ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0318 CoGNo. arcUP0317 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「久松座新舞台繁栄図」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「紀岡権兵衛」「高浜数勲」「片岡我童」「市川九蔵」「市川団升」「尾上多賀之丞」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2383 CoGNo. arcUP2383 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 二段目」「桃井若狭之助 実川延三郎」「となせ 坂東寿太郎」「加古川本蔵 中村七賀助」「小なミ 尾上多賀之丞」「大星力弥 中村福助」 ( ) 1印No. 上104e 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口、八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  上方絵  二段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2388 CoGNo. arcUP2388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 八段目」「賎の女お若 中村紫若」「奴可内 中山文五郎」「小なみ 尾上多賀之丞」「となせ 坂東寿太郎」「茶店お松 片岡松太郎」 ( ) 1印No. 上104e 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口、八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  上方絵  八段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2389 CoGNo. arcUP2389 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 九段目」「大星力弥 中村福助」「加古川本蔵 中村七賀助」「となせ 坂東寿太郎」「娘小なみ 尾上多賀之丞」「おいし 大谷友右衛門」「大星由良之助 三枡大五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口、八尾善板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  上方絵  九段目  画題   シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2416 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十四年十一月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「かつ元 寿三郎」「おつま 多賀之丞」「やすな 高助」「進藤 権十郎」「富樫 左団次」「ほうつきうり 仲太郎」「はんがく 璃寛」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字 井上茂兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4272 CoGNo. arcUP4272 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾写生(「一恵」) 彫師摺師 画中文字人名 多賀之丞(〈2〉尾上 多賀之丞) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋
作品名2 「多賀之丞」 ( たがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 12 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0010 CoGNo. shiUY0009 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188304. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「秋布 尾上多賀之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 236 1板元名 神山 清七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0001(03) CoGNo. Ebi0001 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 08・ 01 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188008. 01 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆 彫師摺師 彫銀次郎 画中文字人名 改印 明治十三年八月一日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「照手姫 尾上多賀之丞」「鬼瓦銅八 市川団升」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 松下平兵エ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7786 CoGNo. arcUP7784 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「捨若丸 尾上多見蔵」 ( すてわかまる おのえたみぞう ) 1印No. 1板元No. 0120 1板元名 植木 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 太閤記物  石川五右衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7795 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 湯島天神町三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年月日、組合証 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」 ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田かぢ町五バンチ 出板人 長谷川常次郞
作品名2 (「おかる 岩井松之助」「仁木 市川九蔵」「閑心 市川寿美蔵」「政岡 尾上多賀之丞」「現八 沢村訥子」) ( おかる いわいまつのすけ、にっき いちかわくぞう、かんしん いちかわすみぞう、まさおか おのえたがのじょう、げんぱち さわむらとっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8836 CoGNo. arcUP8835 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 12・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「鹿児島暴士見立揃」) ( かごしま ぼうし みたてぞろえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 砂越 新八 板元文字
作品名2 「隆盛の妻 片岡松太郎」「西郷隆盛 尾上多見蔵」「西郷隆盛ノ娘 尾上多賀之丞」「肥後助右衛門 市川鰕十郎」「前原一格 中村福助」「淵辺高照 実川八百蔵」「村田新八 嵐璃寛」 ( たかもりのつま かたおかまつたろう、さいごうたかもり おのえたみぞう、さいごうたかもりのむすめ おのえたがのじょう、ひごすけえもん いちかわえびじゅうろう、まえばらいっかく なかむらふくすけ、ふちべたかてる じつかわやおぞう、むらたしんぱち あらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  戦争絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8839 CoGNo. arcUP8839 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 浪速画工 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明治六 大新版 妹脊山婦女庭訓」「大序ヨリ大切迄 大錦六枚続 目録」 ( めいじろく だいしんぱん みたて いもせやまおんなていきん、だいじょよりおおぎりまで おおにしき ろくまいつづき もくろく ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 万画草紙問屋 日本橋南詰東へ入 本安版
