ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

243 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1095 CoGNo. arcUP1095 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1095 Al重複: 1 出版年: 寛政12 (1800) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180007 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵 六段目」「勘平 坂東彦三郎」「おかる 瀬川菊三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1650 CoGNo. arcUP1650 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1650 Al重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181605 )
絵師略称 南北 絵師Roma 落款印章 南北画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ひなどり 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 妹背山  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1771 CoGNo. arcUP1771 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1771 Al重複: 1 出版年: 安永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清長 絵師Roma Torii Kiyonaga 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おかる 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  三段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3148 CoGNo. arcUP3148 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3148 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180604 )
絵師略称 国政〈1〉 絵師Roma 落款印章 国政画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵初段」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「高野もろ直 松本幸四郎」「かをよこぜん 瀬川路三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  大序  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3149 CoGNo. arcUP3149 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3149 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1806 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵九段目 新板」 ( ) 1印No. 584 1板元No. 62 1板元名 伊勢孫 板元文字
作品名2 「本蔵女房となセ 瀬川路考」「娘小なみ 瀬川路之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0319 CoGNo. shiUY0319 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0319 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  仙人  立役  女方  久米仙人  水辺  鹿  画題 久米仙人  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0067 CoGNo. GNV-Est_0067 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0067 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「あかね屋」 ( あかねや ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  暖簾    石畳  画題 三勝半七ヵ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0071 CoGNo. GNV-Est_0071 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0071 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「乱菊枕慈童」 ( らんぎくまくらじどう ) 1印No. 0437 1板元No. 0246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 枕慈童  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC00238 CoGNo. LOC00238 Co重複: 1 AlGNo. LOC00238 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子    舞台  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. LOC02867 CoGNo. LOC02867 Co重複: 1 AlGNo. Gross-E101 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M236-003 CoGNo. M236-003 Co重複: 1 AlGNo. M236-003 Al重複: 1 出版年: 享和04 (1804) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 180402 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「土橋かがやの小ひな 瀬川路之助」「岩橋屋弥三郎 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-105 CoGNo. Z0166-105 Co重複: 1 AlGNo. Z0166-105 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (嵐三五郎と瀬川菊之丞) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    狐忠信  立役  女方  刀剣  楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-143 CoGNo. Z0166-143 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.750. Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177503 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  無間の鐘  女方  灯籠鬢  帽子  柄杓    切り株  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-149 CoGNo. Z0166-149 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7155 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  善知鳥  揚障子    灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-156 CoGNo. Z0166-156 Co重複: 1 AlGNo. Z0178-079 Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177701 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  琵琶  女方    楽器  灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-152(2) CoGNo. Z0169-152 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6174 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 178404 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-153(2) CoGNo. Z0169-153 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-153 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (松木屋店先 中) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  暖簾    松本屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-181 CoGNo. Z0169-181 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-181 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  植物・花・菖蒲模様の壁  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-187 CoGNo. Z0169-187 Co重複: 1 AlGNo. U2656 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  勝川派  女方  灯籠鬢  松の木  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-246 CoGNo. Z0169-246 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-246 Al重複: 1 出版年: 寛政03 (1791) 月日 01・15 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179101 )
