ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0028 CoGNo. arcUY0028 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0028 Al重複: 1 出版年: 安永08 (1779) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177901. )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  曽我五郎  刀剣  富士山    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0169-195 CoGNo. Z0169-195 Co重複: 1 AlGNo. Z0188-036 Al重複: 2 出版年: 安永08 (1779) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 177911. )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    白張  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-082 CoGNo. BA31316986-082 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-082 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御贔屓年々曽我」「第一番目四立め」 ( ごひいきねんねんそが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「そかの五郎 市川門之助」「あさいなの三郎 坂東三津五郎」 ( そがのごろう いちかわもんのすけ、あさひなのさぶろう ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  富士山  立役  曽我五郎  曽我朝比奈  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.704. CoGNo. AIC-1939.704. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.704. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2371. CoGNo. AIC-1925.2371. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2371. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  帽子  頬被り    楽器    動物    紅葉の枝  道行  草花  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0028 配役 曽我の五郎時致 〈2〉市川 門之助
興行名 御攝☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場立 一番目四立目
外題 御攝☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場名
所作題 初夢姿富士 よみ はつゆめすがたのふじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0169-195 配役 大塔宮の霊 〈1〉尾上 松助 大館左馬之助 〈2〉市川 門之助
興行名 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場立
外題 帰花英雄太平記 よみ かえりばなえいゆうたいへいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BA31316986-082 配役 そがの五郎時致 〈2〉市川 門之助 小林の朝比奈 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 御摂☆曽我 よみ ごひいきねんねんそが 場立 一番目四立目
外題 初夢姿富士 よみ はつゆめすがたのふじ 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄・大薩摩
細目種 よみ 上演年 安永08 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.704. 配役  〈2〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 場所 劇場
作品No. AIC-1925.2371. 配役 おくめ 〈4〉岩井 半四郎 烏帽子折ろくさぶろう実は小柴ゆきえのじょう 〈2〉市川 門之助
興行名 敵討仇名かしく よみ かたきうちあだなかしく 場立
外題 敵討仇名かしく よみ かたきうちあだなかしく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永08 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0028  
画中文字
組解説 着物に描かれた蝶の模様から、曽我五郎を描いたものと考えられる。江戸歌舞伎では毎年春になると曽我狂言が上演されるのが恒例で、二代目市川門之助も安永期に8回、天明期に2回五郎役を務めている。安永8年正月中村座の長唄正本の表紙絵や参考図の団扇絵にほぼ同じ構図で描かれているため、本図の上演年次を特定することができた。本図も団扇絵と同様、左に初代三津五郎の朝比奈を配置する2枚続か。富士山を背景とした、朝比奈と五郎の所作事を描くもので、二人が松を引合うのは、曽我ものの趣向のひとつ、「草摺引」の変形でもあろうか。 個別解説
組備考 (参考図Z159-82)『浮世絵歌舞伎画集』第82図 個別備考
作品No. Z0169-195  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA31316986-082  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.704.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2371.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0028 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Z0169-195 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BA31316986-082 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AIC-1939.704. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.704. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2371. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2371. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.