ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913 CoGNo. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 芳虎、広重〈3〉、清国、豊国〈3〉、松本董仙 絵師Roma 落款印章 国芳画図 芳虎写(トラ菱印)、広重画、清国画、応需 豊国画(年玉枠)、董仙 彫師摺師 彫工松島大次郎 画中文字人名 董仙、鳥酔 改印 亥正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸廼花名勝会」(「江戸の花名勝会」) ( えど の はな めいしょうえ ) 1印No. 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字
作品名2 「十番組」「ち」「旅ちごは道に迷ひ供にはぐれて 原の一ツ家に 芝居町」「猿若芝居町」「一ツ家の姥 市川海老蔵」 ( じゅうばんぐみ、ち、たびちご は みち に まよい とも に はぐれ はら の ひとつや に しばいちょう、さるわか しばいちょう、ひとつや の うば いちかわ えびぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  芝居絵  風俗絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693 CoGNo. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186302. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈3〉、吉園主人、松本董仙 絵師Roma 落款印章 応需 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫工松島大次郎 画中文字人名 吉園子、董仙 改印 亥二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( えど の はな めいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組 え」「竜土」「武蔵五郎貞世 河原崎権十郎」「竜川笄橋貞世の関」 ( ごばんぐみ え、りゅうど むさし ごろう さだよ かわらざき ごんじゅうろう、たつかわ こうがいばし さだよ の せき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-367 CoGNo. RV-2525-367 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-367 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186208. )
絵師略称 長谷川蔵松斎、豊国〈3〉、広重〈3〉、竹堂 絵師Roma 落款印章 蔵松斎写す、任需 豊国画(年玉枠)、広重画、竹堂書 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 竹堂、左簾? 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( えどのはな めいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「一番組」「に」「此川きしの東西は 武蔵と下総の 両国のはし」「横山の与三郎 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  音曲  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0027 CoGNo. AkoRH-S0027 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0027 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186301 )
絵師略称 清国・国貞〈2〉・豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 鳥居清国画、国貞画、応需豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工巳の 画中文字人名 - 改印 亥正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( えどのはなめいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「北組」「十一」「兜あらためは忠臣蔵の何段目 段名手 本所」「回向院境内 勧進大角力」「高師直 坂東亀蔵」 ( きたぐみ、じゅういち、かぶとあらためはちゅうしんぐらのなんだんめ だんめいしゅ ほんじょ、えこういんけいだいおおずもう、こうのもろのお ばんどうかめぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  音曲  芝居絵  相撲絵  画題 忠臣蔵  大序  シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0028 CoGNo. AkoRH-S0028 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0028 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 国久〈2〉、為斎、豊国〈3〉、吉園主人 絵師Roma 落款印章 国久画、為斎画、豊国画(年玉枠)、吉園★★述 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 吉園かしく?、茂睡翁 改印 亥十一改ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( えどのはなめいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組」「け」「喰違口はいすかのはし関の口はなかれのはし天のあみかさはとてものかれぬ鰐の口は鮫がはし」「鮫か橋大榎」「与茂七 実川延雀」 ( ごばんぐみ、け、くいちがいくちはいすかのはしせきのくちはなかれのはしてんのあみかさはとてものかれぬわにのくちはさめがはし、さめがはしおおえのき、よもしち じつかわえんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  音曲  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0029 CoGNo. AkoRH-S0029 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0029 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 都山、豊国〈3〉、暁斎 絵師Roma 落款印章 都山画、豊国画(年玉枠)、惺々狂斎 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の華名勝会」 ( えどのはなめいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組」「や」「拙僧もまだ題目講中と木魚の麹町」「直助権兵衛 関三十郎」「麹町平川天神」 ( ごばんぐみ、や、せっそうもまだだいもくこうじゅうともくぎょのこうじまち、なおすけごんべえ せきさんじゅうろう、こうじまち ひらかわてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  風俗絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913 配役 一ツ家の姥 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693 配役 武蔵五郎貞世 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-2525-367 配役 横山の与三郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0027 配役 高師直 〈1〉坂東 亀蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0028 配役 与茂七 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0029 配役 直助権兵衛 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-367  
画中文字 「深川亭」「竹」「昔ばなし 林屋」「三人兄弟」「加」「女☆(示偏?+免)丸 御薬」「伊勢物語に武蔵と下総の中かんに大ひなる川ありてすみた川といふ 是東西にかゝれは両国はしと名付り」「★」「釈迦でさへ知らじと思ふ与三郎 孔子のうちにいろおとことは」「本調子☆(庵点)げいしやしやうばいさらりとやめてりやうごくへんにすまいして おまへはお店へかよわんせ わたしは内てはりしごと 二人リが中にやゝうんで川といふ字にねてみたい」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p125-toyokuni-iii-kawarazaki-gonjuro-4693 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. RV-2525-367 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-367 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-S0027 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0028 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0029 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.