作品名2 「猟師芝六 実ハ玄上太郎 実川延若」「たちはな姫 中村福助」「惣後見兼ル 漁師ふか七 実ハ金輪五郎 尾上多見蔵」「久我之助 嵐橘三郎」「安倍行主 市川滝之助」「女房おきじ 中村慶女」「入鹿大臣 尾上松緑」「娘お三輪 市川右団治」「とうふの御用 実川八百蔵」「三さく 実川延治郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「采女の局 尾上多賀之丞」「梅の局 中山文五郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「宮越玄蕃 実川菊蔵」「杉酒のはゝ 浅尾奥山」「蘇我ノ蝦夷 中村七賀助」「後室定高 阪東寿太郎」「丁稚寐太郎 中村芝雀」「弟杉まつ 実川小若」「其原求女 実ハ藤原淡海 中村宗十郎」「めどのかた 沢村曙山」「まつの局 市川団治」「紅葉の局 大谷広右衛門」「さくらの局 嵐義三郎」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「大判事清澄 三枡大五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  目録  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8841 CoGNo. arcUP8841 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「妹脊山婦女庭訓」 ( いもせやまおんなていきん ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 日本橋南詰 本安版
作品名2 「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ」「大判事」「定高」 ( うねめのつぼね おのえたがのじょう、ふじわらのたんかい なかむらそうじゅうろう、しばろく じつかわえんじゃく、おきじ、だいはんじ、さだか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8847 CoGNo. arcUP8847 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 笹木芳滝筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「妹脊山婦女庭訓」 ( いもせやまおんなていきん ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 日本橋南詰 本安版
作品名2 「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ 中村慶女」「大判事」「定高」 ( うねめのつぼね おのえたがのじょう、ふじわらのたんかい なかむらそうじゅうろう、しばろく じつかわえんじゃく、おきじ なかむらけいじょ、だいはんじ、さだか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 妹背山婦女庭訓  シリーズNo. 妹脊山婦女庭訓(芳滝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8869 CoGNo. arcUP8868 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国重 絵師Roma 落款印章 守川国重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「給金附見立太功記」) ( きゅうきんづけ みたて たいこうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郎 板元文字
作品名2 「三法師丸 沢村源平」「久吉 市川団十郎」「柴田勝家 尾上菊五郎」「さつき 中村仲蔵」「武智光秀 中村芝翫」「みさほ 尾上多賀之丞」 ( さんほうしまる さわむらげんぺい、ひさよし いちかわだんじゅうろう、しばたかついえ おのえきくごろう、さつき なかむらなかぞう、たけちみつひで なかむらしかん、みさお おのえたがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 太功記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9214 CoGNo. arcUP9213 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白拍子さくら子 尾上多賀之丞」 ( しらびょうしさくらこ おのえたがのじょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 水戸黄門記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9662 CoGNo. arcUP9661 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188211 )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「墨染桜の精 尾上多賀の烝」「宗貞 市川右団次」 ( すみぞめさくらのせい おのえたがのじょう、むねさだ いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 橋本 藤蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 関の扉  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0318 配役  〈3〉片岡 我童  〈3〉市川 九蔵  〈〉市川 団升  〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 新台久松礎 よみ しんぶたいやちよのいしずえ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治13 07・13 場所 東京 劇場 久松
作品No. arcUP2383 配役 桃井若狭之助 〈2〉実川 延三郎 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 加古川本蔵 〈0〉中村 七賀助 小なミ 〈2〉尾上 多賀之丞 大星力弥 〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2388 配役 賎の女お若 〈0〉中村 紫若 奴可内 〈?〉中山 文五郎 小なみ 〈2〉尾上 多賀之丞 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 茶店お松 〈0〉片岡 松太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2389 配役 大星力弥 〈3〉中村 福助 加古川本蔵 〈0〉中村 七賀助 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 娘小なみ 〈2〉尾上 多賀之丞 おいし 〈5〉大谷 友右衛門 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP2416 配役 かつ元 〈3〉中村 寿三郎 おつま 〈2〉尾上 多賀之丞 やすな 〈4〉助高屋 高助 進藤 〈1〉市川 権十郎 富樫 〈1〉市川 左団次 ほうつきうり 〈?〉中村 仲太郎 はんがく 〈4〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP4272 配役  〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. shiUY0010 配役 秋布 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 石魂録春高麗菊 よみ せきこんろくはるのこまぎく 場立 一番目四立目
外題 石魂録春高麗菊 よみ せきこんろくはるのこまぎく 場名 由井ヶ浜乗切の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 04・23 場所 東京 劇場 新富
作品No. Ebi0001(03) 配役 照手姫 〈2〉尾上 多賀之丞 鬼瓦銅八 〈1〉市川 団升
興行名 新台久松礎 よみ しんぶたいやちよのいしずえ 場立
外題 新台久松礎 よみ しんぶたいやちよのいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治13 0713 場所 東京 劇場 久松
作品No. arcUP7786 配役 花や娘おみつ 〈2〉尾上 多賀之丞 捨若丸 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 稚桜真砂児 よみ おさなざくらまさごのふりそで 場立
