ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

54 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3151 CoGNo. arcUP3151 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3151 Al重複: 1 出版年: 天明05 (1785) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178511 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  頼光四天王  渡辺綱  金札  刀剣  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3152 CoGNo. arcUP3152 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3152 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177911 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  正面  力紙    隈取り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3442 CoGNo. arcUP3442 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3442 Al重複: 1 出版年: 享保19 (1734) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( . )
絵師略称 清倍 絵師Roma 落款印章 絵師 鳥居清倍筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川升五郎」「沢村六郎次」 ( ) 1印No. 1板元No. 38 1板元名 伊賀屋 板元文字 元浜町いがや板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  荒事    力紙  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0052 CoGNo. Ebi0052 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0052 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  暫く  刀剣  力紙  舞台板  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC02160 CoGNo. LOC02160 Co重複: 1 AlGNo. BN01436517-19 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/丹絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  荒事    刀剣  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M233-001 CoGNo. M233-001 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3152 Al重複: 2 出版年: 安永07 (1778) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵・複製 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    勝川派  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0163-029 CoGNo. Z0163-029 Co重複: 1 AlGNo. BN01436517-19 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清倍〈1〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清倍 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/漆絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (市川団十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鳥居派  役者絵  立役  荒事    刀剣  扇子  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-037 CoGNo. Z0166-037 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.690. Al重複: 2 出版年: 明和後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 TAI 板元備考
分類 役者絵  立役  勝川派  鳥居  石柵  松の木  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-091 CoGNo. Z0166-091 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-091 Al重複: 1 出版年: 安永06 (1777) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (暫 五代目市川団十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  暖簾  中村屋紋  刀剣  横顔  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-133 CoGNo. Z0166-133 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0535 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  刀剣  舞台  土蜘蛛  頼光四天王  金時  素袍  画題 土蜘蛛  頼光四天王  金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18818 CoGNo. MFA-11.18818 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18818 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・01 地: 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  力紙    立役  刀剣  御簾  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4103 CoGNo. MFA-21.4103 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4103 Al重複: 1 出版年: (1770) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    力紙  立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4116 CoGNo. MFA-21.4116 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  御簾  素袍  金時  横顔  刀剣  力紙  土蜘蛛  頼光四天王    画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4117 CoGNo. MFA-21.4117 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0082 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  金時  御簾  刀剣  素袍  土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4119 CoGNo. MFA-21.4119 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4119 Al重複: 1 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4346 CoGNo. MFA-21.4346 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134636 Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177711 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (暫 五代目市川団十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6169 CoGNo. MFA-21.6169 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1929 Al重複: 2 出版年: 安永08 (1779) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1779 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  暖簾  障子  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.137 CoGNo. MFA-RES.54.137 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  御簾  素袍  刀剣    土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0082 CoGNo. BM-1902_0606_0082 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0082 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  金時  御簾  刀剣  素袍  土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0092(2)(F) CoGNo. BM-1902_0606_0092 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0092 Al重複: 2 出版年: 天明04 (1784) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 178403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  力紙  曽我朝比奈    水辺  立役  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1902_0606_0092(2) CoGNo. BM-1902_0606_0092 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0092 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  力紙  曽我朝比奈    水辺  立役  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0126 CoGNo. BM-1906_1220_0126 Co重複: 1 AlGNo. BM-1902_0606_0082 Al重複: 2 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  金時  御簾  刀剣  素袍  土蜘蛛  頼光四天王  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0137 CoGNo. BM-1906_1220_0137 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0137 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵    力紙  立役  女方  土蜘蛛  頼光四天王  刀剣  灯籠鬢  帽子  無背景  素袍  画題 金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0535 CoGNo. BM-1915_0823_0535 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0535 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  刀剣  舞台  土蜘蛛  頼光四天王  金時  素袍  画題 土蜘蛛  頼光四天王  金時  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01929 CoGNo. MRAH-JP.01929 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1929 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1779 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  暖簾  障子  力紙  