ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

32 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1117 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 九段目ノ下」「大星由良之助 尾上多見蔵」「一」 ( ) 1印No. 上65c 1板元No. 34 1板元名 阿波屋 文蔵 板元文字 阿波文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1118 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;06 異版
作品名1 「於いし 片岡松太郎」「二」 ( ) 1印No. 上69n 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1119 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 「加古川本蔵 実川八百蔵」「三」 ( ) 1印No. 上107c 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1120 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;06 異版
作品名1 「大星力弥 中村駒之助」「四」 ( ) 1印No. 上98a 1板元No. 1板元名 本為 板元文字 本為板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1121 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 「となせ 嵐璃寛」「五」 ( ) 1印No. 上107c 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1122 CoGNo. arcUP1117 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/06;06 異版
作品名1 「娘小浪 尾上多賀之丞」「六」 ( ) 1印No. 上69n 1板元No. 46 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  九段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3721 CoGNo. arcUP3721 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 瀬川如皐 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優姿名定」 ( はいゆうしなさだめ ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「大星由良之助 坂東彦三郎」 ( おおぼしゆらのすけ ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 役者姿名定 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3722 CoGNo. arcUP3722 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187410 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 瀬川如皐 改印 戌五? 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優姿名定」 ( はいゆうしなさだめ ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「白びやうし花子 中村芝翫」 ( しらびょうしはなご なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 役者姿名定 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4128 CoGNo. arcUP4128 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187404 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治七戌四月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大和錦朝日旗揚」 ( やまとにしきあさひのはたあげ ) 1印No. 1板元No. 5065 1板元名 阿波文 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 5048 2板元名 綿屋 喜兵衛 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4129 CoGNo. arcUP4128 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187404 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「大和錦朝日旗揚」) ( やまとにしきあさひのはたあげ ) 1印No. 1板元No. 5065 1板元名 阿波文 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 5048 2板元名 綿屋 喜兵衛 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4130 CoGNo. arcUP4128 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187404 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「大和錦朝日旗揚」) ( やまとにしきあさひのはたあげ ) 1印No. 1板元No. 5065 1板元名 阿波文 板元文字 浪花板元 阿波文 綿喜 合梓
作品名2 「白鳳ノ内侍 嵐璃寛」「怪清丸実ハ土佐三郎 尾上多見蔵」「油盗人眼忍坊 実ハ 権ノ頭教資 市川右団次」 ( はくほうのないし あらしりかん、かいせいまる じつは とさのさぶろう おの えたみぞう、あぶらぬすっと がんにんぼう じつは ごんのかみのりすけ いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 5048 2板元名 綿屋 喜兵衛 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6353 CoGNo. arcUP6353 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「文明開化 商工農士」) ( ぶんめいかいか しょうこうのうし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松栄? 板元文字
作品名2 「商」「天川屋儀兵衛 市川団十郎」「とり手 坂東喜知六」 ( しょう、あまかわやぎへえ いちかわだんじゅうろう、とりて ばんどうきちろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6354 CoGNo. arcUP6353 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「文明開化 商工農士」) ( ぶんめいかいか しょうこうのうし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松栄? 板元文字 八町堀 松栄
作品名2 「工」「農」「大工六三 尾上菊五郎」「さくら惣吾 市川左団次」 ( こう、のう、だいくろくさ おのえきくごろう、さくらそうご いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6355 CoGNo. arcUP6353 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「文明開化 商工農士」) ( ぶんめいかいか しょうこうのうし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松栄? 板元文字 八町堀 松栄
