈ひだう〉の.剣〈つるぎ〉を.研〈とぎ〉.夫〈つま〉は.邪見〈じやけん〉の.刃〈やいば〉を.磨〈みが〉く.慕〈あはれ〉 むべし .此〈この〉.貞婦〈ていふ〉.諌〈いさめ〉を.拒〈こば〉む二人が.為〈ため〉に.二月〈じげつ〉の.池〈いけ〉 の.氷〈こほり〉と.消〈きゑ〉て.水〈みづ〉に.血〈ち〉しほの.紅〈くれなゐ〉をながすは .我〈わが〉.名〈な〉の.竜田〈たつた〉に.因〈ちな〉むとやいはん           柳下亭種員筆記  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0638_81  
画中文字 「西行法師 なげゝとて月やはものをおもはするかこちがほなるわがなみたかな」「日比は心荒法師も主の怒に後悔の泪水増堀川御所 詫人は名にし白拍子静が立舞扇ならねど判官殿の免を得ては喜悦の眉や開くなるべし 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0638_84  
画中文字 「我袖はしほひに見えぬ沖の石の 人こそしらねかはくまもなし」「吹雪よりなほ身を粉に砕く矢間は忠義に非人とやつし雪の松より操正しきおりゑは孝貞に辻君となる 彼が襤褸は綾羅に勝れば是が黒布子も錦繍に恥ず 嗚呼その夫にして其婦ありとやいはん 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-1313030  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2976  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-991.52.0001  
画中文字 あらしふくみむろの山のもみぢ葉は  たつ田の川の錦なりけり .舅〈しうと〉は.非道〈ひだう〉の.剣〈つるぎ〉を.研〈とぎ〉.夫〈つま〉は.邪見〈じやけん〉の.刃〈やいば〉を.磨〈みが〉く.慕〈あはれ〉 むべし .此〈この〉.貞婦〈ていふ〉.諌〈いさめ〉を.拒〈こば〉む二人が.為〈ため〉に.二月〈じげつ〉の.池〈いけ〉 の.氷〈こほり〉と.消〈きゑ〉て.水〈みづ〉に.血〈ち〉しほの.紅〈くれなゐ〉をながすは .我〈わが〉.名〈な〉の.竜田〈たつた〉に.因〈ちな〉むとやいはん           柳下亭種員筆記  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1328  
画中文字 「ありま山いなのさゝ原風ふけばいでそよ人をわすれやはする」「奸佞邪見の継父の難を避んがため作阿房となり妻の浅香夫を助て非命に終る自髻を払つて仏門に入藤沢に一寺を開基す 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1329  
画中文字 「うかりける人をはつせの山おろし はげしかれとはいのらぬものを」「往古大和国に法験するどき悪僧あり 帝王を恨奉りて龍門の滝に壇を構へ八千八竜を壺中に封炎暑に烈き旱なりしを妙間とよべる美女を召て勅を下し給ふに色をもていざなひければ彼僧忽修法くじけ天下甘雨にうるほひけるとぞ 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1330  
画中文字 「瀬をはやみ岩にせかるゝたき川の われてもすゑにあはむとそおもふ」「身は憂に思ひの闇の眼なし鳥比翼と契る其人の側にありともしらぬひのかきならすなる筑紫琴唱歌もあはれ朝皃の露けき袖をおきかへては盛り久しきよろこびとなりけり 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1331  
画中文字 「式子内親王 玉の緒よたへなばたえねながらへばしのぶることのよはりもぞする」「身に困しめを見勢蔵はあけていはねど主の慈悲土扉も重き親の恩とは知りながら凡悩の闇路にまよふ大晦日 窓にあやなき二人が顔はしのびかねたる泪ぞはかなき 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1332  
画中文字 「おほけなくうき世の民におほふかな わがたつそまに墨ぞめの袖」「笑の中に斧を研黒主が叛逆花の王位を覆んと謀るといへども天誅争免んや 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-326  
画中文字 「あひ見ての後のこゝろにくらぶれば むかしはものをおもはざりけり」「清盛公の女安徳帝の国母なり 一門亡びて後尼となり大原の寂光院に入世にありし時の玉の台に引替草の庵に住たまふ 御舅君後白川法皇此ありさまのいたましさに時として訪ひたまひけるとぞ 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-419  
画中文字 「ほとゝぎすなきつるかたをながむれば たゞ有明の月ぞのこれる」「沢辺に咲る紫は文箱の紐の朱を奪ひ利口の邦家を覆す 姦臣を除く秘密の文章彼所へ流して遣水の心すゝしき婦夫は声高橋の時鳥我身の皐月と啼ぞわたれる 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-420  
画中文字 「今はたゞおもひ絶なんとばかりを 人づてならでいふよしもかな」「其身は流れの水調子心の駒に拐かけて男おもひは三味線の四ツ乳の裏へ五大力数書筆のさや割も御国賢気の武士の意地今も噂に辰巳の五人切 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-421  
画中文字 「大江山いく野のみちの遠けれは またふみも見す天のはし立」「しばなく鴉は尾上が知死期とはしらずして持出し御宿使ひの革文箱 紐さへながき書置に恨の草履を見て驚き当坐に敵岩藤を討しは遖男々敷烈女なり 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-0297 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-0297 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2012-0301 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-0301 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2003-0679 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2003-0679 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-E_2012-1475 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-1475 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MM0638_45 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0638_67 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0638_81 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0638_84 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. japancoll-p225-kuniyoshi-kaga-chiyo-2539 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p245-kuniyoshi-ashigaru-ichiemon-2537 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p250-hiroshige-the-priest-sosen-6819 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p325-kuniyoshi-emperor-antoku-2540 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-gion-nyogo-2527 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-nyudo-yorimasa-2531 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-princess-yukihime-2522 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p385-kuniyoshi-taira-no-kiyomori-2524 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p450-hiroshige-the-dancing-teacher-711 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. NDL-1313030 所蔵者名 国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. arcUP2976 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-991.52.0001 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 991.52.1 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-1328 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1328 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1329 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1329 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1330 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1330 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1331 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1331 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1332 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1332 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-326 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-326 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-419 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-419 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-420 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-420 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-421 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-421 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.