ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

324 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0218 CoGNo. arcUP0217 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0217 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「はしたおはつ 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鏡山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1212 CoGNo. arcUP1212 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1212 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188604 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「局岩藤」「第二 大奥試合の場」「召使はつ」「奥女中相木」「第四 長廊下の場」「中老尾上」「召使はつ」「こし元綾瀬」「奥女中伏屋」「第六 烏啼の場」「牛島主税」「召使はつ」「奴隅田平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鏡山  通し絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1213 CoGNo. arcUP1212 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1212 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188604 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十九年四月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「中老尾上」「局岩藤」「召使はつ」「第八 奥庭の場」「召使はつ」「奥女中関屋」「第十 大詰」「召使はつ」「中老尾上」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鏡山  通し絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1650 CoGNo. arcUP1650 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1650 Al重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181605 )
絵師略称 南北 絵師Roma 落款印章 南北画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ひなどり 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1813 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1814 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1815 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1816 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1817 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1818 CoGNo. arcUP1813 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1813 Al重複: 1 出版年: 宝暦年間 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1764 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 墨摺筆彩(横) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 [祇園御霊会行列図] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都  祇園会  山車  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1920 CoGNo. arcUP1920 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1920 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 玉園 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鏡山 七」「岩ふぢ」「おのへ」「鏡山 八」「岩ふじ」「おはつ」「かゝみ山 九」「岩ふじ」「おのへ」「鏡山 十」「おはつ」「おのゑ」「かかみ山 十一」「おはつ」「岩ふじ」「加賀見山 大尾」「源蔵」「もとめ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  鏡山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1976 CoGNo. arcUP1976 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1976 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子どもおどりつくし」「母育雪間鶯」「怪童丸」 ( ) 1印No. 485 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 山姥  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2152 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2085 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 地: 大阪 出版備考: 末頃 順No.:( 1861 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 068:075/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「豊後」「おその」「六助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  彦山  画題   シリーズNo. 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2164 CoGNo. arcUP2164 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2164 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「酒や娘おみわ 中村歌右衛門 一世一代」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2165 CoGNo. arcUP2164 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2164 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「もと目 尾上梅幸 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2175 CoGNo. arcUP2175 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2175 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「ふか七 市川市蔵」 ( ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2176 CoGNo. arcUP2175 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2175 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181507 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「一世一代 おみわ 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 86 1板元No. 769 1板元名 山城屋 藤右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2492 CoGNo. arcUP2491 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2491 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184904 )
絵師略称 国升 絵師Roma 落款印章 国升画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「早野勘平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 亀水軒 板元文字 亀水軒
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  忠臣蔵  五段目  山崎街道  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3448 CoGNo. arcUP3448 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3448 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「局岩藤」「召仕於はつ」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁、ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 加賀騒動  鏡山  仕返し  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3544 CoGNo. 001-0889 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3544 Al重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181903 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「こしもととこよ 岩井松之助」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鏡山  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3552 CoGNo. arcUP3552 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3552 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185202u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子閏 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「局岩藤」 ( ) 1印No. 228 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若、芝神明前、若与板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鏡山  加賀騒動  仕返し  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3553 CoGNo. arcUP3552 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3552 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185202u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子閏 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「召仕お初」 ( ) 1印No. 228 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 若、芝神明前、若与板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鏡山  加賀騒動  仕返し  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3569 CoGNo. arcUP3567 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3567 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186503 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「自筆三十六句合」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「名古屋小山三 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 不破名古屋  山三  小山三  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3573 CoGNo. arcUP3573 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3573 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181305 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、蔦十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「伴左衛門 市川市蔵」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 不破名古屋  小山三  物草太郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3580 CoGNo. arcUP3580 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3580 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185903 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「久我之助清舟」「太宰ノ息女雛鳥」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山婦女庭訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3637 CoGNo. arcUP3637 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3637 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 歌山、紫扇 改印 申閏三改 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「望月弾正」「多賀大領」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁、ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鏡山  骨よせ岩藤  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3647 CoGNo. arcUP3647 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3647 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妹背山 壱」「ゑみし館ノ段」「入鹿大臣」「大判事」「芝六」「妹背山 弐」「芝六住家ノ段」「おきじ」「鎌足公」「妹背山 三」「芝六」「大判事」「久我之助」「妹背山 四」「背山のだん」「さだか」「ひよどり」「妹背山 五」「いも山のだん」「祢太郎」「おみわ」「もとめ」「妹背山 六」「杉酒やノ段」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  妹背山婦女庭訓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3649 CoGNo. arcUP3649 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3649 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185108 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、シタ売 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「佐倉当吾」「当太郎」「国松」「女房お峰」「三之終」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 山口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  東山桜荘子  佐倉宗吾  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0028 CoGNo. arcUY0028 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0028 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177901. )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  曽我五郎  刀剣  富士山    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0090 CoGNo. arcUY0090 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0090 Al重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189904. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0218 配役 はしたはつ 〈5〉岩井 半四郎