作品名2 「士」「音若 中村正太郎」「ときわ御前 中村芝翫」「今若 尾上菊之助」 ( し、おとわか なかむらしょうたろう、ときわごぜん なかむらしかん、いまわか おのえきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7690 CoGNo. arcUP7690 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「亀屋忠兵衛 中村宗十郎」 ( かめやちゅうべえ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7691 CoGNo. arcUP7690 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「槌屋梅川 岩井半四郎」 ( つちやうめがわ いわいはんしろう ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7692 CoGNo. arcUP7690 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 安達吟光 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「孫右衛門 中むら仲蔵」 ( まごえもん なかむらなかぞう ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7829 CoGNo. arcUP7829 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 瀬川如皐 改印 戌五? 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優姿名定」 ( はいゆうしなさだめ ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「八百屋半兵衛」「中村宗十郎」 ( やおやはんべえ なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 役者姿名定 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7905 CoGNo. arcUP7905 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 / 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大和にしき旭の旗揚」 ( やまとにしきあさひのはたあげ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「吉村虎太郎 嵐璃寛」 ( よしむらとらたろう あらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 天誅組の変  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8060 CoGNo. arcUP8060 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板役者辻占」 ( しんぱんやくしゃつじうら ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 通一丁目 万孫板
作品名2 「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」 ( さだんじ、さんしょう、しかん、ひこさぶろう、とっしょう、しかん、かんじゃく、はんしろう、きくごろう、そうじゅうろう、かきつ、さんしょう、もんのすけ、とっしょう、さんじゅうろう、くぞう、じゅさぶろう、たろう、じゅうぞう、なかぞう、ねだんじ、あいぞう、かろく、さだんじ、きくごろう、たのすけ、くにたろう、ときぞう、しんざえもん、あらじろう、きちろく、つるぞう、さぎすけ、こはんじ、よしじろう、もんぞう、まんさく、くにごろう、うたじゅうろう、うめごろう、しゅうちょう、はじえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8259 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「三」「弁天小僧菊之助 尾上菊五郎」 ( べんてんこぞうきくのすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8260 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「二」「赤星十三 中村翫雀」 ( あかぼしじゅうざ なかむらかんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8261 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「一」「日本駄右衛門 坂東彦三郎」 ( にっぽんだえもん ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8262 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆(「銀光」) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「四」「南郷力丸 市川左団次」 ( なんごうりきまる いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8263 CoGNo. arcUP8259 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 銀光 絵師Roma 落款印章 松雪斎銀光筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「白浪五人男の内」 ( しらなみごにんおとこ の うち ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「五」「忠信利平 中村芝翫」 ( ただのぶりへい なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白浪五人男  シリーズNo. 白浪五人男(銀光) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8989 CoGNo. arcUP8989 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187405. )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊版/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「法界坊霊 市川右団次」「宿位之助 片岡我童」「おくみ 尾上多賀之丞」「渡し守おかん 実川八百蔵」 ( ほうかいぼうのれい いちかわうだんじ、とのいのすけ かたおかがどう、おくみ おのえたがのじょう、わたしもりおかん じつかわやおぞう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛(金隋堂) 板元文字 心斎橋塩町角 綿喜版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 法界坊  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9361 CoGNo. arcUP9361 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仇むすび後の褄櫛」 ( あだむすびのちのつまぐし ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 本安板
作品名2 「妾おとみ 嵐璃寛」 ( めかけおとみ あらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 切られ与三  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9362 CoGNo. arcUP9361 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「仇むすび後の褄櫛」) ( あだむすびのちのつまぐし ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 本安板