外題 稚桜真砂児 よみ おさなざくらまさごのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 08・13 場所 東京 劇場 久松
作品No. arcUP7795 配役 おかる 〈4〉岩井 松之助 仁木 〈3〉市川 九蔵 閑心 〈5〉市川 寿美蔵 政岡 〈2〉尾上 多賀之丞 現八 〈7〉沢村 訥子
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8836 配役 隆盛の妻 〈1〉片岡 松太郎 西郷隆盛 〈2〉尾上 多見蔵 西郷隆盛ノ娘 〈2〉尾上 多賀之丞 肥後助右衛門 〈5〉市川 鰕十郎 前原一格 〈3b〉中村 福助 淵辺高照 〈1〉実川 八百蔵 村田新八 〈4〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治10 12・ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8839 配役 猟師芝六実ハ玄上太郎 〈1〉実川 延若 たちはな姫 〈3b〉中村 福助  漁師ふか七実ハ金輪五郎 〈2〉尾上 多見蔵 久我之助 〈4〉嵐 橘三郎 安倍行主 〈2〉市川 滝之助 女房おきじ 〈1〉中村 慶女 入鹿大臣 〈〉 尾上 松緑 娘お三輪 〈1〉市川 右団治 とうふの御用 〈1〉実川 八百蔵 三さく 〈2〉実川 延治郎 ひな鳥 〈4〉嵐 璃寛 采女の局 〈2〉尾上 多賀之丞 梅の局 〈3〉中山 文五郎 荒巻弥藤次 〈4〉大谷 竜左衛門 宮越玄蕃 〈1〉実川 菊蔵 杉酒のはゝ 〈4〉浅尾 奥山 蘇我ノ蝦夷  〈1〉中村 七賀助 後室定高 〈3〉阪東 寿太郎 丁稚寐太郎 〈2〉中村 芝雀 弟杉まつ 〈〉実川 小若 其原求女実ハ藤原淡海 〈3〉中村 宗十郎 めどのかた 〈3〉沢村 曙山 まつの局 〈〉市川 団治 紅葉の局 〈6〉大谷 広右衛門 さくらの局 〈1〉嵐 義三郎 藤原鎌足 〈5〉市川 鰕十郎 大判事清澄 〈5〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8841 配役 采女の局 〈2〉尾上 多賀之丞 藤原淡海 〈3〉中村 宗十郎 芝六 〈1〉実川 延若 おきじ 〈1〉中村 慶女 大判事 〈5〉三枡 大五郎 定高 〈3〉阪東 寿太郎
興行名 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8847 配役 采女の局 〈2〉尾上 多賀之丞 藤原淡海 〈3〉中村 宗十郎 芝六 〈1〉実川 延若 おきじ 〈1〉中村 慶女 大判事 〈5〉三枡 大五郎 定高 〈3〉阪東 寿太郎
興行名 よみ 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8869 配役 三法師丸 〈4〉沢村 源平 久吉 〈9〉市川 団十郎 柴田勝家 〈5〉尾上 菊五郎 さつき 〈3〉中村 仲蔵 武智光秀 〈4〉中村 芝翫 みさほ 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP9214 配役 白拍子桜子 〈2〉尾上 多賀之丞 空叔仙人  〈1〉実川 八百蔵
興行名 黄門記八幡大藪 よみ こうもんきやわたのおおやぶ 場立 前狂言
外題 黄門記八幡大藪 よみ こうもんきやわたのおおやぶ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 11・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9662 配役 墨染桜の精 〈2〉尾上 多賀之丞 宗貞 〈1〉市川 右団次
興行名 石川染双巴白浪 よみ いしかわぞめともえのしらなみ 場立 二番目大切
外題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治15 11・01 場所 東京 劇場 久松
作品No. arcUP0318  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2383  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2389  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2416  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4272  
画中文字 雨露の  めくみ願や   きくの苗      (「多賀之丞」) 
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0001(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7786  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7795  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「二千円 成田や 市川海老蔵」「二千円 やまとや 岩井紫若」「千八百円 なりたや 市川寿美蔵」「千七百円 きの国や 沢村訥升」「千七百円 まつしまや 片岡我当」「千五百円 きの国や 沢村源之助」「千五百円 なりたや 市川八百蔵」「千二百円 まひづるや 中村鶴蔵」「千円 あら川や 中村伝五郎」「千円 ゐげたや 勝川又吉」「九百円 なり駒や 中村鶴五郎」「八百円 三よしや 市川団三郎」「八百円 なりたや 市川猿十郎」「八百円 おとはや 尾上幸蔵」「八百円 ぐそくや 嵐冠十郎」「八百円 きの国や 沢村千鳥」「古実 まひづるや 中村仲蔵」「二千七百円 成駒や 中村芝翫」 
作品No. arcUP8836  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8839  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8841  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8847  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8869  
画中文字 同 市川八百蔵 同 市川団三郎 六百円 嵐冠十郎 同 坂東橘十郎 五百円 市川猿十郎 同 中村相蔵 同 中村翫尺 同 沢村釻次郎 同 中山現十郎 価不定 中村千之助 行司 勧進元 《千三百円|成駒や》中村芝翫 《千五百円|成田や》市川団十郎 《千二百円|大和や》岩井半四郎 《千百円|助高や》助高屋高助 《千百円|末広や》中村宗十郎 《千円|高島や》市川左団次 《九百八十円|音羽や》尾上多賀之丞 《九百七十円|若まつや》中村寿三郎 《九百五十円|立花や》坂東家橘 《九百廿円|音羽や》坂東彦十郎 《九百円|高しまや》市川小団次 《九百円|きの国や》沢村田之助
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9214  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9662  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0318 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2416 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4272 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0010 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0001(03) 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7786 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7795 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8836 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8839 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8841 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8847 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8869 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9214 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9662 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.