ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

12 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AIC-1939.695. CoGNo. AIC-1939.695. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.695. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  松の木    刀剣    後ろ姿  横顔  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.669. CoGNo. AIC-1939.669. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.669. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 勝川春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役      手紙  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.582. CoGNo. AIC-1939.582. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.582. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「明和八卯春 中村座」「黒船忠右衛門 市川団蔵」  ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  書き込み  立役    頭巾  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1932.1006. CoGNo. AIC-1932.1006. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1006. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  鍾馗  神仏  刀剣    無背景  画題 鐘馗  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.682. CoGNo. AIC-1939.682. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1929.74. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (壺林印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.685. CoGNo. AIC-1939.685. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.685. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1929.74. CoGNo. AIC-1929.74. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1929.74. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    書き込み  立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.594. CoGNo. AIC-1939.594. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.594. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元印 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    霞み    刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.668. CoGNo. AIC-1939.668. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.668. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  後ろ姿  横顔  刀剣        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2411. CoGNo. AIC-1925.2411. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2411. Al重複: 1 出版年: 明和05 (1768) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 176811 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派      立役  神仏  巻物  刀剣  水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.695. 配役  〈2〉松本 幸四郎  〈3〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・ 図録では、本図を明和七年十一月中村座「鵺森一陽的」の岩倉山の杣人岩窟の五郎実は長田太郎景宗(幸四郎)と猪の早太忠純(団蔵)と判定し得るが、決め手に欠けるとしている。 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1939.669. 配役 猪の早太忠純 〈3〉市川 団蔵
興行名 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場立
外題 鵺森一陽的 よみ ぬえのもりいちようのまと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.582. 配役  〈3〉市川 団蔵
興行名 堺町曽我年代記 よみ さかいちょうそがのねんだいき 場立
外題 堺町曽我年代記 よみ さかいちょうそがのねんだいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和08 01・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1932.1006. 配役 鍾馗 〈3〉市川 団蔵
興行名 伊達模様雲稲妻 よみ だてもようくもにいなずま 場立
外題 伊達模様雲稲妻 よみ だてもようくもにいなずま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和05 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. AIC-1939.682. 配役 真田与市 〈3〉市川 団蔵
興行名 真田与市磐土産 よみ さなだのよいちばんじゃくのいえずと 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和04 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1939.685. 配役 不破伴左衛門 〈3〉市川 団蔵
興行名 伊達模様雲稲妻 よみ だてもようくもにいなずま 場立
外題 伊達模様雲稲妻 よみ だてもようくもにいなずま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和05 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. AIC-1929.74. 配役 真田与市 〈3〉市川 団蔵
興行名 真田与市磐土産 よみ さなだのよいちばんじゃくのいえずと 場立
外題 真田与市磐土産 よみ さなだのよいちばんじゃくのいえずと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和04 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. AIC-1939.594. 配役  〈3〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.668. 配役  〈2〉松本 幸四郎  〈3〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和07 11・ 図録では、本図を明和七年十一月中村座「鵺森一陽的」の岩倉山の杣人岩窟の五郎実は長田太郎景宗(幸四郎)と猪の早太忠純(団蔵)と判定し得るが、決め手に欠けるとしている。 場所 江戸 劇場
作品No. AIC-1925.2411. 配役 黄石公 〈2〉沢村 宗十郎 張良 〈3〉市川 団蔵
興行名 男山弓勢競 よみ おとこやまゆんぜいくらべ 場立 大詰
外題 男山弓勢競 よみ おとこやまゆんぜいくらべ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明和05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1939.695.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.669.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.582.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1932.1006.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.682.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.685.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1929.74.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.594.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.668.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2411.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈2〉宗十郎〈3〉団蔵と考えられる。〈2〉宗十郎が江戸にいたのは明和6年度までであり、〈3〉団蔵も明和9(1772)年に死去している。さらに春章の活動期は明和前期頃から始まっているため、かなり期間が絞られる。この期間に二人が同座したのは明和1年度市村、6年度市村。この時の番付と歌舞伎年表を確認すると、可能性のあるものとして明和5.11市村が挙がる。この時黄石公を宗十郎が、張良を団蔵が演じたらしい。この二人の説話は、黄石公が脱ぎ落とした履を拾い捧げ、さらに器量をためされて後、張良は兵書一巻を授けられて、漢の軍師となるというもので、本作はまさにその場面が描かれている。内容に合致していることから明和5.11市村のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.695. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.695. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.669. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.669. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.582. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.582. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1932.1006. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1932.1006. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.682. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.682. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.685. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.685. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1929.74. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1929.74. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.594. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.594. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.668. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.668. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2411. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2411. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.