ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

11 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0038_27 CoGNo. arcBK01-0038_27 Co重複: 1 AlGNo. arcBK01-0038_27 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「おゐし」「下」 ( おいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  九段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0008-03 CoGNo. AkoCH-S0008 Co重複: 1 AlGNo. AkoCH-S0008 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵見立評判記」 ( おおあたりちゅうしんぐらみたてひょうばんき ) 1印No. 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 板
作品名2 「加古川本蔵 坂東亀蔵」「由良之助妻お石 尾上菊次郎」「一文字屋才兵へ 市川九蔵」「千崎弥五郎 市川八百蔵」「鷺坂伴内 中村鶴助」「原郷右衛門 関三十郎」「天川屋義平 市川団蔵」 ( かこがわほんぞう ばんどうかめぞう、ゆらのすけつまおいし おのえきくじろう、いちもんじやさいべえ いちかわくぞう、せんざきやごろう いちかわやおぞう、さぎさかばんない なかむらつるすけ、はらごうえもん せきさんじゅうろう、あまかわやぎへい いちかわだんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0112-03 CoGNo. AkoRH-R0112-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0112-01 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大当忠臣蔵見立評判記」 ( おおあたりちゅうしんぐらみたてひょうばんき ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 「加古川本蔵 坂東亀蔵」「由良之助女房お石 尾上菊次郎」「一文字屋才兵衛 市川九蔵」「千崎弥五郎 市川八百蔵」「鷺坂伴内 中村鶴助」「原郷右衛門 関三十郎」「天川屋義平 市川団蔵」 ( かこがわほんぞう ばんどうかめぞう、ゆらのすけにょうぼうおいし おのえきくじろう、いちもんじやさいべえ いちかわくぞう、せんざきやごろう いちかわやおぞう、さぎさかばんない なかむらつるすけ、はらごうえもん せきさんじゅうろう、あまかわやぎへえ いちかわだんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0114-01 CoGNo. AkoRH-R0114-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0114-01 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字
作品名2 「九段目」「大星由良之助」「大星力弥」「お石」 ( くだんめ、おおぼしゆらのすけ、おおぼしりきや、おいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0126-02 CoGNo. AkoRH-R0126-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0126-01 Al重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 07.e.189505 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 七段目」 ( ちゅうしんぐら しちだんめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 作太郎 板元文字
作品名2 「大石由良之助 市川団十郎」 ( おおいしゆらのすけ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0190 CoGNo. AkoRH-R0190 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0190 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( 1858 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間倍判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板仮名手本忠臣蔵飛廻双六」 ( しんぱんかなでほんちゅうしんぐらとびまわりすごろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 墨屋 小兵衛 板元文字 京烏丸松原下ル 墨屋小兵衛板
作品名2 「大序」「師直 片市」「司之介 りかく」「かほよ きく二郎」「い 縁のふりそで」「小なみ 和三郎」「力弥」「ろ 忠義の一刀」「ほん蔵 片市」「司之介 りかく」「は 恋のいしゆ」「師直 片市」「判官 りくわん」「に 思案さい中」「かん平 りかく」「ばん内 おく山」「ほ 花のながめ」「力弥」「かほよ きく二郎」「へ 忠義の一心」「力弥」「ゆらの介 大五郎」「と 金がかたき」「定九郎 りくわく」「与一べい」「ち 財布の連判」「与五郎 りくわん」「郷右衛門 片市」「り はゝのうたがひ」「ばゝ」「かん平 りかく」「ぬ 二階の粧ひ」「おかる きく二郎」「る よむなが文」「九太夫 雀衛門」「ゆらの介 大五郎」「を 花の旅」「となせ りくわん」「小なみ 和三郎」「わ 大星の隠家」「ほんぞう 片市」「おいし かのふ」「か 後狂言八犬士」「弟二郎」「げん八 りかく」「た 孝子のてがら」「一角 雀右衛門」「角太郎 大五郎」「大切 桂川道行」「長右衛門 りくわん」「おはん りかく」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-01 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「大石内蔵助良雄」「寺坂吉右衛門信行」「勝田新左衛門武尭」「岡島八十右衛門常樹」「村松三太夫高直」 ( おおいしくらのすけよしお、てらさかきちえもんのぶゆき、かつたしんざえもんたけたか、おかじまやそえもんつねき?、むらまつさんだゆうたかなお ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-02 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「中村勘助正辰」「大石主税良金」「原総右衛門元辰」「岡野金右衛包秀」「赤垣源蔵正賢」「三村次郎左衛門包常」 ( なかむらかんすけまさとき、おおいしちからよしかね、はらそうえもんもととき、おかのきんえもんかねひで、あかがきげんぞうまさかた、みむらじろうざえもんかねつね ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-05 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「間瀬孫九郎正辰」「杉野重平次治房」「大石瀬左衛門信清」「横川勘平宗利」「倉橋伝助武幸」「奥田定右衛門行高」 ( ませまごくろうまさとき、すぎのじゅうへいじつぎふさ?、おおいしせざえもんのぶきよ、よこかわかんぺいむねとし、くらはしでんすけたけゆき、おくださだえもんゆきたか ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0041-09 CoGNo. AkoGA-G0041-09 Co重複: 1 AlGNo. AkoGA-G0041-09 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1873 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 新町東口 八尾善板