絵師略称 春英 絵師Roma 落款印章 春英画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (瀬川菊之丞) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 井桁にい 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒        頬被り  曽我  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-280 CoGNo. Z0169-280 Co重複: 1 AlGNo. BA50555714-099 Al重複: 2 出版年: 安永08 (1779) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177908 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 勝川春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 重要美術品  役者絵  勝川派    女方  灯籠鬢  帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-309 CoGNo. Z0169-309 Co重複: 1 AlGNo. Z0169-309 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春鶴 絵師Roma 落款印章 春寉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0002 1板元No. 0831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字 播磨屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  頭巾      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0170-056 CoGNo. Z0170-056 Co重複: 1 AlGNo. RTB-RJP3430 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春朗(北斎) 絵師Roma Katsushika Hokusai 落款印章 春朗画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「瀬川菊之丞」 ( せがわきくのじょう ) 1印No. 706 1板元No. 668 1板元名 松村 弥兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.19264 CoGNo. MFA-11.19264 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.19264 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「瀬川路之助」 ( ) 1印No. 500 1板元No. 773 1板元名 山田屋 三四郎 板元文字 山田
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18433-5 CoGNo. MFA-11.18433-5 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18433-5 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  算盤  大福帳  番台  暖簾    恵比寿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18801 CoGNo. MFA-11.18801 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1906 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  紅葉の木      頬被り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18807 CoGNo. MFA-11.18807 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0497 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178207 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子    植物・草模様  火鉢    浅間嶽  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18812 CoGNo. MFA-11.18812 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18812 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方    藁束      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18815 CoGNo. MFA-11.18815 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18815 Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    煙管  立役  女方  灯籠鬢  帽子  暖簾  近江屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18819 CoGNo. MFA-11.18819 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子  画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1095 配役 おかる 〈1〉瀬川 菊三郎 勘平 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政12 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1650 配役 ひなどり 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場立
外題 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場名 三の切
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 05・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1771 配役 おかる 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3148 配役 高野もろ直 〈5〉松本 幸四郎 かをよこぜん 〈1〉瀬川 路三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 初段
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化03 04・14 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3149 配役 本蔵女房となせ 〈1〉瀬川 路考 娘小なみ 〈1〉瀬川 路之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0319 配役  〈1〉中村 仲蔵  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-Est_0067 配役 三勝ヵ 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. GNV-Est_0071 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. LOC00238 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. LOC02867 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. M236-003 配役 岩橋屋弥三郎 〈1〉沢村 源之助 土橋かがやの小ひな 〈1〉瀬川 路之助
興行名 梅桜松曽我 よみ はなきょうだいあいおいそが 場立 二番目後日
外題 四紅葉思恋深川 よみ よつもみじおもいのふかがわ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 享和04 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-105 配役  〈2〉嵐 三五郎  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-143 配役 傾城千代崎実は景清娘人丸 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 栄曽我神楽太鼓 よみ さかえそがかぐらのたいこ 場立 二番目大詰
外題 郭花葛城鐘 よみ くるわのはなかつらぎのかね 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永04 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-149 配役 うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-156 配役 三保の浦天津乙女 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場立 一番目五立目
外題 常磐春羽衣曽我 よみ つきせぬはるはごろもそが 場名
所作題 雲浮気千鳥通路 よみ くものうわきちどりのかよいじ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永06 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. Z0169-152(2) 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 曽我娘長者 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 04・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0169-153(2) 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-181 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-187 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0169-246 配役 芸者おとり  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 春世界花麗曽我 よみ はるせかいにぎわいそが 場立
外題 春世界花麗曽我 よみ はるせかいにぎわいそが 場名
所作題 対面花春駒 よみ たいめんはなのはるこま 音曲種
細目種 よみ 上演年 寛政03 01・15 場所 江戸 劇場 中村
作品No. Z0169-280 配役 腰元まがき 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 新薄雪物語 よみ しんうすゆきものがたり 場立
外題 新薄雪物語 よみ しんうすゆきものがたり 場名
所作題 歌枕恋初旅 よみ うたまくらこいのはつたび 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永08 08・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. Z0169-309 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0170-056 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.19264 配役  〈〉瀬川 路之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.18433-5 配役 おそめ 〈3〉瀬川 菊之丞 久松 〈4〉岩井 半四郎 久作 〈2〉嵐 龍蔵
興行名 けいせい優曽我 よみ 場立
外題 おそめ久松浮名の初霞 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明08 02・ 場所 江戸 劇場 桐座
作品No. MFA-11.18801 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 群高松雪旛 よみ むれたかまつゆきのしらはた 場立 一番目四立目
外題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 場名
所作題 十二段君が色音 よみ じゅうにだんきみがいろね 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.18807 配役 傾城高尾 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場立 二番目
外題 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場名
