ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

10 件の内 1 件目から 10件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP5532 CoGNo. arcUP5532 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5532 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;06 異版
作品名1 (「助六色花王)」) ( すけろくゆかりのいろざくら ) 1印No. 0483 1板元No. 0153 1板元名 恵比寿屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「たいこ医者玄中」「田舎侍広之進」「三浦楼の揚巻」「三笠やの松」 ( たいこいしゃ  げんちゅう、いなかざむらい ひろのしん、みうらろうのあげまき、みかさやのまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 助六  シリーズNo. 助六色花王 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0123 CoGNo. shiUY0123 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0123 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1849. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 ☆斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「三国拳」 ( ) 1印No. 434 1板元No. 444 1板元名 高野屋 友右衛門 板元文字 高友
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-Est_0222 CoGNo. GNV-Est_0222 Co重複: 1 AlGNo. GNV-Est_0222 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「六歌撰」) ( ろっかせん ) 1印No. 0204 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 「在原業平」「文屋康秀」 ( ありわらのなりひら、ふんやのやすひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 六歌仙  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22366 CoGNo. MFA-11.28580 Co重複: 3 AlGNo. MFA-11.28580 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1038 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.28582 CoGNo. MFA-11.28580 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.28580 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1038 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39669b CoGNo. MFA-11.28580 Co重複: 2 AlGNo. MFA-11.28580 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185602. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1038 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6631 CoGNo. arcUP6631 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6631 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185803 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 午三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「安政五戊午歳 五月八日午時 土水性のひと有卦に入る」 ( あんせいごつちのえうまどし ごがつようかうまのとき どすいしょうのひとうけにいる ) 1印No. 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 恵比寿屋庄七板
作品名2 「不破数右衛門」「舟むし」「ふせひめ」「福島屋清兵へ」「藤川水右衛門」「不破伴左衛門」「深草の少将」「福岡貢」 ( ふわかずえもん、ふなむし、ふせひめ、ふくしまやせいべえ、ふじかわみずえもん、ふわばんざえもん、ふかくさのしょうしょう、ふくおかみつぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  有卦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-50a CoGNo. RV-1455-50a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-50a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「津智浦稲次 関三十郎」 ( つちうらいなじ せきさんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0571-02 CoGNo. AkoRH-R0571-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0571-02 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186409 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「な」「村松喜兵衛入道隆円 関三十郎」 ( な、むらまつきへえ にゅうどう りゅうえん せきさんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0029 CoGNo. AkoRH-S0029 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0029 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186311 )
