ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. 5714-C079-01 CoGNo. 5714-C079-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C079-01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186309 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国筆 彫師摺師 彫工柳三 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」 ( ) 1印No. 346 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 庄、錦昇堂
作品名2 「新玉の春五郎 坂東彦三郎 音羽屋薪水」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 五節句  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-011(03) CoGNo. M144-011 Co重複: 1 AlGNo. M144-011 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186301 )
絵師略称 国久 絵師Roma 落款印章 国久画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「伍将軍甘輝 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 581 1板元No. 305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  国性爺合戦  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-013(01) CoGNo. M144-013 Co重複: 1 AlGNo. M144-013 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「宮木阿曽次郎 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 377 1板元No. 687 1板元名 万善 板元文字 重、萬善
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  朝顔日記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-014-01(03) CoGNo. M144-014-01 Co重複: 1 AlGNo. M144-014-01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鴬国周画(年玉枠) 彫師摺師 上邑彫安 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「横蔵実ハ山本勘助 河原崎権十郎」「慈悲蔵実ハ直江山城 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  甲越軍記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-017-02 CoGNo. M144-017-01 Co重複: 1 AlGNo. M144-017-01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 亥正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三浦之助 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玉藻前  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-017-03(03) CoGNo. M144-017-03 Co重複: 1 AlGNo. M144-017-03 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 国久 絵師Roma 落款印章 国久画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「三浦之助 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 198 1板元No. 237 1板元名 亀屋 岩吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玉藻前  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N029-030(01) CoGNo. N029-030 Co重複: 1 AlGNo. N029-030 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186309 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「真柴久吉 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  太閤記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C079-01 配役 新玉の春五郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. M144-011(03) 配役 伍将軍甘輝 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 宝九字匣曙曽我 よみ たまくしげあけぼのそが 場立 中幕
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 01・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M144-013(01) 配役 宮木阿曽次郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 小野道風青柳硯 よみ おののとうふうあおやぎすずり 場立
外題 曙色蕣日記 よみ つゆのひぬまあさがおにっき 場名 宇治蛍狩の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 07・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M144-014-01(03) 配役 慈悲蔵実ハ直江山城 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 小野道風青柳硯 よみ おののとうふうあおやぎすずり 場立 二番目
外題 本朝廿四孝 よみ ほんちょうにじゅうしこう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 07・14 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M144-017-02 配役 三浦之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 場所 江戸 劇場
作品No. M144-017-03(03) 配役 三浦之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 場所 江戸 劇場
作品No. N029-030(01) 配役 真柴久吉 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 木下蔭狭間合戦 よみ このしたかげはざまがっせん 場立
外題 木下蔭狭間合戦 よみ このしたかげはざまがっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 09・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. 5714-C079-01  
画中文字 「定紋の鶴は。青陽の空に翔を伸。芸頭の評判は三都の櫓に殊高し。幼遊の凧に九字菱の骨組よく。上る出世の位附立身大吉門松の竹三とよびしも昨日とくれ。今朝新玉の春五郎。未年玉も若水の元日二日三座の稀物。彼刈萱の山乃段には。名誉高野の奥儀をきはめ。汲やしつだん玉川に。古人紀伊国のおもがけをよくも写せし鏡山尾上にからむ岩ふぢは。草履の手練たしかにこたへ。小田に種蒔春永の長閑き業をみどりの松永。大入成せる大膳の。いきほひ竜の登るがごとく。実盛がものがたりには。弁舌布引の滝に似てよどまず道風の蛙場には。青柳のすゞりの深
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-011(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-013(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-014-01(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-017-02  
画中文字
組解説 文久3年中村座に三人同座するも、この配役で記録なし。見立か予定稿か。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-017-03(03)  
画中文字
組解説 三人は確かに文久3年中村座に同座しているが、この配役で記録なし。見立か予定稿か。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N029-030(01)  
画中文字
組解説 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. 5714-C079-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C079-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-011(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-011(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-013(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-014-01(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-014-01(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-017-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-017-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-017-03(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-017-03(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N029-030(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N029-030(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.