ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

26 件の内 1 件目から 26件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. 5714-C003-01 CoGNo. 5714-C003-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源義経」「ふか七」「駿河次郎」「奴隅田平」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小判
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-02 CoGNo. 5714-C003-02 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「和藤内」「渡守おしづ」「袈裟太郎」「煙草屋源七」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小判
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  国性爺合戦  和田合戦  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-03 CoGNo. 5714-C003-03 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-03 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「亀井六郎」「おはる」「滝川蔵人」「番場忠太」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-04 CoGNo. 5714-C003-04 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-04 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「桜姫」「亀井六郎」「有王丸」「隅田平」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-05 CoGNo. 5714-C003-05 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-05 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「団七女房お梶」「景清」「大藤内成景」「おいし」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小判
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-07 CoGNo. 5714-C003-07 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C003-07 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 四丁掛ヵ/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「力弥」「油屋お染」「左金吾よりかね」「高坂弾正」 ( ) 1印No. 481 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木湊小判
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立三十六顔撰 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C006-02 CoGNo. 5714-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C006-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「荷宝蔵壁のむだ書」 ( ) 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戯画  画題   シリーズNo. 荷宝蔵壁のむだ書 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C006-04 CoGNo. 5714-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C006-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国よし画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「荷宝蔵壁のむだ書」 ( ) 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戯画  画題   シリーズNo. 荷宝蔵壁のむだ書 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C006-05 CoGNo. 5714-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C006-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇さいくによしかく芳桐印> 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「荷宝蔵壁のむだ書」 ( ) 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戯画  画題   シリーズNo. 荷宝蔵壁のむだ書 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C012 CoGNo. 5714-C012 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C012 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184709 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立外題尽 義経千本桜 渡海屋の段」「義経」「安徳天皇」「すけの局」 ( ) 1印No. 641 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  義経記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-0297 CoGNo. GNV-E_2012-0297 Co重複: 1 AlGNo. E14703-02-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. LOC02606 CoGNo. LOC02606 Co重複: 1 AlGNo. LOC02606 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試行」により推定 順No.:( 184710 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「女行者」「斎藤吾国武」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0368-01 CoGNo. AkoRH-R0368-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0368-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永2年 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐遠又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵:四段目  シリーズNo. 駒絵仮名手本忠臣蔵(国芳) 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0372 CoGNo. kuni80-0372 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0372 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「明烏夢泡雪」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 「春日屋時次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「清水屋直次郎/鍵屋清治次郎/山崎屋清七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0373 CoGNo. kuni80-0372 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0372 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「明烏夢泡雪」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 「山名屋浦里」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「清水屋直次郎/鍵屋清治次郎/山崎屋清七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44036b CoGNo. MFA-11.44036a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44036a-c Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 09・ 地: 出版備考: 順No.:( 184709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元の応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「源九郎義経」 ( ) 1印No. 344 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 CoGNo. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 権中納言 定頼、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐら なぞらえ ひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「六十四」「権中納言定頼」「こし元千鳥」 ( ごんちゅうなごん さだより、こしもと ちどり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 ひらがな盛衰記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-419 CoGNo. RV-1353-419 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-419 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 後徳大寺左大臣、柳下亭 種員 改印 村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 081:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「八十一」「後徳大寺左大臣」「高橋弥十郎」「妻さつき」 ( ごとくだいじのさだいじん、たかはしやじゅうろう、つまさつき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 合法衢  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-420 CoGNo. RV-1353-420 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-420 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 左京太夫道雅、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 063:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十三」「左京太夫道雅」「小まん」 ( さきょうのだいぶみちまさ、こまん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-421 CoGNo. RV-1353-421 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-421 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 小式部内侍、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 060:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十」「小式部内侍」「はつ女」 ( こしきぶのないし、はつじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 鏡山  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-422 CoGNo. RV-1353-422 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-422 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 藤原 実方朝臣、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 051:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「五十一」「藤原実方朝臣」「重氏御台」「千鳥の前」 ( ふじわらのさねかたあそん、しげうじのみだい、ちどりのまえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 苅萱桑門筑紫☆  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-423 CoGNo. RV-1353-423 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-423 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 儀同三司母、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「五十四」「儀同三司母」「おとわ」「稲川治郎吉」 ( ぎどうさんしのはは、おとわ、いながわじろきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 関取千両幟  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-847 CoGNo. RV-1353-847 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-847 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-856 CoGNo. RV-1353-856 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-856 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 大納言公任、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 055:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「五十五」「大納言公任」「雪姫」 ( だいなごんきんとう、ゆきひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 祇園祭礼信仰記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-857 CoGNo. RV-1353-857 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-857 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 権中納言定頼、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「六十四」「権中納言定頼」「こし元千鳥」 ( ごんちゅうなごんさだより、こしもとちどり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 ひらがな盛衰記  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1399-19 CoGNo. RV-1399-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1399-19 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 藤原 基俊、柳下亭 種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 075:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「七十五」「藤原基俊」「亀屋忠兵衛」「梅川」「孫右衛門」 ( ふじわらのもととし、かめやちゅうべえ、うめがわ、まごえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C003-01 配役 源義経 〈2〉市川 九蔵 ふか七 〈6〉松本 幸四郎 駿河次郎 〈〉 奴隅田平 〈4〉坂東 三津五郎カ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C003-02 配役 和藤内 〈5〉市川 海老蔵 渡守おしづ 〈4〉尾上 梅幸 袈裟太郎 〈3〉関 三十郎カ 煙草屋源七 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C003-03 配役 亀井六郎 〈〉 おはる 〈2〉尾上 菊次郎 滝川蔵人 〈〉 番場忠太 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C003-04 配役 桜姫 〈〉 亀井六郎 〈〉 有王丸 〈3〉嵐 吉三郎 隅田平 〈2〉中山 文五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C003-05 配役 団七女房お梶 〈1〉坂東 しうか 景清 〈8〉市川 団十郎 大藤内成景 〈〉 おいし 〈4〉小佐川 常世
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C003-07 配役 力弥 〈〉 油屋お染 〈3〉岩井 粂三郎 左金吾よりかね 〈5〉沢村 宗十郎 高坂弾正 〈4〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C006-02 配役  〈4〉中村 歌右衛門  〈6〉松本 幸四郎  〈12〉市村 羽左衛門  〈〉  〈1〉市川 新車  〈〉宇十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C006-04 配役  〈4〉坂東 彦三郎  〈4〉坂東 三津五郎  〈3〉尾上 松助カ  〈3〉藤川 花友  〈4〉大谷 友右衛門  〈〉嵐 吉三郎カ  〈5〉吾妻 藤蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C006-05 配役  〈8〉市川 団十郎  〈2〉市川 九蔵  〈3〉岩井 粂三郎  〈2〉中山 文五郎  〈〉  〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. 5714-C012 配役 義経 〈2〉市川 九蔵 安徳天皇 〈〉?音次郎 すけの局 〈4〉尾上 梅幸
興行名 よみ 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. GNV-E_2012-0297 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. LOC02606 配役 女行者 〈1〉坂東 しうか 斎藤吾国武 〈〉市川 小団次
興行名 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場立 一番目四建目
外題 源家八代恵剛者 よみ げんけはちだいめぐみのつわもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 11・04 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0368-01 配役 塩冶判官 〈12〉市村 羽左衛門 大星力弥 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0372 配役 春日屋時次郎 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 明烏夢泡雪 よみ あけがらすゆめのあわゆき 音曲種 しんない
細目種 よみ 上演年 弘化04 弘化04~嘉永03頃 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0373 配役 山名屋浦里 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 弘化04~嘉永03頃 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.44036b 配役 源九郎義経 〈2〉市川 九蔵 安徳天王 〈〉
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 配役 こし元千鳥 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-419 配役 高橋弥十郎 〈〉 妻さつき 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-420 配役 小まん 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-421 配役 はつ女 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-422 配役 重氏御台 〈〉 千鳥の前 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-423 配役 おとわ 〈〉 稲川治郎吉 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-847 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-856 配役 雪姫 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-857 配役 こし元千鳥 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1399-19 配役 亀屋忠兵衛 〈〉 梅川 〈〉 孫右衛門 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 5714-C003-01  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-02  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-03  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-04  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-05  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-07  