絵師略称 都山、豊国〈3〉、暁斎 絵師Roma 落款印章 都山画、豊国画(年玉枠)、惺々狂斎 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の華名勝会」 ( えどのはなめいしょうえ ) 1印No. 1262 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組」「や」「拙僧もまだ題目講中と木魚の麹町」「直助権兵衛 関三十郎」「麹町平川天神」 ( ごばんぐみ、や、せっそうもまだだいもくこうじゅうともくぎょのこうじまち、なおすけごんべえ せきさんじゅうろう、こうじまち ひらかわてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  名所絵  風俗絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5532 配役 たいこ医者玄中 〈1〉中山 市蔵 田舎侍広之進 〈1〉市川 広五郎 三浦楼の揚巻 〈3〉岩井 粂三郎 三笠やの松 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. shiUY0123 配役 売卜者三国軒 〈4〉中村 歌右衛門 ☆☆医者宝富寧 〈3〉関 三十郎 鳶の者吉甲の亀吉 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 新規一拳酉魁声 よみ しんきいっけんとりのはつごえ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. GNV-Est_0222 配役 在原業平  〈2〉尾上 菊次郎 文屋康秀  〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.22366 配役  〈4〉尾上 菊五郎  〈3〉関 三十郎  〈1〉中村 翫太郎  〈13〉市村 羽左衛門  〈1〉坂東 竹三郎  〈2〉片岡 我当ヵ  〈5〉嵐 小六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.28582 配役  〈4〉尾上 菊五郎  〈3〉関 三十郎  〈1〉中村 翫太郎  〈13〉市村 羽左衛門  〈1〉坂東 竹三郎  〈2〉片岡 我当ヵ  〈5〉嵐 小六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.39669b 配役  〈4〉尾上 菊五郎  〈3〉関 三十郎  〈1〉中村 翫太郎  〈13〉市村 羽左衛門  〈1〉坂東 竹三郎  〈2〉片岡 我当ヵ  〈5〉嵐 小六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政03 02・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6631 配役 不破数右衛門 〈6〉市川 団蔵 舟むし 〈2〉尾上 菊次郎 ふせひめ 〈3〉岩井 粂三郎 福島屋清兵へ 〈5〉市川 海老蔵 藤川水右衛門 〈3〉関 三十郎 不破伴左衛門 〈1〉河原崎 権十郎 深草の少将 〈5〉坂東 彦三郎 福岡貢 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-50a 配役 津智浦稲次 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0571-02 配役 村松喜兵衛入道隆円 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 09・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0029 配役 直助権兵衛 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP5532  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0123  
画中文字
組解説 個別解説 役名は役割番付より補った。
組備考 個別備考
作品No. GNV-Est_0222  
画中文字
組解説 個別解説 右 「僧正遍昭」「大伴黒主」
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.22366  
画中文字
組解説 3枚続2組が上下に続く。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.28582  
画中文字
組解説 3枚続2組が上下に続く。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39669b  
画中文字
組解説 3枚続2組が上下に続く。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6631  
画中文字 「土性之部」「二才 伏姫」「三才 藤屋あづま」「十才 船虫」「十一 藤の局」「十八 福岡貢」「十九 筆助」「卅二 伏見ときは」「三十三 普伝」「四十 深草少将」「四十一 船田入道」「四十八 藤の方」「水性之部」「四才 ふか七」「五才 藤屋伊左衛門」「十二 富貴太郎」「十三 古手屋八郎兵へ」「廿六 富士右門」「廿七 船守弥三郎」「卅四 文使早介」「三十五 富士太郎」「四十二 船川求女」「四十三 藤原時平」「五十七 不破伴左衛門」
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. RV-1455-50a  
画中文字 「稲次は常陸くに土浦の産にして市中に成長ども幼年より剣道の志し深く 一刀流の奥義をきはめ専義気を磨をもて 近国稲次が侠名をしらざる者なし 就中井岡の捨五郎とは義兄弟の盟を結 互に一生懸命の際にのぞまば一臂の力を尽さんことを約せり 故に捨五郎競力が為に危急の折稲次疾くも是を聞つけ 其子分腕まへの勝れし者許多を引卒し 土浦より走来りて銚子浦に埋伏し 競力勢清滝勢を追散し捨五郎を助にいたる 其後優賊天狗小増霧太郎を捕んことを領主より命ぜられ 蜜に手勢を引連て彼者の行衛をたづね 銚子観音の境内にて霧太郎に出会し 手勢に下知をつたふれども 天狗小増の早業に許多の者共切立られ足並しどろに見へたるにぞ 稲次は暫時もこらへかね十手をもつて走かゝり二時ばかり戦しが さすが名誉の霧太郎も稲次が手練にあしらいかね学びおぼへし幻術もてかき消すごとく失にけり 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0571-02  
画中文字 赤坂下屋鋪留守居 知行百五十石 五人扶持 初め秀直と号ス 元は堀田上総介 の臣也 此人つねに言葉少くして つゝしみをもとゝし歌道など にはかまはぬ人なりしがさいこの時  辞世    草枕むすぶかり寐のゆめさめて    とこよりかへる春のあけほの
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5532 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0123 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-Est_0222 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. Est 0222 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. MFA-11.22366 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22366 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.28582 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.28581-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39669b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39669a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. arcUP6631 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1455-50a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-50a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AkoRH-R0571-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0029 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.