ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

104 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. JA13008 CoGNo. JA13008 Co重複: 1 AlGNo. JA13008 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 / Edo 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) / ôban, nishikie 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「なまづめをはなしうなぎのぬら蔵をゆりくづしたる金の口あせ」 ( なまずめを はなし うなぎの ぬらくらを ゆりくずしたる かねの くちあせ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  namazue, 戯画 , kiga  画題 鯰の首引き / Catfish playing kubihiki (neck pulling or neck wrestling)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13032 CoGNo. JA13032 Co重複: 1 AlGNo. JA13032 Al重複: 1 出版年: 1853 () 月日 12 地: 江戸 / Edo 出版備考: 丑十二 / buey 12 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 お柳の方 [4]尾上梅幸 / Onoe Baikô IV 改印 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 お柳の方 ( おやなぎのかた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋平吉 / Yamamotoya Heikichi 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵 / yakushae / 加賀騒動 / kaga sōdō  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13033 CoGNo. JA13033 Co重複: 1 AlGNo. JA13033 Al重複: 1 出版年: 1853 () 月日 12 地: 江戸 / Edo 出版備考: 丑十二 / buey 12 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga, in yellow/red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 源頼行 / Minamoto no Yoriyuki 改印 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋平吉 / Yamamotoya Heikichi 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵 , yakushae , 加賀騒動 , kaga sōdō  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13097 CoGNo. JA13097 Co重複: 1 AlGNo. JA13097 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 12・ 地: 江戸 / Edo 出版備考: 順No.:( 1853.12 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 成駒金吾 [1]中村福助 梁ヶ瀬帯刀 [3]嵐吉三郎 / Nakamura Fukusuke I as Narigoma Kingo; Arashi Kichisaburô III as Yanegase Taidô 改印 改、aratame 丑十二 ox 12 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「梁ヶ瀬帯刀」「成駒金吾」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13109 CoGNo. JA13109 Co重複: 1 AlGNo. JA13109 Al重複: 1 出版年: 1854 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: 寅九, tora kyū 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 佐七刻 Sashichi Koku 画中文字人名 新口村孫右衛門 / Magoemon from the Shinguchi´s village 改印 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 新口村孫右衛門 ( ) 1印No. 加賀屋 吉右衛門, Kagaya Kichiemon 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13110 CoGNo. JA13110 Co重複: 1 AlGNo. JA13110 Al重複: 1 出版年: 1854 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: 寅九, tora kyū 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 佐七刻 Sashichi Koku 画中文字人名 かめ屋忠兵衛 [2]片岡我童 / Kataoka Gadô II as Kameya Chûbei 改印 Aratame改 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 加賀屋 吉右衛門, Kagaya Kichiemon 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13133 CoGNo. JA13135 Co重複: 1 AlGNo. JA13135 Al重複: 1 出版年: 1854 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、aratame, 寅十 tiger 10 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 見立合法ヶ辻 ( みたてごうほうかつじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋多吉 / Otaya Takichi 板元文字
作品名2 太田屋多吉 Otaya Takichi ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13134 CoGNo. JA13135 Co重複: 1 AlGNo. JA13135 Al重複: 1 出版年: 1854 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: 寅十 Tiger 10 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、aratame 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 見立合法ヶ辻 ( みたてごうほうかつじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋 多吉 Otaya Takichi 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13135 CoGNo. JA13135 Co重複: 1 AlGNo. JA13135 Al重複: 1 出版年: 1854 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: 寅十, tiger 10 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、aratame 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 見立合法ヶ辻 ( みたてごうほうかつじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 太田屋多吉 / Otaya Takichi 板元文字
