ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0474 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝若与
作品名2 「宗貞」「小町姫」 ( むねさだ、こまちひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 関の扉  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772 CoGNo. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英泉 絵師Roma 落款印章 泉筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「今様七小町」 ( いまよう ななこまち ) 1印No. 0228 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 「清水の見立」 ( しみず の みたて ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 清水小町  シリーズNo. 今様七小町(見立) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-187 CoGNo. RV-1-4470-187 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-187 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「吉原七小町」 ( よしわらななこまち ) 1印No. 0228 1板元No. 1板元名 若狭屋 甚五郎 もしくは 若狭 与市 板元文字
作品名2 「雨こひ小町」 ( あまごいこまち ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 七小町:雨乞小町:コマ絵  シリーズNo. 吉原七小町 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1272 CoGNo. RV-1353-1272 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1272 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、国政〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香蝶楼豊国画(年玉印)、豊国門人国政画 彫師摺師 画中文字人名 万亭応賀、東岡 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( だいにっぽんろくじゅうよしゅうのうち ) 1印No. 0872 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋
作品名2 「山城」「小野小町」 ( やましろ、おののこまち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 七小町  鸚鵡小町  シリーズNo. 大日本六十余州 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0410 CoGNo. BAMPFA-1919.0410 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0410 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「今様七小町」 ( いまようななこまち ) 1印No. 0228 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 「草紙洗の見立」 ( そうしあらいのみたて ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 七小町:草紙洗小町  シリーズNo. 今様七小町 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.010 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.010 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.010 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 英泉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「清水小町」 ( しみずこまち ) 1印No. 0228 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 七小町:清水小町  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0474 配役 宗貞 〈3〉市川 市蔵 小町姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-187 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1272 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0410 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0474  
画中文字 本てうし 「ゆきは.巴〈ともへ〉にふりしきり .屏風〈びやうぶ〉かこいのなかたちに てう と.千〈ち〉とりの三ッふとん もと.木〈き〉にかへる ねぐら.鳥〈とり〉 まだ.口〈くち〉.青〈あを〉きじやないかいな かへうた 「月は.雲間〈くもま〉にいり.汐〈しほ〉の あいつは.恋〈こひ〉の.道〈みち〉しるべ ちよいとかりねのなげ ぶとん .人目〈ひとめ〉をかねるしのび ぢに まだいつあおふじやないかいな かへうた 「.花〈はな〉のおもひは.雪〈ゆき〉の中 ほんの里みゆる ふくみづに あたとなさけを.白梅〈しらうめ〉に .恋〈こひ〉 にはぬけぬ.水仙〈すいえん〉も まだおくをひとへの かさやどり
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年11月守田座「太鼓櫓恵礎」大切「積恋雪関戸」において、〈3〉沢村田之助が小町姫役を演じている。宗貞役は〈3〉市川市蔵ではなく〈7〉嵐雛助が勤めている。
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772  
画中文字 「侘ぬれは身を浮草の根をたへてさそふ水あらはいなんとそ思ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1272  
画中文字 「小野小町 (「第一」)万亭応賀誌(「卍亭」) 出羽の郡司小野の良実が娘容顔美麗にして平安の官女にたぐひなく殊に幼より歌道に達し粗年浪のよせてわが身世にふる関寺に住しときとかや 帝より御愍の御歌とて☆(庵点)雲のうへはありしむかしにかはらねど見し玉簾のうちやゆかしきとかく賜はりし御歌のやの字をぞの字にかきかへて見し玉だれのうちぞゆかしきと一字をもつて自他をわかち返歌となせし秀才は七小町のうちに鸚鵡がへしと聞えける」「玉たれやはつ旭ののそく緋の袴 東岡」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0410  
画中文字 「まかなくになにをたねとて浮草の波のうね/\おひしけるらむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0474 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. japancoll-p5800-eisen-kiyomizu-komachi-9772 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. RV-1-4470-187 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-187 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1272 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1272 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0410 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.41 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1998.0063.010 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.10 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.