ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1632 CoGNo. arcUP1632 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1632 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182011 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升) 彫師摺師 画中文字人名 司馬園盛砂 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題 五側  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_1075_n5 CoGNo. GNV-E_1075_n5 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_1075_n5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「鷲の長吉 市川団十郎」「白浪勾当 市川鯉三郎」 ( わしのちょうきち いちかわだんじゅうろう、しらなみのこうとう いちかわりさぶろう ) 1印No. 0182 1板元No. 0494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 (鶴)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39467b CoGNo. MFA-11.39467 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39467 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 12・ 地: 出版備考: 順No.:( 182212. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「松之助改岩井紫若」「市川団十郎」「市川茂々太郎」「岩井半四郎」 ( ) 1印No. 906 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43436a CoGNo. MFA-11.22797 Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.22797 Al重複: 2 出版年: 文政06 (1823) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 182311. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「市村座三階ノ図」「桐島義右衛門」「坂東吉次郎」「岩井辰之助」「岩井紫若」「坂東大五郎」「市川友蔵」「市川鯉三郎」「大谷馬十」「沢村川蔵」「市川柿太郎」「座本羽左衛門」「市川団十郎」「市川新之助」「岩井半四郎」「嵐小さん」「中村音吉」「惣領甚六」「市川おの江」「市川団次」「沢村東蔵」「坂東銀助」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43957a CoGNo. MFA-11.43957a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43957a-c Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 183811. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「市川団蔵」「中村鷺助」「中村イ四松」「坂東大和助」「西川大作」「関調吉」「惣領重吉」「坂東村助」「市川三吉」「市川福之丞」「坂東大吉」「中村玉太郎」「吾妻大三郎」「岩井春次」「市川新之助」「坂東玉次」「岩井辰之助」「惣領甚六」「市川茂太郎」「市川市三[郎]」「市川猿蔵」「尾上雷助」「中村雀五郎」「中島勘蔵」「中村歌菊」「坂東玉三郎」「浅尾奥山」「市川団十郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 南伝馬壱町目地本問屋蔦屋吉[蔵]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04540 CoGNo. MRAH-JP.04540 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4540 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 一雄斎国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0009.3 CoGNo. MU0009 Co重複: 1 AlGNo. MU0009 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 彫工萩原浪次郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「木ひき町 森田座顔見勢楽屋之図」) ( (こびきちょう もりたざかおみせがくやのず) ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 板元 永寿堂西村屋
作品名2 「松本幸四郎」「市川団十郎」「坂東善次」「坂東鶴十郎」「市川団七」「市川純五郎」「市川成蔵」「嵐弥三郎」「松本米三郎」「中山亀三郎」「岩井芳之助」「佐の川咲次郎」「あらし万吉」「坂田甚吉」 ( まつもとこうしろう、いちかわだんじゅうろう、ばんどうぜんじ、ばんどうつるじゅうろう、いちかわだんしち、いちかわすみごろう、いちかわなるぞう、あらしやさぶろう、まつもとよねさぶろう、なかやまかめさぶろう、いわいよしのすけ、さのがわさきじろう、あらしまんきち、さかたじんきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1632 配役 山賊岩窟の五郎蔵 〈8〉市川 団十郎 佐藤虎之助政清 〈1〉市川鰕十郎 六部幡竜 〈1.1〉市川 白猿 順礼慈悲蔵 〈4〉市川 団蔵
興行名 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場立 一番目三立目
外題 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. GNV-E_1075_n5 配役 鷲の長吉 〈7〉市川 団十郎 白浪勾当 〈1〉市川 鯉三郎
興行名 御摂曽我閏正月 よみ ごひいきそがうるうしょうがつ 場立 四幕目