作品名2 太田屋多吉 Otaya Takichi ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵, yakushae  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13175 CoGNo. JA13175 Co重複: 1 AlGNo. JA13175 Al重複: 1 出版年: 1853 () 月日 10 地: 江戸 / Edo 出版備考: Ox 10 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Toyokuni (3) 落款印章 豊国画(年玉枠) / Toyokuni ga in red toshidama cartouche 彫師摺師 画中文字人名 Lady with lantern and her young assistant. 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 / ôban nishikie 続方向 作品位置 008:002/02;02 異版
作品名1 江戸紫姿競 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 上州屋金蔵 / Jōshūya Kinzō 板元文字 上金 / Jôkin
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵 / genjie  画題 Prince Genji story/ Una escena de una serie del príncipe Genji  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA13008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA13032 配役 お柳の方 [4]尾上梅幸 / Onoe Baikō IV as Oyanagi  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 場所 劇場
作品No. JA13033 配役 源頼行 [8]市川団十郎 / Ichikawa Danjurô as Minamoto no Yoriyuki  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 場所 劇場
作品No. JA13097 配役 成駒金吾 〈1〉中村 福助 柳ヶ瀬帯刀 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. JA13109 配役 新口村孫右衛門 [4]坂東彦三郎 / Bandô Hikosaburo Magoemon from the Shinguchi´s village 
興行名 初紅葉小倉色紙, The first autumn leaves on Ogura's colored paper よみ はつもみじおぐらのしきし 場立
外題 恋飛脚大和往来 よみ こいびきゃくやまとおうらい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永 1854・8 25 場所 劇場
作品No. JA13110 配役 かめ屋忠兵衛 [2]片岡我童 / Kataoka Gadō II as Kameya Chûbei 
興行名 初紅葉小倉色紙 / The first autumn leaves on Ogura's colored paper よみ はつもみじおぐらのしきし 場立
外題 恋飛脚大和往来 / Koi-bikyaku Yamoto Ôrai よみ こいのたよりやまとおうらい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永 1854・8 25 場所 江戸 劇場 中村
作品No. JA13133 配役 いづや与五郎 [5]市村竹之丞ヵ Takenojo Ichimura V as Izuya Yogoro 
興行名 見立合法ヶ辻 「赤間源左衛門実ハ弥十郎」 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永 ・10 7 場所 劇場
作品No. JA13134 配役 向疵の与三 [8]市川団十郎 Ichikawa Danjūrō VIII as Mukōkizu no Yosa 
興行名 見立合法ヶ辻 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA13135 配役 [4]中村歌右衛門 Nakamura Utaemon IV as Akama genzaemon 
興行名 見立合法ヶ辻 「赤間源左衛門実ハ弥十郎」 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永 ・10 7 場所 劇場
作品No. JA13175 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA13008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13032  
画中文字
組解説 The painting of the folding screen has a signature on the left inferior corner: Kuni ? hitsu 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13033  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13097  
画中文字
組解説 ペーリー来航のため、初春興行はできず。予定稿か。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13109  
画中文字
組解説 The play "Meido no Hikyaku" was originally written for the puppet theater (Bunraku) by Chikamatsu Monzaemon and staged for the first time in Ôsaka at the Takemotoza in the 3rd lunar month of 1711. It was based on a real event that happened in Ôsaka the 5th of the 12th lunar month of 1710: a messenger named Chûbê was executed because he used some official money, which was entrusted to him, for the love of a courtesan named Umegawa. Chikamatsu Monzaemon was not the first author to work on this theme: the first drama was "Keisei Kuhonji Jôdo", which was staged in the 1st lunar month of 1711 in Kyôto at Miyako Mandayû's theater and starred Hanaoka Bunzaemon and Yamamoto Kamon in the roles of Chûbê and Umegawa. There was also a similar drama staged in Ôsaka in Spring 1711, starring Otowa Jirosaburô I and Sodeshima Genji in the roles of Chûbê and Umegawa (title unknown). Chikamatsu's rival Ki-no-Kaion wrote also his own version, entitled "Keisei Sandogasa", which was staged in the 10th lunar month of 1713 at the Toyotakeza. A Kabuki drama similar to "Meido no Hikyaku" was written by Namiki Shôzô I and staged under the title "Koi no Tayori Yamato Ôrai" (an other possible reading is "Koi no Hikyaku Yamato Ôrai") in the 7th lunar month of 1757 in Ôsaka at the Ônishi no Shibai (casting unknown). Another drama, which had a deep impact on the current contents of "Koi Bikyaku Yamato Ôrai", was written for the puppets by Suga Sensuke and Wakatake Fuemi, which was staged under the title "Keisei Koi no Hikyaku" in the 12th lunar month of 1773 at the Toyotakeza. It was adapted for Kabuki in the 2nd lunar month of 1796 at the Kado no Shibai [casting]. https://www.kabuki21.com/kbyo.php 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13110  