作品名2 「伊豆屋与三郎 実川延若」 ( いずやよさぶろう じつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 切られ与三  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9363 CoGNo. arcUP9361 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「仇むすび後の褄櫛」) ( あだむすびのちのつまぐし ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 本安板
作品名2 「芸者相生 中村福助」 ( げいしゃあいおい なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 切られ与三  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0544 CoGNo. arcUY0544 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187411 )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 応需 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「名歌合春対面」 ( めいかあわせ はる の たいめん ) 1印No. 0327 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄
作品名2 「三条右大臣 尾上菊五郎」 ( さんじょううだいじん おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1117 配役 大星由良之助 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1118 配役 於いし 〈0〉片岡 松太郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1119 配役 加古川本蔵 〈1〉実川 八百蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1120 配役 大星力弥 〈6〉中村 駒之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1121 配役 となせ 〈4〉嵐 璃寛
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP1122 配役 娘小浪 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 前狂言
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3721 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3722 配役 白びやうし花子 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP4128 配役 白鳳ノ内侍 〈4〉嵐 璃寛
興行名 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場立
外題 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4129 配役 怪清丸実ハ土佐三郎 〈3〉尾上 多見蔵
興行名 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場立
外題 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4130 配役 油盗人眼忍坊実ハ権ノ頭教資 〈1〉市川 右団治
興行名 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場立
外題 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP6353 配役 天川屋儀兵衛 〈9〉市川 団十郎 とり手 〈1〉坂東 喜知六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP6354 配役 大工六三 〈5〉尾上 菊五郎 さくら惣吾 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP6355 配役 音若 〈〉中村 正太郎 ときわ御前 〈4〉中村 芝翫 今若 〈2〉尾上 菊之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7690 配役 亀屋忠兵衛 〈1〉中村 宗十郎
興行名 扇広秀伊昇旭 よみ かぜかおるいがのあけぼの 場立
外題 恋飛脚操仮名文 よみ こいのたよりみさおのかなぶみ 場名
所作題 道行梅雨☆ よみ みちゆきつゆにぬれごと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治07 06・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP7691 配役 槌屋梅川 〈8〉岩井 半四郎
興行名 扇広秀伊昇旭 よみ かぜかおるいがのあけぼの 場立
外題 恋飛脚操仮名文 よみ こいのたよりみさおのかなぶみ 場名
所作題 道行梅雨☆ よみ みちゆきつゆにぬれごと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治07 06・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP7692 配役 孫右衛門 〈3〉中村 仲蔵
興行名 扇広秀伊昇旭 よみ かぜかおるいがのあけぼの 場立
外題 恋飛脚操仮名文 よみ こいのたよりみさおのかなぶみ 場名
所作題 道行梅雨☆ よみ みちゆきつゆにぬれごと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治07 06・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP7829 配役 八百屋半兵衛 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7905 配役 吉村虎太郎 〈4〉嵐 璃寛
興行名 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場立
外題 大和錦朝日旗揚 よみ やまとにしきあさひのはたあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 04・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8060 配役  〈1〉市川 左団次  〈1〉河原崎 三升  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉中村 翫雀  〈8〉岩井 半四郎  〈5〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 宗十郎  〈1〉坂東 家橘  〈1〉河原崎 三升  〈5〉市川 門之助  〈2〉沢村 訥升  〈4〉関 三十郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 寿三郎  〈1〉坂東 太郎  〈6〉中村 十蔵  〈3〉中村 仲蔵  〈2〉市川 子団次  〈〉中村 相蔵  〈2〉中村 歌六  〈1〉市川 左団次  〈5〉尾上 菊五郎  〈3〉沢村 田之助  〈2〉河原崎 国太郎  〈1〉中村 時蔵  〈〉坂東 薪左衛門  〈〉 中村 荒次郎  〈〉坂東 喜知六  〈2〉中村 つる蔵  〈〉中村 さぎ介  〈1〉市川 小半次  〈1〉沢村 由次郞  〈2〉大谷 門蔵  〈〉尾上 万作  〈〉市川 国五郎  〈〉? 歌十郎  〈〉尾上 梅五郎  〈〉坂東 しう調  〈〉山崎 巴二右衛門」