画中文字
組解説 個別解説 4枚の絵を張り合わせて1枚にしたもの
組備考 個別備考
作品No. 5714-C006-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C006-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C006-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C012  
画中文字
組解説 改革の影響。見立として逃げたか 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-0297  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 Woodblock print, in album, Japanese, 1-sheet, Utagawa Kuniyoshi 個別解説 枠外に「二」とあり。
組備考 個別備考
作品No. LOC02606  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0368-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0372  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0373  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44036b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-419  
画中文字 「ほとゝぎすなきつるかたをながむれば たゞ有明の月ぞのこれる」「沢辺に咲る紫は文箱の紐の朱を奪ひ利口の邦家を覆す 姦臣を除く秘密の文章彼所へ流して遣水の心すゝしき婦夫は声高橋の時鳥我身の皐月と啼ぞわたれる 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-420  
画中文字 「今はたゞおもひ絶なんとばかりを 人づてならでいふよしもかな」「其身は流れの水調子心の駒に拐かけて男おもひは三味線の四ツ乳の裏へ五大力数書筆のさや割も御国賢気の武士の意地今も噂に辰巳の五人切 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-421  
画中文字 「大江山いく野のみちの遠けれは またふみも見す天のはし立」「しばなく鴉は尾上が知死期とはしらずして持出し御宿使ひの革文箱 紐さへながき書置に恨の草履を見て驚き当坐に敵岩藤を討しは遖男々敷烈女なり 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-422  
画中文字 「かくとだにえやはいふきのさしも草 さしもしらしなもゆる思ひを」「内心の角は一双の賽に造り外面の美きは駒袋の錦に似たり 乞目を恋の争とせば彼朱四朱三のくれなゐは胸に焚火の色としもいひてん 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-423  
画中文字 「わかれじの行すゑまではかたければ けふをかぎりの命ともがな」「義理と恩との二ツ櫛に心の憂をも包みたる夫はさすが相撲ぐし別れの櫛のはかなくも黄金にかへて身を売る妻が貞実は是玉くしげとやいはん 柳下亭種員筆記」「進上 ひいきより 一 男山一駄 関取江」「しん上 ひゐき 一 勝男節一連 稲川丈江」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-847  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の 衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-856  
画中文字 「滝の音はたへてひさしくなりぬれど名こそながれて猶きこえけれ」「抜ば玉ちる倶利伽羅丸は岩角に当る滝に等く雪姫に墨絵を画と薦むる松永は反逆無道の行ひに不似如何にして斯る風雅心やありけん 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-857  
画中文字 「朝ぼらけ宇治の川霧たへ/゙\にあらはれわたる瀬々の網代木」「不知ながらも千鳥が推量とは侍女の出過者 兄貴は知れた闇愚殿とは悪言過た弟の嫉妬心 恋の不叶平治が胸は彼問答の地名に有花橘の小島が先にはあらで腹立ばなのこぢれがさきとやはいはん 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1399-19  
画中文字 「契りおきしさせもが露をいのちにて あはれことしの秋もいぬめり」「きのふは廓のきぬ/”\をけふは冥途の迎ひ駕籠命短き冬の日や富田林の霜解てしめりがちなる四ツの袖泪の雨の古郷の二口村へや急ぎゆくらん 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C003-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C003-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C003-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C003-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C003-05 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-05 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C003-07 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C003-07 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C006-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C006-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C006-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C006-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C006-05 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C006-05 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C012 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C012 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_2012-0297 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-0297 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. LOC02606 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. AkoRH-R0368-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0372 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0372 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0373 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0373 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.44036b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44036a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p480-kuniyoshi-koshimoto-chidori-755 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. RV-1353-419 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-419 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-420 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-420 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-421 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-421 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-422 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-422 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-423 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-423 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-847 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-847 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-856 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-856 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-857 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-857 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1399-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1399-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.