画中文字
組解説 The play "Meido no Hikyaku" was originally written for the puppet theater (Bunraku) by Chikamatsu Monzaemon and staged for the first time in Ôsaka at the Takemotoza in the 3rd lunar month of 1711. It was based on a real event that happened in Ôsaka the 5th of the 12th lunar month of 1710: a messenger named Chûbê was executed because he used some official money, which was entrusted to him, for the love of a courtesan named Umegawa. Chikamatsu Monzaemon was not the first author to work on this thema: the first drama was "Keisei Kuhonji Jôdo", which was staged in the 1st lunar month of 1711 in Kyôto at Miyako Mandayû's theater and starred Hanaoka Bunzaemon and Yamamoto Kamon in the roles of Chûbê and Umegawa. There was also a similar drama staged in Ôsaka in Spring 1711, starring Otowa Jirosaburô I and Sodeshima Genji in the roles of Chûbê and Umegawa (title unknown). Chikamatsu's rival Ki-no-Kaion wrote also his own version, entitled "Keisei Sandogasa", which was staged in the 10th lunar month of 1713 at the Toyotakeza. A Kabuki drama similar to "Meido no Hikyaku" was written by Namiki Shôzô I and staged under the title "Koi no Tayori Yamato Ôrai" (an other possible reading is "Koi no Hikyaku Yamato Ôrai") in the 7th lunar month of 1757 in Ôsaka at the Ônishi no Shibai (casting unknown). Another drama, which had a deep impact on the current contents of "Koi Bikyaku Yamato Ôrai", was written for the puppets by Suga Sensuke and Wakatake Fuemi, which was staged under the title "Keisei Koi no Hikyaku" in the 12th lunar month of 1773 at the Toyotakeza. It was adapted for Kabuki in the 2nd lunar month of 1796 at the Kado no Shibai [casting]. https://www.kabuki21.com/kbyo.php 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13133  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13135  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13175  
画中文字
組解説 This series is one of many that, from the mid-19th century onwards, carried out an interpretation of the work Nise Murasaki Inaka Genji, written by Ryûtei Tanehiko (1783-1843) and published between 1828 and 1842 by the publisher Tsuruya Kiemon. Utagawa Kunisada, an artist closely associated with Ryûtei, contributed to the work's popularity with his images. The novel carried out an updated interpretation of Murasaki Shikibu's Tale of Prince Genji (978-1016). Genji seems to abandon the lady with whom he has spent the night. The assistant has the Genji mon (symbols of the 54 chapters of the novel) printed on his clothes. / Esta serie es una de tantas que, a partir de mediados del siglo XIX, hacían una interpretación de la obra Nise Murasaki Inaka Genji, escrita por Ryûtei Tanehiko (1783-1843), y publicada entre 1828 y 1842 por el editor Tsuruya Kiemon. Utagawa Kunisada, un artista muy unido Ryûtei contribuyó con sus imágenes a la popularidad de la obra. La novela hacía una interpretación actualizada de la obra Historia del príncipe Genji de Murasaki Shikibu (978-1016). Genji parece abandonar a la dama con la que ha pasado la noche. El ayudante lleva estampados en su vestimenta los Genji mon (símbolos de los 54 capítulos de la novela). 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA13008 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13032 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13033 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13097 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13109 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13110 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13133 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13134 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13135 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA13175 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.