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01934 CoGNo. MRAH-JP.01934 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1934 Al重複: 1 出版年: 天明09 (1789) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178901 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [五世市川団十郎の平景清] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  大首絵  力紙    大顔絵  画題   シリーズNo. (大首絵・春好) 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132786 CoGNo. MET-DP132786 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  御簾  素袍  金時  横顔  刀剣  力紙  土蜘蛛  頼光四天王    無地  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132822 CoGNo. MET-DP132822 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132822 Al重複: 1 出版年: 安永04 (1775) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177511 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    立役  刀剣  神籤  無背景  鶴菱  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132848 CoGNo. MET-DP132848 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132786 Al重複: 1 出版年: 天明01 (1781) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178111. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  力紙  御簾  素袍  刀剣    無地  土蜘蛛  頼光四天王  画題 土蜘蛛  頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132881 CoGNo. MET-DP132881 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1929.74. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3151 配役 渡辺綱 〈2〉中村 十蔵
興行名 男山娘源氏 よみ おとこやまふりそでげんじ 場立
外題 男山娘源氏 よみ おとこやまふりそでげんじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明05 11・ 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. arcUP3152 配役 篠塚伊賀守 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 吾嬬森栄楠 よみ あずまのもりさかえくすのき 場立
外題 吾嬬森栄楠 よみ あずまのもりさかえくすのき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3442 配役  〈1〉市川 升五郎  〈〉沢村 六郎次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享保19 頃か 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Ebi0052 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. LOC02160 配役 鎌倉権五郎 〈2〉市川 団十郎
興行名 万民大福帳 よみ ばんみんだいふくちょう 場立
外題 万民大福帳 よみ ばんみんだいふくちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 正徳04 11・01 場所 江戸 劇場 中村
作品No. M233-001 配役 佐々木忠臣荒岡源太ヵ 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場立 一番目三立目
外題 開増梅☆楽 よみ さきますやうめのかちどき 場名
所作題 よみ しばらく 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永07 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0163-029 配役 鎌倉権五郎 〈2〉市川 団十郎
興行名 万民大福帳 よみ ばんみんだいふくちょう 場立
外題 万民大福帳 よみ ばんみんだいふくちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 正徳04 11・01 場所 江戸 劇場 中村
作品No. Z0166-037 配役  〈3〉大谷 広次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. Z0166-091 配役 加藤兵衛佐重光 〈5〉市川 団十郎
興行名 将門冠初雪 よみ まさかどかんむりのはつゆき 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-133 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18818 配役 高純親王 〈1〉尾上 松助 篠塚いがの守 〈5〉市川 団十郎 大森彦七 〈2〉中村 助五郎
興行名 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場立 三立目
外題 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 11・01 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-21.4103 配役 渡辺競滝口 〈5〉市川 団十郎
興行名 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場立
外題 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4116 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4117 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4119 配役 般若五郎 〈5〉市川 団十郎
興行名 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場立
外題 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.4346 配役 加藤兵衛佐重光 〈5〉市川 団十郎
興行名 将門冠初雪 よみ まさかどかんむりのはつゆき 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.6169 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 ~同09年頃 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-RES.54.137 配役 碓井荒太郎貞光 〈1〉尾上 松助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1902_0606_0082 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1902_0606_0092(2)(F) 配役 朝比奈 〈2〉市川 門之助
興行名 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場立
外題 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場名
所作題 馴初船の内 よみ なれそめふねのうち 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明04 03・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. BM-1902_0606_0092(2) 配役 朝比奈 〈2〉市川 門之助
興行名 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場立
外題 曽我娘長者 よみ そがむすめちょうじゃ 場名
所作題 馴初船の内 よみ なれそめふねのうち 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明04 03・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. BM-1906_1220_0126 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1906_1220_0137 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎 都六条舞子妻菊実は葛城山の女郎蜘蛛の精霊  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0535 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MRAH-JP.01929 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 ~同09年頃 場所 江戸 劇場
作品No. MRAH-JP.01934 配役 平景清 〈5〉市川 団十郎
興行名 恋便仮名書曽我 よみ こいのよすがかながきそが 場立
外題 恋便仮名書曽我 よみ こいのよすがかながきそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明09 01・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP132786 配役 坂田兵庫之助金時 〈5〉市川 団十郎
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP132822 配役 篠塚五郎ヵ 〈4〉市川 団十郎
興行名 親船太平記 よみ おやふねたいへいき 場立
外題 親船太平記 よみ おやふねたいへいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP132848 配役 碓井荒太郎貞光 〈1〉尾上 松助
興行名 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場立
外題 四天王宿直着綿 よみ してんのうとのいのきせわた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明01 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP132881 配役 真田与市 〈3〉市川 団蔵
興行名 真田与市磐土産 よみ さなだのよいちばんじゃくのいえずと 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和04 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP3151  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3152  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3442  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0052  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC02160  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M233-001  
画中文字
組解説 個別解説 安永8年11月1日「吾妻森栄楠」篠塚伊賀守の可能性もあり。
組備考 個別備考
作品No. Z0163-029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-091  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-133  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、赤面などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18818  
画中文字