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 頃ヵ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8259 配役 弁天小僧菊之助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8260 配役 赤星十三 〈3〉中村 翫雀
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8261 配役 日本駄右衛門 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8262 配役 南郷力丸 〈1〉市川 左団次
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8263 配役 忠信利平 〈4〉中村 芝翫
興行名 宇都宮紅葉釣衾 よみ うつのみやにしきのつりよぎ 場立
外題 白浪五人男 よみ しらなみごにんおとこ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 11・21 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP8989 配役 法界坊霊 〈1〉市川 右団治 宿位之助 〈3〉片岡 我童 おくみ 〈2〉尾上 多賀之丞 渡し守おかん 〈1〉実川 八百蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 切狂言
外題 隅田川続俤 よみ すみだがわがごにちのおもかげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9361 配役 妾おとみ 〈4〉嵐 璃寛
興行名 千石積湊大入船 よみ せんごくづみみなとのいりふね 場立 切狂言
外題 世話情浮名横櫛 よみ よわなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 09・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP9362 配役 伊豆屋与三郎 〈1〉実川 延若
興行名 千石積湊大入船 よみ せんごくづみみなとのいりふね 場立 切狂言
外題 世話情浮名横櫛 よみ よわなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 09・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP9363 配役 芸者相生 〈3b〉中村 福助
興行名 千石積湊大入船 よみ せんごくづみみなとのいりふね 場立 切狂言
外題 世話情浮名横櫛 よみ よわなさけうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 09・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUY0544 配役 三条右大臣 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP1117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1118  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1119  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1120  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1121  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1122  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3721  
画中文字 「今日逢遊君明日如何 ○ 逗留二夜を過さじの戯諸色里に浮哉うかれし自作の章歌 ○せめて曲輪の里近き野辺の狐火小夜更て敵の機密を覗策略 仇を雪むる時に至りて看官に愉快令る大役 九皐に伸鶴の丸 目今梨園の巨擘にて切磋琢磨の功積し正に三都の座頭なるべし 応需 瀬川如皐記(★)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3722  
画中文字 「花の若木は竜頭迄とゞかぬ業と謙遜してまだ手ほどきの江戸鹿子もすいどの水に愛敬男 養先考が俤と諸業無性と勤し大役 世上衆擢評判が☆高く成駒屋真如の桂男の舞台皃は自然と備る歌舞妓の達者 所作振事は室咲より手入は厚き裏梅の香を花の山づくし 幾春秋の歳毎に彼処と茲にかけ持に摂やひゐきは無類の花かた 座頭株と謂まく而已 応需瀬川如皐賛(「しんはま」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4128  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4129  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4130  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6353  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6354  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6355  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7690  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7691  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7692  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7829  
画中文字 「世態をうつす料理の献立 養子合せの嫁菜と零余子 中のよいのを萌しの生姜 ゆがんだ母の麦めしも 子を持て汁親芋へ平に孝行土筆 其仕こなしの義理人情 小生実事兼備東京末広き家号と倶に 御ひゐきの八百屋万の人々の需応て筆採る者は 瀬川如皐誌(「瀬川印」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7905  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8060  
画中文字 「左団次 きつとたよ 国周」「三升 しぶいねへ 国周筆」「芝翫 ほかにはないよ 国周」「彦三郎 おまへにかぎるよ 国周」「訥升 ひやうばんかいゝよ 国周」「芝翫 ひゐきがあるよ 国周画」「翫雀 いつもごさかんだよ 国周」「半四郎 むるいだよ 国周画」「菊五郎 まつてゐたよ 国周」「宗十郎 はなせるよ 国周」「坂東家橘 おい/\よくなるよ 国周筆」「大あたりだよ 三升 国周」「門之助 おすましでないよ 国周」「訥升 いきだよ 国周画」「三十郎 うはさをしてゐるよ 国周画」「九蔵 はやくおかへりよ 国周筆」「寿三郎 ねんがとゞくよ 国ちか画」「太郎 ひさしぶりだねへ 国周不dえ」「十蔵 しあんものだよ 国周画」「仲蔵 のんではいやだよ 国周画」「子団次 せいをおだしよ 国周画」「相蔵 ほねをりぞんだよ 国周筆」「歌六 じれッたいよ 国周画」「左団次 おもひざしだよ 国周画」「菊五郎 いさみだよ 国周画」「田之助 かほが見たいよ 国周画」「国太郎 いゝぶんはないよ 国周画」「時蔵 きだてがいゝよ 国周画」「薪左衛門 わたしはいやだよ 国周画」「荒次郎 もうひといきだよ 国周筆」「喜知六 をかしいねへ 国周筆」「つる蔵 うまいものだよ 国周画」「さぎ介 からすなきがいゝよ 国周画」「小半次 いやだねへ 国周画」「由次郞 かんしんしたよ 国周筆」「門三 あてゝごらん 国周筆」「万作 わらはせるよ 国周画」「国五郎 かんがへておくよ 国周筆」「★十郎 くろうしやうだよ 国周筆」「梅五郎 せいてはわるいよ 国周筆」「しう調 しんばうおしよ 国周」「巴二右衛門 こわいひとだよ 国周画」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8259  