興行名 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場立 大詰
外題 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 03・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1212 配役  
興行名 新清水花御所染 よみ しんきよみずはなのごしょぞめ 場立
外題 新清水花御所染 よみ しんきよみずはなのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 04・10 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP1213 配役  
興行名 新清水花御所染 よみ しんきよみずはなのごしょぞめ 場立
外題 新清水花御所染 よみ しんきよみずはなのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 04・10 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP1650 配役 ひなどり 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場立
外題 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場名 三の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 05・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1813 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1814 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1815 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1816 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1817 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1818 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1920 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1976 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永1年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP2152 配役 おその 〈2〉尾上 菊次郎 六助 〈4〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 彦山権現誓助剣 よみ ひこさんごんげんちかいのすけだち 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2164 配役 酒や娘おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2165 配役 もと目 〈3〉尾上 梅幸
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2175 配役 ふか七 〈1〉市川 市蔵
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2176 配役 おみわ 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 けいせい返魂香 よみ けいせいはんごんこう 場立 二番目
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 四の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 07・28 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2492 配役 早野勘平 〈2〉市川 市紅
興行名 よみ 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 04・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3448 配役 局岩藤 〈5〉市川 海老蔵 召仕於はつ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3544 配役 こしもととこよ 〈1〉岩井 松之助
興行名 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場立
外題 ☆花女雛形 よみ やよいのはなおんなひながた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政02 03・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3552 配役 局岩藤 〈5〉沢村 長十郎
興行名 隅田川対高賀紋 よみ 場立
外題 隅田川対高賀紋 よみ すみだがわついのかがもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3553 配役 召仕お初 〈1〉坂東 しうか
興行名 隅田川対高賀紋 よみ 場立
外題 隅田川対高賀紋 よみ すみだがわついのかがもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3569 配役 名古屋小山三 〈2〉沢村 訥升
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ 場立
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3573 配役 伴左衛門 〈1〉市川 市蔵
興行名 十帖源氏物ぐさ太郎 よみ 場立
外題 十帖源氏物ぐさ太郎 よみ じゅうじょうげんじものぐさたろう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3580 配役 久我之助清舟 〈1〉中村 福助 太宰ノ息女雛鳥 〈1〉中村 歌之丞
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3637 配役 望月弾正 〈3〉関 三十郎 多賀大領 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場立
外題 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3647 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 大坂
作品No. arcUP3649 配役 浅倉当吾 〈4〉市川 左団次 当太郎 〈〉市川 蔦之助 国松 〈〉市川 粂次郎 女房お峰 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 四幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0028 配役 曽我の五郎時致 〈2〉市川 門之助
興行名 御攝☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場立 一番目四立目
外題 御攝☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場名
所作題 初夢姿富士 よみ はつゆめすがたのふじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0090 配役 大判司清澄 〈9〉市川 団十郎 久我之助 〈6〉市村 家橘
興行名 妹背山 よみ いもせやま 場立 一番目
外題 妹背山 よみ いもせやま 場名 大和国吉野川の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・11 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0218  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1212  
画中文字
組解説 裁断あり。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1213  
画中文字
組解説 裁断あり。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1650  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1813  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1814  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1815  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1816  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1817  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1818  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1920  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1976  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2152  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2164  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2165  
画中文字
組解説 個別解説 実際には求女役は<3>坂東三津五郎が勤めた。その為、この作品は上方役割風の番付の配役に基づいたものと考えられる。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2175  
画中文字
組解説 個別解説 伊原青々園の朱筆書込みあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2176  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2492  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3448  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3544  
画中文字
組解説 役割番付まで役名があるが、絵本番付、評判記には書かれないので、予定稿ヵ。 個別解説 辻・役割:数平妹床世
組備考 個別備考
作品No. arcUP3552  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3553  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3569  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3573  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3580  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3637  
画中文字 「鎗にふる雨に名のるかほとゝきす 歌山」「鎧蝶見つけ出したる花壇かな 紫扇」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3647  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 落款判読難
作品No. arcUP3649  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0028  
画中文字
組解説 着物に描かれた蝶の模様から、曽我五郎を描いたものと考えられる。江戸歌舞伎では毎年春になると曽我狂言が上演されるのが恒例で、二代目市川門之助も安永期に8回、天明期に2回五郎役を務めている。安永8年正月中村座の長唄正本の表紙絵や参考図の団扇絵にほぼ同じ構図で描かれているため、本図の上演年次を特定することができた。本図も団扇絵と同様、左に初代三津五郎の朝比奈を配置する2枚続か。富士山を背景とした、朝比奈と五郎の所作事を描くもので、二人が松を引合うのは、曽我ものの趣向のひとつ、「草摺引」の変形でもあろうか。 個別解説
組備考 (参考図Z159-82)『浮世絵歌舞伎画集』第82図 個別備考
作品No. arcUY0090  
画中文字
組解説 「妹背山婦女庭訓」の最も著名な場面で、和製ロミオとジュリエットとも称される妹山背山の場に取材。画面は三枚続を二分割して、背山の大判事、久我之助親子と、妹山の定高、雛鳥親子を描く。久我之助と雛鳥は相思相愛の仲であるにもかかわらず、その親達は領地争いから互いに反目しあう間柄。しかしお互いの息子、娘の命を救おうとして、我が子に手をかけるという二つの家の悲劇の物語。久我之助を演じるのは、大正・昭和で絶大なる人気を誇った後の<15>市村羽左衛門で、この時は、市村家橘の名で出演している。通常ならば、久我之助を演じていた役者が、年とともに親の大判事を演じるようになるのであるが、<15>羽左衛門のみは例外。晩年まで久我之助を当り役として勤めた。同年輩の役者の大判事と不釣り合いにならずに十分に親子に見えたという伝説の二枚目役者であった。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0218 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1212 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1213 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1650 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1816 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1818 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1920 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1976 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2152 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2164 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2165 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2175 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2176 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2492 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3448 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3544 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3552 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3553 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3569 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3573 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3580 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3647 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3649 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0028 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.