外題 道行 縄手綱噂の引窓 よみ なわたづなうわさのひきまど 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 1・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.39467b 配役  〈1〉岩井 紫若  〈7〉市川 団十郎  〈1〉市川 茂々太郎  〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 12・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43436a 配役  〈2〉桐島 義右衛門  〈〉坂東 吉次郎  〈〉岩井 辰之助  〈1〉岩井 紫若  〈〉坂東 大五郎  〈〉市川 友蔵  〈1〉市川 鯉三郎  〈2〉大谷 馬十  〈〉沢村 川蔵  〈〉市川 柿太郎  〈12〉市村 羽左衛門  〈7〉市川 団十郎  〈2〉市川 新之助  〈5〉岩井 半四郎  〈〉嵐 小さん  〈〉中村 音吉  〈2〉惣領 甚六  〈1〉市川 おの江  〈〉市川 団次  〈2〉沢村 東蔵  〈〉坂東 銀助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.43957a 配役  〈5〉市川 団蔵  〈1〉中村 鷺助  〈1〉中村 イ四松  〈?〉坂東 大和助  〈?〉西川 大作  〈?〉関 調吉  〈?〉惣領 重吉  〈?〉坂東 村助  〈?〉市川 三吉  〈?〉市川 福之丞  〈1〉坂東 大吉  〈1〉中村 玉太郎  〈?〉吾妻 大三郎  〈?〉岩井春次  〈3〉市川 新之助  〈?〉坂東 玉次  〈1〉岩井 辰之助  〈3〉惣領 甚六  〈?〉市川 茂太郎  〈?〉市川 市三[郎]  〈1〉市川 猿蔵  〈1〉尾上 雷助  〈?〉中村 雀五郎  〈?〉中島 勘蔵  〈?〉中村 歌菊  〈1〉坂東 玉三郎  〈3〉浅尾 奥山  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MRAH-JP.04540 配役  〈7〉市川 団十郎  〈1〉市川 茂々太郎  〈5〉市川 高麗蔵か
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MU0009.3 配役  〈5〉松本 幸四郎  〈1〉中山 亀三郎  〈7〉市川 団十郎  〈2〉坂東 善次  〈1〉坂東 鶴十郎  〈1〉嵐 弥三郎  〈?〉岩井 芳之助  〈1〉佐野川 咲次郎  〈2〉嵐 万吉  〈〉松本 米三郎  〈?〉坂田 甚吉  〈1〉市川 団七  〈?〉市川 純五郎  〈?〉市川 成蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化09 11・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP1632  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「万徳成 斧の柄も こゝにくたさんくる春も またくるはるもめつる 成田や」、「司馬園盛砂 初春を いはふ礼者へ 鰕十か 出す喰つみの 三汰沙丸」。文政3年(1820)11月中村座「猿若瓢軍配」三立目に取材した春興狂歌摺物。左上のコマ絵は寛政13年(1801)11月河原崎座「名歌徳三升玉垣」四立目の一場面で、七代目の祖父白猿(五代目団十郎)と、初代鰕十郎の師四代目団蔵を描く。初代鰕十郎はもともと市川市蔵の名で、上方を中心に活躍するが、文化12年(1815)、14歳年下の七代目団十郎の門弟となり鰕十郎と改名した。鰕十郎入門は団十郎家にとっても重要であったようで、この時引き出物として先祖伝来の品々を鰕十郎に贈り、江戸狂歌連も記念の摺物を作成した。この入門は、七代目団十郎が上方へ勢力を伸ばす一つの契機となった。
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_1075_n5  
画中文字
組解説 個別解説 二枚続の左。右「おせき 市川門之助」。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39467b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43436a  
画中文字
組解説 市村座楽屋図。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43957a  
画中文字
組解説 顔見世番付風の役者絵。描かれる役者は天保10年度の市村座に所属する。<3>嵐吉三郎は天保10年2月に江戸下り。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0009.3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1632 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-E_1075_n5 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 1075-0034 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MFA-11.39467b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39467a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43436a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43436a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43957a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43957a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MRAH-JP.04540 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04540 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MU0009.3 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110645009 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.