画中文字 さて.其〈その〉.次〈つぎ〉は .江〈え〉の島の .岩本〈いはもと〉院の.児〈ちご〉あがり ふだん.着〈き〉なれしふり .袖〈そで〉から.髷〈まげ〉も.島〈しま〉田に ゆゐがはま .打込〈うちこむ〉.浪〈なみ〉 にしつほりと.女〈をんな〉に.化〈はけ〉て つゝもたせ ゆだんのならぬ.小〈こ〉むすめも .小袋坂〈こふくろさか〉に.身〈み〉のやぶれ わりいうき.名〈な〉も .竜〈たつ〉の口 土の.牢〈ろう〉へも二.度〈と〉三度だん/\こへる .鳥居〈とりゐ〉.数〈かす〉 八幡様の氏子にてかまくら.無宿〈むしゆく〉 を.肩書〈かたがき〉に .島〈しま〉に.育〈そだつ〉て.其〈その〉.名〈な〉さへ 弁天小僧菊之介
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8260  
画中文字 .又〈また〉.其〈その〉.次〈つぎ〉に.連〈つら〉なるは .以前〈いぜん〉は .武家〈ぶけ〉の.中小性〈ちうごしやう〉 .故主〈こしゆう〉の.為〈ため〉に.切取〈きりとり〉も にぶき.刃〈やいば〉の.腰越〈こしこへ〉や .砥上〈とがみ〉が.原〈はら〉に.身〈み〉の.錆〈さび〉 を .研直〈ときなほ〉しても.抜〈ぬけ〉かねる .盗〈ぬす〉み.心〈こゝろ〉の.深緑〈ふかみどり〉 .柳〈やなぎ〉の.都〈みやこ〉 .谷〈やつ〉七郷 .花水橋〈はなみづはし〉の.切取〈きりとり〉から .今牛若〈いまうしわか〉と.名〈な〉も 高く .忍〈しの〉ぶ.姿〈すがた〉の人の目に .月影〈つきかけ〉が.谷〈やつ〉御こしが.嶽〈だけ〉 けふぞ命の.明〈あけ〉がたにきゆる間ちかき 星月.夜〈よ〉 .其〈その〉.名〈な〉も.赤星〈あかぼし〉十三郎
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8261  
画中文字 .問〈と〉はれて.名〈な〉乗も おこかましいが .産〈うま〉れは.遠州〈ゑんしう〉.浜松〈はままつ〉.在〈ざい〉 十四の.年〈とし〉から.親〈おや〉にはなれ 身のなひはひも しら.浪〈なみ〉の おきをこへたる.夜働〈よはたら〉き .盗〈ぬす〉みはするが.非〈ひ〉 .道〈だう〉はせず 人に.情〈なさけ〉をかけ川から .金谷〈かなや〉をかけて.宿々〈しゆく/゙\〉で .義賊〈ぎぞく〉と.噂〈うはさ〉.高札〈かうさつ〉に .廻〈めぐ〉るはいふのたらひごし あぶない.其〈その〉.身〈み〉の きやうがいも .最早〈もはや〉四十に.人〈にん〉間の 定めはわづか五十.年〈ねん〉 六十余.州〈しう〉にかくれのねへ .賊徒〈そくと〉の.首領〈□ゆりやう〉 日本駄右衛門
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8262  
画中文字 つゞいて.跡〈あと〉に.控〈ひか〉へしは .汐風〈しほかぜ〉 あらき.小動〈こゆるぎ〉の.磯馴〈そなれ〉の .松〈まつ〉の.曲〈まが〉りなり .人〈ひと〉に .成〈なつ〉たる.浜育〈はまそだち〉 .仁義〈じんき〉 の.道〈みち〉も.白〈しら〉川の.夜〈よ〉 .船〈ふね〉へ.乗込〈のりこみ〉船.盗人〈ぬすつと〉 .浪〈なみ〉に きらめく.稲妻〈いなづま〉の.白刃〈しらは〉 におどす人ころし しよつて 立れぬつみとがは その身に重き .虎〈とら〉が石 .悪事〈あくじ〉千里といふからは どふで しまへは木の.空〈そら〉と .覚悟〈かくご〉はかねて.鴫立沢〈しぎたつさは〉 しかし.哀〈あは〉れは身にしらぬ .念仏〈ねんぶつ〉きらいの 南郷力丸
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8263  
画中文字 扨どんじりに控へしは 月の.武蔵〈むさし〉の 江戸.育〈そたち〉 かきのおりから手くせがわるく 抜参りからぐれ出して .旅〈たひ〉をかせぎに.西国〈さいこく〉 を廻つてしゆびも よしの山 まぶな仕 .事〈ごと〉も大.峰〈みね〉に.足〈あし〉 を.止〈とめ〉たるならの京 .碁打〈こうち〉と言て寺/゙\や.豪家〈がうか〉へ入込み 盗んだる .金〈かね〉が.御嶽〈みたけ〉の.罪〈つみ〉とがは けぬけの .塔〈とう〉の二重三重 かさなる悪事に.高飛〈たかとひ〉なし 跡を かくせし判官お名前かたりの 忠信利平
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8989  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9361  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9363  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0544  
画中文字    .三条右大臣〈さんでうのうだいじん〉 .名〈な〉にしをはゞ.逢坂〈あふさか〉山のさねかつら  .人〈ひと〉にしられて.来〈く〉るよしもかな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1117 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1118 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1119 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1120 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1122 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3721 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3722 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4128 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4129 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4130 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6353 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6354 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6355 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7690 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7691 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7692 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7829 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7905 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
作品No. arcUP8060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8259 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8260 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8261 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8262 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8263 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8989 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9361 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9363 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0544 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.