所作題 新曲高尾懺悔 よみ しんきょくたかおさんげ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 07・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-11.18812 配役  〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18815 配役  〈1〉尾上 松助  〈3〉瀬川菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.18819 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1650  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1771  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3148  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3149  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0319  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0067  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC00238  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. LOC02867  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M236-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-143  
画中文字
組解説 本作は似顔や紋から〈3〉菊之丞と判断でき、また小判や吹き上がる水、柄杓といった要素から無間の鐘であることが推定できる。これを頼りに菊之丞が出演した興行の番付を確認すると、安永4.3市村で〈2〉菊之丞の追善に無間の鐘を演じている。内容に合致していることから、安永4.3市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-149  
画中文字 吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉
組解説 本作は背景が続くことから〈3〉瀬川菊之丞、〈5〉市川団十郎、〈4〉岩井半四郎の続絵であることがわかり、子の三人が同座したのは天明3、4、8年度、寛政1年度である。これらの時期の番付を確認すると天明2.11中村の絵本番付に三人が一緒に描かれているのが確認出来る。さらに内容を確認すると義家の名前があり、〈3〉菊之丞が本作で持つ和歌「吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉」は源義家が詠んだとされる歌に酷似していることから、通底するところがあるように思われる。以上から本作は此の時のものと考えられる。 個別解説 絵本番付によれば、善知鳥は八重はた姫の身替りになるべく首を差し出し、やすかたはそのために嘆くという筋のようである。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-156  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞であることがわかる。本作の特徴的な扮装に着目し、彼が出演した興行の番付を調査すると安永6.1市村辻番付に本作と同じく鳳凰を頭に乗せた姿の菊之丞が確認出来る。評判記や役割番付によればこの場面は富本の浄瑠璃で〈3〉菊之丞は天津乙女を演じ、漁師の〈5〉団十郎のほか、〈2〉半五郎〈2〉八百蔵〈9〉羽左衛門〈3〉芳沢崎之助の6人による所作が披露されたらしい。海が舞台であったようであり、その点で背景も内容に一致している。続絵の調査も必要ではあるが、他に合致する興行も確認出来ないことから、この安永6.1市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考 本作は安永4.11中村「花相撲源氏張胆」の鴛鴦の雌鳥の精を演じる〈3〉瀬川菊之丞と考証されていたが、安永4.11中村の絵本番付の絵やこの時の他の役者絵と比べるとどうも違うように感じられる。また安永4.11の役者絵の落款の特徴も大きく異なっている。よってこの時のものではないと思われる。
作品No. Z0169-152(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-153(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-181  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-246  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0169-280  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞〈1〉沢村四郎五郎の続絵であることがわかる。二人がこの名前の時に同座したのは安永7~8年度市村座のみ。 この時期の番付を見ると、二人は安永8.8に金作、宗十郎と共に道行浄瑠璃を披露している。これ以外に二人がこのような場面にこのような扮装で出演する可能性のありそうなものは見当たらない。また辻番付に描かれた二人の扮装には類似点もあり、視線も交わしている。以上から安永8.8市村のものと考証する。 個別解説 重要美術品指定
組備考 個別備考 お夏 〈3〉瀬川 菊之丞と考証されていた。
作品No. Z0169-309  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0170-056  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.19264  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18433-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18801  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18807  
画中文字
組解説 本作は似顔・紋などから〈3〉菊之丞であることがわかり、火鉢で文書が燃えていることから浅間嶽物であると推測できる。これを頼りに菊之丞が出演した興行の番付を確認すると、天明2.7中村、天明3.2中村、天明9.1-3市村、寛政2.1中村で浅間嶽物に出ていることが確認出来る。この内寛政2.1中村は男女が反転しているため、火鉢のすぐ前にいる本作がこの時のものである可能性は低いと思われる。 しかし残りの上演はどれも姿形が似ており、本作のみではどちらの上演のものであるか決め手にかける。続絵があると思われるためその発見を待つこととし、ひとまず天明2.7中村の情報を入力しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18812  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18815  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18819  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。 個別解説
組備考 個別備考 A版には極印ないが、B版には極印ある
作品No. arcUP1095 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1650 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1771 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3148 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3149 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0319 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-Est_0067 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0067 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. GNV-Est_0071 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0071 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. LOC00238 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. LOC02867 所蔵者名 LOC 所蔵者資料No. 蔵印 林忠正
所蔵者URL http://db.nichibun.ac.jp/ja/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL http://library.nichibun.ac.jp/pc1/ja/guide/specialuse.html
作品No. M236-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M236-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0166-105 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-143 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-149 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-156 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-152(2) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-153(2) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-181 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-187 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-246 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-280 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0169-309 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印 林忠信
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0170-056 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.19264 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.19264 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18433-5 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18433-5 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18801 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18801 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18807 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18807 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18812 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18812 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18815 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18815 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18819 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18819 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.