作品名2 「九段目」「大星力弥 中村福助」「加古川本蔵 中村七賀助」「となせ 坂東寿太郎」「娘小なみ 尾上多賀之丞」「おいし 大谷友右衛門」「大星由良之助 三枡大五郎」 ( くだんめ、おおぼしりきや なかむらふくすけ、かこがわほんぞう なかむらなかすけ、となせ ばんどうじゅたろう、むすめこなみ おのえたがのじょう、おいし おおたにともえもん、おおぼしゆらのすけ みますだいごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  九段目  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・縦) 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0008-03 配役 加古川本蔵  〈1〉坂東 亀蔵 由良之助妻お石  〈2〉尾上 菊次郎 一文字屋才兵衛  〈3〉市川 九蔵 千崎弥五郎  〈6〉市川 八百蔵 鷺坂伴内  〈4〉中村 鶴助 原郷右衛門  〈3〉関 三十郎 天川屋義兵衛  〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 江戸
作品No. AkoRH-R0112-03 配役 : 加古川本蔵  〈1〉坂東 亀蔵 由良之助妻お石  〈2〉尾上 菊次郎 一文字屋才兵衛  〈3〉市川 九蔵 千崎弥五郎  〈6〉市川 八百蔵 鷺坂伴内  〈4〉中村 鶴助 原郷右衛門 〈3〉関 三十郎 天川屋義兵衛  〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久頃 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0114-01 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎 大星力弥 〈3〉市村 竹松 お石 〈2〉岩井 紫若
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 山科閑居
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0126-02 配役 大石由良之助 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 祇園一力
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 05・11 場所 東京 劇場 明治
作品No. AkoRH-R0190 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0252-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-05 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0041-09 配役 大星力弥 〈3〉中村 福助 加古川本蔵 〈1〉中村 七賀助 となせ 〈3〉坂東 寿太郎 娘小なみ 〈2〉尾上 多賀之丞 おいし 〈5〉大谷 友右衛門 大星由良之助 〈5〉三枡 大五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcBK01-0038_27  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0008-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0112-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0114-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0126-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0190  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-01  
画中文字 「大石内蔵助良雄 行年四十五才 播州赤穂城主浅野内匠頭長矩之家老職城代 知行千五百石 役料四十石 法名 忠誠院刃空浄剣居士 細川家エ御預 おもひ入る身にむさし野の夕露の残る心はあさの下草」「寺坂吉右衛門信行 行年四十三才 弓組之足軽 金五両二人扶持 仇討ノ翌日大石ノ書翰ヲ持テ芸州ニオモムキ後年八十三才ニシテ没ス 刃道誉喜剣信士」「勝田新左衛門武尭 行年二十五才 近習馬廻 禄百石三人扶持 刃量露刃信士 毛利家御預」「岡島八十右衛門常樹 行年四十才 札座元〆勘定頭 禄二十五石五人扶持 刃袖払剣信士 毛利家御預」「村松三太夫高直 行年二十七才 近習役 祐筆頭 禄三十五石五人扶持 刃清元剣信士 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-02  
画中文字 「中村勘助正辰 行年四十八才 祐筆頭 禄百石 刃露白剣信士 久松家御預」「大石主税良金 行年十六才 身丈六尺余 無禄部屋住 内蔵助嫡子 刃上樹剣信士 久松家御預 問ふ人にかたる言葉のなかりせは身はむさしのゝ露とこたえん」「原総右衛門元辰 行年五十六才 諸士頭 禄三百石 双峰毛剣信士 細川家御預 おもひきや今朝たつ春になからへてすえのあゆみを猶またんとは」「岡野金右衛包秀 行年二十一才 物頭 禄二百石 双回逸剣信士 久松家御預」「赤垣源蔵正賢 行年三十五才 馬廻リ 画図奉行 禄二百石 刃広忠剣信士 細川家御預」「三村次郎左衛門包常 行年三十六才 台所小役人 禄十石三人扶持 双珊瑚剣信士 霜雪の数に入りけり君かため 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-05  
画中文字 「間瀬孫九郎正辰 行年二十三才 広間番 禄百石 刃太及剣信士 水野家御預」「杉野重平次治房 行年二十八才 中小姓 金八両三人扶持 大力ニテ大掛矢ヲ提テ裏門ヲ打破凡諸士皆是ヨリ入レリ 刃加仁剣信士 毛利家御預」「大石瀬左衛門信清 行年二十七才 武具役 禄二百石 刃寛徳剣信士 内蔵助ノ従弟之兄ヲ清四郎ト云 両人復仇ヲアラソヒ鬮取ニシテ兄ハ孝養ノタメニ残ル 細川家御預」「横川勘平宗利 行年三十七才 徒頭焔硝奉行 禄金二十両二人扶持 刃常水剣信士 まてしはし死出の旅路はしらすとも我先かけて道しるへせむ 水野家御預」「倉橋伝助武幸 行年二十四才 近習役 禄三十石五人扶持 刃☆(火偏+段)錬剣信士 毛利家御預」「奥田定右衛門行高 行年二十五才 無禄 部屋住 孫太夫ノ養子也 刃湫緋剣信士 別れ行おもひの雲の立そふや けふもしくるゝ東路の空 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0041-09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_27 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AkoCH-S0008-03 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0112-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0114-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0126-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0190 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0041-09 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.