ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1632 CoGNo. arcUP1632 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1632 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182011 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升) 彫師摺師 画中文字人名 司馬園盛砂 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題 五側  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0278 CoGNo. Ebi0278 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0278 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清満〈5〉 絵師Roma 落款印章 鳥居五代目清満筆(清満印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (初代市川団十郎荒事図) ( ) 1印No. 1202 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字 芝丸甚
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04540 CoGNo. MRAH-JP.04540 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4540 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 一雄斎国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0048 CoGNo. ROM-926.18.0048 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0048 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  摺物  画題 初代市川団十郎荒事図  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0049 CoGNo. ROM-926.18.0049 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0049 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清満〈2〉 絵師Roma 落款印章 青竜軒 清満写(「清満」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 初代市川団十郎荒事図  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0450 CoGNo. ROM-926.18.0450 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0450 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清満 絵師Roma 落款印章 清満筆(「鳥居」)(「清満」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 初代市川団十郎と初代山中平九郎の象引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1450 CoGNo. RV-1353-1450 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1450 Al重複: 1 出版年: 天保 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永期ヵ 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 海外楼 潟澄 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「元祖才牛団十郎」 ( がんそさいぎゅう だんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( 「☆(五側)」 ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  狂歌  摺物  画題   シリーズNo. 団十郎舞台似顔絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1632 配役 山賊岩窟の五郎蔵 〈8〉市川 団十郎 佐藤虎之助政清 〈1〉市川鰕十郎 六部幡竜 〈1.1〉市川 白猿 順礼慈悲蔵 〈4〉市川 団蔵
興行名 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場立 一番目三立目
外題 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Ebi0278 配役  〈1〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. MRAH-JP.04540 配役  〈7〉市川 団十郎  〈1〉市川 茂々太郎  〈5〉市川 高麗蔵か
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0048 配役  〈1〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. ROM-926.18.0049 配役  〈1〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. ROM-926.18.0450 配役 山上源内左衛門 〈1〉市川 団十郎 鈴鹿の皇子 〈1〉山中 平九郎
興行名 傾城王昭君 よみ けいせいおうしょうくん 場立
外題 傾城王昭君 よみ けいせいおうしょうくん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元禄14 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-1450 配役 為朝 〈1〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP1632  
画中文字
組解説 個別解説 画中文字「万徳成 斧の柄も こゝにくたさんくる春も またくるはるもめつる 成田や」、「司馬園盛砂 初春を いはふ礼者へ 鰕十か 出す喰つみの 三汰沙丸」。文政3年(1820)11月中村座「猿若瓢軍配」三立目に取材した春興狂歌摺物。左上のコマ絵は寛政13年(1801)11月河原崎座「名歌徳三升玉垣」四立目の一場面で、七代目の祖父白猿(五代目団十郎)と、初代鰕十郎の師四代目団蔵を描く。初代鰕十郎はもともと市川市蔵の名で、上方を中心に活躍するが、文化12年(1815)、14歳年下の七代目団十郎の門弟となり鰕十郎と改名した。鰕十郎入門は団十郎家にとっても重要であったようで、この時引き出物として先祖伝来の品々を鰕十郎に贈り、江戸狂歌連も記念の摺物を作成した。この入門は、七代目団十郎が上方へ勢力を伸ばす一つの契機となった。
組備考 個別備考
作品No. Ebi0278  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0048  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0049  
画中文字 元祖団十郎才牛の 荒事始の形をみて 罷出候
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0450  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1450  
画中文字 節分の  鬼も おそれん  為朝の ひく  はま弓の  春そ   めてたき       海外楼潟澄
組解説 摺物(団十郎代々) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1632 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0278 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.04540 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04540 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. ROM-926.18.0048 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.48 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0049 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.49 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0450 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.450 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-1450 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1450 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.