ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2039 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七バンチ 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「目録口上」 ( もくろく こうじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題   シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2049 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 千秋 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;09 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「二ツ目」 ( ふたつめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 二立目(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2051 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「楽屋入り」 ( がくやいり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 楽屋入り(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2054 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「板囲ひ」 ( いたがこい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 板囲(目録)  シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2055 CoGNo. arcUP2039 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2039 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 吟光ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅年月日印刷、同年同月日発行、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:001/01;01 異版
作品名1 「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 ( おおえど しばい ねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 1板元No. 0553 1板元名 長谷川 寿美 板元文字 東京市京橋区南伝馬町二丁目十七番地 臨写印刷兼発行者 長谷川寿美
作品名2 「場釣り提灯」 ( ばつりちょうちん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居年中行事  画題 場釣提灯(目録)    シリーズNo. 大江戸しばゐ年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2039 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2049 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2051 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2055 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2039  
画中文字 .御区中様〈おんまちぢうさま〉.益々〈ます/\〉.御機嫌〈ごきけん〉.克〈よろしく〉.被遊御座〈ござあそばされ〉.恐悦〈きようえつ〉.至極〈しごく〉に.奉存〈ぞんじたてまつり〉候 .随〈したがひ〉まして .大江戸〈おほえど〉.芝居〈しばゐ〉.天保〈てんほ〉.年間〈ねんかん〉の.末〈すへ〉より.五拾〈ごじふ〉.有余年〈ゆうよねん〉.猿若町〈さるわかちやう〉.三町〈さんちやう〉にて .盛〈さか〉んなりしが.其頃〈そのころ〉の.招〈まね〉き.釣看板〈つりかんばん〉.等〈とう〉.見〈み〉る.事〈こと〉なく.昔〈むかし〉のさまのなつかしき .折〈をり〉に.幸〈さいわ〉ひ.御好劇家〈ごかうけきか〉の.御進〈おすゝ〉めに.基〈もとづ〉き.大江戸〈おほえど〉.芝居〈しばゐ〉.年中行事〈ねんぢうぎやうじ〉と .題〈だい〉し.二十五番〈にじふごばん〉の.数々〈かず/\〉の.第一〈だいいち〉.仕始〈しぞめ〉の.式三番〈しきさんばん〉。.俳優〈やくしや〉の.年始〈ねんし〉。.猿若〈さるわか〉の.宝物〈ほうもつ〉 .七福神〈しちふくじん〉。.評判聞〈ひやうばんきゝ〉。.黒札〈くろふだ〉。.鬮取〈くじどり〉。.