組解説 背景の繋がり、落款の類似などから本作は〈1〉尾上松助、〈5〉市川団十郎、〈2〉中村助五郎の三枚続きと考えられる。三人が同座したのは安永9(1780)年度中村座のみであり、この年の番付を調査すると安永8.11「帰花英雄太平記」に三人の類似姿が描かれている。 個別解説 松助:松助は暫の受を多く演じた。本作は王子の鬘に金冠を被った典型的な公家悪の装束である。安永8.11絵本番付ではこのような衣裳では描かれていないが、『続名声議場談話』に「高純親王ニ而尾上松助、親王かづら、金冠、白衣のしばらくの受」とあることから、実際に演じられた際には本作のような衣裳だったと考えられる。/ 団十郎:篠塚いがの守に扮し暫を演じた。安永8.11『三升華』「例年の事なれ共此度のは(略)是迄のとは殊の外の相違しごく出来ました」と評され、安永9.1『紫郎鼠』「贔屓升評判も升入リも升合せて蔵に金は三つます」との狂歌が送られた旨が記されており、この時の評判の高さが覗える。/ 助五郎:赤面にて広右衛門と共に押出し、暫の受けを見せたという。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4103  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4116  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4117  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の色と模様(金の字)、紅い隈取りなどから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 渡辺綱、碓井貞光、卜部季武、源頼光の絵も存在するか。 個別備考
作品No. MFA-21.4119  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4346  
画中文字
組解説 個別解説 安永8年(1779)11の可能性もあり
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6169  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 暖簾に陽(?)が入らない異版あり 個別備考
作品No. MFA-RES.54.137  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似(烏帽子、髪型、服装など)、着物の模様(定の文字)などから〈1〉尾上松助演じる頼光四天王の一人、碓井貞光を描いたものとわかる。松助が貞光を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0082  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の色と模様(金の字)、紅い隈取りなどから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 渡辺綱、碓井貞光、卜部季武、源頼光の絵も存在するか。 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0092(2)(F)  
画中文字
組解説 〈4〉半四郎〈2〉門之助〈3〉菊之丞が同座したのは天明3~4年度中村、天明8年度桐。この時期の番付を調査すると天明4.3中村絵本番付によく似た絵が確認出来る。三人の位置関係、扮装、姿勢、持ち物までよく似ている。さらに門之助の扮装は朝比奈であることが明らかだが、門之助が朝比奈を演じたのはこの時のみである。以上から天明4.3中村のものと考証する。 なお絵本番付によれば、黄金の鶏を納めようとやってきた犬坊丸は二の宮と会い、朝比奈が渡守となることで二人の恋を取り持つという話だったようである。絵表紙正本も残っており、この絵表紙の絵も本作によく似ている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1902_0606_0092(2)  
画中文字
組解説 〈4〉半四郎〈2〉門之助〈3〉菊之丞が同座したのは天明3~4年度中村、天明8年度桐。この時期の番付を調査すると天明4.3中村絵本番付によく似た絵が確認出来る。三人の位置関係、扮装、姿勢、持ち物までよく似ている。さらに門之助の扮装は朝比奈であることが明らかだが、門之助が朝比奈を演じたのはこの時のみである。以上から天明4.3中村のものと考証する。 なお絵本番付によれば、黄金の鶏を納めようとやってきた犬坊丸は二の宮と会い、朝比奈が渡守となることで二人の恋を取り持つという話だったようである。絵表紙正本も残っており、この絵表紙の絵も本作によく似ている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0126  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の色と模様(金の字)、紅い隈取りなどから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 渡辺綱、碓井貞光、卜部季武、源頼光の絵も存在するか。 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0137  
画中文字
組解説 〈5〉市川団十郎〈3〉瀬川菊之丞を描いた本作は、天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の色と模様(金の字)、紅い隈取りなどから頼光四天王の一人、〈5〉団十郎が坂田金時を演じた時のものとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、この時〈3〉菊之丞も同座し土蜘蛛の精を演じている。天明2.1『白虎通』菊之丞条に「鶴びしのうちかけとはよいおもひ付それをすはうで有ふと思ひ錦絵にさきばしってはやく出しましてきのどく」とあるが、本作の菊之丞衣裳は菱形模様であり、実際の舞台を踏まえて作成されたと推定できる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0535  
画中文字
組解説 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、赤面などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01929  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 暖簾に陽(?)が入った異版あり
作品No. MRAH-JP.01934  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132786  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似、着物の模様(金の字)、持ち物(扇)などから〈5〉市川団十郎演じる頼光四天王の一人、坂田金時を描いたものだとわかる。〈5〉団十郎が金時を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132822  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132848  
画中文字
組解説 服装から明らかに頼光四天王とみられる〈5〉団十郎、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助、〈1〉松助の絵があり、これらの背景(御簾、壁)が続くことから続き絵とわかる。4人がこの配役で頼光四天王を演じたのは天明1.11中村のみ。この時〈3〉菊之丞が土蜘蛛の精霊で女暫を演じているが、同じ背景で女暫を演じる菊之丞の絵も確認出来る。よってこれらは天明1.11中村の五枚続きと考証する。 個別解説 天明1.11絵本番付の姿との類似(烏帽子、髪型、服装など)、着物の模様(定の文字)などから〈1〉尾上松助演じる頼光四天王の一人、碓井貞光を描いたものとわかる。松助が貞光を演じたのはこの時のみ(江戸に限る、歌舞伎年表に拠る)であり、本作は「土蜘蛛」の物語の中に組み込まれた女暫において頼光四天王らが引立役を演じる場面である。
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132881  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3151 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3152 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3442 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0052 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. LOC02160 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. M233-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M233-001 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0163-029 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-037 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-091 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-133 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18818 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18818 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4103 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4103 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4116 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4116 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4117 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4117 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4119 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4119 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4346 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4346 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6169 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6169 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.137 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.137 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1902_0606_0082 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.82 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1902_0606_0092(2)(F) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.92 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1902_0606_0092(2) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1902,0606,0.92 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1906_1220_0126 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.126 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1906_1220_0137 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.137 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0535 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.535 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01929 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01929 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.01934 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01934 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP132786 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP132822 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP132848 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP132881 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.