乗込〈のりこみ〉。.二立目〈ふたたてめ〉。.幕外〈まくそと〉の.口上触〈こうじやうぶれ〉 .楽屋入〈がくやいり〉。.読立〈よみたて〉。.感亭流〈かんていりう〉。.板囲〈いたがこい〉。.場釣提灯〈ばづりちやうちん〉。.大提灯〈おほちやうちん〉。.大津稲荷〈おほついなり〉 .紋看板〈もんかんばん〉。.御目見得〈おめみえ〉。.木戸羽織〈きとはおり〉。.猿若〈さるわか〉.狂言〈きやうげん〉。さし.出〈だ〉し.序開〈しよひらき〉キ .御披露〈ごひろう〉.口上〈こうじやう〉。.寄始〈よりぞ〉メの.式〈しき〉.等〈とう〉.此外〈このほか〉.近々〈きん/\〉の.内〈うち〉のこらず.出板〈しゆつぱん〉.仕〈つかまつ〉り.候〈そろ〉.間〈あいだ〉 .何卒〈なにとぞ〉.御求〈おんもとめ〉.被下候〈くだされそろ〉.様〈やう〉.伏而〈ふして〉.奉希上候〈こいねがひあげたてまつりそろ〉以上    月 日           板元敬白
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2049  
画中文字 .此〈こ〉れは.序開〈じよびらき〉の.次〈つ〉ぎに.演〈えん〉ずる ものにて.二立目〈ふたたてめ〉とも.二〈ふた〉ツ.目〈め〉とも .云〈い〉ふ .何〈いづ〉れも.一幕〈ひとまく〉にて.首尾〈しゆび〉.相〈あひ〉 .整〈とゝの〉ひしものなり .大概〈たいがい〉.序開〈じよびらき〉は.世話〈せわ〉 .二〈ふた〉ツ.目〈め〉は.時代物〈じだいもの〉にて.中通〈ちうどふ〉りの.役者〈やくしや〉 .之〈これ〉を.勤〈つと〉む .序開〈じよびらき〉と.同〈おな〉じく.中通〈ちうどふり〉 .役者〈やくしや〉の.出世場〈しゆつせば〉なりと.云〈い〉ふ           千秋 .横雲〈よこぐも〉のつゝむ.悪事〈あくじ〉は.昇〈のぼ〉る.日〈ひ〉の  .光〈ひか〉りと.共〈とも〉にひらく.二〈ふた〉つ.目〈め〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2051  
画中文字 .興行〈こうぎやう〉.中〈ちう〉.朝〈あさ〉/\.役者〈やくしや〉の.楽屋〈かくや〉 .入〈ゐ〉りは.尤〈もつと〉も.伊達〈だて〉を.尽〈つく〉したる ものにて.先〈ま〉づ.立役〈たちやく〉は.紋附〈もんつき〉.着流〈きながし〉 し .女形〈をんなかた〉は.結〈むす〉び.髷〈わげ〉に.友禅〈いうぜん〉の.大振〈おほふり〉 .袖〈そて〉 .裾〈すそ〉もほら/\.春風〈はるかぜ〉に.薫〈たき〉 .物〈もの〉の.香〈か〉もなつかしく.夫〈それ〉に.従〈したが〉ふ .送〈おく〉りの.人々〈ひと/゛\〉.何〈いつ〉れも.派手〈はで〉な.好〈この〉み のこしらへ .裏木戸〈うらきど〉より.操〈く〉り .込〈こ〉むさま.実〈げ〉に千.両〈りやう〉の.値〈あたへ〉ある へし           千秋 春風や柳さくらの人心
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2054  
画中文字 .芝居〈しばゐ〉.類焼〈るいせう〉の.時〈とき〉または.大道具〈おほどうぐ〉.工〈こう〉 .事〈じ〉.中〈ちう〉は.小屋〈こや〉.外〈そと〉.板囲〈いたかこ〉ひを.為〈な〉す .其〈その〉 .当時〈たうじ〉.幕板〈まくいた〉三.枚〈まい〉の.囲〈かこ〉ひは.幕府〈ばくふ〉 の.外〈ほか〉は.禁〈きん〉じたるも.芝居〈しばゐ〉のみは.許〈ゆる〉 されしとぞ また.小幟〈このぼり〉には.座名〈ざめい〉 と.長谷川〈はせかは〉の.名〈な〉と一つ.置〈を〉きに .樹〈き〉て.列〈つ〉らねたるゝ .其〈その〉.当時〈ころ〉 .大道具〈おほだうぐ〉の.権勢〈けんせい〉.尤〈もつと〉も.盛〈さか〉ん なるを.知〈し〉るに.足〈た〉るべし           千秋 夜るひると代はる世界の大道具  飾る舞台は幕なくにして 大道具 中村座 大仕掛 長谷川 大道具
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2055  
画中文字 .顔見世〈かほみせ〉.芝居〈しばゐ〉には.場釣〈ばつ〉り .提灯〈てうちん〉とて.簀〈す〉の.子〈こ〉.天井〈てんじやう〉よ り.大形〈おほがた〉の.長〈なが〉てうちんを.下〈さ〉げ これに.其〈その〉.座〈ざ〉の.入替〈ゐれかは〉りの.役者〈やくしや〉 の.名〈な〉をしるし.一張〈ひとはり〉.一人〈ひとり〉.宛〈づゝ〉と.定〈さだ〉 め.数個〈すこ〉を.点〈てん〉ずるを.吉例〈きちれい〉とす           千秋(☆) .附込〈つけこ〉みの.多〈おほ〉き.顔見世〈かほみせ〉.提灯〈てうちん〉も  .釣鐘〈つりがね〉ほどにうなる.見物〈けんぶつ〉 しん上 ひゐき
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2039 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2051 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2054 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2055 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.